SSブログ
四季の便り 花,植物,農遊 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

春なのに...疲れ気味(>_<) 菊桜 20230430 [四季の便り 花,植物,農遊]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 
 春です。風の丘は時折、結構キツい風が吹いていますが、季節風の1つかと(>_<)
 春なのに元気いっぱいに動きたいところですが、爺化が進んだのか夜の頑張りが出来ず、夕食後、ちょっと落ち着くと毎晩のように眠くなり....(>_<) かといって、どこぞの年寄りみたく朝4時に起きて散歩とかラジオを聴く....等ということはなく、途中でトイレに起きることは有っても、7時過ぎまで寝ています(>_<) うーん、単なる年寄りになった訳では無いのかも(^_^;)
 2月からの風邪は4月になって殆ど無くなり....と思ったら4月2日には膝を痛め、だいぶ良くなりましたが高所作業が出来なかったりと不自由でした。なので運動不足(>_<)
 暫く無かった胸焼けが今晩有り、薬を飲んでも直ぐには効かないだろうから、炭酸水を飲みました。暫く....なので何かの異変でしょうか。
 それにしても体力が無くなったのでしょうね。今夜も頑張りが効かないようなので、写真1枚だけの寂しい更新です(T_T)

 202304171019 菊桜 w1280 P4170136.jpg
 花びらが菊の花のように細いことから菊桜と名付けらました。4月17日、ヨコミー家での撮影です。なので市内の染井吉野より遅いです。葉が出るのと花が咲くのはほぼ同時。河津桜も葉と花が同時でした。
 今春、ヨコミー家の桜たちに異変がありました。早く咲いたのは別として、雅桜(ミヤビザクラ)がここ3年ほど10輪位花を付けていたのですが、今年は1輪だけ(>_<) 20輪近く花を付けていたオカメザクラは全く咲きませんでした(T_T) 不思議。注視したいです。

 うーん、今夜も眠くなってきました(>_<) 世界中で戦争や圧政が終わり、世界中が平和になることを祈り、本日はお終い(>_<) m(_ _)m
 
nice!(22)  コメント(12) 
共通テーマ:ニュース

サクラサク 気仙沼市民会館周辺 20230411 [四季の便り 花,植物,農遊]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 今年は桜前線の北上が早く、当地はサクラ満開辺りから花散らしの雨が降ったり、強い季節風が吹き、花弁が急速に消えて行きました。

 今月2日、福島市花見山に出掛けたとき転び、右膝下を強打しました(>_<) その後、今はだいぶ回復してきましたが、市内の桜最盛期には足がなかなか不自由で、ちょっと花見....とは行きませんでした(>_<)
 11日は不自由な足を引きずり、所用のついでに、市内ではちょっとした桜の名所となっている気仙沼市民会館周辺を歩いてきました。車で(^_^;)
(写真はクリックすると大きくなります)

202304111100 市民会館と w1280 P4110119.jpg
 4月11日撮影、気仙沼市民会館前の、多分染井吉野と思います。だって左上は....(^_^;)
 今立っている所は後ろが高くなっている坂道。段々とバックして登ります。

202304011216 市民会館前 w1280 P4010160.jpg
 ちなみに10日前の4月1日撮影です。1本の木に2輪から5輪程度咲いていました。うーん、気持ちいい青空でした。

202304011218 一部 h1280 P4010170.jpg
 ちょっと拡大してみました。

202304111100 市民会館と h1280 P4110121.jpg
 4月11日に戻って、縦位置で(^_^;) 枝の数が以前より少ない感じです。手入れが十分行き届いている訳では有りませんが、剪定はいくらかしているようです。

202304111058 気中校庭 w1280 P4110104.jpg
 坂を登り切ったら、気仙沼中学校の校庭でした(^_^;) 12年前の大津波後、何棟もの仮設住宅が建っていました。
 市民は普通、市民会館の桜...とか市民会館前の桜....と言いますが、本当は気仙沼中学校校庭の土手に有る桜です。染井吉野。

202304111058 拡大 w1280 P4110106.jpg
 拡大してみました。花弁は割と白い薄いピンク色ですが、離れて見ると更に濃いピンク色に見えるのは、くすんだピンク色の花柄や萼、苞なども混ざって見えている為だと思います。

202304111057 幹から w1280 P4110099.jpg
 太い幹からも花が。よく見ると花に混じって葉芽が開いてきたようです。

202304111109 散る w1280 P4110139.jpg
 市民会館の駐車場に駐めてある車にも花弁が落ちています。明るい紺色の壁や窓に白く小さく見えるのも花弁。花吹雪でしたが、タイミングが(>_<)

202304111107 気仙沼公園園地枝垂れ h1280 P4110130.jpg
 気仙沼公園の枝垂れ桜も咲いています。12年前の震災直後、大津波で家を失い、市民会館に避難した方々が、支援に入った広島県や同県市町の保健師さん方の指導で毎朝ラジオ体操をした所。12年経って、枝垂れはやや大きくなった程度(^_^;)

202304111111 気仙沼中学校 w1280 P4110145.jpg
 大ホール玄関側に回ってみました。向かいは気仙沼中学校。半分から右は屋内体育館です。12年前は校舎も屋体も避難所となりました。
 春3月とはいえ天井の高い屋体はとても寒かったと聞きます。地震や津波、水害等で避難所に指定されている屋体等は、床暖や輻射熱による暖房を設置して欲しいですね。灯油を燃やして温風を出す機器は暖気が天井に上がり、効率的では有りません。
 次は右端、銅像の右にカメラを振ります。

202304111110 図書館側 w1280 P4110144.jpg
 銅像は左端。銅像の上、薄い青色の建物が市図書館。右端が市民会館大ホール玄関です。真ん中の向こうは河原田に下り、更に右折して行くと魚市場に向かいます。
 図書館側の染井吉野は大木です。図書館に向かう坂の右には色濃い紅枝垂れが咲いていますが、近年の修景事業で植えられたものです。中央奥の薄いピンク色は染井吉野とはやや違った感じです。
 進入禁止マーク下の桜は染井吉野かと思ったら、やや微妙です。もう、割と散っていました。後で。

202304011212 図書館側と坂 w1280 P4010137.jpg
 もう少し進んだ、ロータリーの端でパチリ。残念ながら4月1日の撮影です。まあ当然ですが、左端図書館の染井吉野はほんのちょっとしか咲いておらず、枝垂れの色も分かりません。
 右寄り、ピンク色の花を付けている木が、進入禁止マーク下に見えていた桜です。他の染井吉野よりやや色濃い気がしますし、何より咲きが早い! 右端はコブシです。

202304011213 坂の h1280 P4010149.jpg
 進入禁止マークの奥に有った桜。4月1日の撮影です。
 染井吉野でしょうか? 他よりやや早く咲くのは強い西風が当たりにくい、坂のやや下側にある為でしょうか? 花弁がやや大きい気もしますが、気にしなくて良いのでしょうか? もし染井吉野だとすると、ぽつんと1軒屋みたいに、ここだけになるのですが良いのでしょうか? だってこの右手は八重桜が数本有りましたよ。

