SSブログ

三陸道津谷・大谷IC間が開通  しちゃった編 20190216 [東日本大震災]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。

 仙台から三陸沿岸を経て青森県へ至る高速道の三陸道は、暫く前から仙台方面等から工事が進められていました。
 2011年の東日本大震災後は復興道路として工事に拍車が掛かり、市内でも既に一部が開通していましたが、いよいよ2月16日、近くの大谷海岸ICから本吉の津谷IC間が開通しました。
 その様子を、チッとばかり遅れましたが、お知らせします。

201902161629 開通間際 w1024 P1390420.jpg
 ここは大谷(おおや)海岸ICが見渡せる、民家の直ぐ裏。どうですか? こんなに近いんじゃ、確かにサービスエリアに住んでいる....といっても良いような(T_T) 騒音(>_<)
 向こう側が仙台方向で、本線車線の内、左側が上り線。このICから北側(右手)の区間は、既に昨年3月下旬に、周辺の整備が終わらない内に開通してしまいました(>_<) この辺の段取りの悪さは、ヨコミー程度(^_^;)
 カメラの時刻は1秒単位で直前に合わせました(^_^)v 撮影は16時29分56秒。ここから向こうは16時30分に開通すると発表されていますが、ランプでパトカーが身体を張っていて、残り4秒で開通しそうにありません(^_^;)
 なので右側を見てみます。

201902161629 本当の間際 w1024 P1390421.jpg
 右続きです。写真左側、本線の路肩に立っている黒っぽい柱の上は、監視カメラと聞きました。

201902161630 開通する時間 w1024 P1390422.jpg
 更に右です。草の種を吹き付けたのでしょうけれど、刈るのもひと仕事に。
 草丈の短いグランドカバーみたいなやつを植えれば、節税になるのにねぇ(>_<)

201902161630 開通したはず w1024 P1390423.jpg
 更に右です。下に見える小豆色の太い線が、「減速しろっ!!」とうるさい音を出します(>_<)

201902161630 開通したはず w1024 P1390424.jpg
 更に右です。気仙沼の市街地方向。本線から下りる分流部にはパトカー等が。

201902161630 rg@qki  w1024 P1390427.jpg
 もう24秒も過ぎているのに、本線への坂道を登らせる様子はありません。
 16時30分に一般の供用が開始されるはずですが....(>_<)
 中央下の軽トラは関係車両で、先程から路上に停まっていますが、この車線は仙台方向から来る車が国道へ出るための道なので、今のところ支障なし。
 右手の緑色の車は、気仙沼方向へ行く(行かせられた??)軽自動車です。
 
201902161631 1分半経過 w1024 P1390436.jpg
 16時31分36秒の撮影です。気仙沼中央ICから仙台方面へ向かう車も、国道へまだ下ろしています。なんだべねぇ。時間になったらパッと通して良いような....(^_^;)
 パトカーのすぐ右上に見える軽自動車は、パトカー左上の電光掲示板を積んだ車が見えていたでしょうに、走行車線を走らず、最後まで追い越し車線を走ってきたのでしょうね。困ったものです(>_<)
 左手に見える軽トラは関係車両で、先程から停まっていました。その上に見える黒っぽい車は、ここから乗った車。

201902161635 まだまだ w1024 P1390452.jpg
 こちらもまだまだ乗せてはくれません。16時35分48秒の撮影です。
 本線に乗って仙台方向へ向かいたかった車がこのランプに入れず、お巡りさんから指導を受けて少し愚図っていましたが、泣く子とお巡りさんには勝てないと知ったようで、本線下を潜って、反対側の気仙沼市街方向へ行きました。まっ、タイミングが悪かったですね(>_<)
 見学している風の丘の住人達も、寒い中、まだかまだかと....(^_^;)

201902161635 仙台方向未だ 端に人 w1024 P1390450.jpg
 見れば、向こうの跨道橋に人が(^_^;) 開通の見学ですね(*^_^*)

201902161636 通貨上り線ok w1024 P1390454.jpg
 このICの通過を止められていた上り線の分流部で動きがあり、16時36分、気仙沼市街地方面からの車が動き出しました。やっと開通です。
 通過の一番乗りは、黒っぽい大型車輛の前を行くトヨタのアクア。因みに、パトカー後のワゴン車ですが、スキーキャリアを載せてはいますが、先程から停まっていた関係車輌です。
 反対車線に停まっていた関係車輌の軽トラも、動き出しました。
 改めて思うのですが、写真中央上やや右に見える2階が白い壁のお宅などは、本当に高速道路に超・隣接しています。
 何でこんな設計になったのでしょうか。騒音が直接飛び込んできます(>_<) こんな下手な設計はヨコミーでもしません(>_<) 
 国交省では今年10月に騒音調査をして、必要なら対策を立てるとか。このお宅なら調査を待つまでもなく、開通前に解決すべき事項じゃないかと、ヨコミーは思うのです。
 風の丘への、国道からの出入口もしかり。国の目線は国民じゃなく、国会議員や業者を向いているのかな??????????????????
 それにしても、このお宅に対して、どのような騒音対策をするのでしょうね。2階建ての家が隠れるほどの高いコンクリート塀を立てる?? 都会地の高速道で見受ける、トンネルの一部のようなアクリルの覆いを高速道脇に立てる?? 
 まさか住宅の防音を強化するだけじゃないでしょうね? それって、「外に出るなっ!」と言っているようなもの(>_<)

