SSブログ

美味しいよ ビワとブルーベリー 20180703 [四季の便り 花,植物,農遊]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 西日本の大雨による被害はとても大きな災害となり、今日も突然大水が出たようですね。
 亡くなられた方々のご冥福を祈ると共に、被災した方々にお見舞いを申し上げます。
 災害を防ぐ、そして災害から守る技術を、ハード、ソフト両面から早急に確立させたいものです。

 父方の従兄弟が瀬戸内の島に居るのですが、水道水を供給している三原市のダムが被害に遭い、自宅は断水だと。
 なので、従兄弟の娘夫婦がいる神戸へ一時避難していると。
 
 あの東日本大震災時、ヨコミーが手伝っていた避難所に、広島の自治体から多くの支援者が来てくれて、とても助かり、有り難かったのです。
 その方々の、安否の全ては掴みきれませんが、災害に遭わないで欲しいと祈っています。
 
 昨日7月9日は、今日より気温は上がらなかったものの、一時とても蒸し暑くなりました。アメダスによれば、26℃が12時、14時、15時に観測されています。
 今日は11時に28℃と気温は上がったものの、昨日よりは過ごしやすく感じました。湿度がやや少ないようです。

 昨日は日照があり、夜に彗星が撮影出来る天候になるかなぁと期待したのですが、早い夜から霧が立ち込め、合間からちょっとだけ星が見えていたので、室内でメールを書いていました。
 そろそろ霧が晴れるかなぁと期待して外に出たら、なんと切りが無いほどの霧、そして霧(>_<)
 結局、今朝の2時まで様子を見ていましたが、全く星は出てきませんでした。
 あの、メールを書きながら待っていたときが、昨夜のベストだったようです。
 メールは後からでも良かったかなぁ....(>_<)
 今夜も、霧(^_^;)


 ヨコミーは花が好きですが、「実成りもの」がもっと好きです(*^_^*)
 まあ、卑しい.....(^_^;)

20180630 ビワとブルー w1024 P1270707.jpg
 6月30日撮影の、各「初物」です(*^_^*)
 左はブルーベリー、右がビワ。
 あっ、コソロに食べていた分は、味見(^_^;)

201806171718 ブルー未熟 w1024 P1270308.jpg
 6月17日撮影、こっち(後述)に在るちょっと古株のブルーベリーの実です。
 ヨコミー家のブリーベリーとしては、やや遅く熟すタイプ。
 傍にある新参者の木に成る大きな実は、1つ2つと熟し始め、「味見」が今年も始まっています(^_^;)

201806291602 あっちのはじめブルー h1024 P1270612.jpg
 6月29日撮影、あっちのブルーベリーです。
 ヨコミー家には、ブルーベリーが二カ所にあります。あっちとはビニールハウス残骸のあっち側に植えた、以前住んでいた鹿折から持って来た、凡そ30年物の木2本プラスアルファ。ちょっと遠い位置。雨の日は行きたくない....(^_^;)
 こっちとは車庫前の小さな木で、古株でも十数年のが1本と、震災直前に仕入れた大きな実が成る2本。こちらは便利な位置にあるので、出勤前に3粒4粒つまみ、パクリと食べて車に乗ったものです。あっ、たまには洗いますよ(^_^;)
 こっち側のは早めに熟すので、毎日味見していました。
 それが「ヨコミー、あっちのがもういい色になっているよ。熟したんじゃない??」とおリュウさん(^_^;)
 早い話、こっちばかり食べていないで、あっちも採ってきなさい。私は採りたくないけど....との意味(>_<)
 行ってみれば、このように熟していました。味見用(^_^;)
 でも、やりかけた仕事があり、これまで。

201806301824 ブルー w1024 P1270709.jpg
 で、翌日採ってきたのが最初の写真で、これはその拡大。
 ちょっと収穫には早い実もありますが、薄暗くなってから採ったために見えにくかったり、採る際に間違って隣の実まで採ってしまい....(>_<)

201807021918 2度目ブルー w1024 P1270748.jpg
 「あっち」から、次に収穫した実です。7月2日撮影です。まあ割と取れました。
 ただピークはこの日で、7月5日に3回目を収穫したら、この6割くらいでした。
 次回は今日としたかったのですが、所用があり、明日です。
 これらは水洗い後、生食用を取った残りを冷凍して、シーズン後にまとめてジャムとします(^_^)v

201806241523 ビワそろそろ w1024 P1270474.jpg
 ビワが色付いてきました(*^_^*) 6月24日撮影。

201806251156 ビワ初収穫 w1024 P1270484.jpg
 たまりかね、翌6月25日に「味見」分を初収穫。

201806251156 拡大 w800 P1270485.jpg
 拡大です。ちょっとだけ早いでしたが、美味しく頂きました(*^_^*)

201806291706 何だ h1024 P1270619.jpg
 この怪しげな包みは????????

201806291706 ビワでした w1024 P1270620.jpg
 ビワでした(^_^;)
 近くのミューラーさん宅では、一昨年か、ひと朝で殆どカラスにやられました。葉の茂り具合は、ヨコミー家のより、体積で5倍6倍もあるかと。沢山の実が勿体ない(>_<)
 木の下には、喰い散らかされたビワが....。
 なのでヨコミー家でも対策を講じています。サクランボはやられましたが...(>_<) 

201806291707 下は防鳥網 w1024 P1270623.jpg
 上を覆ったのは、銀糸が入った野菜用のネット。
 でも下端の処理が難しく、このようにサクランボに使っていた防鳥網の残骸で、隙間を埋めました(^_^)v
 これならハクビシンも防げるでしょう。

201806301824 ビワ w1024 P1270710.jpg
 一番最初に載せた写真から、ビワだけを拡大。6月30日の撮影。
 あっ、数は少ないのです。全体で30個に満たない感じ。これがピーク。
 まあ、袋掛けとか全く手を掛けないので、傷はありますが、種は小さく、適度な酸味で美味しいのです(*^_^*)

201807031735 ビワ狙っているか h1024 P1270759.jpg
 実がだいぶ少なくなり、ネットは小範囲に。
 見てください。あの鳥はヨコミーの隙を狙っているのでしょうか??
 そう、残っている実3個は死守しなければなりません。
 明日、息子の可愛いお嫁ちゃんに食べさせる大切な実ですから(^_^)v

 種が小さく、美味しいビワを食べたら、その種を蒔いてみませんか?? 
 食べた後、実を綺麗に水で洗って、土の中へポイッと。
 ヨコミーはその方法で、4本芽が出ました。まあ適当なので、効率は悪いです(^_^;)
 1つはこれ。2つめは直ぐ近く。
 残り2つは、ヨコミー家山奥風の、北東端に出た2本。これらは今年、残念ながら実は付きませんでした。昨年、一昨年と食べたのに(>_<) 
 第一、陽当たりが悪かったのです(>_<) 太陽を求めてか枝はこちらより長く、植え替えの移動が大変そう。
 どうにがすんべ(>_<)

 皆さん、生えたときのことまで考えて、種を蒔きましょう(^_^;)
 ゆっりと大きくなりますので、時々芯を止めると、手が届く範囲で収穫できます。
 さあ、あなたも、やってみなはれ(^_^)v
nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー