SSブログ

天を彩る虹色の弓 20191201 [気象]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 当地方も割と寒くなりました。アメダスを見れば最低気温が零下になる日が続いています。
 昨日の最高気温は5℃ほどでしたが、今日は2℃。風の丘では午前9時半辺りに小さなアラレが沢山降りました。
 ところが11時頃に市街地西側に在る新城のお宅へ行ったら、なんと庭の脇に雪が貯まっていました。まあ雪かきで集めた雪なのでしょうけれど、同じ市内の一応平地でもこんなに違うのだなぁと、改めて思いました。なので、気象も面白いのです(^_^)v

 さて、その気象ですが、12月1日午前8時過ぎ、個人的にはとても珍しいモノを見ました。環天頂アークと幻日です。
 これらは以前のブログでも載せているので、言葉的にはそれほど珍しくはありません。が、「個人的に」と書いたのは、見て頂ければお分かりかと思うのですが、今までは殆ど午後の遅い時間帯。
 そう、ヨコミーはこの2つを、午前中には未だ見ていなかったのです。
 原理的には午前も午後も同じ事なのでしょうけれど....、夏の朝は早く太陽が高くなるので、まあ時間的に無理(^_^;)
 普通、太陽が割と低い朝とか夕に近い時間帯や、冬のように太陽の高度が低いと朝夕でなくても見える可能性があったのです。
 そんな訳で、とてもラッキーでした。素敵な環天頂アークと幻日をお楽しみ願います。
 なお、写真は見易くするため多少強調処理をしています。
 また今回はカメラの受光部に付いたゴミが目立ちました。すみません<(_ _)>
 同型機のモデルチェンジは昨年の1月でしたが、その2世代前のカメラを使っています。一応電子ビューファインダーなので、ミラーショックを受け止める、劣化しやすいスポンジ等は無く、レンズも殆ど交換しないのに、ゴミの振るい落とし機能でも取れないしつこいゴミが付いてしまったようです。
 近々、受光面の清掃にもチャレンジです。

201912010816 東西の幻日 w1024 P1600891.jpg
 午前8時15分頃、赤松の左右に幻日が見えていました。
 ヨコミーだって朝は忙しいので(^_^;)、なかなか外をチェックする時間は少ないのですが、ヨコミーは朝ドラを見たくないので、テレビに釘付けの我が奥様・おリュウさんから離れるため、この時間帯はいつも運動したりちょっとした外仕事をしています。そんな中での発見でした。

201912010815 西側の幻日を拡大 w1024 P1600887.jpg
 西側(右手)に見える幻日の拡大です。内側に近い左端が赤色で、右に行くにつれて橙色、黄色と変化しています。薄いですが、青色もあるような...!?? 虹の一部みたいです。

201912010820 環天頂アークと東側の幻日 h1024 P1600902.jpg
 もしやと思って視線を上げたら、なんと環天頂アークまで見えました。その姿から「逆さ虹」ともいいます。太陽の真上方向に見えます。左下は東側の幻日です。

201912010817 環天頂アーク拡大 w1024 P1600897.jpg
 環天頂アークを拡大してみました。弧では外側となる下端は赤色、上端は背景の青空に溶け込んでいますが青色か紫色が在るようです。
 まさに「天空の弓」(^_^)v

201911191251 二重の虹 w1024 P1600548.jpg
 色の並び順の参考までに、今年11月19日、市内で見られた二重の虹も載せます。比較してみてください。
 左下が普通の虹。主虹といいます。下というか内側が紫色、上端が赤色。
 右上は外側の虹で副虹といい、薄いです。下というか内側が赤色で、上端・外側が紫色と、主虹とは色の並びが反対です。いつも見える訳ではなく、時々見えるので注意してみてください。
 撮影場所は気仙沼市内湾地区。信号機の左から正面奥のやや右に見える工事中の建物辺りの、ずーっと奥まで魚町二丁目。左端にちょっとだけ見えているのは魚町二丁目の災害復興住宅兼店舗。
 中央下に在る工事事務所の奥に見えるのは、魚町・入沢の災害公営住宅。
 この地は、ちょっと寂れては来たものの中心市街地付近ですが、大津波からの復旧工事はまだ終わっていません。
 と、ちょっと道草でしたね。すみませんm(_ _)m

201912010832 環天頂アークと東側の幻日 h1024 P1600919.jpg
 8時半過ぎです。未だ見えています。撮影レンズはズームレンズの広角端、35ミリ判で24ミリ相当ですが、それでも左右の幻日と環天頂アークを、余裕を持って画面に納めることは出来ません。

201912010831 東側の幻日を拡大 w1024 P1600917.jpg
 東側の幻日を拡大してみました。右手の内側が赤色です。青色や紫色は見えない感じです。

201912010833 環天頂アークと幻日 w1024 P1600922.jpg
 無理に同一画面に入れたら、やはり窮屈。カメラは別になりますが、トキナーの古いレンズATX17~35mmを修理するようです(>_<)
 その後近くに在る紅葉と一緒に撮れないか努力してみましたが、残念ながら日射しは紅葉まで届いておらず、日中シンクロするような大きめなストロボも持っていなかったので、諦めました。
 そんな訳で、この朝の環天頂アークは、30分以上楽しめました(^_^)v
 皆さんもご多忙でしょうけれど、チラッとでもお空をチェックしてみてください。環天頂アーク、幻日、水平環...等のほか、ギラッと輝く彩雲やパステルカラーに染まった彩雲などに出会えるかも!! たまには見てね(*^_^*)
 おしまいm(_ _)m

nice!(29)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

大変な被害 台風19号で大航海!? 20191014 [気象]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 風の丘にもですが、各地で台風19号によるとても強い風雨がありましたね。各地で水害や土砂災害が発生し、多くの尊い人命を失いました。被災された皆様にお見舞いを申し上げますm(_ _)m

