SSブログ
美味しい食べ物 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

デコポンの季節 20180311 [美味しい食べ物]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 風の丘でしたが、ここ2日ばかり風は緩く、穏やかです。
 今日3月13日は、朝はちょっと冷え込み、例の如く床暖のボイラーが不調で、室内はなかなか暖まりませんでした。それだけ冷えたということ(>_<)
 午前中やや冷たかった風は、午後からは止み、作業服だけでも外の寒さは感じられません。ただ、まだ風邪引きの身なので、ちょっとあてに出来ませんが(^_^;)
 外で作業していたら18時近くとなりましたので、西の低空を探しました。
 そう、金星。
 薄い雲が広がっていましたが、在りました(^_^)v
 でも、水星はまだです。もちろん、カメラを取りに行って、手持ちでの撮影。まっ、安易に(^_^;)
 18時を過ぎたら夕空もやや暗くなり、金星の右上に水星が薄く見えてきました。で、これもパチリ。
 ヨコミーみたく視力が良くない方には、小さな双眼鏡やオペラグラスの使用をお勧めします。
 昔、安い折り畳み式のオペラグラスを持っていました。2倍か3倍でしたが手軽に持ち運べ、重宝していましたがいつかなくし....。
 水星が山に隠れるまで見ていたら、結構暗くなり過ぎました(>_<)
 ヨコミーには、本日最後の外仕事があったのです(T_T)
 でも暗闇に紛れて、工作員ヨコミーは業務をこなしました。ちょっと暗過ぎて、工作員の名が泣く仕上がりだったかもしれません(>_<)
 成果がどうなるか、ちょっとハラハラです。でも楽しみでもあります(^_^)v

 3月10日は、それまで取り組んできたイベントをこなし、夜にはヘタヘタ。
 3月11日は大人しくしていても良かったのですが、被災した無線仲間のお誘いもあり、仙台市国際センターで行われた「東北復興アマチュア無線フェスティバル」へ出掛けてきました。
 東日本大震災による大津波によって、当時、東北の太平洋沿岸各地で通信網が破壊され、また多くのアマチュア無線家も被災しました。
 そんな中で、アマチュア無線による非常通信が行われ、各所で役に立ったとのこと。
 ヨコミーもそのようなことをやりたかったのですが、避難所のお手伝いから足を抜けられなくて.....(>_<)
 14時46分の黙祷からややあって会場を出、向かったのが秋保(あきう)温泉に近い秋保ヴィレッジ。
 仙台に在る「お茶の井ヶ田」などが運営しています。
 簡単に言えば産直。農産品の他、お菓子、お食事、足湯もあるらしい(^_^)v
   https://akiu-village.jp/
 お目当ては、3月26日までの「えひめ宇和島フェア」。なんでも、仙台市と愛媛県宇和島市は伊達家の縁で「歴史姉妹都市」だとか。
 そこで見つけたのが、これ(^_^;)
  ※写真はクリックすると大きくなります。

201803120013 アグリエの森のデコ h800 P1200663.jpg
 1袋500円のデコポンです。
 まあ、お買い得品の部類なのでしょうけれど、ヨコミーは外見を食べるわけじゃ無いので(^_^)v
 
201803120019 アグリエの森デコ2 w900 P1200672.jpg
 6個入っていました。1個税込み90円です。小振りなので、そんなもんでしょう。
 もう少し後なら4袋も買うのですが....(^_^;)
 そろそろ訳あり品が出て来ているのでしょうけれど、この日買ったやつは新鮮で、好みによってはもう少し時間を置いてもいい、美味しいデコポンでした(^_^)v
 お近くの方はお立ち寄りください(^_^)v

201803120010 デコポン W1024 P1200655.jpg
 帰路途中の生協で買ったデコポンです。
 仙台へ行ったとき、娘のアパートにも割と寄るのですが、その際欠かさず寄るのが近くの生協。
 この季節、そこでは必ずデコポンをチェック(^_^;)

201803120010 デコ価格 w640 P1200657.jpg
 6個で680円+税でした。1個税込み120円余り。うーん、数が多い訳あり品の方が良かったかな??
 あっ、包装されたままでした。割と冷える勝手口に置いたままでしたが、明日にも早速検品しなくちゃ(>_<)
 まあ、こちらも味見を....ということになるのでしょう(^_^;)
 ヨコミーとても楽しみな、良い時節になりました。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

美味しい苦みとシャキシャキ感 ゴーヤーの浅漬け 20170921 [美味しい食べ物]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 台風一過後、いい天気が続いています。
 一昨日の21日は、午前中は通院でしたので、午後から外で枕や望遠鏡を干しました。
 望遠鏡は湿気が多い夜に使うので、時々晴れた昼間に筒先の蓋を開け、換気してやります。そうしないと、ガラスまで溶かすカビが生えてくるのです。
 また、ヨコミーは割と頭に汗をかくので、時々ベランダで枕を干します。そう、ヨコミーは頭汗かき族です(^_^;)
 ベランダに居たとき、近くの工事現場から、またまた土煙が上がっていました。
 風はヨコミー家方向じゃなかったのですが、風がより多く吹く季節になってきました。
 洗濯物など、要注意です。

 一昨夜のおかずの一品は、旬を過ぎましたが、大好物「ゴーヤーの浅漬け」でした。

20170921182340 ゴーヤーの浅漬け w1024 P1120774.jpg
 ゴーヤーとキュウリ、そしてミョウガ。
 
20170908180242 ゴーヤー仁義なき h800 P1120192.jpg
 9月8日撮影、ヨコミー家のゴーヤーです。
 ゴーヤーの棚はタラの木の隣。
 なのでそちらにも侵攻しました。まるで某国みたい(^_^;)

