SSブログ

京都 祇園祭(後祭) 宵山編その3 20180723/24 [観味良好]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。

 早いもので8月が終わり、9月1日の防災の日も過ぎてしまいました。
 そんなためでも無いのでしょうけれど、9月に入り、関西では台風で大きな災害が起き、人命が失われ、経済にまで大きな影響が出てしまいました。
 京都の知り合いは建物が傷み、大工さんを頼むようだと昨日メールで知りました。
 なのに本日未明、遠く離れた東北のヨコミー家でも揺れた、北海道で大地震が発生し、多くの方が亡くなられ、そして被災されました。
 7月の西日本豪雨による災害復旧が未だ終わっていないのに(>_<)
 立て続けに起きた災害。亡くなられた方々のご冥福をお祈りすると共に、被災された方々にお見舞いを申し上げます。

 今日9月6日は、ようやく朝から晴れたようです。最高気温は30℃近くに成りそうです。
 昨日、久し振りに星が見えそうだなぁ...と思っていたら、夜にはすっかり曇り、深夜に見たら火星程度しか見えなくて、午前4時には冬の大三角等の明るい星だけ。残念。
 近づいているジャコビニ・チンナー彗星は、なかなか撮影できません。

 さて、既に9月ですが、7月に行った京都祇園祭・後祭宵山の続きです。
 いつか行かれるときの参考になれば幸いですm(_ _)m
 
201807231913 鯉山 w1024 P1280656.jpg
 ちょっと歩いたら、鯉山の提灯が見えてきました。「鯉」の字が難しい(^_^;)

201807231916 鯉山 h1024 P1280664.jpg
 こういうカット、ヨコミーは好きなのです(^_^;)
 ヨコミーは辛党じゃないこともあり、供えられている樽は珍しいです(^_^)v 

201807231917 鯉 w1024 P1280665.jpg
 鯉山です。

201807231917 鯉山謂われ w1024 P1280670.jpg
 うーん、納得です。鯉が滝を登り切ると龍になる....と言われるのが「登竜門」かぁ(*^_^*)
 滝を登り、龍にならんとするその姿.....なんだけど、その鯉は見逃しました(>_<)
 そういえば前回辺りの記事に、多くの鯉を描いたのぼり旗(?)の写真を上げていましたが、そこの説明に「鯉は天国(極楽?)の龍だ」みたいなことが書いてありました。
 そのときは「ふぅーん!???」と思っていましたが、このことだったのですね(^_^)v

201807231917 込む鯉 h1024 P1280667.jpg
 鯉山の鯉さんにもっと触れてみたかったのですが、大混雑で諦めました...(>_<)
 次回は優先して...(^_^;)

201807231919 屏風展 w1024 P1280671.jpg
 直ぐ近くで屏風祭りをやっていました。素敵でしたよ(^_^)v

201807231924 橋弁慶山 w1024 P1280675.jpg
 少し歩いたら、橋弁慶山が見えてきました。
 このまま進みたいのですが、美味しそうな所が在ったので、無難に夕食(^_^)v

201807232019 橋弁慶山 h1024 P1280695.jpg
 夕食を食べ、安心して、いよいよ橋弁慶山です(^_^;)

201807232019 橋説明 w1024 P1280694.jpg
 五条の大橋でした。

201807232014 橋の橋と龍 w1024 P1280692.jpg
 下が五条の大橋。真ん中から左にかけて展示してある懸け物のうち、左の真ん中は龍みたいです(^_^)v

201807232037 八幡山 w1024 P1280699.jpg
 少し歩いたら八幡山が見えてきました。

201807232039 尾形光琳屏風 w1024 P1280704.jpg
 本体の手前に屏風を展示している所が在り、入ってみました。
 八幡山保存会の所有。
 
 屏風って、何なんだろう。衝立の仲間なんだろうけど、より大きなもの....というイメージがある。
 俗世間的なものを隠す、建てることで場面を変える、のか。屏風の幅が小さいと、窓から異空間を見ている感じ?? 大きければその場に行った臨場感が味わえる...、そんなとこかな(^_^)v
 どう使われたんだろう? 商談、交渉、接待の宴会?? いつかまた行き、屏風から拝聴したいものですね(^_^)v

201807232037 光琳百花図屏風説明 w800 P1280701.jpg
 説明書きによれば、尾形光琳の屏風絵を写したものとか。次回のお披露目はいつになるのでしょうか(^_^)v

201807232042 八幡山 w1024 P1280713.jpg
 八幡山です。赤い鳥居が見えます。

201807232040 八幡山 説明 w1024 P1280707.jpg
 応仁の乱以前の由緒を持つ山。

201807232042 八幡山 w1024 P1280714.jpg
 直ぐ脇の建物に展示があるようなので、入ってみます(^_^)v
 左甚五郎の鳩、とか。
 
201807232046 八幡山 w1024 P1280719.jpg
 うーん、お見事(^_^)v
 左上隅には、懸け物の中に龍が見えます(^_^)v

201807232046 八 巡行復元 w1024 P1280717.jpg
 デジタル技術で複製された、祇園会後祭山鉾巡行図。
 別な説明書きによれば、17世紀半ばの状況が分かるとか。

 夕食を無事に食べ、安心したのですが、更にピッチを上げて回りましょう。
 今宵、全てを回るという目標に向けて(^_^;)

 災害は、いつやってくるか分かりません。皆さんもどのように準備するか、いろいろと考えて、少しずつ実行して行きましょう(^_^)v
 では、つづくm(_ _)m

nice!(19)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 19

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。