SSブログ

ヒペリカム咲く ヨコミー家梅雨の庭 20220717 [四季の便り 花,植物,農遊]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 風の丘に吹く風、今宵は海風。ちょっと湿気っていますが、室内に入る風は気持ちよく、いや薄い長袖Tシャツ1枚では寒いです(>_<)

 晴れ間が結構無く、梅雨らしい雨の降る日が多い先週でしたが、3連休の17日に晴れ間を見つけたので、庭から裏までちょこっとパチリ。
 (写真はクリックすると大きくなります)

202207171438 不詳花 w1024 P7170092.jpg
 先ずは目に付くヒペリカムから(^_^;)
 ヨコミーの奥様であるおリュウさんの庭に咲く花です。オトギリソウの仲間なのでしょうけれど、個体の名前は不詳。

202207171437 ヒペリカム w1024 P7170091.jpg
 ヒペリカムの全体です。手入れ不足で蔓状の雑草が蔓延しています(>_<)

202207171437 ヒペリカム w1024 P7170090.jpg
 ヒペリカムは花も実も興味深いです(^_^)v

202207171437 ヒイラギナンテン h1024 P7170086.jpg
 5年前にも紹介したヒイラギナンテンです。真冬でも緑色です。こんな常緑樹が好きです(^_^)v

202207171437 ヒイラギナンテン w1024 P7170085.jpg
 そのヒイラギナンテン、今回は「実」付き。ブルーベリーの色を薄くした感じです。でも、食べませんよ(^_^;)

202207171437 馬酔木 w1024 P7170087.jpg
 馬酔木(アセビ)です。ヨコミーは雑食性ですが、馬ではありませんので食べません。馬も食べないか(^_^;)

202207171437 馬酔木 w1024 P7170088.jpg
 馬酔木は花が終わり、実が付いています。花はドウダンツツジやムスカリ、ブルーベリーのような壷状です。そういえばイチゴの木も壷状です。

202207171436 すぐり h1024 P7170083.jpg
 スグリです。20年も前、父の最初の妻の実家から戴いてきました。今はその家とのつながりも絶え、この木のみ(>_<)

202207171437 スグリ w1024 P7170084.jpg
 拡大してみました。だいぶ少なくなりましたが、実が熟してきました。実は緑色のまま大きくなり、熟すと赤くなります。もう少し赤くなるまで置きたいのですが、獣にやられています。
 撮影した3日後には実は全て無くなり、下に実の皮が落ちていただけ(>_<) 皮を残しているので鳥ではなく、リスとかハクビシンかと。うーん(T_T)

202207171438 ナツツバキ h1024 P7170093.jpg
 下から右側を除いて夏椿(シャラ)です。花は暫く前から咲いていて、盛夏前には散りそう。

202207171438 ナツツバキ w1024 P7170096.jpg
 夏椿の拡大です。葉は似ていませんが花の雄しべが集まった姿は椿ですね(^_^)v

202207171440 深山風 h1280 P7170104 84.jpg
 で、庭とはさよならして裏側へ。見上げれば枝枝の葉で空が見えない程の深山風(^_^;) 晩秋にはかなりサッパリさせるつもりです。伐る(^_^;) 下を見てください。裏のビワです。

202207171439 深山風 h1024 P7170097.jpg
 上の写真で下だった裏のビワは上から左。右にちょっと見えるのがアオキ。手前、下に見えるのがバライチゴ。

202207171439 裏のビワ w1024 P7170100.jpg
 ビワの拡大です。植えたのは先に紹介した表に有るビワより2年3年後ですが、種類なのか日当たりが超悪いのでモヤシ同様背が伸びたか、こちらの方が高いです。
 震災後一時実を付けていましたが、今ではサッパリ。種は実の大きさの割には大きいのですが、まあまあ(^_^;) 再度の収穫を期待して悪い日当たりの原因となっているコナラなどの枝を多少寒くなってから切るつもりです。