20170908180234  ゴーヤー h800  P1120191.jpg
 ゴーヤーです。
 ちょっと色が悪かったり、ぶれているのはすみませんm(_ _)m
 なにせ、やや暗くなった夕方でしたから。
 そういえば、最近、まともな時間に撮影していません(^_^;)

20170803165812 ゴーヤーとメロン w800 P1090896.jpg
 8月末に撮影したゴーヤーです。とても美味しそう(^_^)v
 隣は緑肉メロン。そう、以前使った写真です(^_^;)
 因みに、メロンは未熟でしたので、仏壇にて追熟させ、先日食べました。
 やはり味は薄かったです。
 そして、実ったメロンは1個だけだったことも、併せて報告します(>_<)

20170921182334 ゴーヤーの浅漬け w1024 P1120773.jpg
 ゴーヤーは縦に割り、中の種をスプーンなどで取ってから刻み、少量の塩でもみます。もみ過ぎると柔くなりますので、ご注意。
 キュウリも縦に割り、種を取って刻みます。こちらはもみません。
 ミョウガは、今の時期は開いて土が入り易いので、はがしてよーく洗い、そして刻みます。ヨコミー家は、花が咲いても、柔らかくなっていなければ、使います(^_^;) 
 これらをステンレスボールに入れ、麺汁や調味醤油等で和えます。先日は始めて塩で作りました。

 ヨコミーがゴーヤーの浅漬けに始めて出会ったのは、十数年前の胎内星まつり(新潟県旧黒川村。現胎内市で毎年8月開催)。
 地元のおばちゃんたちが売っていたやつ。塩味でした。
 漬け物なんか、殆ど関心が無かったのですが、新鮮な苦みとシャキシャキ感が、一瞬でヨコミーを虜にしました(*^_^*)
 その後、同行した星爺の奥さんが自宅で作り、ご馳走になりました。「あっ、そうか。材料さえ有れば、何処でも作れるんですよね」と認識(*^_^*)
 で、我が家にもゴーヤーの浅漬け文化がやって来たのでした。

 残念ながらヨコミー家では、ミョウガがそろそろ終わりです。
 あと1回も食べられれば、今年は終わりでしょう(>_<)
 ゴーヤーはもう少し成りそうですが、冷たい風が当たると、急激に葉がダメになってしまいます。
 そうなると、成長途中の実も採らねばなりません(>_<) 捨てるのはもったいない(^_^;)
 中には細くて長さが3~5cm程の実も有り、そのまま何かの汁物に入れ、「ゴーヤーの姿煮」として食べています。
 今年も名残を惜しみながら、「しつこく」ゴーヤーを味わいたいと思います(^_^)v


nice!(8)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

美味しい初物 XXX(^_^;) 20170708 [美味しい食べ物]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 今日は多忙でした。
 午前中に、先にちょっと触れた某遊び業界団体連絡協議会の事務をばたばたと、午後零時30分からはその出身団体の役員会でした。
 午前中の事務は、本来なら3/4は無かった仕事。なんと連絡協議会にも総会屋がいました(>_<)
 役員会は副会長さんらが欠席で....、なんか疲れだけが残る1日でした(>_<)
 多忙だったので、工事現場ウォッチングはちょっとだけ。雨が降らない日々が続いてるので、今日も土埃が舞い上がっていました。
 九州の豪雨、いくらかでもこちらで分担したい感じです(>_<)
 
 さて、7月8日も暑いので、日が傾いてからの外仕事でした。
 そして16時半過ぎ、一服です。

20170708165016 遅いおやつ DSC08557.jpg
 食べたのは、ゼリーと牛乳が多いアイスコーヒー。おなかが出ているので無糖(^_^;)
 でも、それだけじゃ無かったのです。
 痕跡は2つ。

20170708165018 ビワの種 DSC08558.jpg
 お盆の中、右側に有ったのはビワの種です。
 そう、ビワを食べました。
 ヨコミー家の初物です。

20170708165410 ビワ DSC08570.jpg
 ヨコミー家のビワの木です。
 20年近く前、美味しいビワを食べたので、その種を2カ所に植えました。
 すると2つとも芽が出て大きくなり、近い事も有って片方はお嫁に出しました。
 なので、ここは今は1本だけ。
 実はこのビワ、今年はそんなに熟していたとは知りませんでした。
 この日の午後、近くの家でビワにネット掛けている姿が見えたので、ちょっとお邪魔。
 このお宅、ヨコミー家のより大きなビワの木があり、毎年たわわに実っていたのです。
 ところが昨年、なんと一夜にしてカラスにやられました。(まっ、夜じゃ無く、早朝かな(^_^;) 
 そのために、今年はネットを掛けていたのです。 

201707081653 ビワ DSC08569.jpg
 そしてヨコミー家に戻り、あのお宅のはいつも良く実っているからなぁ....、我が家のはまだまだだべなぁ.....と木をのぞいてみたら、なんと結構熟していたのです。
 茂っている葉の中を見ると、こんなのが20個ほど有りました。
 そこで、結構熟しているやつを2個もぎ取り、遅いおやつ時に、カラスより先に食べたのです(*^_^*)
 そして、物置から適当な網を見つけて、それなりに覆いました。
 そういえば、付近には害獣も居ました。ハクビシンです(>_<)
 地上からの攻撃にも、なにか防護対策を考えるようです(^_^;)
 それとは別に、実の成り位置をみれば、多くは葉や枝が茂った中で有り、今までやっていなかった冬の防寒(防風)対策も、秋にはやるようです(*^_^*)