 こんな台風に負けないで、規模を縮小しながらも開催する二つのイベントがこの三連休に福島で予定されていて、苦労して行って来ました。まあ結果的には完全中止となり、1歩手前で帰ってきたのですが...(>_<)
 一つのイベントは田村市に在る星の村天文台が主催するスターライトフェスティバル(以下「SLF」)。まあ星屋さんなので(^_^;) 
 このまつりは、震災前は同県石川町で開催されていましたが、第20回を機に星の村天文台に移りました。以前も10回ほど行っていたので、引き続き行っていました。
 震災の年か、仕事は三連休でも毎日入っていたので、メインとなる日曜日、残業を早めに切り上げ、夕食後の20時に出発。現着24時、2時間足らず見て、とんぼ返り。2時間足らず寝てシャワー。味噌汁だけ飲み、朝食の御飯は握ってもらい、通勤渋滞の中で食べました(^_^)v まだまだ若かったのです。気持ちだけ(^_^;)
 もう一つのイベントは、このブログでも何回か取り上げている、コスキン・エン・ハポン。不思議な響きの言葉ですが、国内で最大級のフォルクローレ音楽祭で、昭和50年から始まっています。
 ☆参考 https://www.youtube.com/watch?v=uT92R1HIBMk
 ヨコミーは開始から間もなく知るところとなったのですが、開催日は当初は10月10日の体育の日のみ。休みは1日しか無かったし、今のような高速道路は未整備で、日帰りは無理。超若造は年休も取れない超ブラック企業に居たので、聴きに行けたのはここ20年くらい(^_^;)
 昨年も丁度台風でしたが、コスキンは3日間開催され、中止を知らずに行ったSLFでは、美味しい豚汁をご馳走になりました(^_^;) なのでこの2つのイベントは、毎年欠かすことが出来なかったのです。
 
 台風接近に伴い、今年のSLFは規模を縮小して開催する、コスキンは初日のパレード等は中止し3日目だけの開催となる...情報を得ていましたので、出発は台風の通過を見届けた13日の午前10時半頃。
 高速道路は9時から順次通すという安易な情報で、小泉ICから乗ろうとしたら手前に警備員がいて、高速どころか国道も冠水で通行止めだと(>_<)
 仕方無く、国道346号で内陸の登米市方向に向かったのですが、ラジオは大きな河川の氾濫や三陸道や東北道の部分通行止め等を報じていました。
 登米市東和町米川は、毎年2月に行われる火伏せの行事「水かぶり」で知られるところ。バイパスを過ぎたら...

201910131101 登米市東和町米川の水田水没 W1024 P1570669.jpg
 右手に大きな沼が見えてきました....って、ここは水田のはず(>_<) この道から向こうの山裾まで、整備された水田が広がっていたのです。
 沼と化した水面、右手に何か見えます。

201910131101 米川はせ水没 w1024 P1570671.jpg
 刈り取った稲を束にして、水田に立てた棒に掛けて自然乾燥していたのでしょうけれど....(>_<)

201910131105 米川水没水田下手 w1280 P1570675.jpg
 水田地帯の南端です。泥水の上に何やら浮いているのは、先程の見えていた自然乾燥していた稲が崩れて流れ出したものや、コンバインで刈り取りし、モミを選別した後の稲を短く刻んで水田に撒き散らしていたモノかと。水の流れなのか、風の向きなのか、南側に寄っています。
 建物は人家ではないようです。

 こんな事態なので、どこかの食堂でゆっくりと昼食を取る事は出来ないとコンビニに寄ったら、おにぎりやお弁当、サンドイッチ等はどこも売り切れ(>_<)
 困ったなぁ...と進んでいたら登米市中田町の産直・愛菜館の前を通り過ぎ...。コンビニは遠くからの入荷ですが、産直は地元からの入荷なので何か有るだろう....と入ったら、ずっしりと入った稲荷・海苔巻きが有り、ゲット。いつものパン類は無いので聞いたら、パン屋は休業日とのこと。
 あちこちで通行止めとなっているとラジオが告げているので、安全を考え、遠回りとなりますが、東北道の築館ICを目指しました。
 途中冠水道路も有ったのですが、無事に高速に乗りました。でも、古川ICまでで、しかも出口は大渋滞らしいので、一つ手前の長者原SAで国道4号に出て南下。

201910131312 大崎市付近 w1024 P1570691.jpg
 しかしそれでも古川バイパスは身動きできないほどの大渋滞。なのでノーファインダーでパチリ。
 真ん中は水路で、左右は水田かと。どちらも凄い水位です(>_<)
 この渋滞の原因は、高速で一つ南に在る三本木IC付近の国道が冠水していたようで、大渋滞は山道に誘導されました。

201910131421 大衡村国道4号脇 w1024 P1570693.jpg
 信号待ちで止まっているのですが、小山の手前に国道4号が走っています。大凡、国道のあちらが大和町、こちらが大衡村。共に自動車産業で景気が良い自治体です。
 右側には広く水田が広がっているのですが、そちらから押し寄せた大量の水で、柵や歩道が壊れていました。柵に草などが引っ掛かっていることから、この道路も結構な水位だったようです。
 昨年、広島や岡山で豪雨があった後、三原市の本郷を通ったのですが、このような光景が延々と続いていました(>_<) 水を治めると書いて治水(ちすい)と読みますが、その大切さを痛感しました。

201910131421 大衡村R4号脇 W1024 P1570695.jpg
 歩道付近をアップしてみました。柵も倒れていますが、反射鏡が着いたポールも倒れています。根元の縁石から倒れていましたね。
 その縁石に乗っている薄皮が、歩道を舗装したアスファルトかと。多分奥側から濁流が押し寄せ、歩道の法面から入った水か舗装面を押し上げたものでしょう。底の砕石等も流れ出したことでしょう。
 復「旧」なので、今後また同じように舗装するのでしょうか。
 「脇を固めろ」とは古くから言われている言葉。何年か前に起きた茨城の大水害では、堤防の裾から浸食され、決壊に至りました。今回の台風被害でも、千曲川では同様のことが起きたようです。
 脇を固めるには、より多くの税金を必要としますが、より多くの水害に耐えるかと。余り丈夫なモノを作ると、仕事が少なくなる土建屋さんも出てくるかもしれませんが、今では多角経営の業者さんもいますしね(^_^;) 

201910131421 大衡村南部R4号脇 w1024 P1570692.jpg
 反対(左)側です。一番手前は車内の映り込みなので悪しからず。右手から押し寄せた濁流が小さな水路に流れ込んだのでしょうけれど、歩道が陥没し、更に抉られています。
 下に落ちている白色のパイプは、歩道の端に設置されていたものかと。
 ガソリンスタンドの価格表示板右隣にポールが有り、付いていた草の位置からすると、濁流の水位は116円のちょっと下辺りまでと、かなり高くなっていたようです(>_<)

201910131422 大衡村R4号手前 w1024 P1570698.jpg
 下が抉られたアスファルト舗装面。下の砕石や土は、どの辺りまで浸食されたのでしょうか。知らずに歩くと陥没し、怪我をしそう(>_<)