202207171439 アオキ h1024 P7170101.jpg
 アオキです。
 20年も前、市役所のトイレに入ったら、お掃除のオバチャンが手洗いに飾っていたアオキを取り、新しい花に替えていたので「捨てるなら頂戴!」と言って頂いてきたアオキを、何かの花が枯れた鉢に挿したら根付き、その後地植えしていました。そして大きくなり赤い実を付けていたのですが、実は鳥か獣が好物のようで毎年直ぐ消えます。そうやって運ばれた種が少し離れたここに落とされたようで、こんな所で育っています。アオキの幼木は他にも有ります(^_^;) 挿し木も良いようです。

202207171439 バライチゴ w1024 P7170099.jpg
 こちらでは普通バライチゴといっていますが、ニガイチゴかナワシロイチゴと思われます。美味しいですよ。
 撮影していたら突然、首に冷たい物が...(>_<) 写真でも分かるように上の木々から雨だれが落ちていたのですね(^_^;) それにしてもイチゴが美味しそう(^_^)v

202207171441 青紫蘇 w1024 P7170108.jpg
 家の真裏まで行くと地面には小さな青紫蘇が出ています。表の家庭菜園に有る買った種の青紫蘇は大きくなって、虫に食い荒らされていますが(>_<) 大きくなったら肉と共に丸めて焼いて食べます。

202207171441 赤紫蘇 w1024 P7170107.jpg
 ここには小さな赤紫蘇も有ります。写真右の上下は蕗で、赤紫蘇の小ささが分かるかと(^_^;) これでは梅干し作りに間に合いません。幸いというか不幸にも、今年の梅は小梅を除いて不作で、梅干し作りは無理そうです(>_<)

202207171441 不詳木 w1024 P7170110.jpg
 裏には氏名不詳の木が1本(^_^;) 長さ3~4cmという小さな葉です。葉の回りはのこぎり状で白く縁取り。

202207171442 不詳木 w1024 P7170111.jpg
 こちらは裏側から。ご存じの方はご教示願いますm(_ _)m

 遊びながら学んでいる放送大学は1学期の試験を明後日までに受験するようです(>_<) 今学期からネット解答の50分間となり、何か面倒(>_<) まして中間の試験ではそれまでの学ぶ時間が無くて今学期はパスするつもりで適当に....いやいや適切に回答して(^_^;)次の学期に再度チャレンジしようと思って居たら、なんと受験票が送られてきて...(>_<) 
 そうこうしているうちに再拡大してきているコロナ下でも写真展をやることになって多忙に...(>_<) 写真展は明日までなので一夜漬けでどこまで食い込めるか....(>_<) まあ落ちたら秋に再度ですが(^_^;)

 ロシアによるウクライナ侵略はなかなか終わりませんね(>_<)
 ロシアによる海上閉鎖でウクライナからの小麦等が輸出出来ない問題について昨日、当事者と仲介役のトルコ、そして国連の手で輸出再開の協議が成立したのに、今日にはそれを妨害するロシアのミサイルがウクライナの港湾施設に落とされたと報道されていました。
 この攻撃はロシアも認めていて、港湾の軍事施設を攻撃したと言っていますが、ロシアの言い分が誠なら、もっと早く攻撃出来ていたはず。なのでこれはプーチンロシアの嫌がらせでしょう。これで輸出はまた遅れるのではないでしょうか(>_<) 

 ロシアが早期に敗退し、ウクライナに平和が戻ることを祈って、本日はお終いm(_ _)m
nice!(30)  コメント(30) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

感嘆(^_^)v 住み込みたい「みちのくあじさい園」 20220711 [観味良好]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 やはり今は梅雨です。まあ当然のこと(^_^;) 明確な前線も無いのに関東方面を梅雨入りさせ、東北は梅雨明け10日の好天をも予想出来ないのに梅雨明け発表(>_<) 当地、体感では6月下旬かも。外は今、小雨といった室内では半袖Tシャツに長袖ワイシャツも着られそう。暑がりなのに(^_^;) と思ったら、雨は本降りに(>_<) やはり例年の7月中旬に当たる梅雨の様相を示しています(^_^;)
 気象関係者は勉強して欲しいです(^_^)v