201902161636 乗り入れに動き w1024 P1390467.jpg
 16時36分52秒の撮影です。本線の通行が開始されたのがタイミングだったのか、本線への進入路で動きがあります。

201602161638 いよいよ乗り入れ w1024 P1390478.jpg
 16時38分過ぎの撮影です。パトカーを先頭に、上り車線へ向かう車列が出来ています。
 一般車輌の一番乗りは4台目の黒っぽい車。因みに、路肩に停まっているワゴン車は、先程から停まっている関係車輌。

201902161638 乗り入れ w1024 P1390486.jpg
 大谷海岸ICから初めて仙台方向へ向かう車(白いトラックの後ろ)が、本線に乗ろうとしています。
 下り線に、北上する車が漸く見えてきました。16時38分52秒の撮影です。

201902161639 あちらから通貨 w1024 P1390491.jpg
 先頭を切って北上してきた白いワゴン車は、ここで下りるようです。代わってこのICを、北へ初めて通過するのが中央の車です。
 それにしても左側を見てください。このICから乗る車が続いているのに、走行車線をトラックを始めとする諸車が走っています。
 危険なので追い越し車線に逃れたいけど、追い越し車線にも車が居て、動きが取れないようです(>_<)
 追い越し車線を走っている車は、合流を察知して早めに追い越し車線を走っている車も居るのでしようけれど、それらのスピードを見てみると、折角2車線になったことだからと、追い越しをかけている車が多いようです。このへんは基本的に1車線です。
 それでは危険を回避しようとしても出来ず、事故に繋がる心配があります(>_<)

 ヨコミー、近くでは石巻のICでよーく経験するのですが、かなりのスピードを持って本線へ合流しようとする車が、2台3台と連なってくることが多いのです。
 察知次第直ぐに追い越し車線へ逃げようとするのですが、合流部でもあることも理解せず、後方から凄いスピードで追い越し車線を走ってくる車が多く、とても苦慮しています(>_<)
 これって、危険な運転だと思うのですが、警察が捕まえて指導している様子は見たことが有りません(>_<)
 なので最近では早めに、出来れば分流部辺りから、追い越し車線へ退避するようにしています。
 お巡りさん、安全確保のためですから、追い越しじゃないけど、ヨコミーは捕まえないでね(^_^)v

201902161639 下道こむ w1024 P1390504.jpg
 下手に目を移したら、国道が込んでいました。まあ、開通祝い景気というか混雑かな(^_^;)
 画面左外にICへの出入口となる交差点があります。左が気仙沼の市街地方向。

 仙台方面が開通していない先月、この国道を仙台方向へ向かったら、まだ朝の6時台だとというのに、気仙沼市街へ向かう渋滞は、ここのIC入口から2kmも3kmも続いていました(>_<) 通常の通勤の他に、工事関係車輌が内陸部から入っているためです。
 今回の高速道開通で国道の利用は減るのでしょうけれど、内陸部から乗る時に利用する津谷ICは、信号機が有る交差点で左折し、間もなく信号機が無い交差点で右折して乗る構造なので、渋滞や事故が心配です。
 多分、風の丘付近と同様、信号機が直ぐ近くで続くので、設置出来ないのでしょう。もし設置するのなら、「なんだべぇ~、こっちにも付けでけろ!!」と言ってやるつもり(^_^;)
 それにしても、おざなり・なおざりの設計です。この程度なら、ヨコミーでも出来そう(^_^)v
 位置や構造を変更してでも、利用しやすいICにして欲しかったですね。そうそう、津谷IC近くの人は、仙台方向にも乗れるフルICを希望していましたよ。残念(>_<)
 ところで、手前の港は日門(ひかど)漁港。奥の岬は南三陸町、旧・歌津町の岬です。
 左手の白い灯台は、ヨコミーの初日の出写真に登場する灯台です。この防波堤で釣れまっせ(^_^)v
 
201902161759 大谷海岸IC仙台方向 W800 P1390543.jpg
 開通の日の2月16日は暗くなり、ICの仙台側は車のライトが溢れ....(>_<)
 特に遠目は凄い光で、ヨコミーの天体望遠鏡は大きな迷惑(>_<)
 日本の人口が減っているにもかかわらず、逆に、光の害は増えていると思うのです。
 風の丘の、綺麗な星空は消えてしまいました(>_<)

