SSブログ

国立科学博物館筑波実験植物園(前編) 20170506 [観味良好]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 昨日13日朝から降っていた雨は、今朝にはなんとか上がったのですが、残念ながら一日中雲が厚く、太陽の位置さえ分かりません。
 本来であれば、近くのツツジ山へ遊びに行くのですが、山は霧の中のようで、諦め(>_<)
 まあ、遊び事はどこにでもありますので(*^_^*)
 でも、所用もあちこちに転がっていて、部屋の片付けが最優先課題です(^_^;)

 先日、ちょっと気になっていた、つくば市に在る国立科学博物館筑波実験植物園に行ってきました。
 もちろん、プラスαも有~りです。それは後で(*^_^*)   
         ※写真はクリックすると大きくなります(^_^)v
201705060745 日立のパーキング w800 DSC_6930.jpg
 いつものように前日の夜に出発し、車中泊でした。場所は、常磐道日立中央パーキング。
 ここはコンビニがあり、おにぎりやサンドイッチで朝食です。
 そして、いつものように48時間の旅です(*^_^*)
 高速は渋滞もなく南下。
 桜土浦インターで下り、ここも渋滞はなく、カーナビで無事着いたと思ったら、公開していない、業務用の玄関でした(^_^;)
 守衛さんに教えられ、200m程戻ったら、ようやく正門から入ることが出来ました(*^_^*)
 駐車場が込んでいるかなぁと心配していたら、なんとスースー。込む時期なのに。
 まあ、9時過ぎから来る人は少ないのかなぁ....。
 ありがたく、立体駐車場の1階へ置きました。 
 何がありがたいかといえば、車の中が暑くならずに済むから(^_^)v

201705060915 つくば植物園入り口 W800 P1070394.jpg
 玄関で、これから入場券を買います。 

201705060915 入り口案内 w800 P1070395.jpg
 左には、クレマチス園公開の案内板が有りました。

201705060919 しゅろかな H800 P1070397.jpg
 中に入ったらびっくり。
 変わったシュロらしきものが目に付きました。ヨコミー、こういうのも好きです(*^_^*)
 右手には売店があります。帰りに寄りたいっ(^_^)v

201705060920 フジ w800 P1070398.jpg
 出入口となる教育棟を出たら、右手に見事なフジが(*^_^*)
 でも、こういう見せ方もあるのでしょうか。垂れ下がる花の先端が地面に着いているので、勿体ない感じ....。
 ヨコミーなら、もう50cmは上げたいなっ(^_^)v

201705060922 森林浴 w800 P1070404.jpg
 林の中で、ちょっと一休みしたい感じ。
 でも、全体像が掴み切れてないので、残念ながら急ぎます....(-_-)

201705060923 柿 w800 P1070407.jpg
 このような説明書きがあちこちに(*^_^*)
 それにしても、甘柿・渋柿にはそれぞれ2種類ずつ有るとは、ヨコミー、初めて知りました(^_^;)

201705060927 イチゴ w800 P1070413.jpg
 クマイチゴ。ヨコミー家近くにも有りそうな....。
 でも、食べられるんだろうなぁ....(^_^;)

201705060928 イチゴの多様性 w800 P1070417.jpg
 ここにも図説が(*^_^*)

201705060931 ナンテン w800 P1070424.jpg
 ナンテンの効用、改めて認識しました。遊んでみたいっ(^_^)v

201705060932 大きなミカン科の実 w800 P1070426.jpg
 品種は不明だけれど、ミカン科と表示有り。
 八朔とか甘夏の大きさです。
 こんなのが実る地方はうらやましい(^_^;)
 そういえば以前、茨城の八朔が美味しいと聞きましたが、なかなかスーパーでは見かけません。
 ハッサクといえば、広島県の因島が有名。「南」ですよね。
 まあ茨城は、ヨコミーが住んでいる宮城から2つだけ南の県なので、まだ寒くて、聞き違いかなぁ....なんて思っていましたが、案外、柑橘類は丈夫なのですね。
 来年、しつこく探してみましょう(^_^)v
 
201705060933 ほうき w800 P1070429.jpg
 ホウキギ(コキア)で作ったほうき。
 うーん、その昔ヨコミー家に有ったほうきは、もっと草っぽかったと思うんだけど、ほうき草って、有りましたよね!??

201705060935 そらまめ h800 P1070433.jpg
 ソラマメです。
 残念ながら、ヨコミーはソラマメに縁がありません。
 「ソラマメ」という理由は、空に向かって蔓がぐんぐん伸びるため、ではありません。
 なんと、サヤ(実)が空に向かって付くからとか。初めて知りました(^_^;)
 大きな豆で、あまり美味しくないイメージでした。
 でも、ちょうど今日の地元紙・三陸新報によれば、マメ科の中でも特に鮮度が落ちやすく、美味しいのは3日間だけと言われているそうな。
 マメは、調理する直前までサヤから出さないのも、鮮度を保つコツだとか(*^_^*) 
 
201705060935 そらまめ2 h800 P1070434.jpg
 どうですか、正に「空豆」(^_^)v
 ヨコミー、ちょっとだけ興味を持ちました。
 どこかで苗を売っていないかなっ。もう、遅い!?? 

201705060943 林の小径 h800 P1070447.jpg
 林の中の小径。ヨコミーもこんな風に子育てが出来たら良かった.....。反省(>_<)

201705060945 標識 w800 P1070449.jpg
 標識が沢山(*^_^*)
 いざ、クレマチス園へ(^_^)v

201705060950 クレマチス園入り口 w800 P1070465.jpg
 入口です。
 なんだか、下が綺麗(*^_^*)

201705060950 サトザクラ普賢象 w1024 P1070464.jpg
 入口左に在ったのは、サトザクラのフゲンゾウ。
 色が濃い、八重咲き。素敵です。ヨコミー欲しい(*^_^*)

201705060949 普賢象 w800 P1070460.jpg
 フゲンゾウとは、普賢象と書くそうな(*^_^*)
 
201705060949 桜の絨毯 w800 P1070459.jpg
 ソメイヨシノによる花弁の絨毯と違って、ポコッポコッとしていて、これまた良い感じ(^_^)v
 では、いよいよ園内へ。

201705061029 クレマチス説明a w1024 P1070587.jpg
 クレマチスの説明があって、分かり易いです。

201705061029 クレマチス説明b w800 P1070586.jpg
 このパネルではないのですが、ヨコミー、テッセン=クレマチスだと思っていましたが、説明に拠れば、テッセンはクレマチスの一種族なんですね(^_^;)

201705061003 三田のカザグルマ w800 P1070506.jpg
 三田のカザグルマ。

201705061014 クレマチス コロナ w1024 P1070554.jpg
 クレマチスのコロナという品種。

201705061018 クレマチスとミツバチ w1024 P1070566.jpg
 なんと、ミツバチにはご馳走でした(*^_^*)

 48時間の旅は、もう12時間を過ぎてしまいました。
 急がねば、急がねば....。でも、見所か沢山.....(^_^)v
 つづく。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0