202304011213 坂の w1280 P4010146.jpg
 拡大です。なんか微妙に違う気がするのですが、気のせい???(^_^;)

202304111113 ntt側 w1280 P4110158.jpg
 その右手は大ホール玄関の左側。4月11日撮影です。八重桜は真ん中に2本、左画面外に1本。右奥、白い防災倉庫を建てる際に1本伐採され(>_<)、まだもう1本有ったような....。この樹は市民会館完成時に植栽されたようなので50年物です。でも、蔓が....(>_<)
 左は崖下にあるNTTビル。現市立病院の前身の前身・公立病院が有った所。ヨコミーも生まれた所(^_^;) ビル向こう側に、確か染井吉野の並木が有りました。
 NTTビル左は市民会館等に通じる坂ですが、NTTからは民家が続き、染井吉野の並木と成るスペースは有りません。なので2コマ3コマ上の桜が染井吉野だとすると、坂の道路向かいでは1本だけということになります。なんで??? ここの続きで八重桜を植えて良かったのに....なんで???
 ヨコミーの推理では単に余ったからじゃなく(^_^;)、ちょっとお高い桜を植えたのでは....と推理(^_^;) うーん、おいおいの宿題です(>_<)

202304111113 八重の蕾 w1280 P4110162.jpg
 その八重桜、良ーく見たらつぼみが開き加減でした(^_^)v

202304111112 図書館側 w1280 P4110151.jpg
 図書館前の染井吉野は見事な大木です。残念ながらこの11日は図書館に行けませんでしたが、後ほど4月1日に撮影したものを紹介します。
 手前の紅枝垂れは4本ぐらい有り、まだ小さいですが見応えがあります。その続きから右手はまた別な種類の桜ですが氏名不詳。いつか調べてみたいです。

202304011211 市図書館 w1024 P4010131.jpg
 以下は最後まで4月1日の撮影です。2・3年前に、古い建物を壊して新築された気仙沼市図書館です。開館してやや経って初めて中に入ったとき、撮影しようとしたら女性職員に注意されました。撮っちゃだめっ!! えっ、公の施設だし、人の顔が写らなければ良いのでは?? 設計者は素人写真愛好者からも『撮影料』を撮るつもりなのでしょうか?
 日頃は嫌いなんだけど、特に似合いそうな言葉なので(^_^;)、あえて中国外務省の報道官発表を真似して「断固反対」(^_^)v

202304011202 図書館から市民会館 w1280 P4010086.jpg
 奥は気仙沼市民会館です。右は図書館庭に有る染井吉野。以前も紹介しましたが、剪定跡の保護にモルタルを使っています。プロの技術、盗みました(^_^;) 
 中程は先程見えた紅枝垂れ桜。自分はまだまだ若い若いと思うことは皆さん有ることなのでしょうけれど、この枝垂れ桜も若木だといつも思って居ましたが、30年近いのかも。

202304011204 図書館 h1280 P4010095.jpg
 図書館に有る染井吉野の老木です。ヨコミーが立っているのは、先程見えた右下に市民会館へ下る道が有り、右手下に先程の紅枝垂れが見える所。
 見れば1本に平均して10輪前後の花が咲いています。なので前日辺りの開花宣言(^_^)v ここを知らない人は、玄関前につい最近植えられた染井吉野が花をいっぱい付けているのを見て、「あっ、桜が既に開花しましたよね!」等と言いますが、新参者の染井吉野を開花基準にしたくは有りません(^_^;)

202304011204 幹の w1280 P4010096.jpg
 太い幹にも花が付いていました(^_^)v こうやって切り取ると、岩に花が咲いているみたいです(^_^;)

202304011204 図書館咲き始め w1280 P4010100.jpg
 よーく見ると、1本の木だけでしたが、一部の枝でごちゃっと開花している部分を見つけました。一部....というのに違和感(^_^;) 排気のダクトでも有ったかな? 来年注視したいです(^_^)v

202304011207 幹 w1024 P4010109.jpg
 ピントが外れて大変申し訳ないのですが、これ、好きです(^_^;) 真ん中だけが花芽で、左右は葉芽です。以前に何度か小枝が出て剪定された跡が見えます。フジツボみたい(^_^;) 何度も「伸びたい!」と頑張っているのですね。個人的には、なんとかしてあげたいです(^_^)v
 トリミングしましたが、カメラのピントマークは花芽でした。測距範囲はスポット。なのにピントが外れ....。確認ミスでした(T_T)

 足がちょっした怪我で不自由だったり、多忙だったりと気仙沼市内の桜は十分堪能とは行きませんでしたが、素敵なシーンとの出会いも有りました。これからは膝や肘にプロテクター(^_^;)を付け、段差では足を滑らせないよう十分気を付け、撮影時以外はカメラをこまめにバッグに入れる等注意して、撮影を楽しみたいです(^_^)v

 最近マスコミに露出が少ないウクライナのニュースですが、ロシアによる侵略戦争は続いています。と思えば、アフリカでは南スーダンが独立して争いが収まったかと思えば、本家のスーダンでまたまた内戦が(>_<) 
 政府は国会答弁に導入したいとするChatGPTがそんなに優秀なら、戦争終結策を作らせたい(^_^;) 更にはそんなに優秀なら国も地方も議員は要らないので、政策作りをChatGPTに任せたい(^_^)v 究極の行政改革(^_^;)
 どんな争い事でも、「まぁ~るく収めまっせ(^_^;)」的な策は無いものでしょうか。隘路(>_<)

 世界の平和を願い、本日はお終いm(_ _)m
nice!(22)  コメント(16) 
共通テーマ:旅行

日門海岸の日の出 気仙沼市 20230212 [四季の便り 花,植物,農遊]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 風はとても強いです。ヨコミー家の東側や南側は風が巻き、置いた物に大きな砂粒・小石? が巻き上げられることも(>_<)
 風も強いですが風邪も凄い(>_<) ヨコミー絶不調一歩手前(T_T)
 2月12日未明、既知の彗星を撮影に行ったのですが、位置を間違えチョンボ(>_<) まあ、ただでは帰れないので、折角のお天気でしたから日の出を狙いました。元日の日の出は残念ながら雲からでしたので、期待です(^_^)v

 (写真はクリックすると大きくなります)
202302120631 日門海岸の日の出 w1024 P2120368.jpg
 6時31分の撮影です。先ずは日の出後の面白い形から。屈折率の違いで水平線にも太陽が残っています。もう少し前ならタコ入道でした(^_^;)

202302120602 春は曙 w1280 P2120279.jpg
 春は曙。時間は遡って6時ちょい過ぎ。写真はややプラス補正です。日門(ひかど)海岸で、右下が砂浜、右奥は漁港です。正面右の灯台付近は釣り人で賑わう所です。