 国道4号に出たら渋滞は軽くなり、混雑している程度。とりあえず仙台へ向かいました。
 同乗はヨコミー奥様のおリュウさん。おリュウさんはこの3連休、仙台に住む娘・春恵ちゃんのアパートに1泊し、翌日はJR仙山線で山形に在る山寺へ一緒に登り、温泉に泊まる予定でした。がこの台風で、アパート泊とこの日の山寺を諦め、13日は午後から娘を連れて予定していた温泉に向かい、14日に山寺へ向かうことと変更していました。
 仙台でおリュウさんを降ろし、街中の4号線は込むだろうからとバイパスへ出たら、間もなく大渋滞(>_<) 延々と(>_<) 
 今回、大渋滞を3カ所で経験しましたが、原因の道路標示は無く、ラジオでも放送はありませんでした。とても残念(>_<)
 「災害に役立つラジオ」なんてコマーシャルも聞きますが、私が必要とする情報は全く流していませんでした。放送はプロ野球パリーグのクライマックスシリーズ(>_<)
 早ければこの日で決まるのですが、また「どこそこで土砂災害警戒情報が解除となりました」とか「大雨洪水警報が解除されました」等という内容は、放送に臨時で差し込む情報じゃなくていいと思うのです。臨時ニュースで欲しいのは、『今困っている事に役立つ』とか『これから危険だ』等という情報かと。
 渋滞でノロノロとも進まないので、しかたなくタブレットを取り出し、起動。ネットを見れば仙台南部道路と常磐道が動いているので、バイパスを諦め、長町ICから東進、そして常磐道を南下し、岩沼ICで下り、国道4号に乗り、東北道では先が動いている白石ICを目指すことにしました。
 ところが、岩沼のバイパスに入ったら間もなく大渋滞。コンビニに寄っておやつを仕入れようとしたら、結構無し(>_<) その時メールを見る余裕が出来、星仲間のカズさんから、なんとお昼にSLF中止の連絡が来ていました(>_<) まあしょうが無い、どうせもう1件あるからとまた酷道へ。
 後から青森県三沢市の消防車輌10台余りが接近し、追い抜いて行きました。支援でしょうね。有り難いことです。
 渋滞は続いたまま、何の表示も見ることは無く、次第に暗くなってしまいました。土地勘のある人は、別の道を迂回して渋滞の先へ出たようですが、気付いたときは交差点を通り越し....。第一、暗くなって知らない土地を走ることは、冠水があったりして危険です。自重(>_<)
 そんなヨコミーもついに学習し(^_^;)、柴田町の国道4号から浮気し、阿武隈川向かいに在る船岡の県道で先に進もうとしたら、なんと渋滞はそちらへ誘導されました(^_^;) この先の冠水が大渋滞の原因でした。
 誘導で船岡の県道へ行ったものの、なんと... 

201910131916 柴田町 w1024 P1570709.jpg
 こんな状態でした(>_<) 上と左下に映り込みがあるのはご容赦を。冠水は、隠れている縁石の状態から、深いところでは30センチ近く有ったかと。
 ちょっと見には危なさそうですが、お国が示した迂回路ですし、直ぐ脇が川土手でもないことから、怯まず進みました(^_^;) ヨコミー、これが海水なら、絶対進みません(>_<) あの震災後は、ちょっとは進んでしまいましたが(^_^;)
 船岡から大渋滞は解消され、ちょっと込んでいる程度となり、以降は順調に国道へ戻り、白石ICを目指しました。
 白石ICではガックリ。どうやら仙台方面が動き出していたようでした。ほんと、ガックリ(>_<) いつ動くか分からない高速を仙台で待っていても仕方ないし、途中の村田ICは国道4号から離れているし...。まあ努力の結果です(>_<)
 高速に乗り、20時過ぎ国見SAに立ち寄りトイレ休憩をしたら、何故かお腹が減ったことに気付きました。当然でした。いつもなら会場付近でお湯を沸かし、なんなり食べるところでしたが、疲れてここで夕食としました。
 食べると頭が回るもので、SLFは中止になったけど、コスキンは朝何時の開始だっけかなぁ...と駐車場の心配をしてネットを見たら、なんとコスキンも正式に中止が決定されていました(>_<)(>_<)
 まあ、昨年の台風より被害は大きかったのですね。諦めて直ぐ帰ろうかと思ったのですが、SAで反対車線に抜けられません(^_^;) 行くところまで行き、東北道を自宅に向け北上しました。
 が、その後の判断も全て裏目に出て、高速代をけちったために、やや水が引いた船岡の冠水県道を進み、その後はちょっと快調でしたが、いつも仙台からの帰路に利用している二つのルートは冠水(>_<)
 知らないトラックが進むのでナビも頼りに東進。冠水している鹿島台町の酷道を渡りきり、涌谷町のバイパスからいつものように東進しようとしたら、むこうまでずーっと冠水。あの先に低い所が有りました(>_<) 通常なら自宅まで1時間10分の所です。
 仕方無く、正規に国道346号を北上し、峠のトンネルが近づいたら、土砂崩れで通行止め(>_<) またまた仕方無く戻り、涌谷のバイパスを西進し、JR東北本線の東側を北上して瀬峰駅を目指したら、間もなく、ずーっと先まで冠水(^_^;) 勢いがある水流です(>_<)
 困りました。日付は14日になっています。既に2時間近く(>_<)
 そこで、いつかヨコミーからお金を巻き上げた(^_^;)涌谷の警察署に恩返しをさせようとネットで電話番号を調べたら、統廃合のようで、あてにはなりません(>_<) 110番モノじゃ無いだろうし(^_^;)
 カーナビを見れば、太めの道は有りません。いよいよすっかりと戻り、大崎市古川の国道4号を目指すようかなぁ...、かなりの遠回りだなぁ...と思っていたら、直ぐ目の前にそびえる加護坊山にグランドゴルフ場が整備されたことに気付きました。
 なら、それなりの道路が整備されているのではないかと。時間も時間なので意を決し、山の向こうはどうなっているかも知らずに山道を進み、峠でちょっと迷いましたが、無事にひと山越え、自宅にやや近づきました。
 諦めず、粘って進んでは来たものの、無理は禁物です。この先が順調に行ける保証も無く、午前2時半になりましたので、周囲の水が引いている道の駅・米山で車中泊することとしました。順調なら1時間弱で帰宅するのですが。まあここは、JAのガソリンスタンドを挟んで消防署も有るし(^_^;)

 朝になり、お湯を沸かして朝食を摂り、顔を洗うため(^_^;)最寄りの日帰り温泉・ヴィーナスの湯へ向かったら...

