サクラを求めて 福島県北 20160411~12 [四季の便り 花,植物,農遊]
こんにちは、ヨコミーです。
今週初めの4月11日と12日、サクラを求めて福島市周辺へ行ってきました。
サクラは気仙沼でも盛りですが、宿をお願いしたころは、こんなに早く桜前線が北上するとは思わず.....(^-^;
昨年のように、三陸道を南に走り、常磐道浪江インターから西進しようとしましたがダメで、南相馬まで戻り、最初の目的地へ着いた頃は陽が陰っていました。
(写真はクリックすると大きくなります。クリックすると写真は大きくなるけど、なんかザラつき、汚くなる場合は、お使いの写真ビュワーの設定が、「写真は画面に合わせ大きくする」設定になっているかもしれません。設定を直してみてください)

二本松市旧岩代町にある合戦場のしだれ桜です。これはベニシダレザクラで、有名な三春の滝桜の孫に当たるとか。一段高い丘に生えているので、すごいスケール感。菜の花の黄色との対比がきれいです。
合戦場のしだれ桜から車で5分も下ると、二本松市旧岩代町にある福田寺(ふくでんじ)の糸桜が有ります。これは三春の滝桜の子木で、合戦場のしだれ桜の親木と言われているそうな。

福田寺から北へおよそ8キロの所に、東和祭田の桜が有ります。小高いお宅の庭先に有る老木のエドヒガンザクラで、大きく剪定したため枝ぶりが小さくなり、ちょっと残念でした。
東和祭田の桜から北東に車で3キロ程の所に、中島の地蔵桜が有ります。ベニシダレザクラです。東側から見れば遠く安達太良山がバックとなって綺麗。西側から見ると、直下の水田に桜の姿が写り、これまた素敵でした。

福島市の花見山公園です。ここは、花卉園芸農家の私有地で、無料開放されています。ありがたいです。上からは市街地や吾妻小富士方向が見えます。今年は温暖化のためか既にソメイヨシノは終わりましたが、違う種類のサクラやいろいろな花が有り、楽しめました。
大宮から来たご婦人たちは、新幹線を使い1時間半で着いたとか。これから新幹線と在来線で三春へ行き、滝桜を見て日帰りだと言っていました。交通が便利なところは良いですね。
顧みて、気仙沼市の、殊に仙台の会議へ行くのに片道4時間も掛かる市内旧本吉町は、東日本大震災による大津波で流された、JR気仙沼線という鉄路が復旧せず、ご婦人方のようなスピーディーな旅行からは取り残されるんだろうなぁ、JR常磐線は安倍総理が国が責任を持って復旧させると明言しているのに....と、格差にまたまたひがむ(T_T)
ヨコミーはケセンヌマヒガムンザクラか(>_<)
その昔、「民間に出来ることは民間に(やらせる)」と、劇場俳優さながらに、声高に叫んだ総理がいたけど、民間に出来ないことは国は総理は「知りません」では困るんですよ!! 地方の地方路線・JR気仙沼線だって、公共交通機関のはしくれだべや !!

おっと、またまた道草を(^-^; 花見山公園の周辺も素敵です。
ソメイヨシノが例年より早く咲いた....なんて、ただ喜んでいていいのかなぁ......!!???? この様子だと、この夏は更に厳しくなるかも!?? 変化には必ず原因が有ります!! 注意深く、自然の変化をとらえて行きたいものです。そして....。
サクラは気仙沼でも盛りですが、宿をお願いしたころは、こんなに早く桜前線が北上するとは思わず.....(^-^;
昨年のように、三陸道を南に走り、常磐道浪江インターから西進しようとしましたがダメで、南相馬まで戻り、最初の目的地へ着いた頃は陽が陰っていました。
(写真はクリックすると大きくなります。クリックすると写真は大きくなるけど、なんかザラつき、汚くなる場合は、お使いの写真ビュワーの設定が、「写真は画面に合わせ大きくする」設定になっているかもしれません。設定を直してみてください)

二本松市旧岩代町にある合戦場のしだれ桜です。これはベニシダレザクラで、有名な三春の滝桜の孫に当たるとか。一段高い丘に生えているので、すごいスケール感。菜の花の黄色との対比がきれいです。

合戦場のしだれ桜から車で5分も下ると、二本松市旧岩代町にある福田寺(ふくでんじ)の糸桜が有ります。これは三春の滝桜の子木で、合戦場のしだれ桜の親木と言われているそうな。

福田寺から北へおよそ8キロの所に、東和祭田の桜が有ります。小高いお宅の庭先に有る老木のエドヒガンザクラで、大きく剪定したため枝ぶりが小さくなり、ちょっと残念でした。

東和祭田の桜から北東に車で3キロ程の所に、中島の地蔵桜が有ります。ベニシダレザクラです。東側から見れば遠く安達太良山がバックとなって綺麗。西側から見ると、直下の水田に桜の姿が写り、これまた素敵でした。

福島市の花見山公園です。ここは、花卉園芸農家の私有地で、無料開放されています。ありがたいです。上からは市街地や吾妻小富士方向が見えます。今年は温暖化のためか既にソメイヨシノは終わりましたが、違う種類のサクラやいろいろな花が有り、楽しめました。
大宮から来たご婦人たちは、新幹線を使い1時間半で着いたとか。これから新幹線と在来線で三春へ行き、滝桜を見て日帰りだと言っていました。交通が便利なところは良いですね。
顧みて、気仙沼市の、殊に仙台の会議へ行くのに片道4時間も掛かる市内旧本吉町は、東日本大震災による大津波で流された、JR気仙沼線という鉄路が復旧せず、ご婦人方のようなスピーディーな旅行からは取り残されるんだろうなぁ、JR常磐線は安倍総理が国が責任を持って復旧させると明言しているのに....と、格差にまたまたひがむ(T_T)
ヨコミーはケセンヌマヒガムンザクラか(>_<)
その昔、「民間に出来ることは民間に(やらせる)」と、劇場俳優さながらに、声高に叫んだ総理がいたけど、民間に出来ないことは国は総理は「知りません」では困るんですよ!! 地方の地方路線・JR気仙沼線だって、公共交通機関のはしくれだべや !!

おっと、またまた道草を(^-^; 花見山公園の周辺も素敵です。
ソメイヨシノが例年より早く咲いた....なんて、ただ喜んでいていいのかなぁ......!!???? この様子だと、この夏は更に厳しくなるかも!?? 変化には必ず原因が有ります!! 注意深く、自然の変化をとらえて行きたいものです。そして....。
2016-04-14 17:43
nice!(0)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0