202302120601拡大 w1280 P2120275.jpg
 灯台付近をちょっと拡大。

202302120600 防潮堤側 w1280 P2120272.jpg
 実は手前では防潮堤工事が進んでいます。日の出前の暗さで工事現場が塗りつぶされていました。写真はちょっとプラス補正です。

202302120628 日の出 w1280 P2120329.jpg
 6時28分、日の出です。

202302120630 日の出 w1280 P2120345.jpg
 約2分後、半分程顔を出した所でパチリ。素直な半円ですが、もう少し昇るとタコ入道みたくなります(^_^;) 不思議です。

 うーん、絶不調一歩手前(^_^;) マーゴのUちゃんの看護でうつりました。安易でした(>_<)
 世界の平和とヨコミーも含めてみんなが健康で暮らせることを祈り、本日はお終いm(_ _)m
nice!(20)  コメント(14) 
共通テーマ:旅行

寒波で緊急避難 ヨコミー家の冬景色 20230123 [四季の便り 花,植物,農遊]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 まあスキーにも、そして某暖地にも行ったのですが、毎日バタバタとしていてブログ更新や訪問も出来ず、居眠りする時間も有りません(>_<) そろそろ行動も含め本当に断捨離する様でしょうか(T_T) ついでに奥様も....(^_^;)
 
 経験したことの無い暖かさの「大寒」が過ぎたら、急に大寒波がやってきました。前週は暖かい所に居たのですが、もたもたしていたら北陸道の渋滞に巻き込まれていたかも知れません(>_<)
 1月23日は小雪が舞い、翌日から寒波が来ると予報されていましたので、雪が小やみとなった合間に寒い風除室に避難していたパッションフルーツなどを整理し、玄関に取り込みました。
(写真はクリックすると大きくなります)

202301231254 山茶花 w1280 P1230199.jpg
 山茶花です。1月23日昼過ぎの撮影。雪が似合います(^_^)v

202301231255 林 w1280 P1230203.jpg
 自宅脇の林です。左奥、一番高い木は赤松ですが、左側の高い所にぶら下がっているのは藤の種が入ったサヤです。深夜に星を見ていると、こちらの方からパリッと音がして、最初は猿でも来たのかなぁ...と思って居ましたが居らず、乾燥した藤のサヤがはじける音でした。
 その手前、枝が多過ぎる木は長男の希望で前住地から持ってきた山桜。近年ようやく花が目立つ様になりました。左下角に見えている枝は以前早咲きの桜と紹介しましたが、ひょっとしたら暖地桜桃(サクランボ)かも知れません。真ん中下の枝が多い木は山椒。トゲが2つ揃っている本当の山椒ですが、いつも収穫のタイミングを逸しています。でも実はそれなりに使っている様なので、今年真似してみます。

202301231254 ブルーベリー h1280 P1230200.jpg
 車庫前のブルーベリーです。紅葉した葉が春まで残っています。何処かホームセンターに売れ残りの鉢は有りませんか? 花は満天星(ドウダン)みたいで綺麗、そして実は美味しく、紅葉も楽しめます。病気等は無く、管理しやすいです。やってみなはれ(^_^)v

202301231254 キンモクセイ h1280 P1230201.jpg
 キンモクセイの幼木です。よーく見ると上の方の葉の形が変です。そう、レモンと同じようにアゲハチョウの幼虫に食べられました(>_<) 綺麗なアゲハは害虫(^_^;)

202301231256 寄せ植え w1280 P1230208.jpg
 ヨコミー奥様のおリュウさんが作ったスミレ類の寄せ植え。

202301251019 庭 w1280 P1250217.jpg
 1月25日午前10時過ぎの玄関前をパチリ。
 降った割には積雪量は少ないです。平均気温はアメダスによれば23日は-2.2℃、24日が-1.8℃、25日は-7.7℃と雪が解けそうな気温ではなく、強風で吹き飛ばされた分が多かったのかと。

202301251020 玄関の中 h1280 P1250220.jpg
 そして玄関の中をパチリ。緊急避難です(>_<) うーん、春までかなぁ(^_^;) 

202301251021 紫紺野牡丹 w1280 P1250228.jpg
 以前にも紹介している紫紺野牡丹です。雌しべはシンプルに傘の持ち手状ですが、雄しべは関節を備えていて曲げている感じ。不思議な作りです。
 暖かい地方の花ですが、氷点下近くまで下がる玄関の風除室でも元気に咲いていました。一日花と書いてありますが、2日3日は咲いている感じです。蕾にアブラムシを発見したので除去が課題です(>_<)

202301251022 ミニ水仙 h1280 P1250230.jpg
 新規仲間入りのミニ水仙はテタテートとかいう品種。鮮やかな黄色に惹かれて....(^_^)v

202301251023 パッションフルーツ他 w1280 P1250235.jpg
 右下はパッションフルーツ。根鉢を崩し、2つの鉢を1つにまとめました。その上はニラ。でも何かの草が生えています。大葉? 
 下の左はおリュウさんのブーゲンビレア。外気温がもう3℃4℃高ければ風除室で越冬させたいのですが。
 上の大きな鉢は父の遺産(^_^;)白色のカラーです。その空いた所に玉蘭だったでしょうかガザニアとギュウギュウ詰め(>_<)

202301251023 夾竹桃 h1280 P1250236.jpg
 以降は屋外から風除室へ来た植物です。
 素敵な赤色の花を付ける夾竹桃(キョウチクトウ)です。外に出していたのですが鉢が小さく、根が凍みそうだったので、持ち上げたら底から根の先がが地面に(>_<) なので小さな鉢から出た根は大きな鉢で受け止めています。 
 素敵な花なので良き場所を選んでいたのですが、なかなか(>_<) 他の、ピンク色の夾竹桃は既に定植していて、先日見たら元気でした。

202301251024 オリーブなど w1280 P1250237.jpg
 中央は上の写真で雪を被っていたスミレ類の寄せ植えです。そこを基準として3時方向、5時方向、7時方向の小さな鉢はオリーブ。残念ながら昨年は実りませんでした。今年こそ大きな鉢に移したいです。オリーブの外側に有る小さなポットはイチゴのランナーを植えたもの。ランナーはもっと出たのですが、熱心には出来ませんでした(>_<)
 左下のモサモサは不詳。その上の緑色は前日に剪定したパッションフルーツの蔓。勿体ないので花瓶に挿したらまだ元気。室内で鉢に挿してみたいです。