 ヨコミー、中南米や中近東から北上する「難民」を好ましくは思っていませんでした(>_<)
 そう、「祖先の大地を、今暮らしている土地を守れ!! そのために戦えっ!!!」と。
 ところが、こんなに押し寄せてくる光の害を見ると、ヨコミーも難民の気持ちが分かりかけてきたように思えます。
 うーん、しかし。ヨコミーは幼き頃、戦争の怖さや悲しさも知らず、洋画の戦争映画を見ていました。そう、地下に潜って戦うやつ(^_^;) そして、ヨコミーは「工作員」でもあります(^_^)v
 まあ、ヨコミー程度じゃ太刀打ち出来ない相手かも知れないけど、そこは生涯学習と同じ。「やる」ことに意義があるのです(^_^)v
 老母(ヨコミー語では「ろうはは」と読みます)の介護は今大変で、直ぐには難民とはなれない状況でもあるので、悩む日々が続きそうです(^_^;)

nice!(18)  コメント(6) 
共通テーマ:ニュース

今月の岩本彗星他 20190221 [星]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 今夜もトイレなどで、重たい母をたんがいで(抱え上げる)います。介護。肩や腰が痛いっ(>_<)

 高速道路が、昨春すぐ近くの大谷海岸ICから以北の1区間が部分開通していましたが、2月16日、更に南西続きの区間が開通し、ふと思ったのでした。
 高速道路の騒音、何故か聞き覚えがあるのです。
 そうそう、サービスエリアでよく聞いていました。そう、お得意の、車での旅行。そう、車中泊で(>_<)
 ちょっと大きなサービスエリアなら、その範囲に何軒か入ることでしょう。
 なので、今後は「ここは風の丘。騒音車中泊の丘」とでも称しましょうか(>_<)
 高速道開通の様子は別途紹介したいと思います。
 今日は安易に「星」ネタです(^_^)v

20190207243748 C2018Y1 w1024 New1.jpg
 2月7日夜に撮影した岩本彗星です。見かけの大きさはこの頃がピークで、満月のおよそ2/3の大きさです。周囲を取り巻く緑色のコマが綺麗です。 
 
20190207224419 46P w1024 New1.jpg
 2月7日夜に撮影したウィルタネン彗星です。12月がピークでしたが、いまはちょっと寂しくなりました。
 ピーク時は岩本彗星より大きく、肉眼でも見えました。それにしても、緑色のコマは未だ綺麗です。

20190207215352 64P w1024 New1.jpg
 2月7日夜に撮影したスイフト・ゲーレルス彗星です。
 ピークは11月だったでしょうか。7日の岩本彗星よりはちょっと小さいかも知れませんが、これも素敵な、緑色のコマを纏っていました。
 今でも当時の面影を残しています。

20190207231708 38P w1024 New2.jpg
 2月7日夜に撮影したステファン・オテルマ彗星です。尾が勾玉のようになっています。

20190205234115 60P w1024 New1.jpg
 2月5日夜に撮影した第2紫金山彗星です。ちょっと小さいのですが、しっかりとした尾を持っています。

20190207240205 小惑星6475 w1024 New1.jpg
 2月7日夜に撮影した小惑星ゴールトです。
 上下を白線で挟まれた小さな星ですが、小惑星なのに右上方向に細くて長い尾を持っています。
 普通、小惑星は尾が有りません。不思議....。
 まあ研究が進めば彗星に登録替えされるかも知れませんが、頭部が小さな割に尾が長いなんて、彗星でもそんなのがあったっけ???という状態(>_<)
 頭部が明るくて尾が長いのは第1池谷関彗星や第2百武彗星など。共に太陽や地球に近づいたため。
 でもこちらは遠いのです。尾の出来方が違うのかも知れません。同じ?? 
 「若くて固まりきらない小惑星」か「老いて表面がガサガサになった小惑星」で、ついに表面が少しずつ崩壊。剥がれて朽ちて行く姿なのかも....(>_<)
 ヨコミー、行ってみたい(^_^;) 
 
20190221185816 C2018Y1 w1024 New1.jpg
 高速道路が延びた後の、2月21日夜に撮影した岩本彗星です。7日撮影の姿より小さくなりました。
 写りが悪いのは、高速道路からのライトがこちらを照らす影響もあるでしょうけれど、彗星はもう遠ざかりつつあります。
 ご迷惑な高速道路でもあります。
 潮騒が唯一うるさかった風の丘は、しょっちゅう通る車のために、「騒音の丘」となってしまいました(T_T) 
 行政や業界に乗せられて建設促進の旗を振っていた方々、あの静けさを返して下さい。あの潮騒も返して下さい。あの星々も返して下さい(>_<)

