SSブログ

京都大原 三千院まで編 20180121 [観味良好]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 立春はとても寒さが緩んだのですが、その後ちょっと寒さが戻り、昨日のアメダスを見たら、朝7時の気温は-5.5℃で最低。
 それでも今日2月7日朝7時は-2.5℃。朝から快晴で正午には3.3℃と、日向では暖かさも感じます。
 ただ、福井などでは大変な大雪で、多くの車がまだ立ち往生しているとか。
 こちらの良いお天気は、日本海側で雪が降ることによって得られる気候なので、有り難く思いつつも、申し訳なく思います。
 大雪の被害に遭われている方々には、心からお見舞いを申し上げますm(_ _)m

 その北陸を通り、1月の大雪に追い立てられるように和歌山から戻る途中の1月21日の日曜日、半日足らずでしたが、大寒翌日の京都へ寄ってきました。
 何処へ行こうか、これからヨコミー.....。京都初心者のヨコミーは、何処でも新鮮なのです(^_^)v
 車でもあり、行ったのは京都府左京区大原。歌の文句にも歌われている三千院他を目指しました。
 ※写真はクリックすると大きくなります。

20180121111622 京都左京区大原 w1280 P1180392.jpg
 国道367号脇の駐車場へ車を停め、少し歩いたら、東海自然歩道の看板がありました。この辺りの概略が分かります。
 でも見れば北は右。この看板が多分東向きのためかもしれませんが、ちょっと違和感がありました。

20180121111712 和紙の店もとしろ w1024 P1180393.jpg
 直ぐ近くに手漉きの和紙工房。手作りの手提げ籠も並べられています(^_^)v
 左の白いのは、何日か前に降った雪。富士山型に残っていました(^_^;)

20180121111738 土産物屋 w1024 P1180394.jpg
 カラフルな土産物。

20180121111746 葉物 w1024 P1180395.jpg
 道路向かいには葉物野菜の露地栽培。何かなぁ。ほうれん草ではありません。

20180121111834 志野 w1024 P1180398.jpg
 ポン酢屋さん。ヨコミーは柑橘系ですが、最大の関心は赤紫蘇ドリンク。まあ、ジュースでしょうが、それが良いのです(^_^)v
 帰路に買おうと思ったのですが、ルートをちょっと外れたか、買わずじまいに....(>_<)

20180121111852 ゆず W800 P1180399.jpg
 大きなユズを置いていたお店(^_^)v 
 晩白柚(バンペイユ)と聞いたような気がするのですが、ネットで見たらザボンの一種とか。
 うーん、ザボンの仲間というより、やはり大きな柚といって感じ。ヨコミー、聞き違えたかなぁ...(>_<)
 やはり、大きなユズが実る木も欲しい.....(^_^;)

20180121111934 あちらへ ww800 P1180400.jpg
 三千院は右手へ(^_^)v

20180121112010 小さな川 w1024 P1180401.jpg
 山手から細い川が流れてきています。割と急流です。

20180121112014 説明 w800 P1180402.jpg
 説明を見たら呂川とか。「ろがわ」と読むのかと思ったら、「りょせん」と読むそうな(>_<)
 部外者には分からない読み方(^_^;) 難し過ぎるけど、固有名詞なので、よしとしましょう(^_^)v
 残年ながら、「里の薮椿」は確認出来ませんでした(>_<) 大きな矢印があれば尚良かったかな(^_^)v それとも、何かに気を取られ、見逃していた!???(^_^;)

20180121112048 見渡す へ w1024 P1180404.jpg
 呂川を渡り、右手の「見渡すかぎり大原の里」へ。

20180121112244 見渡す 看板 h800 P1180407.jpg
 こういう看板、ここではあちこちで見掛けます。この取り組み、いいなっと思うのです。
 気仙沼には、歩いて見る所は少なさそうですが、内湾や最近設定されたトレイルコース、安波山(あんばやま。あんばさん)とか、山ツツジの徳仙丈山(とくせんじょうさん)等に利用出来そう。 
 観光協会の鉢本先輩、がんばってね(^_^)v

20180121112248 見渡す1 w800 P1180408.jpg
 で、大原の里を見渡してみました。
 一番低い所を、高野川が右から左へ流れています。

20180121112250 見渡す2 w800 P1180409.jpg
 左隣です。小高い斜面ですが、水田が在るのですね(^_^)v

20180121112254 見渡す3 w800 P1180410.jpg
 更に左です。この辺りから山手は畑。
 でも、以前は水田ではなかったかなぁと、ここの様子を見てそう思うのです。
 減反かな(^_^;)

20180121112258 見渡す4 w800 P1180411.jpg
 更に左。耕作地の端に石を積み上げ、土の流出を食い止め、農地を確保していたのでしょうね。
 先人の苦労が忍ばれます。

20180121112314 大根の類 w800 P1180413.jpg
 畑で作っているのは、この葉っぱからすると、大根や蕪のように思うのですが。

20180121112308 裏の向こう w800 P1180412.jpg
 更に左隣には、柚と思われる畑が続いていました。
 柚畑の裏方向で、2つ上の写真で左奥に写っていた杉山の先は、滋賀県境。

20180121112322 コスモス H800 P1180414.jpg
 熱い夏が終わったら、コスモスが向かえてくれるようです(^_^)v

20180121112436 椿地蔵 H900 P1180418.jpg
 椿地蔵です。
 直ぐ裏ではなく、右の奥に見える幹が、樹齢250年以上といわれる大椿でしょうか!??
 呂川の傍からは、根元付近に実生と思われる椿の林があり、それが邪魔になって大椿は認識出来なかったのでした(>_<)

20180121112554 志ば久本店前 H800 P1180422.jpg
 志ば久本店前のカリンです。樹皮が凄い!!! 
 前に吊された苔玉も素敵です(^_^)v

20180121112800 転落 h900 P1180425.jpg
 ちょっと見たら、川の中に重機が在ったので、何の工事をしているのかなぁ....と一瞬思ったら、なんと転落していたのです(>_<)
 運転していた人は大丈夫だったでしょうか(T_T)
 バケットが伸びているので何かを掬っていた? それとも少し前に降った雪を除雪していたのでしょうか。
 人命にかかわる事故で無ければ良いのですが.....。

20180121112926 作られた h800 P1180427.jpg
 河床というのでしょうか、階段状に作られています。
 大水が出たときに、川底の石が流出しないようにしたものかと思うのです。山奥で見られる砂防ダムのミニ版。
 最下段向かって右には、四角っぽい石が並べられていたような....。偶然!??
 まあそれにしても、風情がちょっと感じられます。

20180121113020 岐路 w800 P1180429.jpg
 登ってきたら岐路が在り、山手に向かって右を見てみました。
 この橋が魚山橋ですが、渡ると反対方向へ....(^_^;)

20180121113020 三千院近く w1024 P1180430.jpg
 上の写真の左続きです。
 なんと天然温泉の看板が(*^_^*) お坊さん達も入っていたのかな(^_^;)
 三千院は左方向(^_^)v
 
20180121113122 苔 w800 P1180433.jpg
 なにやら石垣に苔、苔...。ちょっと怪しい(^_^;)

20180121113136 説明 w794 P1180435.jpg
 なんと三千院でした。写真がちょっとボケているのはお許しをm(_ _)m
 それにしても、なぜ「三千」なのでしょうか。ちょっと触れて欲しい立て札でした。

20180121113138 やっと w1024 P1180436.jpg
 やっと三千院にやって来ました。立派な御門。中はどうなっているのでしょうか。
 いよいよ次回は三千院へ入ります(^_^)v

nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 11

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。