SSブログ

赤く燃える德仙丈山 20180521 [観味良好]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。

 先週は風邪のためかちょっと不調で、それでもやらなくちゃならないことが有り.....(>_<)
 先週末はヨコミー家の一大行事があり、前後は多忙でした。因みに、老母は元気です(^_^;)
 終了後の日曜日夜、来ていた娘を送って仙台へ行ったのですが、帰路ヨコミー家まであと20分余りという所で帰宅を諦め、コンビニ脇で車中泊。お眠り運転防止のため(^_^;)
 月曜日は早朝に帰宅し、食事後ちょっと休んで、泊まっていた兄弟と、ヤマツツジが咲き乱れる德仙丈山などへ。この夜も疲れて早々にダウン(>_<)
 昨日5月22日火曜日は、泊まっていた兄弟を送り出し、ほっとひと息(^_^)v
 止まっていた写真整理を再開したものの、外を見たら未だ熟さないサクランボの実を通称ギーギー(ヒヨドリか?)が喰い荒らしていました(>_<)
 残りは10粒も無い感じですが、防鳥ネット(キュウリ網?(^_^;)を持ってサクランボ隣の車庫屋根上へ緊急発進。
 日没後までかかり、立派な仕上がりではありませんでしたが、サクランボを囲いました。が、ちょっとした隙間から入り込まないか、心配です。
 来年は円筒形にでも剪定し、隙間無く網を掛けたいと思います(^_^)v
 そんな張り切った火曜日も、夜、ブログの更新途中にコタツでダウン。置き薬屋の某トチノキ薬品さん、タウリン5000ミリリットルものドリンクを持ってこないかな(^_^;)

 という訳で、今回は德仙丈山のヤマツツジです。
 気仙沼市の西部にそびえる標高711mの山。合併前は旧・本吉町との境にありました。気仙沼市では最も高い大森山に次ぐ山。
 山頂付近にヤマツツジが群生し、離れた所から見ると、山頂が真っ赤に燃えているように見えます。
 この德仙丈山のヤマツツジは、昨年は本吉側から登ってこのブログで紹介していましたが、今回は気仙沼市街地側からです。
 一般的には国道45号田中前交差点(クボホームセンター角)から山手に入るのが良いかと。一関方面からなら、国道284号前木からJR大船渡線を渡り、南へ登って行くコースでしょう。上の方の道は狭いですが、駐車場の高さ付近まで舗装道です(^_^)v
https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%BE%B3%E4%BB%99%E4%B8%88%E5%B1%B1/@38.8517942,141.483571,14z/data=!4m5!3m4!1s0x5f88ebfc6462a079:0xbac6587d615bd9e2!8m2!3d38.8484231!4d141.4697993
   ※写真はクリックすると大きくなります。

201805211010 登山口 w1024 P1260153.jpg
 登山口です。
 駐車場は2つ。北側は近年整備されたところ。南側は以前からちょっと凸凹も在りますが、林の際に車を置けば木陰となり、車内の温度は上がりにくいです。炎天下の時はこちらをお勧め(^_^)v
 ここの左に水洗トイレとお休み場が在ります。ただし、水は飲めません。21日はこの左脇でかき氷や冷たい飲み物を売っていました。ツツジのシーズンだけでしょうけれど、有り難いです。

201805211019 新緑 w1024 P1260160.jpg
 少し登ったら、新緑とヤマツツジの赤がとても綺麗です。
 残念ながら、左の花はピークを過ぎています。 

201805211020 レンゲ w1024 P1260163.jpg
 レンゲツツジは未だこれから。
 ゆっくりと登ります(^_^)v

201805211024 途中 w1024 P1260169.jpg
 ピークを過ぎている花が多いのですが、探せばまだまだ綺麗な花も(^_^)v

201805211040 祭広場 w1024 P1260207.jpg
 ようやく展望台へ着き、登ってみました。一面のツツジが原です。気仙沼市街地側からの眺めは、ここが一番かと(^_^)v
 昔は正面奥に舞台を掛け、郷土芸能が行われていましたが....。
 山頂は右手ですが、樹木が邪魔しているので、ここからパノラマ風にスタートです。左へ。