 今日31日、貯まった新聞の整理をしながら暫く振りに全国紙を見ました(>_<) 世界にはウクライナほどでなくても小さな戦争(紛争)がまだまだ有るようですね。ウクライナを侵略しているロシアは偽情報を西側諸国にネットで広め、そのせいでドイツ製戦車のウクライナ供与決定が遅れたと報じられていました。
 ロシア軍上層部の話として、これからは情報戦が大事になってくる....という報道も以前有りました。情報を操作し、ねじ曲げても有利に勝ち進みたいようで、これでは単なるプーチン1人の戦争犯罪....ではないようです。政権と軍の犯罪かと(>_<) 情報操作は国民をも騙しています(>_<)
 また報道によればロシアは軍の上層部をちょくちょく交代させているようですが、決して無能な将軍ではなく、真実を知る者が消極的サボタージュをしている.....とみえなくもないです。褒め過ぎ(^_^;) 
 ロシアにクーデターを期待したいところですが、プーチンは秘密警察出身で多くの親衛隊も居り、その線はとても難しそう。
 多くの兵隊がサボタージュして戦況が不利となり、早く引き上げてくれれば良いのですが(>_<)
 ウクライナを始めとする戦争や紛争、圧政が早く終わり、世界中が平和で自由に暮らせる日が一日も早く来ることを祈り、本日はお終いm(_ _)m

nice!(27)  コメント(8) 
共通テーマ:ニュース

初日の出 気仙沼市大谷海水浴場 20230101 [四季の便り 花,植物,農遊]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 新年明けましておめでとうございます<(_ _)> 
 このブログは徒然なるままに私的な事ばかり、しかも疎らな更新で綴っています。ただ、東日本大震災で私が運営を手伝っていた避難所へ支援に入ってくれた遠方の方々に、当時は何の接待も出来ず、気仙沼の紹介すらも出来なかったので、せめて、いくらかでも気仙沼の姿をお知らせしたい意味も持っています。
 なのでもう少し「気仙沼」を多く紹介出来るよう頑張りたいと思いますので、本年もよろしくお願い致しますm(_ _)m

 さて、ここ風の丘は平成の大合併で合併した、旧・気仙沼市の南隣に位置する本吉町に有り、中でも気仙沼寄りの、町では北側に位置しています。昭和30年近くに合併して出来た本吉町を構成する旧・大谷(おおや)村です。
 大谷といえば近隣では有名な大谷海水浴場が有り、その西側で今年の初日の出を撮影しようと前夜から寝ないで(^_^;)チャレンジしました。
 (写真はクリックすると大きくなります)

20230101065808 2023初日の出 w1920 P1010022 ojx85.jpg
 初日の出です。
 残念ながら水平線には高さ0.5度程度の雲が有り、水平線から昇るときのタコ入道みたいな太陽は見えませんでした。
 手前の明るい海面を見れば湯気状のものが昇っています。これは気嵐(けあらし)と呼ばれるものかと。それほど寒いとは思いませんでしたが、寒かったのですね(^_^;) 海面に小さな黒いゴミの様なモノが見えますが、海鳥ではなく定置網の浮き球でしょう。ここの定置網にはマグロが入ることも有ります(^_^)v

202301010658 2023初日の出 w1280 DSC_0173 ojx87.jpg
 やや広い範囲をパチリ。気嵐が分かり易いです。
 四方八方に広がる光条はレンズの絞りによるものです。絞りは六角形や八角形が多く、光条が6本や8本出ます。古いレンズには五角形の絞りも有り、この場合は10本の光条が出ます。光の回折です。
 最近は円形絞りのレンズも多く、この光条は出ません。

202301010704 大谷海水浴場の初日の出 w1280 DSC_0197 ojx87.jpg
 更に広い範囲をパチリ。左に見える岩場の向こうから奥の岬手前までが大谷海水浴場。手前は地元の九多丸(くだまる)浜。

202301010717 大谷海水浴場 w1280 DSC_0247.jpg
 大谷海水浴場を拡大。白っぽく見えるのは新設された防潮堤で、その上を国道45号が通っています。国道の山側には新築移転した道の駅大谷海岸が有ります。
 中央やや右上には上下に薄い海が見えています。右側に島が見えていますが、(気仙沼)大島南端の龍舞崎(手前の景色に埋もれているか隠れていてハッキリとは見えません)と、それからやや南(右)に離れた島・黒崎との間の海面が見えているようです。
 このことから、私が今立つ場所は防潮堤よりやや高いことが分かります。私が立っている場所は、あの大津波から辛うじて逃れた所。ただ、あの防潮堤は、実はより低いと予想されている宮城県沖地震津波に対応する高さで、東日本大震災による大津波を防ぐ高さは有りません。後者の規模を持つ大津波が来る際は、とにかく逃げろ....という国の対応です。
 それで本当に良いのでしょうか。今の内閣は防衛では「反撃能力」という敵地をも攻撃して「守る」という軍備を目指して増税を企てていますが、東日本大震災による大津波と同程度の高さを持つ津波に対しては「逃げろ」という姿勢....(>_<)

20230101071650 九多丸浜 w1280 DSC_0246 87.jpg
 手前、九多丸浜の拡大です。ここは海水浴場の設定は有りません。離岸流も有る様で遊泳禁止です。
 面白い模様が出ています。黒っぽいのは砂鉄かも。砂浜の真ん中付近に海へ向かうなだらかな山脈みたいな隆起が見えます。凹んでいる?と思ったら、その右端、汀を見れば多少は盛り上がっているのかも知れません。
 以前は何度も下っていた砂浜ですが、今まで気付きませんでした。最近のこと!??

20230101065454 太陽柱 h1280 DSC_0163.jpg
 お気付きだっでしょうか、時間はちょっとだけ遡りますが、矢印は太陽柱(たいようちゅう)と呼ばれる大気中の現象です。太陽の真上に向かって延びます。月でも見えます。真下にも延びる光条を撮影していたと思いますが、未整理(>_<) 水平線の雲が厚く、タコ入道が見えず、残念(>_<) このブログで使っているアイコンもその類です(^_^)v

20230101070736 林 w1280 DSC_0207.jpg
 背面、太陽の反対側をパチリ。朝日で少し赤っぽいです。右はツバキ、左はビワです。ツバキはちょくちょく出会いますが、こんなに大きなビワの木は初めてです。実が出来たら所有者を探してみたいです(^_^;)

20230101070740 つばき w1024 DSC_0208.jpg
 ツバキの拡大です。園芸種じゃないので花の数は少ないです。

20230101070618 枇杷 h1024 DSC_0201.jpg
 ビワの拡大です。この場所は南側で北側には小山が有り、気仙沼としては温暖な大谷の中でも更に温暖なのでしょう。

 今年の早い内にロシアによるウクライナへの侵略戦争が終わって平和が訪れる様に、そしてミャンマーでも強硬な軍政が崩れることを祈念し、また本年もよろしくお願い申し上げ、年始の挨拶としますm(_ _)m
 今日は、これにてお終い(^_^)v
nice!(33)  コメント(26) 
共通テーマ:ニュース

不思議な花 眉刷毛万年青 20221113 [四季の便り 花,植物,農遊]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 風の丘の強風は少し前から時々吹いていましたが、今日11月16日は出力80%位の強い風が割と吹いています。家が時折ミシッと(>_<)
 星仲間・かずさんのブログを見ていたらビックリ(>_<) ヨコミーが最近仕入れた眉刷毛万年青(マユハケオモト)が載って居ました(^_^;) 
  http://kazu9465seiu.livedoor.blog/archives/17498822.html
 星の素敵な写真もいっぱいです。是非、お立ち寄り願いますm(_ _)m
 以下にヨコミー家の眉刷毛万年青を紹介します。
 写真はいつものことですが、クリックすると大きくなります。

