SSブログ

山を染めるヤマツツジ群落 南三陸町・田束山編 20210517 [観味良好]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 風の丘の強風、最近ではいつ吹いたか...(>_<) 痴呆症(^_^;) いや季節の進みが早いためか、既に終わったのかも。いつもなら5月末か6月始め辺りまで時々吹くのですが....。
 確かに今年は季節の進み方が早く、スキー場は早く閉まったし、桜も早く咲きましたね。
 今になってみれば2つの心配が...。1つは地球温暖化問題(>_<) 2つにはヤマツツジが見頃を過ぎていないか....という超身勝手な心配(^_^;)
 近々、我が奥様おリュウさん達の女子会ならぬババァ会で田束山(「たつがねさん」。512m)のヤマツツジを見に行く....とのことで、5月17日、事前調査に行って来ました(^_^;)

202105171056 遊歩道にて w1920 P5170142.jpg
 先ずは綺麗どころから(^_^;) 山頂駐車場から遊歩道に入って間もなくの所でパチリ。

202105171026 田束山へ w1024 P5170116.jpg
 時間は遡り、旧本吉町を走る高速で南下中にパチリ。一番右端のピークが田束山です。山頂付近がわずかに赤味がかっています。
 田束山は合併前の歌津町と本吉町の境にそびえる山です。2つの町は合併でそれぞれ南三陸町と気仙沼市に編入されました。
 田束山観光では本吉町でも力を入れ、その昔、山頂南東下に宿泊施設まで建てたのですが間もなく経営難のためか閉鎖し、建物は少し昔に撤去され、今は未舗装の臨時駐車場と化しています。また山頂手前に石像公園を作り、山岳信仰を観光に役立てようとしたのですが、本吉側の道路や駐車場は狭く、整備・管理の不足から田束山観光の主は歌津町側となっています。
 
202105171034 歌津IC w800 P5170121.jpg
 歌津ICで下ります。

202105171038 麓から田束山 w1024 P5170128.jpg
 国道45号をちょっとだけ北上し、そして左折。それから数分で進行方向に田束山が見えてきました。山頂付近はヤマツツジの花で赤く染まっています(^_^)v

202105171051 西側 w1280 P5170132.jpg
 山頂の南南西側です。ダム湖途中から右折して登ると10分ほどでこんな景色が見えます。ヤマツツジは左手の牧場方向にも続いています。正面には未舗装の駐車場が有り、そこから山頂駐車場へ遊歩道が延びています。

202105171114 登り口駐車場 w1280 P5170163.jpg
 山頂登り口の駐車場です。歌津側(左側)からの山道はここがピークで、そのまま右へ通り過ぎると本吉町側へ下ります。
 右手の建物は水洗トイレで、その右側から山頂へ向かう車道が有ります。しかし山頂駐車場は10台余りしか駐められず、道も狭く、最盛期の週末は駐められない、場合によってはすれ違い出来ずに大渋滞となりますので、ここか先ほどの駐車場へ駐めるのがベスト(^_^)v

202105171114 登り口駐車場奥の地蔵さん w1024 P5170160.jpg
 直ぐ上の写真を撮って振り向いたら、林の中にお地蔵さんが居ました。

202105171055 山頂駐車場から志津川湾 w1920 P5170133.jpg
 山頂駐車場から南をパチリ。左に開けている細く見える湾が志津川湾です。実際はこんなに細くは無いです。
 この日は平日で、しかも天気はイマイチでしたが山頂駐車場は空きが2台のみ。なんとか滑り込みました(^_^)v

202105171056 湾奥 w1280 P5170139.jpg
 見通しは悪いですが、湾奥を拡大しました。右手、湾奥のやや出っ張った所に建つのはホテル観洋。
 真ん中やや左は震災前から有った工業団地や町の体育館。震災後は役場や警察が仮庁舎を建てていました。

202105171056 金華山方面 w1024 P5170138.jpg
 湾口の拡大です。晴れていれば左上に石巻市に編入された金華山(444m)という島が見えるはずですが...。左端は今人気の神割崎キャンプ場。

202105171055 歌津町方面 w1920 P5170134.jpg
 凡そ東南東、歌津町方向です。

202105171055 泊崎 w1024 P5170137.jpg
 拡大してみました。奥の岬は国土地理院の地図では歌津崎となっていますが、近くに住む従兄弟達は泊崎とか尾崎と言っていました。
 中央左には新しく出来た住宅団地等が広がっています。