201805211036 四阿 w1024 P1260199.jpg
 気仙沼市街地方向です。
 上の方に2つ見える山は、右が大島の亀山、左は唐桑の早馬山。
 ちょっと拡大してみましょう(^_^)v

201805211038 亀山 w1280 P1260203.jpg
 中央が大島の亀山234mです。手前は本土側で、真ん中やや左の土色は松岩地区の片浜、尾崎。
 小さく見えている尾崎の小山には神社が在り、大津波襲来時、避難した人は木にしがみついて難を逃れたとか。
 左端の橋は、来春完成する大島架橋。左は本土側・鹿折地区の鶴ガ浦、右は大島地区の亀山という集落なので、人々は「鶴」と「亀」を取り、鶴亀(つるかめ)大橋と呼んでいます。縁起かいいですね(^_^)v
 その大橋の上に、見掛け上接する右からの黒っぽい岬は大島ですが、その上の微妙にやや明るい所は唐桑半島。亀山裏の左右に伸びています。
 右端上の岬は唐桑で、下は大島。ちょっと内側に見えるのは浦の浜。連絡船の発着所があります。
 大島は気仙沼湾の入口を塞ぐように鎮座しているので、東日本大震災による大津波は、あの程度で済んだともいわれています。
 
201805211037 市街地 w1280 P1260202.jpg
 上の写真の左側です。右に鶴亀大橋が見えます。その左の上は唐桑の早馬山219m。
 太平洋は向こう側ですが、気仙沼湾は右に開けていて、唐桑半島と大島の間、そして大島と本土側の階上地区の間から船が出入りしています。
 その2つのルートは鶴亀大橋の手前で1つとなり、左の湾奥へと続きます。
 なので気仙沼港は、台風襲来時などは漁船がうねりを避ける、天然の良港でもあります。

201805211035 f[k w1024 P1260196.jpg
 おおっと、更に左続きです。右端は市民の森の奥で、近年風力発電が設置されました。
 ヨコミー、自然エネルギーの利用については賛成なのですが、でもなぜ景観が良い所に作るんだか...、そしてなんで役所が許可するんだか、理解に苦しみます。
 ツツジの名所には不要だと思うのです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 中央やや上に、その昔、市営の放牧場がありました。
 左の草地の上に見える山(原台山894mらしい)の左に、雪山が見えました。方向と高さから早池峰山1917mでしょう。
 左の山は、岩手県一関市室根町の室根山895m。

201805211029 パノラマ1 w1024 P1260187.jpg
 更に左側です。
 右端が室根山。真ん中は太田山685m、左端は大森山759m。

201805211042 德仙丈山 w1024 P1260211.jpg
 展望台を下り、ツツジが原のまつり広場端を歩いていたら、綺麗な花が在りました。

201805211053 德仙丈山 w1024 P1260215.jpg
 まつり広場の端まで来たので、ここから右折して山頂方向へ向かいますが、残念ながら山頂手前の木々が邪魔をして、山頂は見えません。
 が、直線状の、ツツジの回廊が延びています。
 よーく見れば、こっちにも綺麗な花が(*^_^*)

 山頂直下まで登りましたが、ここから近年出来た遊歩道を上ってもいいのですが、木々で余り見通しがきかないので、左折して本吉側まつり広場へ向かいます。
 殆ど平らな道です。

201805211100 山頂手前 w1024 P1260224.jpg
 右手からやって来て、本吉側のまつり広場(左手)に着きました。
 ちょっと急ですが、見通しは抜群(*^_^*)