202211131247 眉刷毛オモト h1280 PB130051.jpg
 ヨコミー家の眉刷毛万年青の花です。不思議な花の作りです(^_^;) ネットで見たらヒガンバナ科とありました。
 11月13日の撮影ですが、今日も変わらずに咲いています。11月1日、咲いていたやつを買ってきたのですから、咲く期間が長いですね。
 仕入れたのは福島県伊達市月舘町に在る「つきだて花工房」に行った際。産直玄関前に置かれていて、ヨコミー奥様のおリュウさんは梅鉢草などを買い求めていましたが、ヨコミーは眉刷毛万年青に目が(^_^)v

202211131246 風除室 h1280 PB130045.jpg
 ヨコミー家玄関の風除室は既に寒さ避難でごちゃごちゃ(^_^;) ここは外から玄関に向かって右側です。ここに眉刷毛万年青が写っていますが、分かるでしょうか(^_^;)
 手前はシンビジウム、左上はパッションフルーツ、中央やや右上は父が残した、もう絶えそうなサボテン、その右上に眉刷毛万年青が有ります。
 今は仮置きでシンビジウムは室内へ、パッションフルーツ4鉢はそろそろ剪定して小さくし、小さな鉢に移して玄関内。ただ1個だけ実を付けていて、これは落果の後に小さくします。サボテンも玄関内です。眉刷毛万年青も室内でしょうけれど、おリュウさんのシンビジウムと場所取り競争です(^_^;)

202211131246 眉刷毛オモト w1024 PB130046.jpg
 ちょっと拡大してみました。明暗差が大きく、花は飛び気味ですが、全体像なのでお許しをm(_ _)m

202211131247 眉刷毛オモトの葉 w1024 PB130053.jpg
 葉の拡大です。縁に毛が有りますが、表面には有りません。

202211131247 眉刷毛オモトの花up w1280 PB130052.jpg
 花を更に拡大。黄色いやつが付いているのは雄しべと思いますが、雌しべは何処に?? 雄しべが付いていないのも2つ見えますが、多分取れたものかと。
 そして外側を包む縦縞のものは花弁?萼?なのか分かりませんが、玉葱の皮のようにも見えます(^_^;)
 それにしても綺麗です(^_^)v
 
202211011040 眉刷毛オモト w1024 PB010434.jpg
 育て方の参考にしようと産直でパチリ。花も素敵ですが、値引きにも惹かれて...(^_^;)

 ロシアによるウクライナ侵略戦争や日銀の円安維持政策のおかげで諸物価高騰の折り、余り出掛けたくはないのですが、日頃世話になっているおリュウさんの願いで出掛けています。ガソリンは通り道沿いでもっとも安い所、買い物も値引き品は要チェックです(^_^)v
 今朝のニュースでロシア製のミサイルがウクライナ西隣のポーランドの牧場に落下し、死者が出ていることが報じられていました。ロシア側は直ぐ否定しています。多分旧型のミサイルで目標値入力の際入れ間違ったとか、機器トラブルでウクライナを通り越したものとか。親ロシア派が以前から支配しているウクライナ国内から発射された可能性も有るでしょう。ウクライナ側が発射した迎撃ミサイルが何かの都合で制御を失ったとしても、東から来るミサイルの迎撃なので向きが違うし、航続距離的に疑問が有ります。変則軌道のミサイルも有りますが、飛行経路を辿れば大方の発射地は分かることでしょう。続報を待ちたいです。
 ウクライナやミャンマー等に早く平和が訪れることを祈り、本日はお終いm(_ _)m
 これから、ようやく5回目のワクチン接種に行きます(^_^)v

nice!(24)  コメント(16) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

魅力の赤 夾竹桃 20221001 [四季の便り 花,植物,農遊]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 生きていました(^_^;) ブログ更新がしばらく無く、死んだのでは...と思われた方も居たかと。最近雑多なことが多く、落ち着く暇が有りませんでした(>_<) 逆にいうと、落ち着かないでもできる更新方法が宿題と判明しました(>_<) 何事も勉強です(^_^;) 頑張ります<(_ _)>

 10月1日、防災の講習会が有って市役所別庁舎へ行った際、車でお昼を食べて以前から気になっていた市役所本庁舎前の夾竹桃(キョウチクトウ)を見てきました。で、ビックリ。
 以前、市議会で「夾竹桃を伐れ」と市当局に詰め寄った保守系市議が居て、その後が気になっていました。夾竹桃は広島市のシンボル花です。でも、なんと10月になったというのに咲いていたのです(^_^)v 
 そのときに撮っていた写真ですが、先週末に仲間と開いた写真展に何を出品しようかなぁ....と写真を見ていたら、この夾竹桃を思い出しました。
   (写真はクリックすると大きくなります)

202210011241 夾竹桃 h1920 PA010134 87.jpg
 あっ、一番目立つやつ....として最初に上げたのは夾竹桃の蕾です(^_^)v 
 この色、形が好きです。趣味(^_^;) 我が家にも幼木が2本有ります。仙台に住む娘のアパートに近いスーパーで見切り品として1鉢300円程で売っていたやつ。最初に買ったのはピンクで、でも色が心配だったので翌週赤を買ったのですが、正解でした。単に好みですが(^_^;)

202210011239 市役所すぐ前 w1024 PA010125.jpg
 写真枠外の左に市役所本庁舎があり、写真左は前の駐車場。奥は20年程前まで保健センターだった建物。中央から右は中心商店街再開発ビルとして建てられ、1階は地権者等の店が入居し、2階に市役所の一部が入居していたワンテンビル。3~5階は駐車場として稼働したのですが残念ながら店舗は長期低落傾向から抜けられず全て閉店。10年も続いたのでしょうか、その後1階も市役所の一部が入居しています。で、結果的に全て、分庁舎化(>_<)
 あっ、違いました(>_<) 夾竹桃の位置でした(^_^;) 手前に有る車のお尻。

202210011240 市役所前 w1024 PA010127.jpg
 平成16年6月3日、平和祈念植樹で植えられた夾竹桃です。咲いている花は2輪でしたが蕾がまだ有り、この先も咲いていたことでしょう。今年は暑さが夏を過ぎても続き、まだ夏だと思って咲いていたのでしょうね。
 でもこの表示の柱は、根元が腐って倒れたやつを単に夾竹桃に立て掛けているように見えます。平和であることを祈っていないのでしょうか。まあ、祈り方が足らないだけ....と思いたいです。管理不十分(>_<)

202210011240 夾竹桃 h1280 PA010128.jpg
 花です。陽光が当たった所は白く飛んでいます(>_<) 
 昼間にストロボを焚いて明るい所に露出を合わせても良いのですが、ストロボが内蔵....じゃなくて付いて無いぞう(^_^;) メーカーはコンパクト性を追求したのでしょうか、ヨコミーはストロボ無いぞうの一眼レフを3台持っています(>_<) プロが厳しい環境で使うから弱い内蔵ストロボを外す....というなら分かるのですが、アマチュア用のカメラには内蔵ストロボは必須と考えます。
 じゃぁー、なんでヨコミーは買ったの?と言われれば.....(>_<) 仕方なくて買ったんです。「1ランク上のカメラを買うお金が無い(>_<)」「そのメーカーのレンズに惚れたがボディは下の下ランク(>_<)」 