20170708195028 ブルーベリー DSC08559.jpg
 最初の写真の右に有ったのは、ブルーベリーです。
 この木は、若気の至りで30年近く前に2本買い、当時住んでいた市内鹿折で父が育てて、日当たりが良いためか結構実が成っていました。
 その後引っ越しで、家庭菜園の端に移ったものの、毎年結構実を付けています。
 この量は、その内の1本から。
 先日2個ほど熟したので、ちょっとつまみ食いをしたのですが、暑さが続いたためか急に熟し、慌てて収穫しました。実質的な初物です(^_^)v

20170708165050 ブルーベリー DSC08561.jpg
 ブルーベリーは、1本だけじゃ無く、違う種類の木も植えましょうといわれていますが、ヨコミー家の例では、わざわざそうしなくても良い感じです。
 他の種類の花粉を当てにしているようですが、ヨコミー家では2本の開花時期がずれていて、期待できません。
 でも、こんなに。そしてもう1本の木には、まだ熟さない実が沢山付いています。
 洗って生食。余ったら冷凍し、シーズン終了後に他とまとめて、ジャムにする予定です(^_^)v
 あっ、明日にもまた収穫するようです。ちょっと忙しい....(^_^;)

20170708122248 箱の中の黄金色 DSC08552.jpg
 「おいヨコミー屋、おぬしもワルよのう! (^_^;)」「いえいえ、お代官様程では....m(_ _)m」
 箱を開けたら黄金色に輝く......、ウニでした(*^_^*)
 この辺のウニ漁は6月下旬から時々開口しているようで、8日にも開口しました。
 これは市内階上(はしかみ)のカズエおばさんから。

20170708122258 ウニ DSC08553.jpg
 早朝、旦那さんが漁に出て、午前中に殻をむいたもの。ヨコミー家では初物です(*^_^*)
 沖の海水もセットで頂いたので、水を入れ替え冷蔵庫へ。
 生で2晩のおかずとなり、今宵はウニご飯として頂きました。
 カズエおばさん、ごちそうさまでしたm(_ _)m
 
 今、気仙沼はウニが美味しいです。
 昨夜はヨコミーが包丁を握ったホヤ、今宵はカツオのハラスも夕食の一品でした。
 これらも、ゴックンです(*^_^*)
 うんめぇ気仙沼を、食べに来てけらぃん(^_^)v

 今日も、復旧進む市内の被災地を撮影してきたのですが、写真整理が安易な食べ物ネタとなってしまいました。すみませんm(_ _)m


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

漬けた梅 20170708 [美味しい食べ物]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 今日は土曜日のためか、一番近くの工事現場はお休みみたいです。
 見れば、左に離れた現場では、今日も稼いでいるようです。土曜日なのに、ご苦労様ですm(_ _)m
 
 2日前から晴れが続き、ちょっと蒸し暑くなりました。
 外は日差しが強く、大した仕事をした訳じゃ無いのに、汗が出ます。
 梅雨が早く明けたのかなぁと思われるでしょうけれど、梅雨前線も湿度もまだ低いです。
 室内でも湿度は65%前後。
 でもこんな気候は珍しいです。
 いつもなら東からの海風とともに霧が入り、涼しいというか、半袖で寒いときもありましたのに。
 こんな暑い日々を乗り切るには、やはりウメですね(*^_^*)

6 jul 2017 12h38m42s Plums pickled in distilled spirits, plum pickled in sugar DSC08428.jpg
 3種類の、漬けた梅です。
 残念ながら、昨年のもの(>_<)
 一番大きなウメは、砂糖が入らない梅酒から。ただ、とても辛いです(>_<)
 中くらいと小さなウメは、砂糖漬け。砂糖といっても、氷砂糖(*^_^*) 甘くて、疲れた体には一番!!
 長いこと漬けていましたが、食べてみると、まだ梅エキスが残っているようです(^_^)v
 因みに、砂糖漬け出てた梅エキスは、冷水で割って梅ジュースに(^_^)v
 
201706231521 梅 DSC07784.jpg
 6月23日、ヨコミー家飛び地で採ったウメです。ちょっと病気?虫の食害?なので、良いモノを選ぶと、残りはとても少なくなります。
 このウメは、梅干しに最適な大きさです。普通のウメより小ぶりで、でも小梅としてはやや大きいです。
 砂糖が入らないウメ酒に使った大きなウメは、梅干しにしておにぎりに入れてしまうと、食べるときに大き過ぎて、大変なのです(^_^;)
 飛び地は、東日本大震災による大津波で洗われた所です。
 この土地の両側の家は瓦礫となり、撤去されたまま。
 そんな所なので、そこに在った桐の木と、小さな栗の木は、塩害で枯れました。
 なのにこのウメや竹、笹は大丈夫で、余所では枯れた杉も、不思議にも残っています。
  
201706231538 梅 DSC07804.jpg
 車庫の西壁に近いウメです。
 こちらは大きなウメです。
 でも今年は、花の数の割にはウメの実は少ないです。
 これでは、梅ジュースや梅ジャムは楽しめません(>_<)

201706231559 小梅かな DSC07856.jpg
 敷地の南側に在る小梅。
 寒いときにだいぶ剪定したので、実の数は少ないです。
 去年は塩漬けやウィスキー漬けを試しましたのに。あっ、塩漬けは失敗でした(T_T)

201707011033 花桃 DSC08190.jpg
 ウメかと思えば、ハナモモです(^_^;)
 今年はウメの数が足りないのです。
 足らないからって、ハナモモを入れたら.....(^_^;)
 まあいつか、試してみるのも良いかもしれません(*^_^*)

