京都 祇園祭(後祭) 将軍塚編 20180723/24 [観味良好]
こんにちは、ヨコミーです。
ここは気仙沼市本吉町風の丘。
昨日15日は、体感では今季最高の暑さでした。
最高気温は昼前後と思われますが、アメダスは11時には31.7℃を記録。確かもっと暑い日が有りましたが、湿度と合わせてとても蒸し暑い日でした。
夜には雨が予報されていて、夕方、今季初のエアコン稼働を目指し、屋外機を今頃清掃(^_^;)
甲斐あって運転開始した頃には、ぽつりぽつりと降ってきました。
一転今日は割と過ごしやすい天気で、最高気温は多分、前日の熱気が失せない午前零時の23.9℃かも。未明から気仙沼はちょっと大雨でしたが。
正午は22.4℃、18時にはやや上がり22.8℃。それでも昨日より9度も低く、とても過ごし易い1日でした。
そんな過ごし易い日でしたが、昨日の盆礼回りと暑さ、エアコン清掃の疲れが残り、ようやく夏休み(^_^)v
やるべき事は山程あるのですが.....(^_^;)
さて、7月に祇園祭(後祭)を目指して行った京都旅行の続きです。
ヨコミー、京都のスタートといえば、東山山頂公園と決めています。中でも北側に在る将軍塚青龍殿がそう。
ここを以前知り合いから紹介され、すっかりとお気に入りに。
今回は念願の御朱印も戴いてきました(^_^)v

青龍殿の右側から大舞台へ。

開けている所の右端。凡そ北東方向。
上やや左手の黒っぽい山は比叡山とか。中央やや左手の大きな瓦屋根は南禅寺の三門かと。後で拡大します。

左隣です。平安神宮方面なんだけど....。左端近くは鴨川。

更に左隣。京都御所方面。

更に左隣。うーん、京都駅方向は無理かぁ.....。

中央が鴨川。川の中の段々が面白いです。中央から右に伸びる木々の陰を、大原へも続く高野川が流れています。

中央は、くろ谷 金戒光明寺。右端は同寺の三重塔・文珠塔かと。

先程小さく写っていた南禅寺の三門。直ぐ奥は東山高等学校。

将軍塚はちょっとした小山。

将軍塚西展望台から見た将軍塚と青龍殿。建物の直ぐ左に、ちょっとだけ大舞台が見えます。

西展望台から見える西側。
その後、枯山水のお庭を見ながらここは終わり。
このまま東寺に向かおうかとも思ったのですが、やはり京都タワーを探したくて、公園の展望台へ。

でも、こんな感じ(T_T) 手前の枝だけでも刈り払って頂けないものでしょうか。『観光都市京都』なのに。

方向を示す看板も(>_<)

でも、しつこいヨコミー、意地で京都タワーを見つけました(^_^)v

次に行く予定の東寺は、中央やや左に在る五重塔が目印かと(*^_^*)
さあ、どこかでお昼を食べて向かいましょう(^_^)v
ここは気仙沼市本吉町風の丘。
昨日15日は、体感では今季最高の暑さでした。
最高気温は昼前後と思われますが、アメダスは11時には31.7℃を記録。確かもっと暑い日が有りましたが、湿度と合わせてとても蒸し暑い日でした。
夜には雨が予報されていて、夕方、今季初のエアコン稼働を目指し、屋外機を今頃清掃(^_^;)
甲斐あって運転開始した頃には、ぽつりぽつりと降ってきました。
一転今日は割と過ごしやすい天気で、最高気温は多分、前日の熱気が失せない午前零時の23.9℃かも。未明から気仙沼はちょっと大雨でしたが。
正午は22.4℃、18時にはやや上がり22.8℃。それでも昨日より9度も低く、とても過ごし易い1日でした。
そんな過ごし易い日でしたが、昨日の盆礼回りと暑さ、エアコン清掃の疲れが残り、ようやく夏休み(^_^)v
やるべき事は山程あるのですが.....(^_^;)
さて、7月に祇園祭(後祭)を目指して行った京都旅行の続きです。
ヨコミー、京都のスタートといえば、東山山頂公園と決めています。中でも北側に在る将軍塚青龍殿がそう。
ここを以前知り合いから紹介され、すっかりとお気に入りに。
今回は念願の御朱印も戴いてきました(^_^)v

青龍殿の右側から大舞台へ。

開けている所の右端。凡そ北東方向。
上やや左手の黒っぽい山は比叡山とか。中央やや左手の大きな瓦屋根は南禅寺の三門かと。後で拡大します。

左隣です。平安神宮方面なんだけど....。左端近くは鴨川。

更に左隣。京都御所方面。

更に左隣。うーん、京都駅方向は無理かぁ.....。

中央が鴨川。川の中の段々が面白いです。中央から右に伸びる木々の陰を、大原へも続く高野川が流れています。

中央は、くろ谷 金戒光明寺。右端は同寺の三重塔・文珠塔かと。

先程小さく写っていた南禅寺の三門。直ぐ奥は東山高等学校。

将軍塚はちょっとした小山。

将軍塚西展望台から見た将軍塚と青龍殿。建物の直ぐ左に、ちょっとだけ大舞台が見えます。

西展望台から見える西側。
その後、枯山水のお庭を見ながらここは終わり。
このまま東寺に向かおうかとも思ったのですが、やはり京都タワーを探したくて、公園の展望台へ。

でも、こんな感じ(T_T) 手前の枝だけでも刈り払って頂けないものでしょうか。『観光都市京都』なのに。

方向を示す看板も(>_<)

でも、しつこいヨコミー、意地で京都タワーを見つけました(^_^)v

次に行く予定の東寺は、中央やや左に在る五重塔が目印かと(*^_^*)
さあ、どこかでお昼を食べて向かいましょう(^_^)v
ここも良くいきました。あまり変ってないですね
懐かしいです20代の頃が一番良く行きました。
by タカタカ (2018-08-19 09:51)
タカタカさん、ありがとうございます。この場所が、私における京都の、ちょっと意味合いが違うかも知れませんが、「草鞋脱ぎ場」みたいな所になりました。次回も、またその次も、ここからスタートしたいと思います。お気に入りの場所(^_^)v
by yokomi (2018-08-19 17:46)
以前、青蓮院門跡を訪れた際に青龍殿の「大舞台」があることを知りましたが、まだ訪れたことはありません。次回京都へ出かけた時には訪れてみたいと思っています。
以前祇園祭に出かけた時も暑くて苦労しましたが、今年の京都は猛暑で、祇園祭の頃は38℃前後でなかったですか?
記事楽しみにしています。
by takayou (2018-08-25 11:14)
こんにちは、takayouさん。ありがとうございます。
青龍殿の大舞台はいいですね(^_^)v 気ままを言えば、手前の木々をちょっと切って欲しいのですが。あっ、剪定(^_^;)
7月の京都はとても暑くて...(>_<) あっ、今朝帰宅しましたが、新潟も厳しい暑さで、車で寝ていたら身体は「熱帯人」になってしまいました(^_^;)
まあ雨が降り、早く帰宅したので、ブログの続きをやんなきゃ(^_^)v
by yokomi (2018-08-26 12:25)