 さて、牛に引かれて善光寺参り...という言葉もありますが、この時期の混雑も嫌いで娘の誘いを断って2シーズン過ぎ、安心していたら今年はなんと職場からお休みを戴いたとのことで断り切れず、7月11日、一関市舞川に在る「みちのくあじさい園」に行って来ました(^_^;) 
 ここは以前ヨコミー奥様のおリュウさんと娘が行き、日曜日の為かとても混雑し、会場から少し離れた駐車場からシャトルバスで行った....と聞いていました。おリュウさんはともかく、娘はとても感動したようで、私を足代わりにしようとしていたのかも知れません(^_^;)

 ヨコミーは紫陽花も勉強不足で手を染めたくなかったのですが、悪い娘に唆されパチリパチリと...(^_^;) なので紹介する写真は系統立てていません。色で分けようかなぁ...と思ったら色が変わる花も有り...(>_<) 園内は一筆書き状に回り、出入り口に近い所では行きは「右」、帰りも「右」と撮影していましたので、同じ紫陽花は撮っていません。広く、素敵な紫陽花園でした。一人旅なら1日では回りきれない感じ。泊まりたい(^_^;)
 数が多いので、さらさらっと見て頂ければ嬉しいです<(_ _)>
 (写真はクリックすると大きくなります)

202207111208 藍姫 大分県 w1280 DSC_6285.jpg
 ヤマアジサイの藍姫です。産地でしょうか名札には大分県と脇に書いて有りました。
 ご存じの方もいらっしゃるかとは思いますが、斜め左上と斜め右下に見える各2つ花状のものは、なんと花弁ではなくて萼片(がくへん。装飾花)です。でも、装飾花の真ん中に雄しべや雌しべのような物が....と鋭く気付く御方は、各自お調べ願います(^_^;) 

202207111010 入り口 w1024 DSC_5866.jpg
 時間は遡って午前10時頃の出入り口です。左は事務所やトイレです。
 もっと早く着いていたのですが、メインのカメラを忘れたり、娘のカメラにメモリーカードが入っていなかったり...で直ぐにはスタート出来ず(>_<) 私はサブカメラ、娘はタブレット対応でした(^_^;)
 月曜日の為、直ぐ手前の第1駐車場へ車を駐めることが出来ました。出入りの業者さんに言わせれば、前日の日曜日には結構な人出だったとか。
 
202207111118 斑入り w1280 DSC_6072.jpg
 葉が斑入りです。珍しいかも。

202207111143 カート w1280 DSC_6165.jpg
 会場は整備された杉山の中で広く、足の弱い方の為に運転手付きのカートも走っています。有料です。

202207111145 w1280 DSC_6175.jpg
 残念ながら全ての紫陽花に名札が付いている訳ではありません。なので氏名不詳の紫陽花も多く載せています。真ん中のごちゃごちゃしたやつが「花」です。

202207111148 w1280 DSC_6189.jpg
 萼片も綺麗ですね(^_^)v

202207111149 花 w1280 DSC_6194.jpg
 ヤマアジサイでしょうか、萼片が八重です。

202207111158 h1280 DSC_6239.jpg
 ぼんぼりのような西洋紫陽花も好きですが、どちらかと言えば額紫陽花や山紫陽花がいいですね(^_^)v 撮り易いか!??(^_^;)

202207111158 w1280 DSC_6236.jpg
 こちらも似たような紫陽花ですが、中の花から雌しべ雄しべが結構出ています。右上の装飾花には真ん中に小さな蕾が、左端の装飾花では蕾が開いて小さな雄しべが噴水のように見えます。
 杉木立の隙間からは下の紫陽花畑に植えられているルビーアナベル等も見えています(^_^)v
 