201910140938 転作の大豆畑 登米市南方町 W1024 P1570711.jpg
 車窓から見えたのは、稲から転作した、冠水した大豆畑でした。登米市南方町。一夜明けてもこの水量です。こんな状況でどの位出荷できるのでしょうか。「治水」って本当に大切だなぁと、改めて思いました。土建屋さん、歩道は許してね。立派な歩道を作りましょう。そんで、こんな所で稼いでね。治水、大切です(^_^)v

 今回の反省。今車に付いているナビは、渋滞情報が得られない安いモノでした(>_<) まあお金が無いので(>_<) 買い換えようかとも思ったのですが、今回、大渋滞の中で見つけたサイトがあり、これを携帯等に登録しておけば直ぐ表示出来るので、それで済まそうと思います。ナビで渋滞情報が得られない方は、「ドライブトラフィック」で検索してみてください。
 ルート選びも難有りでした。大衡村の山道から国道4号に出たら、すぐ、より西側の田舎道を選び、仙台市街の西をかすめ、高速の菅生PA、村田ICもかすめ、白石ICの東で国道4号に合流するコースもありました。
 でも、その道の多くが山手であり、雨もより多かったと思うので、順調に進めるとは限らず...(>_<)
 後悔先に立たず...とはいいますが、ほんと、いい航海(陸ですが冠水していたので(^_^;)をしました(^_^)v
 来年はカレンダーがオリンピックの影響を受けるので、スケジュールは変わるかも知れませんが、たとえ台風が参加しても、やはり行きましょう(^_^)v
 超ローカルな、日記的な話題ですみませんm(_ _)m
 おしまい<(_ _)>

nice!(28)  コメント(14) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

暈の欠片 気仙沼大島にて 20190412 [気象]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 最近は風がとても強いです。
 昨日5月2日、近くの山でアマチュア無線の移動運用をしようと行ったら、何と大変な強風。アンテナを高く上げることは出来ませんでした(>_<)
 夕べは星も見えていたのですが、風が強過ぎ、星見は諦めました。

 さて、10連休で休んでいる方々は、既にもうお出掛け中かと思いますが、観光地等で起こる車の渋滞はほんと大変ですね。
 先日、近くの大谷海岸インターから高速に乗り、南に向かったのですが、今は1区間だけで切れているため、出口の津谷ICは大混雑でした(>_<) 
 全線開通するまで期間限定の不便だから.....と設計者は思ったのでしょうけれど、国道に出る車は直ぐの県道で一時停止し、50mしか離れていない国道の信号機で青信号を待ちます。なので県道へ出る、いや出なきゃならない車は本線まで繋がっています(>_<)
 次に小泉海岸ICから南に向かって乗ったら、このICを目指す、高速を北上する車が大行列。なんと1つ南の歌津北ICまで大渋滞でした(>_<)
 今は切れている小泉ICと津谷IC間で利用する45号バイパスは、北向けが結構渋滞していましたが、津谷IC脇の上記信号機から繋がっていることは容易に想像出来ます。 
 この区間は2年後の開通ですが、だからといって2年間我慢しなさい....と設計の方は思ったのでしょうか。左折で上り下りの国道へ出られるようにして欲しかった(>_<)
 高速の渋滞で困るのは時間のロスと特にトイレ(>_<) すいすいと走っていて、あと何分で着くから....なんて思っていると、トイレが大変なことになった方も居たのでは....(>_<)
 今日3日の利用は1区間だけで、津谷ICに近いファミマに寄ったら、ここのトイレも大渋滞でした(^_^;)
 実は津谷ICの2キロほど北にパーキングが有るのですが、それを表示する看板が足りない感じ。
 まあ物販が無いためか利用はそれほど多くはないように見えますが、海が見えるパーキングを目指してもいいかなぁ....と。コンビニの大渋滞トイレも大変ですよ(^_^;)

 あっと、こんな話じゃなかった.....(>_<)
 4月6日、気仙沼の大島に待望の橋が架かったので、12日に行って来ました。開通間もないので、観光場所は結構込んでいました。
 島内の最高峰・亀山は200m余り。以前は山頂下のレストハウスまで車が行けたのですが、なにせ今回の開通で多くの車が押し寄せることが想定されたので、マイカー規制が布かれました。山頂下の駐車場はとても狭いのです(>_<)
 で、ヨコミーの車は中腹に停めさせられ、登るのに歩いて行くかシャトルバスを待つかと聞かれたので、わがままなヨコミーはバス時間の制約が嫌いなので、足で(>_<)
 疲れて山頂を見、下って駐車場の近くに戻って来た時、お空が気になりました。

201904121344 気仙沼大島瓶山付近 h1280 DSC_5312.jpg
 太陽が木立越しに見えています。木は歳を取った杉の木かな。
 太陽の下、幹の左側に、暈の一部が見えます。
 結局、この日は、幻日や環天頂アークにまでは至りませんでした。
 2011年の震災後、多くの所で水平環が見えました。今の時節です。
 太陽が出ていたなら、チラッとでもお空を見上げてください。何か異変があるかも知れません(^_^;)
 今日3日は彩雲が見えましたよ。
 あっ、写真はそのとき多忙で、撮らないで仕舞いました(>_<)(^_^;)
 また、いつかこのとき撮影した島内の様子を紹介出来れば....と考えています。

 橋が開通した、気仙沼大島へヨコミーもまた行きたいのですが、自重(^_^;)
 もしまだの方は、渋滞が落ち着いてから、観光施設・ウエルカムターミナルが完成してからが宜しかろうと(^_^)v

 老母は昨日からちょっと不調です。夕食前にトイレへ連れて行ったら、大をオムツにごっちゃりとやっていて....。決して教えません(>_<)
 しばし座らせた後、おリュウさんが綺麗にし、そしてヨコミーが抱え上げ、パットとパンツ型オムツの新しいやつを付けようとしたら、小をちょろちょろと(>_<) 見れば何と床まで(>_<) これは新しい行為です。 
 22時にもトイレへ連れて行ったのですが、殆ど出ない感じ。で抱え上げ、新たなパットをやろうとしたらまたまた小をちょろちょろと(>_<) なのでぺしっと(^_^;)
 今朝は体調はいいものの体温が高く、デーサービスに危なく行きかねるところでした(>_<)
 乳飲み子ならそれでも可愛いと思うのですが、年を取り過ぎた赤ん坊には大変苦慮しています。施設からも天国からもお迎えは来ず、といって元気になる兆候も無く(>_<)
 いつも思うのですが、自分の将来を見ているようで、悲しいです。こんな風になるまで生きたくは無いし、誰かが世話をする苦労を思えば、そんなことはさせたくない(>_<)
 もっとも、ヨコミー達がそんな年齢になる頃には、核家族化で近くには我が子は居なくなっていることでしょう(^_^;)
 施設では、もう既に介護職員の奪い合いが始まっているようで、閉鎖した施設も有ります。施設や職員が劇的に増える政策もありません(>_<)
 「介護保険制度、保険料有って介護無し....」とは以前から聞く言葉(>_<) 
 皆さん、自分や配偶者、親が介護を必要とするとき、どのようにあって欲しいと思いますか?
 本当に良い形の介護が出来るのか、そろそろ真剣に制度を見つめてみましょう(^_^)v
 もっとも、ヨコミーみたく、第三者機関へ自分の抹殺を予約する....という制度も有~りかと思いますよ(^_^;)
nice!(28)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