20170708134840 気温 DSC08556.jpg
 今日8日午後2時近くの外気温です。
 以前のブログで比較しましたが、ばらつきは有ります。参考程度に(*^_^*)

 皆さん、厳しい暑さが続いていますので、何かを補給しながらお過ごし願います(^_^)v
 
nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

タラノメ、宅配で送って!! 20170516 [美味しい食べ物]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 昨日16日、朝起きたら、久し振りに陽が射していました。
 でも、段々と雲が多くなり、ポツリポツリと.....(>_<)
 仕方なく、洗濯物は竿のまま、軒下に入れました。まあ、大した降りではなく、助かりましたが。
 昨日までの雨水が乾いたのか、午後遅く見たら、工事現場から出たダンプは、土埃を上げていました。
 家庭菜園付近を見たら、タラノメなどが結構伸びていました。 
 まあ、ここ3日間天気が悪く、手を付けられなかったので......(>_<)
 夕方でしたが、意を決して出陣です。
 
201705161830 タラノメとウドの若葉 W800 DSC05394.jpg
 タラノメとウドの芽や若葉。
 こんな感じ(*^_^*)

201705161832  w800 DSC05400.jpg
 低い位置から。このくらいの盛り(^_^)v
 主は、ウドの若葉。

201705161831 ウドの若葉など W80 DSC05395.jpg
 ウドの芽や若葉は最初に採ったので、埋もれて下の方(^_^;)

201705161831 長いタラノメ W800 DSC05398.jpg
 長く成りすぎたタラノメですが、この種類はトゲが少なく、まだ軟らかく、食べることが出来ます(^_^)v

201705161805 ウドの新芽 w800 DSC05388.jpg
 ウドの芽です。トゲが無いタラノメ風(*^_^*)

201705161805 ウド w800 DSC05390.jpg
 ウドの芽が開いて、若葉に。これも美味しいです。

 これらは天麩羅の他、茹でておかかを振り掛けて醤油で食べたり、酢味噌やマヨネーズで美味しく頂きます(*^_^*)
 もう一つの定番・コシアブラ(地方名・ウソッポ)は、4・5日前に採ったのが響いて、まだ収穫できるほどには成っていませんでした。
 ならば明日にも、少し収穫したいものです。

 ただ、ウドは除外されていますが、タラノメやコシアブラは、宮城県内の一部で、東日本大震災による福島原発の放射線被害によって、国から出荷制限指示が今でも出ています。
 確認しようと気仙沼市のホームページを検索したら、該当無し、だと(>_<)
 でも、宮城県のホームページで確認できました。
 タラノメは、平成26年から気仙沼市も出荷制限。でも、より原発に近い南三陸町は含まれていません。あら、不思議。
 コシアブラは、平成24年から気仙沼市や南三陸町も出荷制限です。
 なので、産直では見かけません。 

 今日、某懇親会でお会いした元職場の先輩が、「おい、今は何をやっている?」とヨコミーに聞くので、「自宅敷地に侵攻してきた、タラッポやウソッポと格闘しています」と答えたら、「ウソッポなんか今は店で売ってねえがらな...」と寂しそうに話していました。
 この先輩、勤めていたときは縁遠かったのですが、辞めてから他人の就職で世話になった方です。
 なので御礼に差し上げたいのですが、県のホームページに拠れば、(該当する山菜は)「採らない、食べない、人にあげない、販売しない」と有りました。

 南三陸町のタラノメは規制されていないことを考えると、残留セシウムは単なる距離によるものではなく、当時の降水量や雨水が流れる経路等が影響しているのでは....と素人は思うのです。
 なので、一品一品検査すれば合格する品も有るのでしょうけれど、測定に必要な量は数百gと、どこかに書いてあったような(>_<)
 家庭菜園等で採ったもの全てを回しても、タラノメやコシアブラは検体にも足りません(T_T)
 それでは、検査のために山菜を採っているようです。やってらんねぇー(-_-)
 そうは言っても、某元総理やお大臣が頂いた毒入り饅頭よりは、いいと思うのです(*^_^*) 
 なので、ヨコミー、自己責任で食べています(*^_^*)
 まあ今回はウドが主だし、そして老い先短いので(^_^)v 
 でも、これって自己矛盾(>_<) ヨコミー、家庭菜園は無農薬です(T_T) 因みに庭の花々も(^_^;)

 そうだ、東京電力さん。自宅で採って自家消費する分も補償して!! (^_^;)
 お金じゃなく、宅配便で良いから(^_^)v

nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

タラノメ、コシアブラ、ウド 20170501 [美味しい食べ物]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 今日は大変な強風で、なんと「し」形に曲げた鉄の棒が、ヨコミー家に隣接する市道へ吹き飛んできました(>_<)
 多分、工事現場で、法面にブルーシートを留めていた金具。
 幸い車も通行人も居らず、事なきを得ましたが、工事の人は、ここの風が強いことを忘れていたようです。
 なんだべねぇ~(-_-)

 北国の春も本格的になり、山菜のシーズン(*^_^*) 

20170502 タラノメ 1641 h800 DSC04192.jpg
 タラノメです。この辺りではタラッポと言っています。
 漫画のキャラクターに似た姿(*^_^*)
 以前は、ヨコミー家敷地の端、林の際に2本3本在ったのですが、年々と家庭菜園へ侵攻し、ちょっとした林立状態(^_^;)
 不注意で作業服を引っかけたり、手を引っかけて血を流したり....(>_<)