202207111158 裏 W1280 DSC_6240.jpg
 ちょっと下側から狙ってみました(^_^;) この萼片、素敵です(^_^)v

202207111203 w1280 DSC_6266.jpg
 装飾花の萼片が八重で素敵な青色でした。よーくいろんな写真の中には盛り盛り感溢れる色付けをしているものも見受けられますが、ヨコミーは面倒をしません(^_^;) こんな素敵な青色でした。
 この日のスタートはホワイトバランスのセットが間違っていて、すぐ立ち止まりました。何度もちょっと撮影して液晶モニターで現物と比べてみるのですが、日陰や曇り設定にしても上手く行かず、オートが一番近い色でした。まあそれでも完璧じゃないのでしょうけれど、後は明暗をちょっと調整するだけです。

202207111205 標本花壇 w1280 DSC_6273.jpg
 何カ所かに標本花壇が有ります。私が見た所は四国や九州の産地名の為か、多くは花が終わっていました。来年はもっと早く来ましょう(^_^;) 
 右端は喫茶「蔵」。残念ながら時間の都合でパス。隣にはトイレが有ります。

202207111206 浮雲 鹿児島県 w1280 DSC_6277.jpg
 そんな中でも綺麗な花が有りました。鹿児島県産の浮雲です。

202207111207 鈴の舞 宮崎県 w1280 DSC_6281.jpg
 これはだいぶ傷んでいますが宮崎県産の「鈴の舞」です。傷んでいても色が素敵ですね(^_^)v

202207111208 天主の紅 大分県 h1280 DSC_6287.jpg
 大分県産の「天主の紅」です。可愛い花です。

202207111210 天使のえくぼ w1280 DSC_6292.jpg
 向かい側、喫茶「蔵」の並びに「天使のえくぼ」が有りました。素敵な色合いです(^_^)v

202207111209 h1280 2 DSC_6289.jpg
 素敵ですが、氏名不詳(>_<) ピンク色が好きなのかも(^_^;)

202207111211 モモイロヤマアジサイ w1280 DSC_6302.jpg
 モモイロヤマアジサイです。小さくまとまっていますが、色合いが好きです(^_^)v

202207111213 w1280 DSC_6312.jpg
 萼片の縁辺りだけが僅かに赤紫色に(^_^)v

202207111213 シロタエ h1280 DSC_6308.jpg
 幻の紫陽花と言われる七段花(しちだんか)かと思ったらシロタエという品種でした(>_<) でも綺麗(^_^)v

202207111215 h1280 DSC_6322.jpg
 氏名不詳ですが、清楚で素敵です。多くの萼片はアイボリーの様な色なのに、一部は薄い藤色をしています。混在するのか、或いは変化の途中なのか、出来ることなら通いたいです(^_^)v

202207111217 w1280 DSC_6331.jpg
 この青色、今回の中では一番濃い色....かと思ったら、もう一枚上手が居ました。後で紹介します。

202207111217 w1280 DSC_6332.jpg
 これは真上からパチリ。装飾花に有る萼片の4枚は、見ると大きなやつが外側で、小さなやつが内側になっています。内側....とは書きましたが、概ね中心方向を向いています。どういう約束事が有るのか、花に聞いてみたいです(^_^)v

202207111218 w1280 DSC_6334.jpg
 素敵な色合いです。左の装飾花は蕾を付けていますが、右の装飾花からは雄しべが出ています。

202207111219 w1280 DSC_6340.jpg
 装飾花の萼片は先の方がギザギザで各3枚かと思ったら、なんと右下のは小さな4枚目が有り、しかもギザギザがないみたい。面白いですね(^_^)v 通いたい(^_^;)

202207111250 石鎚の光 w1280 DSC_6349.jpg
 標本花壇に有った「石槌の光」です。薄い紫色が混じった、とても素敵な色合いです。欲しいですね(^_^;)
 残念ながら県名標記は有りませんが、愛媛県の石鎚山は石槌山とも書かれるようなので、そちらかと。

202207111251 徳島県 剣の舞 w1280 DSC_6352.jpg
 徳島県産の「剣の舞」です。勉強不足で重なる萼片の内一番下のは葉っぱのような色で、葉なのか萼なのか分かりませんが、緑色。それに重なる萼片は薄い青色で素敵な色です(^_^)v
 奥の黄色いのが本当の花かと。