4日続けての雪 20190402 [気象]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 ほんと、強風のシーズンとなりました(>_<)

 老母が調子を崩した12月から、老母を1日に何度かたんがぐ(持ち上げる)のですが、そのためか1月頃から左膝の内側が痛くなってきました。単に歩いていても、痛くなってきたのです。階段は特に(>_<)
 ヨコミー、膝を痛めるほどの重労働はしていません。もちろんスポーツも。湿布はしているのですが、なかなか。
 看護師のオリュウさんに言ったら、サポーターをくれました。やってみたら、やや軽くなった気がするので、引き続きやってみます。
 何より、老母の足腰がもう少しでいいから、良くなってくれれば、介護で足腰を痛めなくていいのですが....(>_<)
 まあ老いた身体なので、足腰が弱るのは分かるのですが、今日もトイレや車椅子で膝を折らずに足を上げたり、小用を前から拭くのに両膝を寄せる力があることを見せるし....、ほんと、困ったもの(>_<)
 毎回言うのですが、ダメ。ささやかな抵抗? 無視されている? おちょくられている?? ほーんと、頭にきます(>_<)
 ほっぺをビダビダと赤くなるまで叩けば、ちっとは覚えてやってくれるでしょうか。
 うーん、ヤフーの知恵袋に相談してみましょうか(^_^;)

 記憶のリセットなのか、それとも自分が強く思っていること以外は、もう認識出来ないのかも。
 両親の老いの過程を見ていると、自身の老いがとても心配になります。
 誰でも、聖路加国際病院の故・日野原重明先生みたく、元気で生きることは難しいでしょう。
 ぴんぴんころりが難しいなら、どのように老いて死ぬか、計画を立てられるモノなら、努力したいです。
 つまらぬ死に方はしたくないけど、老いて迷惑を掛けたくもないのです。
 やはり、国の何処かの機関から、適切な時期に、お迎えに来て欲しいのです。事前申告で、しかもビジネスモデルとして(^_^;)
 
 あっ、道草を喰ってしまいました(>_<) すみませんm(_ _)m
 何と今日4月2日まで、続けて4日も雪が降りました。ヨコミーの記憶では、こんなことはありませんでした。今年の更なる異常気象を予感させるような....(>_<)

201903301653 花壇の雪 w1024 P1410464.jpg
 3月31日付けの記事でも書きましたが、前日の30日昼前、小雪から降り始めた雪は、綿雪やボタ雪、崩れた霰などに姿を変え、17時近くにはこんなに積もってしまいました。まあ、真っ白く積もった...とは言えない程度ですが(^_^;)
 中央奥はクリスマスローズ。その手前で緑色にとんがっているのはスノーフレーク。咲いたら綺麗ですよ(^_^)v

201903301832 庭の積雪 w1024 P1410465.jpg
 30日18時半頃の撮影です。
 1つ上の写真の下段は、ちょっと遠かったのですが、中央左上に見えます。更に積もった感じがします。
 こんな降り方で夜半を過ぎたので、降雪は2日続きとなりました。 

201903311718 屋根落下雪 w1024 P1410516.jpg
 31日17時過ぎです。未明まで降り続いた雪は、日向は大方解けてしまいました。
 が、同じ日向でも、屋根から落ちてきた雪は、この通り残っています。
 手前で枯れ葉が多く載っている枯れ草の集まりは、シバザクラです(>_<) よーく見ると、あちこちで咲いています。
 ただ、左下の大きなピンク色は、疲れたサザンカの花弁が風で飛ばされたものです(^_^;)

201903311724 積雪とイカリソウの花芽 w1024 P1410545.jpg
 ヨコミー家南東端に在る花壇のイカリソウです。古い葉などを刈り取り、片付け途中で(^_^;)
 これは長野に在る、亡き父の生家跡地から、震災後に頂いてきたもの。
 イカリソウの紅葉、草紅葉なのでしょうけれど、丈夫で冬を越しました。このままでは新しい花芽が重たかろうと、30日の午前中に刈っていました。終わるか終わらない内にこの雪でした。
 撮影は31日の17時半頃ですが、ここでも雪(左上)が残っていました。
 よーく見れば、中央下に薄皮を被った花芽が見えています。右下にも見えますが、下左中程のはそろそろ花芽を持ち上げそうです。
 刈らなくちゃと思ったのは、花芽の位置が低いため、隠れてしまいそうなので。
 実は前に紹介したクロッカスの近くにもイカリソウが在り、こちらの葉の多くは緑色。ちょっと前に出て来た若葉という感じではありません。多分、昨年遅くから。草紅葉も半分。
 結構茂っていて、背丈の低い花芽は隠れてしまうのです。
 出来れば定点撮影をしたいのですが...(^_^;)

 残念ながら4月1日は、雪が降っている時は不在で、写真は有りませんが、ヨコミー奥様のオリュウさんに言わせれば、雪は降っていたと。
 ヨコミーは午前中所用で、朝から三陸道を南下しましたが、南三陸町辺りで雪が舞っていました。お昼に帰宅したら、太陽光パネルにちょっとだけ積もっていました。
 因みに午後にヨコミー家へ来た岐阜のお客さんは、帰路、長野の辺りは雪で大変だったとか(>_<)
 土産に、美味しい奈良漬けを頂きました(^_^;)

201904021148 風雪 w1024 P1410562.jpg
 今日4月2日は朝に多少日射しが有ったものの、昼前から暗くなり、風を伴って雪が降り出しました。
 なんと4日続けての降雪です。春、なのに(>_<)
 
201904021221 屋根落下の雪と W1024 P1410567.jpg
 12時半前の撮影です。場所は、この記事で何枚か上に載せた所。
 上の雪は31日に屋根から滑り落ちてきた雪。まだ、残っていました。
 シバザクラの上は今日2日午前中にパラ付いた分。

