暫く振りの見物 地方小都市の花火 20230806 [観味良好]
こんにちは、ヨコミーです。
ここは気仙沼市本吉町風の丘。
今回は短信です(^_^;)
気仙沼みなとまつりが8月5日と6日に行われました。これは4年振りに、元の2日間開催でした。まあ、コロナで大変でしたので(>_<)
ヨコミー、みなとまつりにはちょこちょこと手伝っていたので、何年か前からお疲れモードで、見物に行っていませんでした(^_^;)
まあ、そろそろ頃合いなので、とりあえず花火見物へと、20年くらい振りに出掛けました。うーん、見物目的では30年!??
まずは一番良く写ったものから(^_^;) 花火撮影は勉強中です(>_<) 撮影はおよそ、北向きです。左下の「光いっぱい」はホテル気仙沼観洋。
撮影場所は三陸道気仙沼湾横断橋の下、(気仙沼)大川に架かる、お国の都合で架けられた橋の上から(^_^;) 右が三陸道です。左の光源は新たに立て替えられた中央公民館隣の運動広場。
左下中程、白いトゲのようなものは、内湾北側、陣山の天辺に出来た慰霊施設。「祈りのセイル」
とかいったと思いますが、「セイル」って一般市民には何のことか分かりません(>_<)
下見が出来なかったので、右下の鉄塔が邪魔になりました(^_^;) カットによっては鉄塔から放電しているような...(^_^;)
地方の、更に地方小都市の気仙沼なので、今年は2400発とか。景気も悪い感じ。もっといっぱいの花火が見える様な好景気にならないかなぁ(^_^;)
今日は夏の身近なバカンスです。出先から(^_^;)
世界の平和を祈り、本日はお終いm(_ _)m
ここは気仙沼市本吉町風の丘。
今回は短信です(^_^;)
気仙沼みなとまつりが8月5日と6日に行われました。これは4年振りに、元の2日間開催でした。まあ、コロナで大変でしたので(>_<)
ヨコミー、みなとまつりにはちょこちょこと手伝っていたので、何年か前からお疲れモードで、見物に行っていませんでした(^_^;)
まあ、そろそろ頃合いなので、とりあえず花火見物へと、20年くらい振りに出掛けました。うーん、見物目的では30年!??
まずは一番良く写ったものから(^_^;) 花火撮影は勉強中です(>_<) 撮影はおよそ、北向きです。左下の「光いっぱい」はホテル気仙沼観洋。
撮影場所は三陸道気仙沼湾横断橋の下、(気仙沼)大川に架かる、お国の都合で架けられた橋の上から(^_^;) 右が三陸道です。左の光源は新たに立て替えられた中央公民館隣の運動広場。
左下中程、白いトゲのようなものは、内湾北側、陣山の天辺に出来た慰霊施設。「祈りのセイル」
とかいったと思いますが、「セイル」って一般市民には何のことか分かりません(>_<)
下見が出来なかったので、右下の鉄塔が邪魔になりました(^_^;) カットによっては鉄塔から放電しているような...(^_^;)
地方の、更に地方小都市の気仙沼なので、今年は2400発とか。景気も悪い感じ。もっといっぱいの花火が見える様な好景気にならないかなぁ(^_^;)
今日は夏の身近なバカンスです。出先から(^_^;)
世界の平和を祈り、本日はお終いm(_ _)m
花火見物、いいでやすよねぇ。
東京の某所の花火大会では、途中で火事になって、中断したところもあるそうでやす。
何事もなく終了して、何よりでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2023-08-18 10:42)
綺麗ですね^^
今年は全国的に、
花火大会が物議を醸しているようですね。
やはり運営費などの問題から
有料席は仕方ないのでしょうか。
by 青山実花 (2023-08-18 17:49)
はまらいんや踊りもあったのでしょうか?