 高速道路開通の様子は、夜の姿も含めて近々に紹介したいと思います(^_^)v 

nice!(20)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

三陸道津谷・大谷間開通間近 いよいよ明日編 20190215 [東日本大震災]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。

 仙台から三陸沿岸を経て青森県へ至る三陸道は、東日本大震災後は復旧復興工事に位置づけられて、それからは工事に拍車が掛かり、気仙沼市内でも既に一部が開通していましたが、いよいよ明日2月16日、大谷海岸ICから本吉の津谷IC間が開通することとなりました。
 ほんと、「いよいよ」です。風の丘は、ハイウェイを走り抜ける車の騒音が一段と高くなり、星が綺麗な丘でもあったこの地は、車のライトで照らし出され、綺麗な星は見えなくなることでしょう。なんだべねぇ(>_<)
 その開通前日2月15日の様子を取り上げてみました。

201902151648 新規開通方向 W1024 P1390394.jpg
 西南西方向を見ています。写っているのは大谷海岸ICで今回開通する西側部分。起点となる仙台は陸橋の、跨道橋というらしい、左端辺り。でも石巻を経由するためもあるのか、左の山の裏側へ緩く曲がっています。
 真ん中に見えるお宅の直ぐ右上に、民家が2軒在りましたが、インターの用地となり、移転。裏山の木々は切られ、山も削られました(>_<) そのため、風の丘の季節風はより一層強く....(>_<)
 右手にフェンスが見えていますが、更に右側はインターがもっと見渡せる所なので進んでみます。

201902151649 西方面分合部 w1024 P1390396.jpg
 おおっとそのまえに、仙台方向の分流部、合流部を拡大。左右に見える照明灯は今夜も点いています。
 1月に1週間余り試験点灯し、暫く消えていましたが、2月5日辺りから再度点灯。工事業者は、夜間に作業をするときは大きなぼんぼりを点けているので、作業用ではありません。
 またまた試験点灯なのでしょうか。
 変わったことといえば、右手に小さく見える黄色の柱からオレンジ(黄?)色のライトが点滅しているようで、真ん中に近い標識板の裏に反射して、灯りが見えていました。
 このライトは、一般的にインター直前で、本線と分かれてランプへ下りる所に設置されている、あの点滅灯です。
 この試験点灯なら、まあ100歩譲って理解も出来るのですが、開通していない部分の照明灯点灯は税金の無駄遣いといえます。
 この照明灯点灯は、今回開通する津谷IC(気仙沼方面へのハーフ)、小泉海岸IC(仙台方面へのハーフ)、歌津ICの今回開通する気仙沼側でも見ました。
 見てはいませんが、同時に開通する歌津北IC(仙台方面へのハーフ)でも点いていることでしょう。
 1箇所8灯の、5箇所分の電気料金。そんなに試験点灯しなければならない、自信の無い製品が納入されているのでしょうか?? 
 どこのメーカーでしょう(^_^;) 情報公開で調べられるかな(^_^)v それともお国の仕組みなのでしょうか??
 おっと、道草が過ぎました(^_^;)
 跨道橋が3本見えます。では次へ。

201902151650 気仙沼市街方向 w1024 P1390397.jpg
 気仙沼の市街地方向です。こちらの照明灯8基は、11か月前、再度の試験点灯がありましたかねぇ...。チェック不足(>_<) 画面は左隣へ。

201902151650 左続き w1024 P1390398.jpg
 撮影している場所から向かい側まで細い道があり、その右側に3軒の民家が在りました。これも移転。風の丘では計5軒がここを離れました(>_<) 民家の風除けになっていた木々は切られ、細い道や山、民家の敷地も削られ...(>_<)
 細い道の先には最奥の民家が在り、生活道を切り取られ、代替道を作って頂きましたが、風の丘の班ではなくなりました(>_<) 
 「コミュニティ 壊して進む 三陸道」。ほーんと、御粗末m(_ _)m どっちも(^_^;)

201902151650 更に左 w1024 P1390399.jpg
 更に左です。手前にインターへ下るランプが見えますが、気になっていることが...。でも、あとで。さあ、なんでしょうか??(^_^;)

201902151650 更に左 w1024 P1390400.jpg
 更に左です。インターの中心部です。凡そ西南西方向です。左手に見える緑の表示から左へ進んだ所で、国道45号に繋がります。