201904021221 午前の部 w1024 P1410566.jpg
 同じ12時半前の撮影です。左側に在る砕石の直ぐ向こうはシバザクラ。こちらはまだ咲き始めません。
 中央で左右に広がる草丈が長い、氏名不詳の花が、じわじわとシバザクラを攻めつつあります。大陸の国が、兄弟の島国へ、じわりじわりと圧力を掛けているように(>_<)
 今日は休み休み、四度程降ったかも知れません。
 ただ、今日のも春の淡雪。夕方、自宅前の見える範囲では、屋根から落ちた雪を除いて、消えてしまいました。なんせ、春ですよね、気仙沼も。
 でも、今夜は風がとても強く、時折ゴオーッと凄い音を立てて吹いています。
 今夜は星を見ないで、そろそろ寝ましょう(^_^)v
 老母も静かに寝ていますから(^_^;)
nice!(16)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

虹 太いかな?? 20181029 [気象]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 今日10月29日は朝から陽射しが有り、秋晴れの一日となることを、ちょっとは期待したのです。
 ところが、段々と風が出てきたなぁと思ったら、お天気雨....(>_<)
 急いで洗濯物を軒下に取り入れていたら、大粒の雨が(>_<)
 まあ、さっとした、にわか雨の大粒版といった感じで、土砂降りにならなかったのが幸い。
 午後からは陽射しが戻ったものの雲が多く、残念。
 それでも夕方からはすっかりと晴れ、夕食を挟んで小さなほうき星を撮影出来ました(^_^)v

 季節は変わり目なのでしょうか。2日続けて午前中に崩れました。
 そう、昨日午前、市内新城まで所用で出掛けた帰路、階上公民館にも寄って再び車に乗ろうとしたら、北の低空に虹を見つけました(^_^)v

201810291013 階上公民館での虹 W1024 P1320771.jpg
 思えば、こんなに低い虹は見たことが有りません。
 ここは市街地の南なので、虹の中心は大凡北北西方向とみました。
 風は強く、小さな雨粒が飛んでいます(>_<)

201810291022 大谷漁港の虹 W1024 P1320788.jpg
 帰路、北側が開けている所を探して、大谷漁港へ。
 雨は未だ少ないのですが風はとても強く、車の向きを風上に向け、車内からの撮影(^_^;)

201810291022 大谷漁港作業中の虹 W1024 P1320789.jpg
 車中からクローズアップすると半端な構図なので、少量の雨を伴う強風の中、車の外へ出ての撮影です。
 なぜか虹が太く感じます(^_^;)
 それにしても漁具を修理(?)している方々は、こんな風雨は全くのお構いなしで、黙々と作業を進めています。さすが海に生きる男(^_^)v

 奥に見えている防潮堤は、東日本大震災の後に作られたもの。
 一体の防潮堤と見えますが、左(南)側が県で、右(北)側が国の施工だと、過日の地元紙に載っていました。
 ところがバラバラに計画したのか、後に国が県の防潮堤に合うよう再度施工したとも。まあ、修正程度だと思うけど。
 それにしても、なんだべねぇ....(>_<) 
 ここの防潮堤はどうあるべきかを、住民も入れて国、県の三者で協議しなかったんだべがや(>_<) 
 一つのテーブルで協議していれば、そんな無駄な税金は掛けなくて済んだのに(>_<)
 でも、あんな大きな災害だもの、全部国がやっていればそんなミスは無かったかと。
 市町村管理であれ、県管理であれ、ぜーんぶ国がやれば、補助金も査定も要らなくなる....と思ったら、国の業務量が極端に増え、早急な発注は出来ないんだろうなぁ....(>_<)
 だとすれば、やはり地元と関連行政が交えてじっくりと協議すべきじゃなかったのかなぁ(>_<)
 おおっと、防潮堤はまたあとで(^_^;)

201810291028 大谷中からの虹 W1024 P1320800.jpg
 最後の所用のために立ち寄った、大谷中学校(右の校舎。左は大谷小学校と共同調理状)前から。
 大谷中学校校舎上から副虹が出ています。
 この副虹、よーく見ると上が紫色、下は赤色。
 低い所の主虹は上が赤色で下は紫色。そう、逆転しています。面白いですね(*^_^*)

201810291028 大谷からの虹 W1024 P1320801.jpg
 主虹の拡大です。
 
 この日見た虹は、本当に太く見えました。本当に太かったのでしょうか。残念ながら測らないでしまいました。
 そういえば28日夜、仙台からの帰路でしたが、途中、東の低い山から出てきた満月過ぎの月が、とても大きく感じました。
 まあこれは、太陽や月の位置がとても低いと、無意識に地上の風景と比べてしまい、大きく見えるんだとか。
 この日の虹も、そうなんでしょうか??? なんか宿題が増えました(^_^;)

 もっと、虹が消えるまで見ていたいのですが、残念ながら時間切れ(>_<)
 次のお座敷へと向かいました。
 おしまい(*^_^*) 

nice!(15)  コメント(6) 
共通テーマ:ニュース

台風一過 24号 20181001 [気象]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。

 通常でも風が強い「風の丘」に、昨日10月1日、台風の大風が吹き荒れました。
 台風24号です。
 前回大阪湾を北上した台風より被害は少なかったようですが、静岡の停電解消は3日になるとか。
 被災された皆様にはお見舞いを申し上げますm(_ _)m

 さて風の丘は、9月30日夜の早い内は割と静かでしたが、深夜になってから時折強い風雨となりました。
 不覚にも途中で寝てしまいましたが、翌10月1日の午前4時、目覚めたら家は大風でミシミシ、南の窓ガラスには雨粒がビシビシと音を立てて当たっていました。
 家は、季節風の大風とは違う揺れで、ひやひやしていましたが、その内に多少弱くなった感じもして、再び眠ることにしました。

 朝食後、老母(ろうはは)をデーサービスへ送り出すまでの僅かな時間で、高速道路が見渡せる所へ行ってみました。

201810010834 台風の方向 w1024 P1310840.jpg
 凡そ北北東です。広く青空ですが、台風が去った方向に大きな雲が見えます。

201810010832 海 w1024 P1310836.jpg
 海の方向です。手前が日門(ひかど)漁港。向こうは小泉湾。奥の陸地は南三陸町旧・歌津町の岬です。
 岬の先端は左。写真左端近く、岬の上に、緩い三角の山が薄く見えます。牡鹿半島先端に在る金華山(島)444mです。
 台風一過でも、水平線まですっきり....とは行かないものですね。
 ところで、色がちょっとおかしいのは、コントラストを上げたため。
 なぜかというと、海が一部、土色になっています。前夜からの雨で川が濁り、海に達したようです。
 この濁りが目立つように、コントラストを上げました。

