SSブログ

月や土星を見たよ 気仙沼自然塾 20160910 [星]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 お天気は日曜日から下り坂です。
 月曜日の今日は、午後から天気予報では雨でした。
 朝から憂鬱そうな太陽がちょっと顔を見せただけで、あとはどこに太陽があるのかも分からない曇り空。
 午後1時半近くの外気温です。
201609121326 気温 H640 DSC_0640.jpg
 午後2時に近くなって、顔に霧雨の走りを顔に感じたので、洗濯物を取り入れました。
 でもその後、雨の降り方は弱いです。

 9月10日の土曜日、気仙沼自然塾の星空観察を、市内松岩の山間で行いました。
 場所は、簡単に言うと、市立病院の南西側で、ツツジ山・徳仙丈山とのほぼ中間地点。市道脇のPでした。
 気仙沼自然塾は、何年も前、元・小学校校長の谷山友夫先生が中心となり、在職中は子供たちを自然に触れさせる機会が少なかったという反省から、退職後に、賛同する教員OB等と立ち上げた自然観察会です。あっ、理科の実験もします(*^_^*)
 ヨコミーは、まだまだ退職するお年ではありませんでしたが、先生とは仕事上のお知り合いで、ヨコミーが星を見ているのを知っておられたので、声を掛けられました。
 塾生は、子供から大人まで、幅が広いです(*^_^*) いろんなコースがあります。

20120910 自然塾 w800 DSC_0528.jpg
 今日は参加者が少ないので、また当方の「しゃべり」担当も来ないので、望遠鏡は星仲間重鎮の金田耕作さん(左端)に頼み、ヨコミーはしゃべり担当に。
 この屈折望遠鏡のレンズは、市内では最大の直径128mm。良質なレンズが使われていて、環が在る土星、満月と上弦の月の間ぐらいに欠けた火星などを、くっきりと見せてくれます。

20160910 自然塾丸× w800 DSC_0537.jpg
 ヨコミーによる星座説明の後、覗くだけではなく、子供たちには天文〇Xクイズ。
 出題者は、自然塾講師で、元校長の豊田鹿折地区公民館長。さすがに、子供たちの心をとらえるのが上手いっ !(^^)!

20160910 自然塾月 w800 DSC_0533.jpg
 月はほぼ上弦の月。すみませんが、300mm望遠ズームレンズでの手持ち撮影です(^^;)
 火星や土星もですが、ちょっとスタッフが足らず、別な望遠鏡で撮影する暇がありませんでした m(_ _)m

20160910 自然塾佐々木さん w800 DSC_0527.jpg
 右端は豊田さん。
 その左隣は、写真家の佐々木徳朗さん。佐々木さんは自然塾の講師でもあります。
 しかし、この地は暗いです。
 この辺に住む、ヨコミー同級生の間では「貴公子」と呼ばれる畑耶麻君に、街中から嫁いだ美由紀さんが、いつかヨコミーに言っていました。「ここってすご~く暗いの。だって夜外に出ると足下が全く見えないの!!!」って(*^_^*)
 そう、ここは、東日本大震災までの10年間、気仙沼星まつりを開いていた市民の森の、その麓です。
 周囲の山がやや高く、この日も集合前に金星が沈んでしまいましたが、遠くの灯火も見えず、星まつりの会場より暗いかもしれません(^_^)v

 それにしても、当方の仲間や自然塾へ来る人・子供が少ないです。
 地方の、更なる地方の小都市(通勤圏に政令都市程度の大都市が無いという意味合い(^_^;)は、趣味の世界でも絶滅の危機です。
 全国的な少子化ですが、こちらの小規模小中学校は、少人数では学習に支障が出るとして、統廃合という、小規模校の閉校が進んでいます。
 高校では既に県立2校が統合され、私立女子校が閉校となり、何年か前に新設された県立高校でさえ、2018年度に閉校です。
 少子高齢化社会が来る、来ると言われ続けて、あれから何十年.....!!!!! (綾小路きみまろ風に読んでください(*^_^*)
 ここに、いや日本に、未来を見据えた「政治家」は、何人居たのでしょうか?????

 全国的に見れば日本の人口は更に減り続け、その結果、パイが小さくなり、生産、販売、消費等の経済活動は縮小するばかり。
 TPPもですが、海外に活路を見いだせば....という意見もあるでしょうけれど、輸出の一例を挙げれば、ホヤの最大の取引先である北西隣の国が、放射能汚染の濡れ衣を着せているので、産地の三陸各市町村は、輸出出来ないで困っています。
 輸入では、まあ資源ですが、ほとんど西隣の国でしか産出しないレアアースが、政治問題絡みで彼の国から出荷を絞られ、自動車産業等が苦慮していましたし、ウクライナはロシア頼みの天然ガスで、だいぶ政治が揺さぶられました。
 新聞によれば、海外で事業展開するとき、あちら側から賄賂を要求されたり、西隣の国では国際的な裁判の結果を「ただの紙くずだ」と吐き捨てるという、一般的な常識が通じないところもあるのが海外。(まあ、ただの紙くず論は、ヨコミーは賛成出来ませんが、理解は出来ます(*^_^*) )
 お、お、おっと、また話がずれました(^_^;)

 地方の、更に地方の小都市を見れば、若者は仕事がある都会に生活を求め、家を守るべき長男長女ですら、地元を出て働かなくてはならない、厳しい現実があります。
 地元で仕事を得て残っても、家を継ぐ立場にある長男長女は、その周りも長男長女が多いので、結婚する機会さえ、脅かされる悲しい現実もあります。
 こんな風だから、地方の地方は、より少子高齢化が進み、人口減に拍車がかかります。
 今まで、地方の地方は、それなりに大都市へ人口を、結果的に供給してきましたが、今後はそういう役目さえも、果たせなくなってしまいます。
 地方の、更なる地方が消えないうちに、子育て支援をよりレベルアップさせ、労働集約型の産業を、地方の地方へ誘導する施策等を以て、大学を終えてからでも戻れる地域を、作ることで人口減少に歯止めを掛け、出来れば人口ピラミッドの裾野が広い社会を目指したいです。
 そんな政治家さんへ、ヨコミーは1票(*^_^*)
 


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0