SSブログ

ヤマツツジの德仙丈山(気仙沼市) 前編 20190523 [観味良好]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 気仙沼地方は今、ヤマツツジの季節です。
 多分、今は南三陸町の田束山(たつがねさん)が見頃のピークを迎えているので、出来れば週末前に行きたいなぁと思っていたら、同級生と登るヨコミー奥様のおリュウさんから声が掛かり、今日5月23日、気仙沼市の德仙丈山(とくせんじょうさん。711m)へ行って来ました。ここは来週にしたかったのですが....。まあ、仕方無い(^_^;)

201905231101 直ぐ w1024 P1470470.jpg
 とりあえず見栄えのする写真から(^_^;)
 
201905231059 登山口 W1024 P1470468.jpg
 登ったのは本吉側から。市役所本吉総合支所(旧町役場)の角から西へ下がって北上する県道を進みます。
 5分も走ると山道をいったん下ります。間もなく小さな狼巣(おいのす)浄水場が在り、少し先の左手に在る小さな橋を渡って登ります。
 因みに県道をそのまま上ると、旧町の峠を越え、気仙沼市街の南西部へ抜けます。この道はカーブが多く、なんと自転車で峠越えをする方も居ます(^_^)v
 さて、小さな橋を渡ると急坂となりますので、静かに登ること15分くらいで、水洗トイレが有る第1駐車場へ着きます。
 トイレ(写真右手前)とは書きましたが、ちょっとした休憩スペースも有ります。これは気仙沼側の登山口も同様。
 誘導のお爺さんたちが居たのですが、下山したら居ませんでした。まっ、居る居ないに関わらず、多少の協力金を募金して頂ければ幸いです。
 で、前置きが長くなりましたが登り始めます。
 最初の写真は、ここから15mも進んだ辺りからの撮影です。すぐ、ヤマツツジの群落に出会えます(^_^)v

201905231103 直ぐ h1024 P1470478.jpg
 新緑とヤマツツジがとても綺麗です。

201905231105 未だした w1024 P1470481.jpg
 ちょっとしか登ってないのに、ヤマツツジがいっぱい(*^_^*) 足が弱い方なら、駐車場の奥から20mも進んだだけでも、結構楽しめます。

201905231105 まだ w1024 P1470484.jpg
 忙しい方にも、お薦め(^_^)v
 まあ、山頂を目指して欲しいですが(^_^;)

201905231106 アップ w1024 P1470485.jpg
 飛び出ている枝を拡大してみました。

201905231109 まむし草 w1024 P1470488.jpg
 まむし草の花が終わり、実が見えてきました。
 そろそろ分岐です。登山道(遊歩道)は緩く左へ巻いて(作業道?コース)進んで行きますが、昨年と同様、今回も駐車場から真っ直ぐ上に伸びる尾根道コースを選びます。 
 このコースの良い所は、分岐から急坂ですが、尾根を進むと時々海が見え、手前に南側斜面のヤマツツジの群落が楽しめるのです。
 尾根は小さなピークがいくつか在り、そこを越えたり眺めるのも楽しみ(^_^)v
 では、急坂を登ります。

201905231112 急坂 w1024 P1470495.jpg
 急坂を上から見た所。岩場ではなく、土で滑りやすいです。なのでロープが斜面を這っています。
 苦手な方は、登る時の右側2mほど離れて所にジグザグと登る道が在るので、そちらを利用するのも手です。写真では左側ですが、急坂との間に凡そ1株の壁が在る程度なので、急坂の人と会話しながら登ることが出来ます(^_^)v

201905231115 尾根に w1024 P1470499.jpg
 尾根に出ました。ここも綺麗。
 急坂は、登り切ると右手(東側)には行けないようになっているので、迷わず山頂が在る左手(西側)へ進むことが出来ます。

201905231115 尾根綺麗 w1024 P1470500.jpg
 拡大です。

201905231117 尾根から南 w1024 P1470502.jpg
 尾根から南側を見てみました。真ん中が田束山で、右中程で霞む山は翁倉山。左端の半島は南三陸町の旧・歌津町。左中程で霞む半島は、南三陸町の神割崎。
 今日は、上空の澄み具合はいいものの、水平線に近い所は結構霞んでいます。石巻市の金華山(島)は、田束山から左へ1/3辺りに見えるはずですが、はっきりしません(>_<)
 夜、自宅で例の如く夜空に向けてパチリとしたら、またまた粉塵らしきモノが写りました。おそらく何かの花粉でしょう。