201810010829 高速道路 w1024 P1310826.jpg
 高速道路です。
 以前は、風の丘から右手の白い排水溝の上まで市道が在り、最奥の民家へ通じていたのですが、3・4年前から高速道路工事で分断。
 もちろん、地域コミュニティも破壊と分断(>_<)
 風の丘では5軒が移転。たった5軒と言うなかれ。田舎の5軒は結構な数(>_<) 
     『コミュニティ 壊して延びる 三陸道』(^_^)v
 よーく見ると、中央の白っぽい坂道が途切れています。

201810010831 風倒木 w1024 P1310834.jpg
 なんと、奥の家へ続く新しい道に風倒木です(>_<) 木の下を潜って行けないこともないようですが、車的には「孤立」。
 中央やや右手の木も30度程右へ倒れています。
 未明の風の威力が分かります。
 因みにこの風倒木は、2日昼頃には取り除かれました。

201810010836 枝 w1024 P1310843.jpg
 近くを見たら、高い木の上から大きな枝が折れて落ちていました(>_<)
 直ぐ左には市道が在り、往来のある昼間でなくて良かったです。
 そろそろ老母の迎えが来る頃。「お迎え」ではありませんよ(^_^;)

201810010838 ゴーヤー棚 h1024 P1310846.jpg
 急いで帰宅しましたが、まだ迎えは来ず、ゴーヤーの棚をパチリ。大風でちょっと傾きました(^_^;)

201810010838 園芸用品 w1024 P1310845.jpg
 コスモスも支柱も倒れ....(>_<) 南風です。

201810010839 ナツツバキ h1024 P1310848.jpg
 強風でナツツバキの枝が向こう側へ押しつけられました。南風。
 よーく見ると、雑草の蔓が見えています。今までは葉が生い茂り、隠れていましたが、この機会に蔓を切りましょう(^_^)v

201810011538 土煙 w1024 P1310862.jpg
 1日の午後、高速道路に近い市道から。
 台風の強い吹き戻しも気にせず、南(ちょっとだけ西ですが)へ伸びる高速道路の工事が、ガンガンと大きな音と土煙を立てて進められています。
 手前の木々がハッキリと見えるのに、現場や脇の木々は土煙で霞んでいます。
 現場とは600m離れていますが、結構な騒音。
 先程の、風倒木の手前辺りを工事している時もでしたが、工事で出てきた大きな石を、わざわざ一カ所に集めて、重機で延々と砕いているのです。大音量の打撃音を立てて(>_<)
 民家は橋の両サイド、少し手前の両サイド、そして手前のお宅から始まる風の丘にも....。
 ヨコミー、動画や録音をブログに載せる方法は不勉強です。是非、皆さんにお聞かせしたい(^_^;) 騒音公害。
 それにしても、この地域に保健所というモノは無いようで(>_<)
 少額でも、ヨコミーも県民税を納めていますが、その分を減額して欲しい(^_^)v

 そして、この現場以外もですが、労働基準監督署という国の機関が在ったはずですが、国交省が上位機関のためなのか、この手の現場では指導が徹底されていないようです。
 それとも、そもそも指導の対象では無いのでしょうか? 
 あっ、労働者に対する粉塵のことです(>_<)
 今の重機にはエアコンが付いているようで、以前見掛けた重機では窓を締め、涼しげに操作していました。でも、全車種じゃ無いのでしょうね(>_<)
 心配なのは現場で、車外で働く方々。そして交通誘導員。
 舞い上がる土埃の中、黙々と働いています。本当はマスクやゴーグルが必要かと。
 現場で必要なマスクやゴーグルを、発注側は経費に入れているのでしょうか?
 事業主は、現場で必要なマスクやゴーグルを、配慮しているのでしょうか?
 現状を見れば、まだまだ労働者の使い捨て時代が続いているのですね(>_<)

 「1億総活躍時代」などと見栄えの良い言葉が並べられていますが、そんなキャッチフレーズに騙されること無く、必要なことは小さな事にまで注意を払う、誠治(^_^;)政治・行政を求めたいものです(^_^)v

nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

気仙沼 台風一過 20180809 [気象]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。

 8月5日の試験勉強のため、しばしお休みを頂戴していました。
 試験結果は未だですが、再試験でやっととれたか、受験料1万円余りを失ったか....(^_^;)
 6日の月曜日に予定していた某所の星を見る会は、台風13号の影響を少しでも避けようと火曜日に延期しましたが、残念ながら曇り(>_<)
 台風は週末には影響を与えない状況となったことから、小さなイベントを企画し、関係機関に申請したり周知に走ったり...。今日はダイレクトメールを出しに郵便局へ2回も.....。多忙でした(>_<)
 そんなこんなで遅れ、ようやくブログ再開です(^_^)v

 今日9日の午後、台風が接近していましたが、風雨が弱いので、上記ダイレクトメール、まっ、葉書ですが、第1弾を出しに行ったとき、海岸には大波が押し寄せていましたので、第2弾を出す際、大谷郵便局からパチリ。

201808091657 陸繋島 W1024 P1290498.jpg
 このブログに時々出ているお伊勢浜東端に在る陸繋島(りくけいとう)です。
 左が半島。震災前は嵐の時以外は渡れる砂州が伸びていました。
 それが震災で沈下したか削られたかで、いつかは波が行ったり来たりしていました。
 東日本大震災による大津波で島は覆われたのに、松の木は10本近く頑張っています。それこそ奇跡の松です。
 でも大嵐のためか、左端の1本がだいぶ傾いています(>_<)
 過日見たら、松は、マツクイムシにやられているような木も有りました。
 簡単な駆除方法は無いものでしょうか。素敵な景色なのに(>_<)
 
201808091708 海水浴場 W1024 P1290568.jpg
 帰路、大谷海岸(震災前は「海水浴場」)西端に在るホテルの前から、海岸の東側をパチリ。
 左の土の山は、大谷海岸後背地を嵩上げするためのものですが、確か仮置き。
 その左にちょっとだけ見えるのが国道。嵩上げされる国道が防潮堤を兼ねるそうな。
 海岸は国の管轄だし、この案は良いと思うのです。
 なのに我が日門海岸は県管理の海岸で、国道が隣接。県は管理の土地だけで計画しなければならないようで、以前地元へ示された窮屈な案を蹴ったら、その後音沙汰なし。
 これは非積極的に防潮堤反対の方々に肩入れしているのでは....と、ヨコミーは推察するのです(*^_^*)
 まあ高速道路が出来るから、大津波が来て国道は通れなくても構わないとか、海向かいのガソリンスタンドが被災しても構わない....なんて、国も県も考えている訳じゃないですよね!??