201705021641 タラノメ h800 DSC04194.jpg
 次々と新芽が出てきますので、先日、市内階上のマツコねーちゃんにも差し上げました。
 だいぶ遅くなったけど、ピンクのツバキを頂いた御礼(^_^;)
 タラノメは、まずは天麩羅(*^_^*)
 煮上げて酢味噌和えも(^_^)v

201704301703 コシアブラ h800 DSC04019.jpg
 コシアブラの美味しい味が忘れられず、3年前?に苗木を買っていました。
 諸般の事情で苗木をそのままにしていましたが、昨年、敷地端に在る林の中に植えました。
 「深山」風(*^_^*)

201704301659 コシアブラ h800 DSC04009.jpg
 でも、よーく見たら、既に林の縁に有ったんですね(^_^;)
 まあ、美味しいものが沢山食べられるのは、良いことです(*^_^*)
 天麩羅だべねぇ(^_^)v

201705021800 ウド h800 DSC04218.jpg
 林の手前では、ウドの新芽が出てきました。

201705021801 うど w800 DSC04219.jpg
 なにやら怪獣みたいな姿をした、ウドの新芽も(*^_^*)

201705011915 ウド料理2題 w1024 DSC04158.jpg
 ヨコミー家のウド料理です。

201705011915 ウド酢味噌 w640 DSC04160.jpg
 ウドの、葉に近い所を茹でて刻み、酢味噌で和えています。
 あっ、皿がちょっと汚れていますが、お許し願いますm(_ _)m
 食べ始まってから気付き、追加しての撮影でした(^_^;)

201705011915 ウド味噌味 w640 DSC04159.jpg
 ウドのきんぴら、味噌味です。
 残念ながら、調理したウドは某産直から(^_^;)

 上の写真で紹介したウドの芽は、いくらかでも白い部分を長くしようと、ちょっとした仕掛けをしました。
 どうなるか、結果が楽しみです。
 まあ失敗しても、若い葉を天麩羅で楽しむつもりです(^_^)v
 秋には種を採ったり、また、根っこを分けて家庭菜園に移すなどして、栽培出来ないか、試してみます。
 なにせ、食いしん坊なので(^_^;)
 
nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

フリルが美味しいメ・カ・ブ  20170310 [美味しい食べ物]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 風の丘も、だいぶ暖かくなりました。
 といっても、朝の最低気温は割と零下で、最高気温も10℃未満。
 空気が乾燥し、今日も近くの工事現場から、土埃がとても舞い上がっていました。
 それが風に乗って民家へ流れて行きます。
 どこの現場にも、監督さんが居るはずなのに、名前だけなのでしょうか?
 確か、正副2人がいたような.....。

 ヨコミー、ずーっと以前に腰を痛め、ヘルニア持ちです。
 なので、時折、腰が痛いのです。
 調子が良いときは、木や鉄塔に登ったり、スキーでチョチョッとは滑ることは出来ますが、痛いときは大変(T_T)
 痛みがもう一段階進むと、取り返しがつかなくなるよ.....と腰がシグナルを送ってくれることも有ります。「ガラスの腰」。まあ、大破直前(>_<)
 そこで、中破程度のときは、以前から温泉に行っています。
 お金が無いので、行くのは公共の日帰り温泉(^_^;)
 特に電気風呂がお気に入りです。
 でも、電気風呂には何種類かの商品があるようで、近場でヨコミーに合うのは、岩手県旧・胆沢郡衣川村(現・奥州市)に在る国見平温泉。2時間弱の行程です。
 https://www.city.oshu.iwate.jp/kanko/view.rbz?nd=404&ik=1&pnp=404&cd=1538

 まあ、田舎のひなびた日帰り温泉です。爺さん婆さんがいっぱい(*^_^*)
 ここの山手に、これも旧・村営の国見平スキー場が在り、ヨコミーは、多い時には月2で通っていました。
 まあ、ローカルの小さなスキー場です。
 リフトは3本有りましたが、確か宮城・岩手内陸地震の際に被害を受け、1本が休止のまま。
 あのコースはなだらかですが長く、殆ど尾根に近いので、北上川流域の絶景が見渡せる、ヨコミーお気に入りのコースでしたのに(T_T)
 もちろん、スキーの帰路はここの温泉。スキーのリフト券を提示すると、入浴料金を割り引いてくれます(*^_^*)

 その温泉に、3月3日に引き続き、6年目の3.11の前日、10日にも行ってきました。
 そんな旅のお供は、カーラジオ。
 土曜日の早い時間帯であれば、NHK第一放送の朗読を聞くのですが、曜日も時間帯も違い....(^_^;)
 地元の気仙沼災害FMは、市内のカバーがギリギリ。
 なので、市外に出たときは、宮城県登米市のコミュニティFM局「 H@!FM(はっとエフエム)」や、岩手県一関市のコミュニティFM局「FMあすも」を聞いています。
 国見平温泉は、言ってみれば一関の北側なので、聴くのは当然「FMあすも」。

 走行中に聴いた放送の中で、ワカメのメカブについて話していましたが、なんとヨコミー、海に近い所に住んでいながら、具体的な形が分かりませんでした(>_<)
 (あっ、またまた長~い導入部分ですみません。まあ、丁度良い巡り合わせもあり、お許し願いますm(_ _)m)
 メカブはワカメの根に近い部分。長さ20~30cm程度で、周りにリボン状のものがフリルのように付いていることは知っていましたが、調理したことはなく.....(>_<)

 帰宅したら、階上のカズエ叔母さん?から、なんとメカブが届きました。
 これは是非、ブログのネタにしなさいという神の思し召しか、御仏のお導き.....かと(*^_^*)

20170310 メカブ側面2 DSC09910.jpg
 こんな感じ。
 フリルはラセン状に見えなくもないです。

20170310メカブ側面 DSC09909.jpg
 でも、立ててぐるりと回すと、こんな感じ。ラセン状ではありませんでした。
 フリルは左右それぞれに別れ、折り畳まるように付いているようです。
 そして、裏側でつながっているんじゃ????

