SSブログ

2017年元旦 今頃ですが....  2017-01-17 [四季の便り 花,植物,農遊]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。

 ヨコミーは風邪引きさんでした。
 咳・痰が酷く、市販薬を飲んでいましたが、なかなか。
 仕方なく病院へ行ったのですが、微熱のためか総合感冒薬は出してくれず、咳と痰、鼻炎の薬だけ(>_<)
 ここは小さくても公的病院。
 民間の、今は亡き大六先生なら、総合感冒薬のPLに、抗生剤、喉のトローチまでよこしたかな(^_^;)
 まあ、そうやって、彼の先生のみならず、抗生剤を普通に出す医師が、ヨコミーの周りでは多く、それが昨夏の、ピロリ菌駆除薬が効かなかった原因になったようです(>_<)
 その駆除薬というものは、いったいどんなものなのかと、興味津々で見たら、クラリスが主剤。
 なぁーんだ、"いつもの"抗生剤クラリスかぁ.....と。
 そう、いつもの。そして、一般人が名前を覚えられるほどに、一般的に使われていた抗生剤。
 でも既に、ヨコミーの身体の菌には、クラリスに対して耐性が出来てしまっていたのでした。
 風邪には抗生剤は不要とか、出来るだけ出さないようにするという医師もいます。
 そういう面では、今回の病院は良いのでしょうが、扁桃腺から出る臭い玉「におい玉」を押さえる薬(多分抗生剤)が欲しかった......(^_^;)
 そして、3~4日分の総合感冒薬も欲しかったのです。寒気を感じたり、頭が重いので、市販の総合感冒薬も飲み足しました(*^_^*)
 他に3種類の薬も飲んでいるので、飲み合わせが心配でしたが、まだ生きています(^_^)v

 遅くなりましたが、今年も、初日の出を撮影していました。
 今年になってすぐに始まった、さだまさしの生放送を見てからの睡眠でしたので、当然、睡眠不足であり、朝の時間は少なく、撮影の予行演習は出来ませんでした。
 年の初めからこんなふうでは、今年もどうなることやら(^_^;)
 カメラはAPS-Cサイズのデジタル一眼に、500mmの反射望遠レンズ。なので、35ミリ判換算では700mm程の焦点距離です。各写真は、寸法で7割を切り出しています。
 撮影場所は、本吉(もとよし)町大谷(おおや)、日門(ひかど)海岸の東側。今では鉄路が廃線となってしまったJR気仙沼線のトンネルの上から。

20170101065836 初日の出 w800 DSC_3500.jpg
 あっ、この写真だけ、110mm相当のズームレンズです。
 日門海岸は、日の出の撮影には素敵な場所です。
 残念ながら、国道沿いのパーキングには、車は数台しか停められません。
 押しボタン信号機の東側から海岸へ下りる道があり、進むと漁港に何台も車を停めることが出来ます。まあ、元旦から働く漁業者は見あたりませんし(^_^;)
 漁港と海水浴場の間には、仕切るように防波堤が在ります。防波堤を渡った先の小さな島には、赤い鳥居と小さなお宮が有り、お参りしても良いでしょう。
 少し沖には小さな灯台もあり、位置を選べば日の出と共に写すことが出来ると思います。
 それでは日の出前にさかのぼって(*^_^*)

20170101064718 船 w800 DSC06846.jpg
 初日の出直前の水平線を、タンカーか貨物船が北上しているようです。蜃気楼のためか、船は水平線の上に浮いています(*^_^*)
 そろそろ日の出なのですが、雲が赤みを帯びるとかはなく、方向が掴めません(>_<)

20170101065300 日の出 w800 DSC06851.jpg
 いよいよ初日の出です。
 カメラのファインダーで見えてから、シャッターボタンを押すまでのタイムラグは1秒もなかったでしょう(^_^)v

20170101065316 日の出 w800 DSC06857.jpg
 でも、構図としてはやや失敗。(掲載した写真は、切り出すときにずらしました)
 ファインダーを見たら、太陽は、中央やや右にありました。太陽は、右にずれながら高度を上げるので、日の出の瞬間は中央やや左に有った方が、太陽の縦と横の動きが分かっていいのです。

20170101065354 日の出 w800 DSC06870.jpg
 なので、最初の内は、カメラを左右に振っていました(^_^;)
 よーく見ると、太陽の下辺と水平線が交差しているように見えます。
 この交差している部分は、蜃気楼なのでしょう。
 でも、不思議です。
 太陽の下辺は、水平線によって遮られているので、横一直線のはず。
 なのに、両端が上に反っています。なんでだす?
 誠文堂新光社刊の天文年鑑によれば、みかけの高度0°では、角度で35分22秒の大気差があると。
 これは、分度器での1°の半分強の角度。そのくらい浮くのです。
 一般的に、太陽や月の、見かけの大きさは約30分。
 つまり、日の出だとか月の出などという現象は、目には見えているものの、実は、そのときの太陽や月の位置は、水平線より1個以上下に在るということです。
 と考えると、お皿状に見える部分は、水平線下に沈んでいる太陽の、およそ2/3の部分が凝縮された姿と考えられなくもない。

20170101065436 日の出 w800 DSC06878.jpg
 でも、太陽の下辺は、丸みが少なくなり、薄く大きなカレーの皿みたく(>_<)
 ん、皿に山盛りの御飯(^_^;)

20170101065514 日の出 w800 DSC06888.jpg
 出ました、出ました。怪しげな海坊主(>_<)
 うーん、これで、太陽の下半身寸詰まり論は危機を迎えたのかも(^_^;)

20170101065550 日の出 w800 DSC06899.jpg
 ちょっと頭は大きいですが、肩から上のショットみたいです(*^_^*)

20170101065616 日の出 w800 DSC06911.jpg
 だいぶ首が細くなりました(^_^)v

20170101065622 旦 w800 DSC06914.jpg
 あっ、なんと首が千切れて切れてしまいました(>_<)
 でも、この姿、何かに似ていませんか??
 太陽の下に、横一。
 そう、元旦の『旦』です(*^_^*)

 水平線では1個分浮き上がると先ほど書きました。
 なら、横一の、海から盛り上がった、丘状の光が本来の太陽でしょうか?

20170101065644 日の出 w800 DSC06925.jpg
 あっ、残念。細くなりました。消える運命のようです(>_<)

20170101065706 日の出 w800 DSC06935.jpg
 因みに、水平線上の光芒が消えたのは、太陽がこの位置まで上がってからでした。
 太陽の下、右に見えるのはゴミではなく、海鳥の群れです。
 手前の海上にもゴミみたいなものが浮いていましたが、網や養殖の施設です。念のため(*^_^*)

 年の初めからバタバタとした撮影でしたが、今年もチャンスには恵まれました。
 あとはそのチャンスを、どう活かすかが、ヨコミーの課題なのでしょうね。
 まあ、ぼちぼちとガンバ(^_^)v 
 でも、歳を考えれば、ぼちぼちなんて言っていられない(>_<)
 やるのは「今でしょ!!」(^_^;)

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0