201902151650 IC中央部 w1280 P1390402.jpg
 インター中央部の拡大です。本線車道の舗装は、なんか色が違っています。暫くアスファルト舗装のクサーイ臭いが漂っていました。舗装は施工時期がちょっとだけ違うだけですが。
 でも、よーく見ると粉を塗したみたい(^_^;) ひょっとしたら、過日の夜に行われた、夜間の標識設置工事で大粉塵が舞ったのですが、そういうやつの名残なのかも!?? そういえば昼間はガードレール設置の工事でも、多くの粉塵が出ていましたよ。
 左に在る緑色の看板裏手から本線に登るランプも、粉を塗したみたい(>_<)
 本線の向こう側は、それらの工事が終わって、最後に仕上げのアスファルト舗装をしたのかな。
 近づいて確認したいけど....、監視カメラ(中央やや左の柱の上)で見つかりそう(^_^;) 

201902151651 うるさい W1024 P1390404.jpg
 先程気になるとした部分の拡大です。気仙沼市街地方面から大谷海岸ICへ下りるランプです。
 右下から左上の「止まれ」まで、くすんだ小豆色の、やや幅広い線が路面に数多く描かれています。
 この上を、スピードを緩めないで走ると、「ドドドド....」と車は振動を伴って車内に大きな連続音が。スピードを緩めても五月蠅い(>_<)
 そう、「減速しなさい」という親切な仕組みなのでしようけれど、直ぐ近くの家にまで振動と騒音が響きます。特に大型車は大変(>_<)
 まあ大谷海岸IC以西(広く見れば以南)が開通することで、ここから降りる車は少なくなりますがねぇ。
 今回、同時に開通する小泉海岸ICを下り、小泉海岸へ国道を下ると緩くカーブとなりますが、ここの国道にはずーっと以前から、この五月蠅い仕組みが在りました。
 直ぐ近くに民家が複数在り、夜はとても五月蠅かったことでしょう。
 高速道開通でこの国道を通る車は減り、深夜の騒音が解消されそうですが、今度は高速道からの騒音が取って代わることでしょう(>_<)
 マスコミでは「いよいよ希望の道が開通します」等と伝えていますが、本当に近い沿線に住む人々の声は取り上げられていません。
 工事発注の国、受注の工事業者、行政に乗せられて旗を振っていたおばちゃん達は、私たちの迷惑は分からないのでしょうね(>_<)
 
201902151652 民家 w1024 P1390410.jpg
 インター北側は、ヨコミーが属する日門区の第3班、10戸近くの家々が在ります。
 昼間は良しとしても、深夜の騒音はご遠慮したいモノ(>_<)

201902151653 民家 w1024 P1390412.jpg
 左奥に見えていた跨道橋付近の拡大です。左側の丘に1軒、右側2枚の標識板に接するようにもう1軒。
 写っているのは2軒だけですが、左にはこのシリーズの前回にお知らせした複数の家が、右奥に在るお宅の向かいにも家々が在ります。
 以前、国交省主催の会議が有り、防音壁を作る等の騒音対策についてお聞きしたら、開通後に測定して対策しますとのこと。
 まあそれまで我慢せい!!!!!!!!!!ということらしい。でも、それでは周辺住民の迷惑は続くことに成り、住民無視もいいところ(>_<)

 お役所では良ーく、「類似都市」という言葉を使いますが、日本国内に延々とある高速道や数多くあるインターを見れば、騒音量は凡その程度は分かるのが常識かと(*^_^*)
 また、パソコンでシミュレーションしても良いでしょう。あとは各家の造りを勘案すれば、やる気があるのなら開通前に、簡単に騒音対策は出来るかと。
 まあ、風の丘への、国道からの出入口工事と同様、昨春の部分開通から半年以上も過ぎて完成する流れを見れば、やる気があるのか無いのかは自ずと知れたこと(>_<)
 何かの公共工事が進められようとしている地域の皆さん、または既に始まってしまった所の皆さん、十分に注視し、今の環境を守ってください。
 行政や促進団体はアテになりませんよ(^_^)v

nice!(18)  コメント(4) 
共通テーマ:ニュース

とうほく蘭展&ガーデンフェスタ2019 20190204 [観味良好]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 風の丘は「風の丘」なので、時々強い季節風(西寄りの風)が吹いています(>_<)
 今日2月14日はそれほど強い風ではありませんでしたが、北東寄りの冷たい風が時々吹いていました。
 さてこのシーズン、仙台市でも蘭展が行われ、見に行く気は無かったのですが、2月4日、不本意ではありましたが行って来ました(^_^;)
 まあこの日は、ヨコミー奥様のおリュウさんが、同級生のカズさん、リコさんと一緒に列車で見に行く予定でした。
 しかし大風で列車が運休。この日は残念ながら最終日であり、既に前売り券も買っていて、ヨコミーにSOS....。そう、アッシーです(^_^;)
 おリュウさんには日頃老母の介護で一方ならぬお世話を頂いており、ヨコミーも花は好きな方なので、大風に車体を揺られながら、会場の夢メッセMIYAGIへ行って来ました。