20170310 メカブ断面 DSC09905.jpg
 切り口を真上から見てみました。
 なんと、左右のリボンは独立していました(*^_^*)

20170310 メカブきりはなし DSC09919.jpg
 で、片側のリボンの付け根を、包丁で削いでみました。こんな感じ。
 なんと、2本のリボンは、平べったい茎の両サイドに、つづら折りみたいに付いていたのですね。
 すごいです。どうしてこんな姿になったのか、面白いです(*^_^*)

 メカブはネバネバしていて、健康にも良さそう(*^_^*)
 我が家では、切り離さず、水に30分も浸けてから、そのままガスコンロで焼きます。
 焼いた後に茎から切り離し、適度な大きさに切り、小皿に盛って、削り節を振り掛けて食べています。醤油は要りません。
 水に浸すのは、塩を抜くため。浸す時間が少ないと、しょっぱいです。まあ、海中で育った植物ですから(*^_^*)
 何か、美味しくない色をしているけど.....と心配するあなた、心配はご無用です。
 焼くと、美味しい緑色に変わります。
 適度な歯ごたえと、磯の香りが美味しいです。
 ご飯にも、酒の肴としても、お薦めです(^_^)v

 もうひとつ。
 最後の写真のようにリボンを削ぎ、まな板の上に載せ、包丁で叩きます。
 まあ、みじん切りですが、「叩く」感じ。とても疲れます(^_^;)
 刻むとねばり気が出ます。頑張って叩きましょう。
 叩いたらステンレスのザルに移し、熱湯を入れたステンレスのボウルで湯通し。
 このとき使うザルとボウルは、プラスチック系ではなく、ステンレス製やホーローのボウルを必ず使いましょう。
 お湯に浸すと、メカブは見る見るうちに、色は褐色から鮮やかな緑に変わります。
 これを取り上げ、湯を切って、お玉か大きめのスプーンで小鉢へ分け、好みによって醤油等を少しだけ掛け、頂きます。
 塩分は結構抜けています。ヨコミー家では、ポン酢が好評です。
 かき混ぜて、納豆のように温かいご飯に載せても、美味しく食べることが出来ます。

 まだまだメカブが美味しい季節です。
 お宅でも、食卓に一品増やしてみませんか(*^_^*) 

※ヨコミーのお知り合いで、メカブが欲しいけど、近くのスーパーでは売ってないよーという遠方の方は、遠慮無く、ご一報願います。少量ですが、お送り致しますので(^_^)v 
 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ウニとアワビの炊込みご飯 20161217 [美味しい食べ物]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 今日17日、朝起きたら、雪が積もっていました。
 ヨコミー家での積雪は、今シーズン3度目かも。うーん、4回目かな(^_^;)
 ただ、積雪量は1cm程度。太陽が昇ると、そのうちに解けてしまいました。
 多分、殆ど風が無い状況で降ったものと思います。吹きだまりが無いのです。
 風は段々と強くなり、午後は西からの強風(>_<)
 昔、鹿折児童館の館長を務めていた村上さんが亡くなり、そのお通夜に夕方近くに行って来ましたが、基幹農道を通ったら、多少山際でもあるので、日陰には雪が残っていました。
 もう少し寒さが緩むかと思いましたが、夕方は強風もあるためか、割と寒いです。
 日光浴をさせていたパッションフルーツ等は、玄関の中に仕舞いました。ちょっと一仕事でした。
 雪は殆ど降らない、南の地方に憧れます。まあ、スキーはしたいのですが(^_^;)
 
 或る日の夕食は
201612021857 アワビ・ウニご飯となます w900 DSC05286.jpg
 アワビとウニの炊込み御飯でした。アワビのシーズンですしね(^_^)v
 たった1個だけ有るアワビの利用法を考え、以前頂いていた塩ウニとの合わせ技です(^_^;)
 とても美味しいです。(*^-^*)
 左は、大根なます。おっと、酢が入っていない状態なので、「大根おろし」でした。
 これに使った大根は、表面と芯の辺りだけが紫色の大根。母実家の従兄弟からの頂き物です。
 実はこれに酢を掛けると、
201612021859 なますに酢を入れた w800 DSC05287.jpg
 なんと、色は綺麗なピンクに変わります。
 知っている方は知っているのでしょうけれど、これを初めて見た時、ヨコミーびっくりでした。
 表題は炊込みご飯ですが、大根なますも美味しいです。
 因みに、夕食は2品だけではありません。念のため(*^_^*)
 また、箸がぼろいなんて、突っ込みを入れないでください。思い出の品ですから(^_^;)

 大根おろしといえば、鹿折公民館に出入りしていた頃、老人クラブの催事だったかで、大根おろしを掛けただけの、つきたての餅を頂きました。
 餅に、単なる大根おろしです。酢も醤油も使わない.....。
 でも、ほんのり甘い(*^_^*) 
 それがなんと、とても美味しかったのでした。
 大根のジアスターゼが、餅のでんぷんを分解するとか.....(*^_^*)
 大根おろし、恐るべし、です(^_^)v
nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

チョコレート バッカスとラミー 20161026 [美味しい食べ物]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。