201805211059 本吉広場 w1024 P1260222.jpg
 で、山頂へ登ろうとしたら、左手で何人も休んでいる方々の後に、綺麗な花を見つけました。
 皆さん、おにぎりなどを食べていますが、カメラの視線はその上を通ってパチリ。
 そして上り始めます(^_^)v

201805211104 蕾 w1024 P1260229.jpg
 全体的に花のピークは過ぎているものの、さすがに山頂付近は、下よりも蕾がやや多いように思えます。

201805211104 德仙丈山 w1024 P1260230.jpg
 ちょっと橙色ですが、レンゲツツジではありません。

201805211106 德仙丈山 w1024 P1260232.jpg
 中程から振り返ってみました。真ん中右手が本吉側のまつり広場。木陰があります。右奥に下ると、緩く木陰が多い本吉側の作業道コースです。
 ヨコミーは左手からやって来ました。
 向こうは、昨年通ってきた本吉側の尾根道コースで、小さな起伏が在り、海から南側、西の奥羽山脈まで見通せます。
 特に、ここの向かい側から見るこちらの山頂側はとても素敵です。昨年は5月29日に尾根道コースを登っており、6月2日の記事にあります。

201805211108 德仙丈山 w1024 P1260236.jpg
 まあまあ綺麗(^_^)v

201805211122 本吉側 w1024 P1260261.jpg
 山頂から。左の高い山は気仙沼と本吉の境に在る長森山486m。右手の岬は南三陸町歌津。右端の一番上は石巻市の島・金華山444mです。

201805211113 徳仙状山から気仙沼市街方面 w1024 P1260244.jpg
 カメラを左に振ってみました。やや左上は市街地ですが、その左上の水平線上に見える黒っぽい岬は、岩手県大船渡市の綾里崎です。
 以前はここから気象ロケットが打ち上げられていて、ヨコミーはいつか、仕事を休んで見に行ったことがあります(^_^;)

201805211121 德仙状山から見た大森山、室根山等 w1024 P1260256.jpg
 更に左です。先程下の展望台から見たのですが、ちょっと高くなった気もします。
 左から大森山、太田山、右に少し離れて室根山です。
 大森山ですが、山頂がちょっと赤いです。

201805211120 德仙状山から見た大森山 w1024 P1260254.jpg
 ちょっと拡大してみました。ヤマツツジの群落があります。

201805211131 德仙状山から見た大森山 W1024 P1260301.jpg
 更に拡大です。山頂はなだらかで、結構広いようです。
 ところで、先程気仙沼で一番高い山はこの大森山と紹介したましたが、高さを国土地理院の地図で調べている内に、新たな発見をしてしまいました。まっ、知らなかっただけ(^_^;)
 なんと、山頂はまるっと岩手県分でした(>_<) 山頂に近い気仙沼市分は北東に50mも離れていました。でもまあ、そこでも標高740m以上あり、気仙沼では一番高い山(まあ山頂ではなく尾根ですが)に違いありません。

201805211130 徳仙状から見た今出山 w1024 P1260300.jpg
 次は山頂から見た岩手県大船渡市の今出山755mです。凡そ北東方向で、展望台からも見えた気がします。
 見えた遠くの山々は、いつかの機会に紹介出来れば....(>_<)

 帰路は本吉側まつり広場を経由せず、直接ツツジ街道へ下りましたが、遊歩道に設けられた階段に歩幅が合いにくく、ちょっと苦労(^_^;)
 駐車場から今度は、一関市室根の国道284号バイパスに新しく出来た道の駅へ向かうこととし、北へ向かったのですが、市内前木には下りず、間もなく大森山北側から津谷川へ向かう林道に入り、途中、大森山山頂を北側から見たら、山頂に大きな群落が確認出来ました。

201805211231 大森山北側から w1024 P1260347.jpg
 山頂付近は地元津谷川の方々が整備されているようです。
 いつか機会を捉えて登ってみたいと思います(^_^)v

nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 13

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。