202105171055 気仙沼方面 w1280 P5170136.jpg
 更に左の気仙沼・本吉方面です。木々が邪魔で霞も掛かってハッキリとはしませんが、大島や唐桑半島が見えます。

202105171056 山頂への遊歩道 w1280 P5170140.jpg
 では、山頂へ向かう遊歩道に入ります。天気が良ければ、奥に奥羽山脈の栗駒山(1627m)が見えます。ここから山脈に沈む夕日も格別です。
 そして双眼鏡で見る遠くの夜景も(^_^)v JR東北本線の列車や新幹線駅、街並み、交通信号機の点滅等々、そこにどのようなドラマが有るんだろうか....と夜景に引き込まれます(^_^)v

202105171058 ヤマツツジのトンネル h1024 P5170144.jpg
 ヤマツツジのトンネルです。

202105171058 山頂付近 w1280 P5170147.jpg
 ピークを過ぎていますが、見渡せば綺麗な花が目につきます(^_^)v

202105171059 山頂付近の経塚 w1024 P5170148.jpg
 山頂付近には経塚が見つかりました。

202105171100 山頂北東側 w1024 P5170150.jpg
 山頂の直ぐ東側です。山頂まで左へ数m(^_^;) 昨年はこの椅子に座り、オカリナを吹く女性が居ました。絵になる! (^_^)v

202105171100 気仙沼 w1280 P5170153.jpg
 北東側、気仙沼沿岸方向です。中央奥の山が、朝ドラ「おかえりモネ」で亀島と言われている大島です。更に向こうの唐桑半島に有る早馬山と重なっているため、山頂が横に広がっているように見えます。

202105171102 本吉アップ w1024 P5170155.jpg
 ちょっと右にずれて拡大してみました。中央最も上は唐桑半島、手前が大島。その右端、龍舞崎の更に右には途中で切れた黒い紐状に黒崎島が見えます。その並びのままで左端近くには亀山と早馬山が重なって。左上端の薄い山は岩手県陸前高田市か更に北隣・大船渡市の山かと。
 この辺りの高い山に登るといつも思うのですが、三陸道のグニャグニャ。中央やや左で白っぽい色の所は三陸道で、中央やや左下が小泉海岸IC。このICからは左下に向かっているのですが、実はここの麓を通って右へ、そして後ろの歌津町へと....(>_<) 最初からもう少し山手を通してより直線に近くしたり、被災して改修した国道45号に沿わせるとか....(T_T)

202105171100 山頂東側 w1280 P5170151.jpg
 カメラを右に振ってパチリ。歌津町の海を見ながら本を読みたいですね(^_^)v

202105171103 四阿上から w1280 P5170156.jpg
 帰りは来た遊歩道を戻っても良いのですが、戻る遊歩道の左手を下ると、山頂駐車場の直ぐ上に出ます。建物は駐車場北に建つ立派な四阿。さあ帰ります(^_^)v

 昔ここには歌津町役場で鉄筋コンクリート3階のレストハウスを建て、泊まれる所でも有りましたが、そして本吉側の施設よりも頑張っていたのですが、何年か後に営業は1階の食堂と売店のみと成り、そのうちこれも閉店。暫く使われないで在った建物は、近年四阿に建て替えられました。
 田束山観光に夢を託した2町の宿泊施設は時の差はあれ消えてしまいました。ここのウリは360°のパノラマとヤマツツジだけでしたね。本吉町側の石像公園は整備・管理不足ですし、冬道は除雪や融雪が欠かせず、といってスキー場を開設するくらいの積雪量は無く...。
 そういえば時代の流行だったのでしょうか、各所で高い所に宿泊所の類が在りました。岩手県一関市室根山中腹の2施設、平泉の北上川向かいにそびえる束稲山山頂付近の施設等々...(>_<)
 田束山で若い頃から時々過ごしていたヨコミーにとって、今はとても残念に思います。三陸道が開通しましたし、色々な掛け算でまた夢を見ることは出来ないものでしょうか(^_^)v ここで美味しいモノを食べたい(^_^;)

 おおっと、またまた鼻血が出てきました(>_<) 因みに近くには綺麗なお姉さんは居ません(^_^;) 明日も多忙なので寝ます(^_^)v
 おしまいm(_ _)m

nice!(19)  コメント(14) 
共通テーマ:旅行

nice! 19

コメント 14

(。・_・。)2k

お〜 凄いですねぇ
ツツジのトンネル撮ってみたいなぁ

by (。・_・。)2k (2021-05-25 16:37) 

middrinn

前に拝見させて頂き、眺望やトンネルなど記憶にあります(〃'∇'〃)
漢字は記憶にありましたけど、難読で憶えられませんでした(^_^;)
by middrinn (2021-05-25 17:03) 

