夏の雲 雷雨前 20210804 [気象]
こんにちは、ヨコミーです。
ここは気仙沼市本吉町風の丘。
全国的に猛暑のようで、暑さに苦しむ皆様へお見舞いを申し上げます。当地も暑いですが、気温はまだ摂氏30℃前後。時折海風も入るのですが、不快なのは湿度の高さ(>_<) 自宅は夜になっても暖まっていて、エアコンの無い部屋は暮らせません(>_<) 今夜もエアコンの無い部屋でちょっとした作業をしていましたが、汗だくでした(T_T)
今日8月4日は朝から晴れ、洗濯物や布団、梅干しの土用干し等も有って天気を気にしていました。
地元のコミュニティFM放送を聴いていたら、午後1時辺りにヨコミー家からは北側となる市街地で雷雨が降ったと話していたのですが、こちらは何ともなく...。
それでもやや過ぎてから見通しの良い所へ出たら、遠くに入道雲等が見えました。

午後1時20分頃撮影、北側。気仙沼の市街地方面です。下に入道雲が見えますが、角度からして多分岩手県陸前高田市辺りかと。
中程やや下に灰色の雲がありますが、先程市街地に雷雨を降らせた雲が移動したものかと。

これは南西側。登米市や大崎市辺りの雲でしょうか。高く伸びた入道雲にも関心はありますが、真ん中辺りに薄く広がる雲が気になります。
中央やや左下に面白い雲が見えましたので以下に拡大します。

綿飴??(^_^;)

人面雲(^_^;)

約1時間後、南西から黒い雲が延びてきました。暈も薄いですが見えています。

太陽の近くを拡大し、露出を少なくしてみました。

少し離れた所も拡大。気になる自然の造形です(^_^)v

怪獣同士が戦っているような....(^_^;)

これも拡大です。真ん中付近に子供の顔を左側から見ている感じの雲が(^_^;)

真ん中は時折訪問するブログに載っている猫みたい(^_^;)
その左上の雲も面白い感じなので拡大してみます(^_^)v

モスラ? 翼竜?(^_^;)

凡そ北西側。南西に近い所は黒雲ですが、北側は青い空に白い雲(^_^)v これから黒雲が大きく広がり、午後3時前から凄い雨が降り出しました(>_<) 雨樋が飲みきれず、屋根からザァーザァー(>_<) 庭の通路は雨水排水路になったものの流しきれず、一時は「池」状態(>_<) 短時間でしたが強い風も吹き、窓を開けていた部屋に吹き込んでしまいました(T_T)
バイトに行っていたヨコミー奥様のおリュウさんが間もなく戻ってきたので「結構降ったね~」と言ったら「数km北の国道は乾いていたよ」と。なんと狭い範囲だったのか、端っこだったようです。
局所的な気象も面白いものですよ(^_^)v
先月が始まった頃はいろいろと予定が入っているものの、まあそれなりに順調に行きそうだなぁ...と思って居たら、半ば過ぎに試験が入っていてブログ更新もままならず(>_<)
先週はなんと週休2日制で仙台に居て、引っ越しする娘の荷物片付け。毎日のように片道2時間半前後で通っていました。死のロード(>_<)
その後始末がまだちょっと続いていて、それでも昨日は家庭菜園で久し振りに作業をしたり、星を見ることが出来、ホッとしました。が、明日からも色々と...(>_<)
その仙台作業からの帰路、市内の日帰り温泉に何度か立ち寄ったのですが、なんと大学生らしき若い人たちが大勢入って居ました。
ただ、今はコロナ禍であるのに、そのうち何組かは湯船や洗い場でおしゃべりを楽しんでいて....(>_<) 若い人たちの感染が増えているとテレビのニュースで言っていましたが、感染現場はこんな感じなのだろうなぁ...と納得。そして警戒(>_<)
脱衣所には「黙浴」と書いてあるのが読めないようです(>_<) 大学生さん、難しいですかぁ???(^_^;)
所属する大学の関係者は早速実態を把握し、読めない学生を高校、いや中学校まで強制的に差し戻してください(^_^)v このブログを見ているお父さんお母さん、お宅の息子さんは大丈夫ですか?? 知らない内にクラスター関係者になってしまいますよ(>_<)
大仕事を終えてホッとしていますが、今月こそ諸事順調に進んで欲しいものです(^_^;)
これにてお終いm(_ _)m
ここは気仙沼市本吉町風の丘。
全国的に猛暑のようで、暑さに苦しむ皆様へお見舞いを申し上げます。当地も暑いですが、気温はまだ摂氏30℃前後。時折海風も入るのですが、不快なのは湿度の高さ(>_<) 自宅は夜になっても暖まっていて、エアコンの無い部屋は暮らせません(>_<) 今夜もエアコンの無い部屋でちょっとした作業をしていましたが、汗だくでした(T_T)
今日8月4日は朝から晴れ、洗濯物や布団、梅干しの土用干し等も有って天気を気にしていました。
地元のコミュニティFM放送を聴いていたら、午後1時辺りにヨコミー家からは北側となる市街地で雷雨が降ったと話していたのですが、こちらは何ともなく...。
それでもやや過ぎてから見通しの良い所へ出たら、遠くに入道雲等が見えました。