201905231117 田束山 w1024 P1470505.jpg
 田束山の拡大です。
 山頂の北側には、目立ったツツジの群落は少ないです。麓からは少し見えたのですが、見栄えがする南三陸町方面へはなかなか行く機会が有りません(>_<) 山頂が、本当に真っ赤に染まります(^_^)v

201905231119 尾根 w1024 P1470511.jpg
 丁度見頃のヤマツツジがいっぱい(^_^)v

201905231121 チゴユリ w1024 P1470513.jpg
 チゴユリ(稚児ユリ)とか。この時間帯、山に多くの人が入っているので、熊に出会う機会は少ないのでしょうけれど、足下も十分に注意して歩いてください。可愛い花が靴の直ぐ傍に在ることも(^_^;)

201905231126 南斜面 w1024 P1470519.jpg
 尾根道南側斜面の群落です。尾根道を進むと、所々で左側の木々か切れ、ちょっと覗いてみると、こんな風景も見ることが出来ます(^_^)v
 それにしても、遠くの景色は霞んでいます。以前は奥松島の山や、更に先の蔵王山らしき雪の山々まで見えたのですが....(>_<) まあ、しょっちゅう登れということかも(^_^;)

201905231126 アップ w1024 P1470521.jpg
 色の良い群落を拡大してみました。

 尾根は未だ続きます。一休み一休み(^_^;)
 つづく。 
nice!(34)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

nice! 34

コメント 6

drumusuko

そういえばテレビでも徳仙丈山のこと放映してましたね~。
以前行った事がありますが、本当に山全体が赤く染まってますよね。
by drumusuko (2019-05-25 16:14) 

yokomi

 こんにちは、drumusukoさん。ありがとうございますm(_ _)m
 良かったら明日にも登ってみませんか。本吉側は道は狭いけど、気仙沼側とは違って、駐車場まで全線舗装。
 今日は気仙沼側を走りましたが、未だ未舗装の所が在り、土埃で先が見えませんでした(^_^;)
 そんな状況を知ってか知らずか、自転車とバイクが登って行きました(>_<)
 国道284号前木からは上で狭いものの、ほぼ全線舗装です。
 上の方は未だ蕾が多く、来週前半でも楽しめるかと(^_^)v
by yokomi (2019-05-25 23:42) 

ぼんぼちぼちぼち

ヤマツツジ、見事でやすね。
今までツツジってそんなに魅力を感じたことはなかったのですが、これはとても自然さがあり綺麗だと思いやした。
by ぼんぼちぼちぼち (2019-05-28 15:04) 

yokomi

 こんにちは、ぼんぼちぼちぼちさん。ありがとうございますm(_ _)m
 よーく、なんと頑張って植栽したんですねぇ...という観光客の話を聞きますが、山頂の石碑にもあるように、その昔近くの山々では山火事が多発して大きな木々は無くなり、生き残ったツツジが群落を作りました。
 その後地元の方々によって毎年刈り払いや剪定等の管理が行われ、群落が維持されています。
 山頂が赤く染まった様子は遠くからでも見え、大島大橋近くに住む元職場の先輩・智恵太郎姐さんなんか「毎朝見ながら通勤てんのよ」だと。羨ましい(^_^;)
 いつかヤマツツジの季節にお出で願います(^_^)v
by yokomi (2019-05-28 21:37) 

creeker

新緑とヤマツツジ、とても綺麗ですね!
尾根からのヤマツツジ越しに望む爽快な眺めもいいですね~^^
by creeker (2019-05-29 21:28) 

yokomi

 こんにちは、creekerさん。ありがとうございますm(_ _)m
 いつか走りに来てください。夜は一緒に星を見ましょう(^_^)v
 ただ、気仙沼市は財政的に弱小で、メインとなる気仙沼市街地から伸びる市道は一部が未舗装で、土埃がひどいです(>_<) 2年後には完成し、山へ東側から入り、北のR284に抜けられるように。今ならR284から入る道と本吉側の道が、どちらも狭いですが、全線舗装です。ただ、車道から海はどちらも見えないかも...。
 因みに南三陸町の田束山は町内歌津から山頂直下を経て気仙沼市本吉町の小泉まで全線舗装で、割と太平洋が望めます。
 気仙沼に隣接する岩手県一関市旧・室根村の室根山は、山頂付近まで全線舗装。沿岸から内陸部の山々まで見通せます。
 山が疲れ過ぎるなら、今春念願の橋が架かった気仙沼大島へ渡っても良いですね。お待ちします(^_^)v
by yokomi (2019-05-30 09:38) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。