202207111218 食堂 w1280 DSC_6336.jpg
 ちょっと奥で見えにくいですが、お食事処の紫陽花山荘です。

202207111252 食堂 w1280 DSC_6353.jpg
 もうちょっと見易く(^_^;) 左側が通路に面していて玄関。向こう側の先に園の出入口が有ります。建物は通路の下側に建っているので2階部分が玄関。3階にも席が有るとのこと。

202207111226 食堂 h1024 DSC_6344.jpg
 入って見たら右側のテーブル群が埋まっていて困ったなぁ....と思ったら右奥に入ることが出来(奥)、そこから左にカウンター?席が続いていました。その左端に陣取り、パチリ。素敵な建物です(^_^)v

202207111226 眺め h1024 DSC_6342.jpg
 窓の下は園路の反対側なので谷側です。眼下に紫陽花が広がります。ここで、おろし蕎麦と味噌焼きおにぎりを食べました。美味しかったですよ(*^_^*)
 見ての通り大半は杉山ですが、この時期は花粉の心配は全く有りません。花粉症のヨコミーでも安心(^_^)v

 というわけで、これから昼休み(^_^;) 途中にはトイレも有り、おしっこが近いヨコミーでも支障なく回れました(^_^)v 
 次の後編も宜しくお付き合い願います(^_^)v

 最近は安倍元総理の襲撃事件が有ったり各地での大雨被害、新型コロナの感染再拡大等で、ロシアによるウクライナ侵略戦争の扱いがニュースでも消えようとしています。そんな中、明日はウクライナの音楽家によるコンサートが気仙沼市内でも有ります。是非行きたいところではありますが既に用事が有り、残念(>_<) 丁度明日は休みの次男が行くとのことで、お金だけ代理出席させることとしました。

 夜も老けたら雨は割と強い本降りに...。梅雨末期かな(>_<)
 被害の無いことと、ロシアによるウクライナ侵略戦争が早く終わることを祈り、本日はこれにてお終いm(_ _)m

参考 紫陽花は7月20日を過ぎでも楽しめそうです。一関観光協会のホームページはこちら。
   https://www.ichitabi.jp/spot/data.php?p=36
nice!(35)  コメント(24) 
共通テーマ:旅行

美味短命 ヨコミー家のビワ 20220629 [四季の便り 花,植物,農遊]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 最近同じ宮城県内でも県南は暑いと聞きますが、気仙沼に在る風の丘は沿岸部のためか昼間でも日陰は割と涼しいです。昼間、窓を開けた室内、Tシャツ1枚では寒いことも。勿論直射日光の下ではジリジリと暑いのですが(>_<)

 間もなく参院選ですね。与党の物価対策は遅れていると思います。いろんな物が値上がりで困ります。選挙の争点とする前に、具体的な対策を実施して欲しかった(>_<) 争点隠しで良いから(^_^;)
 春闘で大手や景気の良い中小の賃金は上がった所が多いかと。勿論微増や現状維持もあるのでしょう(>_<)
 一方ロシアによるウクライナ侵略前から諸物価は値上がりの傾向にあり、そして侵略で更に値上がり...。
 日銀は安倍政権時代から物価上昇率2%を目指して金融政策を実施してきましたが、ここに来てようやく2%上昇となりました。
 ところが年金生活者にとって、この春の改訂はマイナスに(>_<) マクロ経済スライドとかによるもの。物価が上がって現役世代でも苦しいというのに、年金世代は年金減と物価高で更に苦しく(>_<)
 自民党内には選挙対策として5000円給付の話も有りましたが、スタートが遅れ消滅(^_^;)
 この恨み、晴らさで置くべきか....(>_<)

 さて、美味しい話(^_^;)
 (写真はクリックすると大きくなります)