青い森のヨッチン

いつもながらこちらの山のツツジは見事ですねぇ
青森でも七戸町の天王神社がツツジで有名ですがこちらの駐車場前のツツジ山程度の規模ですね
by 青い森のヨッチン (2021-05-25 20:25) 

drumusuko

私は一昨日、徳仙丈山に行ってきましたが、同じようにつつじが満開で、素晴らしかったです。
by drumusuko (2021-05-26 17:15) 

ぼんぼちぼちぼち

ツツジ見事でやすね!
いっぱ〜い花をつけてやすね。
色合いも、どぎつくなくていい色合いでやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2021-05-27 11:58) 

yokomi

 こんにちは、(。・_・。)2kさん。ありがとうございますm(_ _)m
 ヤマツツジのトンネルは、娘が小さい頃とても喜びました(^_^)v 大人も(^_^;) 来季、どこかの山で「トンネル」を探してみてください(^_^)v
by yokomi (2021-05-27 22:32) 

yokomi

 こんにちは、middrinnさん。ありがとうございますm(_ _)m
 毎年のワンパターンですみません(^_^;) 毎年行っていても、花の咲き進み具合や天候の状況もあり、なかなかベストには出会えません。また来年もチャレンジです(^_^)v 人名・地名等々漢字は難しいですね。体調不良の中、明日レポート締め切りとなった放送大学の「仏教を...」なんて読んでいるので漢字が何回も難解で進みません(^_^;)(>_<)
by yokomi (2021-05-27 22:39) 

yokomi

 こんにちは、青い森のヨッチンさん。ありがとうございますm(_ _)m
 田束山のヤマツツジは割と範囲が広く、整備がなされていないのが残念です。家内は地元公民館主催の会で田束山から南西隣の満開山まで行ったと。一般人にはなかなか巡ることは出来ません。まあ自然が生み出したツツジ山ですし、自然という、より高木が覆い尽くすのも運命なのかも知れません(>_<)
by yokomi (2021-05-27 22:47) 

yokomi

 こんにちは、drumusukoさん。ありがとうございます。そしてご無沙汰すみませんm(_ _)m
 一昨日というのは24日でしょうか。奇遇です。私も24日に徳仙丈山へ登っていました。綺麗でしたね。多忙と体調不良でブログに載せかねていました(>_<) 登ったのは午前中から本吉側です。ひょっとしたらお遭いしていたかも(^_^;) 北側の見通しはダメでしたが、南側は奥松島は見えていました。解析は後ですが。
by yokomi (2021-05-27 22:58) 

yokomi

 こんにちは、ぼんぼちぼちぼちさん。ありがとうございますm(_ _)m
 色って難しいですね(>_<) 仕事で以前作っていたミニコミ誌に時折カラー版が有ったり、写真でも...。特にデジカメ写真はカメラメーカーの絵作りが初期設定に現れていて、また使用者の好みもあってか結構派手過ぎる写真もありますね。出来るだけ自然に仕上げたいのですが、昨夜の皆既月食は彗星で撮る設定で撮ってしまい、チト失敗(>_<) なんとかごまかしたいのですが、多忙と体調不良で遅れています(^_^;)
by yokomi (2021-05-27 23:18) 

mayu

山萌えるという感じですね(*'▽')
美しいです。
by mayu (2021-05-28 12:00) 

yokomi

 こんにちは、mayuさん。ありがとうございますm(_ _)m
 ほんと、山は燃えていました(>_<) 昔この辺りでは山火事が相次ぎました。その燃え跡から最初に力強く再生したのがヤマツツジだと聞いています。なので後から出てきて高くなった木々を切ったりしていますが、なかなか手が回らないようです(>_<)
by yokomi (2021-05-30 01:20) 

わたし

みごとですね!
色がはっきりしているだけに、豪華賢覧
さくらとは違い、少しだけ緑がみえるのがこれまた素敵です。
低い位置で、見下ろすつつじはよくみるけれど、トンネルのつつじははじめてです。くぐってみたいです(^o^)丿
by わたし (2021-06-05 18:22) 

yokomi

 こんにちは、わたしさん。ありがとうございますm(_ _)m
 ヤマツツジはまた桜と違った美しさがありますね。トンネルは田束山の他に気仙沼市西部の徳仙丈山でもくぐれます(^_^;) 
by yokomi (2021-06-05 21:10) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。