なんでだか忘れたのですが、お祭りの前に体育館ではまらいんや踊り習ったのです(^^ゞ
踊りで思い出したのですが、鹿踊は今でも貴重な踊りを見ることができたと思っています。
by SWEET (2023-08-18 20:00)
こんにちは、ぼんぼちぼちぼちさん。ありがとうございますm(_ _)m
大津波で海際の家々が流され、危険区域とされてその地に自宅を再建出来ないこちらでは、まあ、火事の心配は有りません。工場もしっかりと建て直されましたし。不幸中の幸い、心配せずに花火を見ることが出来ました(^_^)v
by yokomi (2023-08-20 10:15)
こんにちは、青山実花さん。ありがとうございますm(_ _)m
花火大会は火事も有ったりで苦労のようですね。また、4日間に分けて打ち上げた所も(>_<) でも、これってアイディアですよね。
有料席は致し方ないですね(>_<) 景気が良くなるとか、どこぞの大企業がスポンサーになり、無料にしてくれたり席価格を大きく引き下げてくれたら良いのになぁ...と(^_^;) 今年も秋田県大曲の花火には行けそうに有りません。
by yokomi (2023-08-20 10:21)
バカンスの最中のアップお疲れ様です。そのバカンスではお世話になりました。私の地元古川でも今年4年ぶりお祭りで花火が上がりました。具合の良い事に当夜は満月だったので満月と花火のコラボを狙いましたが上手く写る場所に行けず断念、星の会の方が撮影していましたので良かったのですが出来れば自分で撮りたかったなー。気仙沼の花火は格別で綺麗ですね。
by かず (2023-08-20 11:02)
こんにちは、SWEETさん。ありがとうございますm(_ _)m
「はまらいんや踊り」や打ち囃子は魚市場とホテル観洋との間の港町で盛大に行われました。15年も前は現地で早朝から花火が終わるまで手伝っていたので、今はそのお疲れを癒やしてます(^_^;) 来年はもう少し「まつり」に近付きたいです(^_^)v
「はまらいんや」は平成になった辺りに、統一の踊りとして当時の若い連中が考えたように思います。それまでは盆踊りのような舞で行列を作っていました。ただちょっと激しい動きもアリ、今の形に落ち着いた感が有ります。
鹿踊は市内新月早稲谷のかと。確かその流れは岩手でした。子育てに由来する甘酒地蔵で披露される舞ですが、私は残念ながら市民会館等でした見たことが有りません。いつか勤めていた会社の後輩が後継者でもあり、そのうち現地で見たいです(^_^)v
by yokomi (2023-08-20 11:07)
こんにちは、かずさん。ありがとうございますm(_ _)m
関川村「ゆーむ」からのアップでした(^_^;) 胎内ではお疲れ様でした。私の駐車場所隣に陣取った方が無線のアンテナを上げたのでワンワンと声を掛けたら、呼び寄せられ、骨に張り付いた肉を頂戴し、食べている内にかずさんは帰路に就いたようですね(^_^;)
帰路、晴れ間は有りましたか? 私は行きは胎内の西側、帰路は山形朝日町の道の駅で晴れ間を求めましたがダメでした(>_<)
胎内は一晩で切り上げ、地元の星を見る会を開催したら、なんと雷雨(>_<) 投影のみでした(^_^;) 明日も星を見る会が有り、明後日は予備日。明け方の彗星を求めての遠征は水曜日以降となりそうです(>_<)
花火を撮るのは暫く振りです。ロケハンもしなかったので、打ち上げの多くは鉄塔越し(>_<) 来年、彗星撮りに暇が有れば近くで撮ってみたいです(^_^)v
by yokomi (2023-08-20 11:20)
3km以内で2ヶ所も花火大会があるのに
今年は行きませんでした もったいなかったなぁ
by (。・_・。)2k (2023-08-21 18:23)
コロナ以降、当地では花火大会がなくなりました。
まだ、回復しません。
何か足りない夏、(;´Д`)
by mayu (2023-08-21 20:29)
こんにちは、(。・_・。)2kさん。ありがとうございますm(_ _)m
なんと3km以内に2カ所とは羨ましいです(^_^;) 上記は2km余りでした。来年は橋の歩道から180mmででも狙ってみます(^_^)v
by yokomi (2023-08-23 01:54)
こんにちは、mayuさん。ありがとうございますm(_ _)m
花火大会がまだ回復しないとは残念ですね。
昨年だったでしょうか、某所では打ち上げ場所を公表せず、突然に花火大会が始められた所も有りました。
また今年は、某観光地で4日かに分けて打ち上げた所も有りました。
このような取り組みで密はだいぶ防げると思うのですが、やはりお財布の方もコロナ疲れなのかも知れません(>_<)
by yokomi (2023-08-23 02:00)