201610260858 外気 w640 DSC02244.jpg
 26日午前9時です。今日は割と暖かく、風邪のためか、ちょっと嫌な暑さでした。

201610261428 外気 w640 DSC02343.jpg
 午後2時半です。
 それでも風が出てきました。しかし、風邪引きの身には悪いので、外遊は、といっても家の回りですが(^_^;)ちょっと工事現場や花の写真を撮って、家に戻りました。

 工事現場の写真を撮っていたら、現場監督さんらしき方が寄ってきました。
 撮られるのが恥ずかしいのでしょうか(^_^;) カメラは、良きコミュニケーションツールです(*^_^*)
 いつもはお会い出来そうもない方に、せっかくお会いできたので、先日の大風で防風ネットが市道側へ倒れたこと、そしてこのネットの役目を、改めてお伝えしてあげました。ヨコミーは親切です(*^_^*)
 
 風邪を引いていて、ちょっと寒気を感じると、手を伸ばしたくなるのが、これ。

20160928 バッカス w800 DSC00574.jpg
 経営陣が今ちょっと話題になっているロッテの、チョコレート・バッカスです。
 見ての通り、中にはコニャック(多分)が少量入っています。なので、冬季限定だと。
 まあ、これで暖まるというのは気持ちの問題で、実際はカッコントウで暖まりますけど(*^_^*)
 もともとウィスキーボンボンは好きです。
 でも、ヨコミーは酒呑みの看板は上げていません。

 ヨコミーがまだ小さいとき、暗くなっても父は帰ってきません。
 父は仕事から戻ると、すっかり暗くなるまで、生活の足しにしようと、裏山に借りた畑で野菜を作っていたのです。
 そんな市内鹿折に住んでいたある晩、玄関を急に開けた年配の酔っぱらいが、「オヤジは居るかぁ~っ」と大声でわめきながら、なんと靴を履いたまま、茶の間に入ってきたのです。
 あの地も日本国であるのに、その酔っぱらいも日本人であることも忘れて、靴のまま、です。
 まあ小さな家、小さな玄関であり、障子を開けるとすぐ茶の間でしたから。
 なんだかんだと文句を大声でわめき散らし、母もヨコミーも大変怖い思いをしていたら、間もなく父が畑から戻って来ました。
 すると彼の酔っぱらい、父の顔を見て急にあわてて、逃げて行きました。もちろん靴は履いたままなので、忘れて行きません(-_-)
 そう、隣家と間違ったんですね。今度は隣家で騒いでいます。本当に呆れました。
 あのとき、酒呑みって、本当に馬鹿だよなぁ.....と思いました。あんな風にはなりたくないと。

20160928 ラミー w800 DSC00575.jpg
 そしてラミーです。ラム酒に漬けたレーズンが入っています。
 ヨコミーは、どちらかといえばバッカスの方が好きです。しかし、基本的にブドウ好きであり、ラムレーズンも好きなヨコミーには、捨てがたいラミーなのです。
 これも冬季限定です。

 以前、ヨコミーがコミュニティー紙を作っていた職場の上司・遺憾のぅさんは、「夕べは××で呑んだところまでは覚えているけど、気付いたら家(自宅)の布団で寝ていたー」などと、しょっちゅう話していました。
 そんなことで嘘を言う方ではないので、本当でしょうと、今でもヨコミーは信じています。
 
20160928 Bacchus & Rummy w1024 DSC00573.jpg
 2つのチョコレートは、別々に売っていますが、真ん中の商品はバッカスとラミーが1箱ずつ入ったセット商品です。

 20年も前に、営繕係の仕事をしていたとき、別な課の小杉代先輩は大のキリンビール好きで、ラガーじゃなきゃ宴会でも呑まないというお方。
 他の種類(酒類(^_^;)を飲んでいる姿を見たことがないほど、ご立派なお方。
 でも、或る頃から朝でもアルコールの臭いがしていました。二日酔いです。
 でも、ビールで、なのです。ヨコミーは、二日酔いの知識は少ないですが、ビールでも....なのでしょうか。
 やはり、量と時間、なのでしょうか。
 なーんて思っていたら体調を崩して入院され、職場に復帰することなく、亡くなってしまいました。
 先輩には、いろいろと悩みがあったことでしょう。
 仕事が忙しかったので、気分転換する暇もなく、手軽にアルコールへ行って仕舞われたのでしょうね。
 でも、なんとか時間を作り、短い時間でも、お得意の社交ダンスで楽しんでおられたなら、背筋をピンと伸ばした先輩の姿を、今でも見ることが出来たのではと思います。残念です(>_<)
 先輩を、暫く振りで思い出しました。
 今頃は、天国か極楽浄土で、社交ダンスにうつつを抜かしているのでしょうね、きっと。先輩っ(^_^)v

20160928 冬季限定 w800 
DSC00576.jpg
 アップです。私がよく行くお店では、時々見かけます。
 実はこれ、価格が2個分じゃなく、ちょっとお得なのです。おススメです(^_^)v

 15年ほど前、ヨコミーは顧客からの苦情を処理する仕事をしていました。
 その近くの課には、お酒が大好きな東洋さんがいて、東洋さんは昼なお暗く、じゃかなった、昼なお酒臭く、舌が回らないのに、接客もしなければなりませんでした。(>_<)
 まあ人事部署が、「おまえ、本気になって酒から足を洗え(さもなくば会社を辞めろ ! )」という含みでの配置なのでしょうけれど、以前は仕事の合間にも、隠れて呑んでいた方なので、結局入院し、亡くなってしまいました。
 美味しいから呑んだのか、辛い仕事が呑ませたのか、ヨコミーには分かりませんが、東洋さんにだって、別な生き方があり、幸せな家庭や、楽しい老後があったことでしょうに。合掌(-_-)