201902041232 とうほく蘭展 W1024 DSC_3176.jpg
 夢メッセ中の入口はこんな感じ。ここは入口設定ですが、ここから出て来る方も....。

201902041315 メインかな w1024 DSC_3183.jpg
 ゲートを潜るとメインの展示が見えてきました。
 メインの奥はステージになっていて、写真左奥にある個別株展示と合わせても、展示の類は会場の1/4程度でした。
 以前2回来ましたが、もっと展示が多かったような....。

201902041232 メイン w1024 DSC_3177.jpg
 メインの展示です。

201902041233 蘭展 w1024 DSC_3181.jpg
 ちょっと豪華な展示です(^_^)v

201902041328 ブルーリボン賞 w1024 DSC_3212.jpg
 ブルーリボン賞を受けた作品の展示です。
 では、それぞれの綺麗なランを楽しむこととします(^_^)v

201902041346 黄色白色 w1024 DSC_3276.jpg
 面白い形をしています。ヨコミー、詳しく解説する知識はありません(>_<) ただ、素敵な姿に惹かれ、パチパチと写真を撮るのみ(^_^;)

201902041353 赤紫 w1024 DSC_3310.jpg
 紫系の素敵な花です。

201902041406 ピンク w1024 DSC_3348.jpg
 不思議な形。2つ上の写真で、手前に在る白く丸い部分が下へひょろ長く伸びた感じ。

201902041413 赤色 w1024 DSC_3377.jpg
 いつも思うのですが、下の穴は何なのでしょうか?? 食虫植物なの??
 雨水や散水で水が溜まったら、どうするの?? 聞いてみたい(^_^;)

201902041415 黒色 w1024 DSC_3388.jpg
 濃い紫色の中に黄色。素敵です。

201902041422 緑色 w1024 DSC_3425.jpg
 不思議な形です。上は桃の形。割れたら桃太郎が出て来る!?? (^_^;)

201902041421 後ろ姿 w1024 DSC_3421.jpg
 後ろ姿も素敵です(^_^)v

201902041426 シンビジューム h1024 DSC_3432.jpg
 素敵な色のシンビジュームです。

201902041429 オンシジュームの仲間 w1024 DSC_3452.jpg
 オンシジュームの仲間かと。

201902041426 黄色 w1024 DSC_3436.jpg
 星形(^_^;)
 
201902041428 黄色 w1024 DSC_3444.jpg
  鮮やかな黄色(^_^)v ヨコミー、好きな色は黄色じゃないのですが、これも好きですねぇ(^_^;)

201902041436 赤紫 w1024 DSC_3478.jpg
 「おーい、こっちだよ」って、呼んでいるのかな(^_^;)

201902041435 黄色 W1024 DSC_3472.jpg
 これもいい色合いです(^_^)v

201902041437 アクアリウム w1024 DSC_3481.jpg
 アクアリウムにも入ってみたかったのですが、家庭の主婦でもある奥様方のお時間がそろそろ終わりとなるようで....(>_<)

201902041437 うまいもの市 w1024 DSC_3482.jpg
 各地から集まった、うまいもの市です。昼食は、ヨコミーはちょっと贅沢をして穴子弁当に(^_^;)
 他に会場の凡そ4割を、蘭を始めとする花々やガーデニング用品等の販売が占めていました。

 この日は最終日で、到着が昼になったためか、会場入口近くへ車を停めることが出来ました。何年か前も最終日でしたが、到着が午前のいい時間だったためかとても込み、大変だった記憶があります。
 お客さんが少なくなったか否かは分かりませんが、今回のように昼に到着するのも良いようです。 
 花は一部に疲れが見られましたが、全体的に状態は良いです。まして販売ブースでは割と値引きしていて、ご婦人方はいっぱい買い込んでいました。
 来年も最終日の午後は欠かせませんよ(^_^;)(^_^)v
nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

三陸道津谷・大谷間開通間近 地域危険箇所点検編 20190113 [東日本大震災]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 いつの間にか強い風のシーズンとなったようで、2月4日は大変な風に迷惑しました(>_<)
 そうでなくてもここは大凡西寄りの風が多く、風上となる三陸道の工事現場からは、ここ1か月ほど、臭いアスファルトの臭いが流れてきます。
 保健所はこんな時に機能しているのでしょうか?? それとも公共事業は対象外???(^_^;)
 大谷海岸IC付近の三陸道は、東日本大震災前から工事が進められていて、震災後、震災復旧工事の一環となり工事に拍車が掛かりました。
 気仙沼中央ICから大谷海岸IC間は昨春開通済み。その11か月後の今年2月16日、大谷海岸から本吉津谷IC間が開通する予定で、多くは土曜日や日曜日も、時には本線や風の丘西側のランプまで通行止めして、深夜に工事をしています。