午後1時20分頃撮影、北側。気仙沼の市街地方面です。下に入道雲が見えますが、角度からして多分岩手県陸前高田市辺りかと。
中程やや下に灰色の雲がありますが、先程市街地に雷雨を降らせた雲が移動したものかと。

これは南西側。登米市や大崎市辺りの雲でしょうか。高く伸びた入道雲にも関心はありますが、真ん中辺りに薄く広がる雲が気になります。
中央やや左下に面白い雲が見えましたので以下に拡大します。

綿飴??(^_^;)

人面雲(^_^;)

約1時間後、南西から黒い雲が延びてきました。暈も薄いですが見えています。

太陽の近くを拡大し、露出を少なくしてみました。

少し離れた所も拡大。気になる自然の造形です(^_^)v

怪獣同士が戦っているような....(^_^;)

これも拡大です。真ん中付近に子供の顔を左側から見ている感じの雲が(^_^;)

真ん中は時折訪問するブログに載っている猫みたい(^_^;)
その左上の雲も面白い感じなので拡大してみます(^_^)v

モスラ? 翼竜?(^_^;)

凡そ北西側。南西に近い所は黒雲ですが、北側は青い空に白い雲(^_^)v これから黒雲が大きく広がり、午後3時前から凄い雨が降り出しました(>_<) 雨樋が飲みきれず、屋根からザァーザァー(>_<) 庭の通路は雨水排水路になったものの流しきれず、一時は「池」状態(>_<) 短時間でしたが強い風も吹き、窓を開けていた部屋に吹き込んでしまいました(T_T)
バイトに行っていたヨコミー奥様のおリュウさんが間もなく戻ってきたので「結構降ったね~」と言ったら「数km北の国道は乾いていたよ」と。なんと狭い範囲だったのか、端っこだったようです。
局所的な気象も面白いものですよ(^_^)v
先月が始まった頃はいろいろと予定が入っているものの、まあそれなりに順調に行きそうだなぁ...と思って居たら、半ば過ぎに試験が入っていてブログ更新もままならず(>_<)
先週はなんと週休2日制で仙台に居て、引っ越しする娘の荷物片付け。毎日のように片道2時間半前後で通っていました。死のロード(>_<)
その後始末がまだちょっと続いていて、それでも昨日は家庭菜園で久し振りに作業をしたり、星を見ることが出来、ホッとしました。が、明日からも色々と...(>_<)
その仙台作業からの帰路、市内の日帰り温泉に何度か立ち寄ったのですが、なんと大学生らしき若い人たちが大勢入って居ました。
ただ、今はコロナ禍であるのに、そのうち何組かは湯船や洗い場でおしゃべりを楽しんでいて....(>_<) 若い人たちの感染が増えているとテレビのニュースで言っていましたが、感染現場はこんな感じなのだろうなぁ...と納得。そして警戒(>_<)
脱衣所には「黙浴」と書いてあるのが読めないようです(>_<) 大学生さん、難しいですかぁ???(^_^;)
所属する大学の関係者は早速実態を把握し、読めない学生を高校、いや中学校まで強制的に差し戻してください(^_^)v このブログを見ているお父さんお母さん、お宅の息子さんは大丈夫ですか?? 知らない内にクラスター関係者になってしまいますよ(>_<)
大仕事を終えてホッとしていますが、今月こそ諸事順調に進んで欲しいものです(^_^;)
これにてお終いm(_ _)m
4枚目、ギリシャの神々とかいそうですね(^_^;)
降雨範囲を知るのに「東京アメッシュ」のような
便利なサイトが、宮城県には無いのかな(@_@;)
by middrinn (2021-08-05 21:08)
うちの方はゲリラ豪雨もなく少しは雨が降って欲しいです。
朝晩の家庭菜園への水やりを1回でも忘れるともうカラカラに干上がりそうになっています。
夏休みに入って遠方からのバイクツーリングのグループの姿も多く見かけますがお盆の帰省客は殆ど今年もいないみたいです。
by 青い森のヨッチン (2021-08-07 09:37)
こんにちは、青い森のヨッチンさん。ありがとうございます(^_^)v
今年の梅雨は、全体的には雨が少なかったです。なので水まきは欠かせませんね。風の丘は高速と国道に挟まれた土地で、バイクの音は大きく聞こえます(>_<) お盆の帰省は我慢して欲しいですね(^_^)v
by yokomi (2021-08-07 22:35)
こんにちは、middrinnさん。ありがとうございますm(_ _)m
そうそう、私もギリシャの神様を見つけました(^_^)v 雲の造形は面白いです(^_^;) 降雨範囲ですが、ズームレーダーの他に気象庁のナントカメッシュも有るのでしょうが、勉強不足です(^_^;)
by yokomi (2021-08-07 22:45)
雲、色んな形になって面白いでやすね!
あっしも○○みたいだなあ、とか、よく思っちゃいやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2021-08-08 15:43)
こんにちは、ぼんぼちぼちぼちさん。ありがとうございますm(_ _)m
自然の造形は面白いですね。「自然の芸術」かも(^_^;) これからも自然の不思議なところを取り上げたいと思います(^_^)v
by yokomi (2021-08-10 13:15)