三春町・滝桜 番外編 20170420 [四季の便り 花,植物,農遊]
こんにちは、ヨコミーです。
ここは気仙沼市本吉町風の丘。
朝からとても良い天気でしたが、段々と風が吹き、物干し竿が外れたり、洗濯物が飛んだので、早めに取り入れました。
工事現場からは、今日は時々土埃が舞い上がっていましたが、昨日ほどではありません。
午後は南から段々と雲が押し寄せ、夕方には太陽の位置がやっと分かる程度まで雲が厚く....(>_<)
体感温度は涼しめ。
さて、ヨコミーは、良い意味での粘り強さはありませんが、基本的に「しつこい」のです(*^_^*)
先日も、水戸で泊まった折、名物の水戸納豆を食べてきました(^_^;)
なので、花は既に散ったのかも知れませんが、福島県三春町の滝桜、その番外編をお届けします(^_^)v
今年4月20日のこと。駐車場から出て、第一関門の売店群を抜けたら、左手に素敵な花々に囲まれたお宅が見えてきました。
しかも、日当たり良好で風は少なさそう。うらやましい....(*^_^*)
滝桜の上に在る丘(広場)のサクラです。左端に神社が在ります。
まだ、早いのかも。
丘から見た、滝桜の反対側となる景色です。前の写真の左側の場所から撮影です。
滝桜ほどの老木は無いのでしょうけれど、素敵な景色です。
その更に左手に
こんなシダレザクラが在りました。これも、良い雰囲気です。
でも、右下の石群はお墓??
半分以上、帽子というか屋根が有ります。ヨコミーが知っている範囲でのお墓には、帽子や屋根は有りません。不思議。なんだろう.....(^_^;)
滝桜のすぐ下です。滝桜の城下町、といった感じ(*^_^*)
このお店群、夏は、秋はどうなっているのだろう.....。
ヨコミーは豆腐好き。みつけたのは「三春三角油揚げ」(*^_^*)
ピーマン味噌付きらしいです。
それが、これです(*^_^*)
味はお伝えできませんが、雰囲気だけでもと思い、かじったやつを.....(^_^;)
まあ、表面をさらっと焼いた、分厚い油揚げです。ピーマンの香りがちょっとだけして、美味しい(^_^)v
ここで味を占めたヨコミー、午後に回った合戦場のシダレザクラを見たときにも、パクリ(*^_^*)
こちらは、先ほどのより厚さは薄いのですが大きく、普通の甘味噌。
これではウエストは細くなりません(>_<) 血圧も下がらないはず(^_^;)
更には帰路、以前泊まった三春町の田園生活館に寄り、三角油揚げを買って帰ったのですが、これは、焼いて味噌を付ける前に、煮物に化けてしまいました。
うーん、残念(>_<) でも、いい旅でした(^_^)v
ここは気仙沼市本吉町風の丘。
朝からとても良い天気でしたが、段々と風が吹き、物干し竿が外れたり、洗濯物が飛んだので、早めに取り入れました。
工事現場からは、今日は時々土埃が舞い上がっていましたが、昨日ほどではありません。
午後は南から段々と雲が押し寄せ、夕方には太陽の位置がやっと分かる程度まで雲が厚く....(>_<)
体感温度は涼しめ。
さて、ヨコミーは、良い意味での粘り強さはありませんが、基本的に「しつこい」のです(*^_^*)
先日も、水戸で泊まった折、名物の水戸納豆を食べてきました(^_^;)
なので、花は既に散ったのかも知れませんが、福島県三春町の滝桜、その番外編をお届けします(^_^)v
今年4月20日のこと。駐車場から出て、第一関門の売店群を抜けたら、左手に素敵な花々に囲まれたお宅が見えてきました。
しかも、日当たり良好で風は少なさそう。うらやましい....(*^_^*)
滝桜の上に在る丘(広場)のサクラです。左端に神社が在ります。
まだ、早いのかも。
丘から見た、滝桜の反対側となる景色です。前の写真の左側の場所から撮影です。
滝桜ほどの老木は無いのでしょうけれど、素敵な景色です。
その更に左手に
こんなシダレザクラが在りました。これも、良い雰囲気です。
でも、右下の石群はお墓??
半分以上、帽子というか屋根が有ります。ヨコミーが知っている範囲でのお墓には、帽子や屋根は有りません。不思議。なんだろう.....(^_^;)
滝桜のすぐ下です。滝桜の城下町、といった感じ(*^_^*)
このお店群、夏は、秋はどうなっているのだろう.....。
ヨコミーは豆腐好き。みつけたのは「三春三角油揚げ」(*^_^*)
ピーマン味噌付きらしいです。
それが、これです(*^_^*)
味はお伝えできませんが、雰囲気だけでもと思い、かじったやつを.....(^_^;)
まあ、表面をさらっと焼いた、分厚い油揚げです。ピーマンの香りがちょっとだけして、美味しい(^_^)v
ここで味を占めたヨコミー、午後に回った合戦場のシダレザクラを見たときにも、パクリ(*^_^*)
こちらは、先ほどのより厚さは薄いのですが大きく、普通の甘味噌。
これではウエストは細くなりません(>_<) 血圧も下がらないはず(^_^;)
更には帰路、以前泊まった三春町の田園生活館に寄り、三角油揚げを買って帰ったのですが、これは、焼いて味噌を付ける前に、煮物に化けてしまいました。
うーん、残念(>_<) でも、いい旅でした(^_^)v
コメントありがとうございました。よろしくお願いいたします。
by モリガメ (2017-05-09 21:06)
厚揚げではなくてあくまでも油揚げなんですね。
中までしっかり揚がっている感じなんでしょうか。
しかもピーマン味噌。一体どういうものなのか
とっても気になります。
by いっぷく (2017-05-09 21:37)
いっぷくさん、ありがとうございます。
売店の背面を見たら、「有限会社大畑屋食品 TO-FU cafe おおはたや」さんでしたね。先月ヨコミーが泊まった田園生活館の斜め向かいにあり、オンラインショップもやっているようです。
ここの三角油揚げは、外観は厚揚げみたいですが、確かに中は油揚げ状態です(*^_^*)
まあ、豆腐好きのヨコミーは、厚揚げでも構わないのですが(^_^;)
茹でたのでしょうけれど、みじん切りのピーマンが入った、ちょい辛い味噌だったような....(^_^;)
土産として田園生活館で買った三角油揚げは、残念ながら焼き物としては口に入らなかったので、宮城県内の生協で同形を仕入れ、バッケ味噌を砂糖で溶き、塗って食べました。生協の豆腐系とはいえ、美味しいと知られた授産施設の製品です(*^_^*)
因みに、合戦場のしだれ桜の駐車場で売っていたのは甘味噌の、やや厚い大判油揚げといった三角形でした。
どちらも美味しい(^_^)v
by yokomi (2017-05-10 10:23)
モリガメさん、こんにちは。
写真、素敵だなぁと思ったら、なんとプロカメラマンでしたか(*^_^*)
ヨコミーはメカ派で、記録屋さんなので、モリガメさんの撮り方、とても参考になります。
ヨコミー父の命日は来月。干支で一回り以上違う母も、来月、亡き父の歳になります。
言うこととやることが反対の困った母ですが、お互い、母には元気で長生きして欲しいものですね(^_^)v
by yokomi (2017-05-10 10:43)