 それにしてもこの三陸道工事は、周辺に迷惑を掛けるのに、地域とのやりとりが不足していると思います。当初は具体像が描けませんでした。当初の説明会では資料も無く、その後にそんなチラシも来ないし。
 いつぞやは、国道に掲げられていた工事説明の看板地図に、地域の自治会長も聞かされていない新道が描かれていました。
 通行規制を伴う工事等のチラシは来るものの、それがどれほど大きな騒音で、粉塵をいつ頃に出すとかの説明はありません。現場は生きているのでしょうけれど、いつの真夜中とか予定でも知りたかった。
 今後、公共工事が予定されている地域の皆さんは、十分に注意してください。帰宅したら車のフロントガラスに土埃が溜まっていたり、深夜まで凄い騒音や空気振動に悩まされるかも知れません。
 工事が終わったら危険箇所が出来るかも!! こちらは出来ていました(>_<)
 分からないことは具体的に描けるまで徹底的に聞き、地域が公共工事の被害に遭わないよう、カイゼンを存分にお願いしましょう(^_^)v
 遅まきながら風の丘でも取り組んでいて、近々危険や不便な箇所の点検を行うこととしています。
 とりあえずヨコミーが、その事前調査に出掛けました。まっ、ぶらりカメラ散歩(^_^;) 1月13日、3連休中日のことです。

201901131518 本線の下 w1024 P1380155.jpg
 風の丘の市道を北に進んで下り、本線下の隧道(トンネル)を潜って側道を西進。インター中心やや西に、既に在った生活道の代替として出来た隧道を潜ります(^_^)v
 元々はここに生活道が在ったのです。それを高速道路がやって来て...。日門(ひかど)地区3班の皆様方も苦労しました。工事車両の頻繁な通行、騒音、粉塵。更には迂回路を切り替えられて、変な道になったり...。今でもその影響が在ります。
 市民の推進団体として、まっ、ヨコミーに言わせれば行政の傀儡というか官製談合モノの団体ですが、推進の旗を振って頂いたおかげが、この結果です。
 私たちは、そんな方々からも見捨てられたのでしょうか。いつかお会いしたら、詰ってやりましょう(^_^;)
 関わったどっかのオバチャンや皆さん、半端な仕事はしないようにしましょう(^_^)v

201901131519 45号方向 w1024 P1380158.jpg
 隧道を抜けました。
 奥の丘の裏は太平洋。丘の手前に白く横に伸びているのが国道の擁壁で、その下に45号が通っています。中央付近がインターへの出入口となる交差点。
 東日本大震災による大津波はその丘の両側から押し寄せ、国道を乗り越え、こちら側までやって来たのです。
 なのに国道は殆ど嵩上げせず、もちろん海側には防潮堤も全く作らず、ここで高速道と国道を結んでしまいました。多分、震災前の当初計画の通りかと。
 あの、大津波の被害が活かされていない....。ヨコミーは残念です(>_<)
 あっ、議事進行(^_^;)

201901131518 立ち入り禁止 w1024 P1380157.jpg
 隧道を出て右手を見たら、工事に使った所なのでしょうけれど、立入禁止となっています。

201901131519 新たな坂道 w1024 P1380161.jpg
 ちょっとだけ先の左手を見たら、なんと新たな道が在りました。
 以前、この辺は散歩コースでしたが、工事車両が土煙を上げで頻繁に通うので、暫く敬遠していました。
 幸いにここは立入禁止にはなっていないので、登ってみましょう(^_^)v

201901131520 本線見えて w1024 P1380167.jpg
 直ぐ左へ曲がり、正面上に本線の上り車線(路肩)が見えてきました。

201901131520 上り線へ w1024 P1380168.jpg
 その左続きです。形は出来ていますね。
 法面の色が変わった所は、草の種でも吹き付けたのでしょうか。

201901131520 降雨サテン部 w1024 P1380169.jpg
 反対側を見てみました。
 左の本線は気仙沼中央ICを目指して伸びています。奥に見えている、こちらへ下る道は、本線の上り車線から国道へ下りるランプ。
 気仙沼へ向かう本線の下り車線へは、中央付近の交差部から本線下の隧道を通って行きます。隧道を作ったばかりの頃は、暫く広く水が溜まっていて、釣り堀にでもしたいくらいでした(^_^;)

201901131522 登り途中からの左 w1024 P1380173.jpg
 今歩いている道(上り車線へ向かうランプ)を更に登り、振り返ってパチリ。
 生活道(市道)の隧道を出て登り始めた所は、中央やや右下。
 奥に見えているのは風の丘の家々。 

201901131522 登り途中から海 w1024 P1380171.jpg
 右続きです。左やや上に、高速を下りて国道の信号待ちで止まっている車が見えます。
 どうですか? 風の丘は陽当たり良好、風当たりは最上級(>_<) 高速からの騒音もばっちりです(T_T)