20160928 賞味期限 w1024 DSC00577.jpg
 ヨコミーも軽いアルコール依存症でしょうか(*^_^*)
 いや、甘党(^_^;) 砂糖! 左党(>_<)  先日、部屋を片付けていたら、「いいちこ」が出てきました。なんか数が合わない....と思っていたのですが(^_^;)

 この2つのチョコレートは、実は冬以外にも食べたいと思い、買いだめをして、冷蔵庫へ入れていました。
 今春は販売終了に気付くのが遅れ、多くは確保できませんでしたが、この夏も楽しみました。
 これはその最後です。
 ただ、セットものと他の2つは、それぞれ違う時期に購入したものなので、賞味期限は同一日ではありません。ご容赦願います。
 もちろん、すべて賞味期限は過ぎています(^_^;)
 また、これは、間違いなくメーカー推奨の方法ではないと思いますので、保存する方は、あくまでも自己責任でお願いします(*^_^*)

 いつか、冷蔵庫に入れ忘れたバッカスがありました。
 ひと夏を過ぎて発見し、開けてみたら、チョコレートの裏側が裂けていて、アルコールが消えていました。
 アルコールは銀紙の包みを抜け、消えてしまったようです。
 これではバッカスチョコの価値はありません。やはり冷蔵庫保管です。
 でも、冷凍したらどうなるのでしょうか。来春、試してみます(*^_^*)
 
☆ヨコミーのブログの中で、この記事をどの区分に入れようかと、ちょっとだけ迷いましたが、割と身近なところで買えるので、この区分へ入れました。これからも、ちょっとゆらぎが有るかもしれませんが、ご容赦を(^_^)v
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

アケビ、ギンナン 20160928 [美味しい食べ物]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 風の丘なのに、一昨日辺りから風が無く、やや蒸し暑い感じです。

 いつのまにか、秋になってしまいました。
 今年は2月から身体の不調が続き、庭も農遊も、そして木登り、鉄塔登り、アマチュア無線の移動運用も、我慢我慢の日々でした。
 その我慢をおなかに貯めてしまいました。そろそろ、何とかしなくては....(^_^;)
 今日は、8月に診てもらったYABUな整形外科へ行く予定の日でしたが、右肩を例にみれば、異状ないと言われて半年も痛みが続いています。
 こんなところへ行ってもなぁ.....と、やはり自然治癒力に任せることになりそうです。
 仙台の大病院を訪ねてもいいのですが、紹介状が無いと、別途数千円のお金が取られるとか。交通費もかかるし。技術の無い地元の医者を、温存するための政策なのでしょう。

201609271940 アケビ w800 DSC00567.jpg
 そのまだ痛い両肩を上げ、27日は茶の間から4m程離れた所に在る木に絡ませた、ミツバアケビの実を収穫しました。
 既に口が開いているものが有り、そのまま食べようとしたら、なんとムカデが先客としていました(>_<) 
 もう一つの口が開いた実は、虫がいなかったのでパクリ。自然が生んだこの甘み、じっくりと味わいました。
 もちろん種は、ヨコミー家の脇の林へばらまきました(^_^;) ヨコミー、そのうち、アケビ屋さんになるかも(*^_^*)
 収穫した中の、間もなく口が開きそうな何個かを、今宵にでも車を2時間半も飛ばし、娘に届けようと思います。
 アケビの実の皮は割と分厚く、何かの料理方法がありましたね。後で調べて食べてみます。
 まあ、ホヤの殻?外皮より柔らかなので(^_^;)、漬け物や天ぷらで食べたら美味しそうです(*^_^*)

201609271523 ギンナン w800 DSC00565.jpg
 この日の午前中は、ギンナン作りでした。
 イチョウの実は、25日、某所で拾ってきたやつです(^_^)

 ヨコミー流イチョウの実の拾い方です(^_^;)
 通称レジ袋といわれるポリ袋やビニール袋を2枚用意します。1枚は右手に被せて手袋代わり。もう1枚は収納用です。
 拾い終えたら右手の袋は裏返しにして空気を抜き、縛ってくずかごへ。実が入った方はしっかりと口を縛ります。
 ここで注意。袋に穴が無いことを事前に確認しましょう。時々、底に穴が開いている袋もありますから(^_^;)
 量が少ないなら袋は1枚とし、右手で掴めるだけ掴み、最後は左手を使って右手の袋を実を包みながら裏返し、抜き取ったら口を縛ります(^_^)

 帰宅してすぐに水に浸けておいたものを、ひたひたになるまで水を捨て、棒で突きます。果肉と種が離れたところで水を足し、浮いた果肉と上水を捨てます。
 次に、底に残った細かい果肉の中からギンナンを拾い出し、流水を使い更に両手で揉み、殻に残っている果肉を除きます。後は乾燥(^_^)
 イチョウの実はとても臭く、手で触るとかぶれると聞きますので、こんな風にしています。でも、当初は素手で拾っていたような気がします。臭い臭いといいながら(^_^;)
 まあ数が少ないためもあるのでしょうし、ヨコミーは手の皮も面の皮も厚いのでしょう。かぶれたことはありません(*^_^*)

 このギンナン、鉄板の上で煎り、殻を割ると半透明の鮮やかな緑色をした仁(「にん」)が出てきます。この仁、色と相まって、とても美味しいのです。
 近々屋外で、気仙沼ホルモンとともに、この味を楽しむつもりです。 
 「美味しい」秋になりました(^_^)v
 
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
前の10件 | 次の10件 美味しい食べ物 ブログトップ