202210011240 夾竹桃 w1280 PA010130.jpg
 花を拡大しました。陽光が正面から当たっている下の花弁は色が白く飛んでしまいました(>_<)

202210011241 夾竹桃 h1280 PA010137.jpg
 葉です。若干左右対称の構図です(^_^;) とても細長く、真ん中を貫く葉脈から定規で描いたような細いやつが均等に左右へ伸びています。凄い(^_^)v

202210011243 夾竹桃 w1280 PA010149.jpg
 凄い....とはいったものの、やはりヨコミー最後は蕾(^_^;) 

 10月もバタバタと暮らしています。なのでお昼寝の暇もない(>_<) ヨコミー奥様のおリュウさんなんか、お昼寝が習慣というか日課(^_^;) 勿論バイトの日はダメだけど、午後からのお出掛けならちょっと早くお昼を食べ、15分でも30分でもお昼寝(^_^;) こりゃ執念ですね(>_<)

 ロシアから攻め入られているウクライナは、だいぶ押し戻したと報じられてはいるものの、これから冬だし、ロシアにとっては国境に近い方が軍事物資の補給がし易く、まだまだミサイルや自爆型ドローンによる攻撃が続くのでしょうね。
 先程のニュースによればロシアからの申し入れで中東は原油の生産を縮小したと報じられていて、原油高はまだまだ続くのでしょうね。もっとも戦犯ロシアは原油の輸出国ですから何の問題も有りません。ウクライナ侵攻後、中国の他にインドまでもロシアからの原油購入量を大幅に増やし、結果的にロシアの侵略を支えています。インドの国民はどう思っているのでしょうか(>_<) 

 早くウクライナに平和が戻り、ミャンマーに真面な政権が復活することを祈り、本日はお終いm(_ _)m
 あっ、外でオリオン座流星群を撮影していたカメラを取り込まなきゃ(>_<)
 (^_^)v
nice!(22)  コメント(16) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

氏名手配(^_^;) 不思議な花 20220808  [四季の便り 花,植物,農遊]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 風の丘は、一気に秋らしくなりました。昨日8月28日は午後まで雨が残り、夕方近くからお出掛け。出掛けた先で暫く早足で歩いたので目的地へ着いた頃には背中が汗ばんできました。外気は暑いと感じられる程ではありませんでしたが、建物の中に入ったら温い(^_^;) 一気に汗が出てきました(>_<)
 帰宅は午前様になったのですが星が綺麗に見えていたので撮影することに。でも寒いのです(>_<) 汗の川となっていた背中は途中タオルで拭いたので帰宅したときは乾いていました。亜・速乾性(^_^;) 寒いので着足した結果、半袖2枚と長袖1枚でしたが、他人様には見せられない格好となりました(^_^;) それでも途中寒くなりましたので、撮影中に筋トレして発電ならぬ発熱(^_^;) 夜明けには冬のオリオン座も見えていました。
 さて8月8日午後、気仙沼市本吉町と南三陸町に跨がる田束山(たつがねさん。512m)へ遊びに行ったときに不思議な花を見つけましたので、紹介方々、氏名を手配(照会)します。ご存じの方はご教示願いますm(_ _)m
 写真はクリックすると大きくなります。

202208081622 不思議な h1280 P8080081.jpg
 道端にこんな花が咲いていました。花は終わり加減。

202208081622 コーナー w1024 P8080079.jpg
 こんな感じの所。ぽつんと。

202208081623 花 w1280 P8080086.jpg
 花を拡大してみました。最初は夏水仙かと思ったのですが、このように花が上下に裂けていることはありません。不思議。

202208081623 不思議な花 w1024 P8080085.jpg
 葉は幅広く、光沢が有り、厚く、根元にまとまって生えています。

202208081623 拡大左 w1024 P8080087.jpg
 左側に有る花の拡大です。中に、いくつか見える黄色系の塊は雄しべかと。上下に見える花弁に挟まれていて見えにくいですが、雄しべの左端に見える白っぽいのが雌しべか!? 
 とすると、虫は左側の開口部から入り、先に雌しべに触れ、そして雄しべへ。でも変です。花の途中にこのような隙間があれば、虫はそこから入って花粉を集め、ひょっとして右下、花の奥に蜜でも有ればそれを吸い、帰路は雌しべに挨拶せずに途中の隙間からバイバイ....なんてことが主流になるかと。
 これは雌しべにとって一大事ですが....(>_<)

202208081623 右拡大 h1024 P8080088.jpg
 右側に見える花の拡大です。この裂け目が凄いです(^_^;) 雌しべの位置(分布)は割と広がっています。雌しべは同系色の花弁に埋もれそうに見えますが、雄しべより先端に有ります。

202208081623 不思議な h1024 P8080084.jpg
 右側の花をほぼ正面から。ピントが甘いです(>_<) 花の上、左右に2つ、そして下の真ん中、右下に突き出ている花弁はひょっとしたら萼かも!? 上の2つは猫や狐の耳の様にも見えます(^_^)v

202208081623 右拡大 w1024 P8080091.jpg
 位置をずらして更にパチリ。雌しべが逆三角形で、しかもYの字型に筋が有り、猫か虎の顔立ち(^_^;)
 この不思議な花の名前をご存じの方は、ご面倒をお掛けしますがコメント欄にてご教示願えれば有り難いですm(_ _)m

 ロシアによるウクライナへの侵略戦争はなかなか終わりません。そうこうしている内に、イギリスの会社の他に日本の2社も約1/4出資しているロシアのサハリンに有る天然ガス会社サハリン2が、大統領令で一方的に摂取され、ロシアの新たな国営企業となりました。
 日本はそこからも天然ガスを購入しているので、その権益を守る為....といってもロシアによる一方的な摂取で無いに等しいと思うのですが、2社は日本政府の支持を受け、ロシアの新会社から改めて株式を購入する方向になりました。これは日本側にとって新たな出費で、ロシアにすれば身勝手な大統領令で大金を稼いだことに。これは戦費に化けることでしょう。
 ここからの天然ガスを引き続き確保出来たとしても、やはりその売り上げはロシアへ。またロシアからパイプラインでガスを購入しているドイツでは点検名目で長い供給停止が行われ、日本も同様な揺さぶりが掛けられる危険性が有るでしょう。
 昨日のニュースでは日本が一番多く天然ガスを購入しているオーストラリアでは価格が高騰し、輸出量に制限が掛かる虞も....と(>_<)
 こんな状況なのに日本政府は国民に対してエネルギーの節約を呼びかけていません。サハリンから輸入する天然ガスを全て発電に回したとすれば、国内発電量の約3%に相当するという報道が有ります。
 家庭での3%節約は出来なくもないか....と思いますが、企業はどうなのでしょうね。生産現場は分かりませんが、照明等を見ればまだまだ節電出来るのでは....と思います。市内の某パチンコ店やコンビニは店の前だけじゃなく道路まで広く照射していて、車に乗って店に近付くと眩しいです。某高速道パーキングの照明は光束の広さが考慮されてなく夜空も照らしています。某社冷凍倉庫は外壁を照らしていますが、それは下から。はみ出た光束が夜空を明るくしています。交差点の信号機は夜は眩し過ぎる気がします。報道番組では節電して放送しています....と注釈を字幕で流していますが、当初からどうしてやらなかったのか等々。我が家の次男はいつも薄着で夏以外は「寒い寒い」と(>_<)(^_^;)
 ロシアによるウクライナ侵略戦争を契機に、エネルギーの安定供給と省エネを国民みんなで考え、実行に移して欲しいです(^_^)v