201901131523 登り上手 w1024 P1380175.jpg
 そろそろ上り車線と合流しそうですが、まだまだ(>_<) 疲れます(^_^;) 因みに、吹いているのは冷たい海風。

201901131524 合流部手前 w1024 P1380179.jpg
 本線上に、お休み中の工事車両が見えてきました。ローラー、伸すやつです。左が仙台方向。

201901131524 気仙沼方面 w1024 P1380181.jpg
 そこから気仙沼側を振り返ってみました。板が斜めに続いているのが本線です。
 右奥、遠くにちょっとだけ見える山が、気仙沼の大島に在る亀山です。

201901131525 もうすぐ合流部 w1024 P1380185.jpg
 上り車線へ乗るランプを歩いていまする。ようやく合流部です。右が本線車道。
 ここから右へ横断します(^_^)v

201901131526 九多ダリ車線 w1024 P1380186.jpg
 写真右外側から上り車線を越え、下り車線の上から気仙沼中央へ向かう本線をパチリ。
 左上は日門地区3班の家々。開通の前は工事の騒音粉塵他で、開通後は車両走行音で悩まされ続けることでしょう。右手の風の丘も同様。
 行政や業界の手先となって旗を振った方々、あなた方はこのようなご迷惑を望んでいたのでしょうか。違うのなら、もっとしっかりとやってください(>_<)
 それが「既に見捨てたのさ」と言われたら、さあ大変(^_^;) いまからでもムシロを編み、旗揚げしましょう(^_^)v
 なぁーんてやっていると、そのうち「国家反逆罪」で掴まってしまう、そんな「美しい国」の世の中になるかも知れませんよ(^_^;)
 そちらの方にも、皆さん注意を背けないでおきましょうね(^_^)v
 つづく予定(^_^;)

nice!(25)  コメント(2) 
共通テーマ:ニュース

デコポンにたかるな!! 20190204 [美味しい食べ物]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 関東地方は一昨日の2月4日、春一番だったのでしょうか。宮城も大変な大風で、列車や大島と結ぶ航路も運休しました(>_<)
 おかげで、仙台で行われた「とうほく蘭展&ガーデンフェスタ」へ行ってしまいました(^_^;)
 この報告はいつか出来れば(^_^;)
 その帰路、高速代とガソリン代を浮かすため、利府町から国道346号を北上しました。
 残念ながら関所が在り(^_^;)、立ち寄ったのが産直。美里町農産物直売所の「花野果(はなやか)市場」。
 例の如く、狙いは「おこわいなり」(^_^)v ヨコミーは稲荷神社に仕える狐の末裔かも(^_^)v
 あっ、これは既に食べてしまいました(>_<) 写真無しで、すみませんm(_ _)m
 でも、「おこわいなり」に肩を並べるほどの美味しい物がありました(^_^)v

201902041924 デコポン w1024 P1390187.jpg
 デコポンです(*^_^*) まあ近くの、といっても5km程離れていますが、スーパーには既に並んでいます。しかしそれは、お高い(>_<) 1個398円等では手が出ません(>_<)
 それがシーズンを迎えたようで、花野果では1袋5個入り620円で売っていました。宮崎か?の産地直送だとか。
 それは、正直に「不知火(しらぬい)」と表示しています。
 ご存じの方も居るかとは思いますが、デコポンは不知火という品種で、その中で一定の糖度と酸味を持った物を、熊本果実連がデコポンとして名付け、販売していました。
 だから美味しいのです(*^_^*)
 優しい熊本果実連は「デコポンの名を他県JAでも使っていいよ」ともしたのです。
 ところが、理解の無い生産者か商社かは知りませんが、デコポンの名が恥じらうような商品にまで、その名が付けられているのです(>_<)
 また、シーズン終了近くになると、「訳ありデコポン」がお安く出回るのですが、デコポンの名を冠するのなら、訳ありだって基準の糖度と酸味に、生産者や流通の方々は気を遣って欲しいのです。
 「訳あり」が味は良いけど、それが外観の問題なら、ヨコミーは確かに「訳ありデコポン」でいいと思うのです(^_^)v
 単に売り上げを伸ばすために、美味しくないものにまで、安易にデコポンの名を冠して欲しくないです。
 ヨコミーが尊敬する故・村上智彦医師が書いた「医療にたかるな」を真似するなら、「デコポンにたかるなっ!!」です。
 自信が無いのなら、素直に「不知火」とか「訳あり不知火」と表示しましょう。
 糖度と酸味が定めた基準を満たさない、美味しくないものにまで、デコポンの名を使わないでください!!
 因みに、花野果でお安く売っていた不知火は、糖度も酸味も程よく、デコポンの名を表示をして良いほど。
 今日も美味しく食べています(^_^)v
nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理