滝桜 福島県三春町 20170420 [四季の便り 花,植物,農遊]
こんにちは、ヨコミーです。
ここは気仙沼市本吉町風の丘。
今日は近くのツツジ山へ行って来ました。
もちろん、この地では、ツツジはまだです。開花まで、あと半月は掛かるでしょう。
目的は、別(*^_^*)
どこかじゃ真夏日になったとか。ツツジ山は冷たい海風が吹き、4枚着ていても寒さを感じていました(>_<)
ちょっと遅れましたが、48時間旅行の後半、福島県三春町の滝桜です。
ヨコミーは、滝桜の名前は知っていましたが、行ったとはありませんでした。
なので、今年4月11日に予定していたのですが、開花はまだだと聞いて諦め、また行く機会を狙っていました。
幸い、18日夜から長野へ行く用事があり、その帰路に寄ってきました。
19日深夜に眠ったのは、磐越道の磐梯山サービスエリア。2晩車中泊(*^_^*)
ヨコミーとしては早めに寝たこともあり、また割と冷えたので、早めに目覚めてしまいました。
なので、朝仕事に、もうちょっと走り、五百川パーキングエリアで朝食。
食べたのは、ホルモンマーボー定食。朝から、ホルモンです(^_^)v
まあ、前夜の夕食は、おやき3個と小さなパンのみでしたから(^_^;)
郡山東インターで下り、午前9時ちょっと前に現場へ。
道路の右手に滝桜が見えますが、ここは駐車禁止で、所定の駐車場へ誘導されました。

まあ9時だし、駐車場はガラ空きだろうなぁ....と思っていたら、駐車場は満杯に近い感じでした。
なんと平日の午前9時だというのに(>_<)
滝桜は右奥です。

駐車場を出て間もなく、案内看板がありました。
第一関門の桜久保売店に、食べ物屋さんや土産物屋さんがありますが、ここは帰路、帰路(^_^;)
続いて、緩い勾配の坂を登ります。
道の両側にお店が.....。まるで小さな城下町か門前町といった様子。

ちょっと進んだら、左手斜面に見えてきました(*^_^*)

菜の花が下を飾ってくれます。

かなりの巨木、そして老木なので、支柱がいっぱい。

以前、「立ち止まらないでください」と放送があったとか。
まあ、平日なので、割とじっくりと見ることが出来ます。

ゆっくりと見ているようです(*^_^*)

ちょっとパノラマ風に。
左手奥から登ってきました。

後ろ姿です。こちらも素敵です(*^_^*)

素敵な後ろ姿に、菜の花を添えてみました。

後ろ姿でパノラマ風。
向こうの道は、先ほど来た道路かも。

斜め後ろ姿もよろしいようで(^_^;)
右端に2基見える階段付きの物は、営業写真屋さんのひな壇。

間近からちょっと見上げてみました。

アップにも耐えます(*^_^*)

天然記念物でした。

先ほど通った道路側から。

拡大してみました。

道路側から。登ってきたのは左奥から。

滝桜最後の1枚です。
雲が段々と多くなり、光線状態が悪くなりました。
まあ、滝桜に近付いてから約2時間、実質1時間半も回ってしまいましたので、十分に堪能することが出来ました。
そろそろ土産物を探して、帰りましょう。
48時間旅行は、もう36時間を過ぎてしまいました(*^_^*)
ここは気仙沼市本吉町風の丘。
今日は近くのツツジ山へ行って来ました。
もちろん、この地では、ツツジはまだです。開花まで、あと半月は掛かるでしょう。
目的は、別(*^_^*)
どこかじゃ真夏日になったとか。ツツジ山は冷たい海風が吹き、4枚着ていても寒さを感じていました(>_<)
ちょっと遅れましたが、48時間旅行の後半、福島県三春町の滝桜です。
ヨコミーは、滝桜の名前は知っていましたが、行ったとはありませんでした。
なので、今年4月11日に予定していたのですが、開花はまだだと聞いて諦め、また行く機会を狙っていました。
幸い、18日夜から長野へ行く用事があり、その帰路に寄ってきました。
19日深夜に眠ったのは、磐越道の磐梯山サービスエリア。2晩車中泊(*^_^*)
ヨコミーとしては早めに寝たこともあり、また割と冷えたので、早めに目覚めてしまいました。
なので、朝仕事に、もうちょっと走り、五百川パーキングエリアで朝食。
食べたのは、ホルモンマーボー定食。朝から、ホルモンです(^_^)v
まあ、前夜の夕食は、おやき3個と小さなパンのみでしたから(^_^;)
郡山東インターで下り、午前9時ちょっと前に現場へ。
道路の右手に滝桜が見えますが、ここは駐車禁止で、所定の駐車場へ誘導されました。

まあ9時だし、駐車場はガラ空きだろうなぁ....と思っていたら、駐車場は満杯に近い感じでした。
なんと平日の午前9時だというのに(>_<)
滝桜は右奥です。

駐車場を出て間もなく、案内看板がありました。
第一関門の桜久保売店に、食べ物屋さんや土産物屋さんがありますが、ここは帰路、帰路(^_^;)
続いて、緩い勾配の坂を登ります。
道の両側にお店が.....。まるで小さな城下町か門前町といった様子。

ちょっと進んだら、左手斜面に見えてきました(*^_^*)

菜の花が下を飾ってくれます。

かなりの巨木、そして老木なので、支柱がいっぱい。

以前、「立ち止まらないでください」と放送があったとか。
まあ、平日なので、割とじっくりと見ることが出来ます。

ゆっくりと見ているようです(*^_^*)

ちょっとパノラマ風に。
左手奥から登ってきました。

後ろ姿です。こちらも素敵です(*^_^*)

素敵な後ろ姿に、菜の花を添えてみました。

後ろ姿でパノラマ風。
向こうの道は、先ほど来た道路かも。

斜め後ろ姿もよろしいようで(^_^;)
右端に2基見える階段付きの物は、営業写真屋さんのひな壇。

間近からちょっと見上げてみました。

アップにも耐えます(*^_^*)

天然記念物でした。

先ほど通った道路側から。

拡大してみました。

道路側から。登ってきたのは左奥から。

滝桜最後の1枚です。
雲が段々と多くなり、光線状態が悪くなりました。
まあ、滝桜に近付いてから約2時間、実質1時間半も回ってしまいましたので、十分に堪能することが出来ました。
そろそろ土産物を探して、帰りましょう。
48時間旅行は、もう36時間を過ぎてしまいました(*^_^*)
コメント 0