 今日8月29日、気仙沼に今季初となる秋刀魚の水揚げが有ったとか。でもまだ小さいようです。我が家の食卓に上るのはまだ先となりそうです。
 ロシアによるウクライナへの侵略戦争が早く終わることを祈りつつ、本日はお終いm(_ _)m
nice!(28)  コメント(34) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

味はまずまず メロンが出来た 20220815 [四季の便り 花,植物,農遊]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。

 

20220815 メロン w1024 P8150393.jpg
 家庭菜園で実ったマクワウリ系のメロン。プリンスメロンかと。苗で買ったのですが表示は「メロン」だけでした(^_^;) 8月15日の収穫。
 
202207211159 メロン w1024 P7210276.jpg
 7月21日撮影。真ん中辺りに見える黄色い花を付けている葉っぱ達がメロン。蔓は左下に伸びています。
 父が20年近く前まで耕していた所ですが、その後余り手付かずで、この春まで笹が生えていました。勿体ないのでチョチョチョッと草を取り、溝を掘って枯れ草やコンポストからの堆肥を入れ、土を被せて黒マルチ(黒いビニール布。雑草を防ぎ、地温を上げる)を被せた所にいろいろと植えました。
 左上は枝豆ですが、堆肥が余計だったみたい(>_<) 実は枠外左奥にゴーヤーを植えてしまい、苦いメロンが出来たらどうしようか....と後で気付きましたが、取り敢えずは大丈夫みたい(^_^;)
 右の網掛けは芽キャベツ?だったか(^_^;) 蝶蝶に卵を産み付けられないよう覆っています。
 真下と左端は草を取って耕したのですが、草の取り方が足らないようで、草が繁茂(>_<)
 上端から右上隅までは草を刈っただけなので未開墾(^_^;)
 その下の土が見える所は取った草を溝に入れ、覆土した所。秋にでもここに何かを植えたいです。
 あっ、長くなりました(>_<)

202207211159 小さいメロン w1024 P7210276.jpg
 未熟ですがメロンの実が付いています。左は葉の陰ですがピンポン球くらいは有りそうです。右は花がしぼんで間もなく。
 ヨコミー、たまに変な物も発見する観察力を持っていて、某社の監査担当に居た時、応じた管理担当も気付いていないことを指摘したのですが、残念ながらこのメロンでは「実」の認識が無かったので撮影せず、1枚上の写真から拡大しました(^_^;)

202208151346 メロン w1280 P8150394.jpg
 メロンの拡大です。
 スイカやメロンは、ヨコミー家ではなかなか実らせることが出来ません(>_<) 何度も苗を買って、時には場所も変えて苗を植えるのですが、全体や途中で枯れたりしてダメ。今まで15ポット程度買ったと思いますが、小玉が1個か2個出来た程度(>_<) これなら店先で商品を買った方が良い(^_^;)
 ところがいつか、上が枯れたものの接ぎ木の苗なので根元から元気に蔓が伸び、黄色い花を咲かせたと思ったら実を付け、どんどんと大きく(>_<) なんと夕顔が出来ました。不本意でしたが(^_^;) 

202208151519 メロン w1024 P8150396.jpg
 8月15日午後、カットしました。
 収穫するつもりじゃ無かったのですが、ちょっと触ったら掛けていた網の中で蔓から外れ、持ち帰り。本当は追熟させたいところでしたが、お盆で来ていた子等にも食べさせようとカット。皮に近い所はまだ固めでしたが甘みがあり、割と美味しく食べることが出来ました。
 まだ3個育ちつつありますが、いい香りもあり、薄い網は掛けては居ますが、ビワは網ごとかぶりついた獣も居たようなので心配です(>_<)

 最近ロシアが不法占拠しているウクライナのクリミアではロシア軍が所有する複数の弾薬庫で、ウクライナ側の攻撃によると見られる爆発が起きており、ロシア軍の補給に支障が出るのでは....と報道されています。
 過日、NHKでロシアに住む親子を取材した時の放送。見られた方も居るのでは。
 ロシア国内ではウクライナ側の非道として、死体を道路にわざわざロープで引いて出し、ロシアによる攻撃の被害者として見せかけようと並べている....として非難する写真がネットで流れていました。でもこれはフランスの通信社が、ロシア軍が去った町で行政が死体を片付けようとしたが死体に爆弾が仕掛けられている虞があるので、直接手を付けられない為に、やむなくロープで引っ張って移動している....として報じていた写真と全く同じ物でした。
 写真とは発明された当時は「真実を写す」ものなのでしょうけれど、実際は「事実」を写すのみなのでしょう。その事実さえ、画像加工技術が飛躍的に向上した為、事実ではない「虚偽」の写真、いや「写偽」が簡単にできるように(>_<)
 ん、加工の話しではありませんでした。たった1枚の写真ですが、見方を180°変えた説明を付けて国民を騙していました。それも敵対している西側の写真を流用するとは皮肉です(>_<) 多分、浮°ー沈の出身母体であるKGB関連組織によるものでしょう。
 こんな奴らに騙され、ロシアの国民は戦争を支持し、兵隊は傷ついて或いは死んで家族の下に戻ったり....(>_<) 
 今回のロシアによるウクライナ侵略、そしてミャンマー(旧・ビルマ)の国軍クーデターなどは対岸の火事....とはせず、国防の充実と併せて戦争を避ける方策や軍のあり方・暴走の歯止め等々を国民レベルでも考えてゆきたいものです(^_^)v

 ロシアが侵略を早期に諦め、ウクライナに早く平和が訪れることを東北の寒村からも祈り、本日はお終いm(_ _)m

nice!(26)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ヒペリカム咲く ヨコミー家梅雨の庭 20220717 [四季の便り 花,植物,農遊]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 風の丘に吹く風、今宵は海風。ちょっと湿気っていますが、室内に入る風は気持ちよく、いや薄い長袖Tシャツ1枚では寒いです(>_<)

 晴れ間が結構無く、梅雨らしい雨の降る日が多い先週でしたが、3連休の17日に晴れ間を見つけたので、庭から裏までちょこっとパチリ。
 (写真はクリックすると大きくなります)