202206291158 ビワ h1280 P6290035.jpg
 ヨコミー家のビワがだいぶ熟してきました(^_^)v 6月29日正午前の撮影です。
 もう少し木に置きたかったのですが、作業中手に触れ、落ちてしまいました。完熟ではありませんが、勿論食べました(^_^;) 今シーズンの初物(^_^)v 種は小さいかと。味は良いです(^_^)v

202206290810 落ちていた w1024 P6290003.jpg
 時は遡ること4時間近く前、バイトに出るヨコミー奥様のおリュウさんを送り出そうとしていたとき、ちょっと目に付いたのがこれ。

202206290810 食べていたか w1024 P6290004.jpg
 拡大しました。どうやらビワの実が鳥か獣にやられたようです。まだ早いと思って居ましたのに....(>_<) 

202202270954 ビワの花 w1024 DSC_2554.jpg
 時は更に遡って今年の2月27日。だいぶ終わっていますがビワの花です。
 北海道とか岩手の超寒冷地には負けますが、真冬、気仙沼はマイナス10度以下になることも(>_<)
 そんな寒いときに花は咲きます。

202205110813 ビワ h1024 P5110388.jpg
 中央のごちゃごちゃ有るやつは結実しなかった花が枯れたまま付いています(>_<)
 写真ではこの房の左側に1個の実しか見えません(>_<) 枯れてしまいましたが、あんなに花が有ったのに....(T_T)
 実は近所にもビワが有り、あちらは木が大きなためか結構実を付けていて、こんな場面はありません。あちらも吹きさらしなので、温度差ではないと思うのです。
 仮に花粉を風が飛ばして受粉するとしても、寒いですが虫が運ぶとしても多分条件は同じ。
 不思議。
 奥のクリーム色?をした葉は新しい葉っぱです。 

202206291157 網掛ける w2000 P6290027.jpg
 そんな数少ない実なので、取り敢えず網を掛けます。以前は全体に大きな網を掛けましたが、どうしても隙間が出、やられました(>_<)
 なので今年は実を中心に小さな網を掛けました。中央で白いビニール紐が下がっている網は、勿論暖地桜桃に掛けていた玉葱の網袋ですが、色が褪せてて年代物かも(^_^;) 最長30年前か?? 30年前には無かった!?? 倉庫の奥から発掘した物です(^_^;) 
 左上は男爵イモの種イモが入っていた網。適切な大きさで重宝(^_^)v

202206291157 網 w1024 P6290029.jpg
 左は和歌山産ハッサク4個が入っていた網。これは長いので中央で結び、結んで玉となった部分の直ぐ上をチョキンと切り、被せてから緑色の、有り合わせのビニール紐で縛ります。こうすると1袋(網)で2カ所覆うことが出来ます(^_^;)

202206291158 網 w1024 P6290031.jpg
 これ、もうすぐ完熟です(^_^)v 実が一番最初に完熟した日と最後に完熟した日との間は1週間程度。娘が戻る週末まで残っていないかも....(>_<) 熟れ具合を口中で確認する害人ヨコミーも居るし(^_^;)
 先週末は息子と嫁、マーゴのUちゃんにもご馳走しました。いつものことですが、Uちゃんは「大きいのがいい!」と欲望丸出し(^_^;) 親の顔が見たい(>_<) うーん(^_^;)

 ウクライナでは西側の支援がもたついている間に、ロシア軍が着々と成果を上げているようで、マスコミ報道によればウクライナ東部ルハンシク州が完全掌握され、南隣のドネツク州、ザポリージャ州、南部のヘルソン州も大方を抑えられた模様です(>_<)
 先程のテレビニュースでは、ロシア軍の兵隊が嬉しそうにルハンシク州の街に入ってきた姿を映していましたが、兵隊はプーチンが言うナチスがそこに居ないとも知らず進軍してきたことを分からないのでしょうね。多くは単なる「駒」なのでしょう(>_<)
 では自衛隊は? 日本の警察は駒にならないのでしょうか?

 ウクライナに居るロシア軍が早期に敗退することを祈り、本日はお終いm(_ _)m
nice!(28)  コメント(20) 
共通テーマ:ニュース