202207171438 不詳花 w1024 P7170092.jpg
 先ずは目に付くヒペリカムから(^_^;)
 ヨコミーの奥様であるおリュウさんの庭に咲く花です。オトギリソウの仲間なのでしょうけれど、個体の名前は不詳。

202207171437 ヒペリカム w1024 P7170091.jpg
 ヒペリカムの全体です。手入れ不足で蔓状の雑草が蔓延しています(>_<)

202207171437 ヒペリカム w1024 P7170090.jpg
 ヒペリカムは花も実も興味深いです(^_^)v

202207171437 ヒイラギナンテン h1024 P7170086.jpg
 5年前にも紹介したヒイラギナンテンです。真冬でも緑色です。こんな常緑樹が好きです(^_^)v

202207171437 ヒイラギナンテン w1024 P7170085.jpg
 そのヒイラギナンテン、今回は「実」付き。ブルーベリーの色を薄くした感じです。でも、食べませんよ(^_^;)

202207171437 馬酔木 w1024 P7170087.jpg
 馬酔木(アセビ)です。ヨコミーは雑食性ですが、馬ではありませんので食べません。馬も食べないか(^_^;)

202207171437 馬酔木 w1024 P7170088.jpg
 馬酔木は花が終わり、実が付いています。花はドウダンツツジやムスカリ、ブルーベリーのような壷状です。そういえばイチゴの木も壷状です。

202207171436 すぐり h1024 P7170083.jpg
 スグリです。20年も前、父の最初の妻の実家から戴いてきました。今はその家とのつながりも絶え、この木のみ(>_<)

202207171437 スグリ w1024 P7170084.jpg
 拡大してみました。だいぶ少なくなりましたが、実が熟してきました。実は緑色のまま大きくなり、熟すと赤くなります。もう少し赤くなるまで置きたいのですが、獣にやられています。
 撮影した3日後には実は全て無くなり、下に実の皮が落ちていただけ(>_<) 皮を残しているので鳥ではなく、リスとかハクビシンかと。うーん(T_T)

202207171438 ナツツバキ h1024 P7170093.jpg
 下から右側を除いて夏椿(シャラ)です。花は暫く前から咲いていて、盛夏前には散りそう。

202207171438 ナツツバキ w1024 P7170096.jpg
 夏椿の拡大です。葉は似ていませんが花の雄しべが集まった姿は椿ですね(^_^)v

202207171440 深山風 h1280 P7170104 84.jpg
 で、庭とはさよならして裏側へ。見上げれば枝枝の葉で空が見えない程の深山風(^_^;) 晩秋にはかなりサッパリさせるつもりです。伐る(^_^;) 下を見てください。裏のビワです。

202207171439 深山風 h1024 P7170097.jpg
 上の写真で下だった裏のビワは上から左。右にちょっと見えるのがアオキ。手前、下に見えるのがバライチゴ。

202207171439 裏のビワ w1024 P7170100.jpg
 ビワの拡大です。植えたのは先に紹介した表に有るビワより2年3年後ですが、種類なのか日当たりが超悪いのでモヤシ同様背が伸びたか、こちらの方が高いです。
 震災後一時実を付けていましたが、今ではサッパリ。種は実の大きさの割には大きいのですが、まあまあ(^_^;) 再度の収穫を期待して悪い日当たりの原因となっているコナラなどの枝を多少寒くなってから切るつもりです。

202207171439 アオキ h1024 P7170101.jpg
 アオキです。
 20年も前、市役所のトイレに入ったら、お掃除のオバチャンが手洗いに飾っていたアオキを取り、新しい花に替えていたので「捨てるなら頂戴!」と言って頂いてきたアオキを、何かの花が枯れた鉢に挿したら根付き、その後地植えしていました。そして大きくなり赤い実を付けていたのですが、実は鳥か獣が好物のようで毎年直ぐ消えます。そうやって運ばれた種が少し離れたここに落とされたようで、こんな所で育っています。アオキの幼木は他にも有ります(^_^;) 挿し木も良いようです。

202207171439 バライチゴ w1024 P7170099.jpg
 こちらでは普通バライチゴといっていますが、ニガイチゴかナワシロイチゴと思われます。美味しいですよ。
 撮影していたら突然、首に冷たい物が...(>_<) 写真でも分かるように上の木々から雨だれが落ちていたのですね(^_^;) それにしてもイチゴが美味しそう(^_^)v

202207171441 青紫蘇 w1024 P7170108.jpg
 家の真裏まで行くと地面には小さな青紫蘇が出ています。表の家庭菜園に有る買った種の青紫蘇は大きくなって、虫に食い荒らされていますが(>_<) 大きくなったら肉と共に丸めて焼いて食べます。

202207171441 赤紫蘇 w1024 P7170107.jpg
 ここには小さな赤紫蘇も有ります。写真右の上下は蕗で、赤紫蘇の小ささが分かるかと(^_^;) これでは梅干し作りに間に合いません。幸いというか不幸にも、今年の梅は小梅を除いて不作で、梅干し作りは無理そうです(>_<)

202207171441 不詳木 w1024 P7170110.jpg
 裏には氏名不詳の木が1本(^_^;) 長さ3~4cmという小さな葉です。葉の回りはのこぎり状で白く縁取り。

202207171442 不詳木 w1024 P7170111.jpg
 こちらは裏側から。ご存じの方はご教示願いますm(_ _)m

 遊びながら学んでいる放送大学は1学期の試験を明後日までに受験するようです(>_<) 今学期からネット解答の50分間となり、何か面倒(>_<) まして中間の試験ではそれまでの学ぶ時間が無くて今学期はパスするつもりで適当に....いやいや適切に回答して(^_^;)次の学期に再度チャレンジしようと思って居たら、なんと受験票が送られてきて...(>_<) 
 そうこうしているうちに再拡大してきているコロナ下でも写真展をやることになって多忙に...(>_<) 写真展は明日までなので一夜漬けでどこまで食い込めるか....(>_<) まあ落ちたら秋に再度ですが(^_^;)

 ロシアによるウクライナ侵略はなかなか終わりませんね(>_<)
 ロシアによる海上閉鎖でウクライナからの小麦等が輸出出来ない問題について昨日、当事者と仲介役のトルコ、そして国連の手で輸出再開の協議が成立したのに、今日にはそれを妨害するロシアのミサイルがウクライナの港湾施設に落とされたと報道されていました。
 この攻撃はロシアも認めていて、港湾の軍事施設を攻撃したと言っていますが、ロシアの言い分が誠なら、もっと早く攻撃出来ていたはず。なのでこれはプーチンロシアの嫌がらせでしょう。これで輸出はまた遅れるのではないでしょうか(>_<) 

 ロシアが早期に敗退し、ウクライナに平和が戻ることを祈って、本日はお終いm(_ _)m
nice!(30)  コメント(30) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の10件 | 次の10件 四季の便り 花,植物,農遊 ブログトップ