 あっ、道草でした。左側の小さな橋は、元JR気仙沼線の鉄橋。大津波で被災したまま、鉄道は打ち切りに。川は滝根川。
 盛土の右に砕けた波が見えます。後ほど。

201808091702 海洋館前 w1024 P1290503.jpg
 右隣の河口付近です。中央から右は、ホテル所有の庭。
 波が荒いときは、土手が流され、海水が流れ込むことも。

201808091702 日門漁港方面 w1024 P1290504.jpg
 更に右隣。左奥は日門漁港。手前から右に鉄路が見えます。奥にはトンネルも。
 この鉄路を、二度と列車が走ることはないようです(>_<)
 JRは赤字路線を切るタイミングを探していたのではと、お得意の邪推(*^_^*)
 そこに、東日本大震災による大津波が押し寄せ、線路や駅舎を破壊....(>_<)
 国は黒字会社JRに災害復旧の補助金は出せぬと言い、なのでJRは地元自治体に金を出せと要求。
 まず財政規模の小さい南三陸町が折れ、気仙沼市も引き摺られるように代替バスを承認.....(>_<)
 地域の先人が運動して、何年も掛けて全通した気仙沼線の鉄路が、大津波によって流されてしまいました。
 どうしてここに政治が無いのでしようか。余所では『忖度』がまかり通っているのに。気仙沼市にもお大臣様がいらっしゃるのに、何でだす!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 なんだべねぇ.....(T_T)
 あっ、またまた道草(^_^;)

201808091706 大谷海岸東部 w1024 P1290538.jpg
 海岸東部に大波が押し寄せ、大きな波しぶきが上がっています。
 以前の防潮堤は沈下したので、その上に黒く大きな土嚢が積まれていますが、その遥か上を越して、波しぶきは陸へ(>_<)

201808091708 大谷海岸東部 w1024 P1290564.jpg
 こんなふうでは、大きな土嚢が崩れたかも(>_<)
 大波の威力は凄いです。

201808091706 日門漁港 w1024 P1290548.jpg
 一転して、西の日門(ひかど)漁港方向を見てみました。
 右手に見える灯台が霞んでいます。灯台が設置されている防波堤は、大波に洗われて....(>_<)

201808091707 日門漁港 w1024 P1290557.jpg
 左右に伸びるのは防波堤ではなく、左右に伸びる荒波です(^_^;)

 台風13号の歩みはゆっくりでしたが、気仙沼地方には本日9日の早い夜に接近し、離れて行きました。23時過ぎ、諸用で外に出たら雨は既に止んでいて、火星などが薄雲越しに見えていました。
 この辺りは、陸では大きな被害は出ない程度と思いますが、海は大荒れで、養殖等に被害が出なければなぁと心配しています。

 深夜になり僅かの蒸し暑さも消え、ちょっと冷えてきました。
 ちなみに、一昨日7日は、最高気温が19℃を下回りました(>_<)
 気仙沼へ来られるときは、1枚余計に衣服をお持ち願いますm(_ _)m
 では、窓を閉めて、寝ます(^_^)v
nice!(11)  コメント(2) 
共通テーマ:ニュース

綺麗だよ。でも幻日かなぁ.... 20180116/28 [気象]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 30日は寒さが緩みましたが、今日31日の朝はちょっと冷え込みました。
 気仙沼のアメダスは-7.1℃でした。
 でも今日は結構陽射しが在り、道路脇の雪は結構解けました。
 今夜は皆既月食でしたが、これは次回辺りに(^_^;)

 1月に見えた幻日らしきもの、です。
  ※写真はクリックすると大きくなります。

20180116094616 幻日 w800 P1180149.jpg
 1月16日午前10時少し前に撮影しました。この時間帯に幻日を撮影するのは、ヨコミーにしては珍しいです。
 まあ、冬場は昼間でも太陽の位置が低いので、目に付くのでしょう。
 右(下)の幻日は割とはっきりしていましたが、左(下)のは薄いです。
 暈も薄いですね。
 左の薄くボケた黒丸は、カメラの受光部に付いたゴミの影(>_<)

20180116094550 左側の幻日 W800 P1180148.jpg
 左側の拡大です。
 
20180116095636 右側の幻日 W800 P1180174.jpg
 割とはっきり見えています。

20180128123132 幻日か w1024 P1180928.jpg
 1月28日の午後零時半頃、仙台の試験会場での撮影です。
 暈の上端がちょっと平になっているような....。
 その上に見える薄青の小円盤は、カメラの中で発生したゴースト。
 左の幻日が、よりはっきりしています。
 ただ、よーく見ると、暈のラインから外れて輝いています。不思議。
 更には、光の尾というか筋が傾き、先の方で上がっている感じです。
 広角レンズを使うと、画面はひずむこともありますが、下を横切る細い飛行機雲を見れば、そんなに歪曲していないと思うのですが。
 ところで、右の雲に色が付いています。彩雲かもしれません。
 試験会場で勉強もせず、こんなことをやっているので....(>_<)

20180128123210 左側 w800 P1180930.jpg
 左側です。

20180128123200 右側 w800 P1180929.jpg
 右側です。

20180128123224 再び w800 P1180931.jpg
 再び全体を。
 幻日は太陽を中心として左右に、つまり水平に出るものと理解していましたが、これは、ひょっとして16日撮影分も、太陽を通る水平よりやや高い位置に在るように見えます。
 うーん、ヨコミー、幻日をもっと勉強しなくてはなりません(>_<)

 皆既月食は、写真の整理が出来次第、取り上げる予定です。
 では(^_^)v
 
nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

幻日そして環天頂アーク 20171013 [気象]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 今日10月19日は朝から曇りで、空は明るくありません。そして、霜は降りないものの、寒いです。
 昨夕、震災後、更に市街地化が進んだ市内東新城へ行きましたが、帰りに店から出たら寒いのです。
 車に乗って温度計を見たら、なんと8℃(>_<)
 国道45号バイパスを南下し、田中前の辺りで10℃へ上がったものの、松岩や階上、帰宅しても8℃から9℃でした。
 夕方見た雲は海から流れてきていたので、オホーツク海辺りに居る冷たい高気圧から吹いてくるのでしょうか。
 
 さてこれは10月13日、夕方近くの西空です。

20171013160328 大陽上の環天頂アーク(上から4分の1の所) h1024 IMG_7173.jpg
 音がうるさい近くの工事現場へ行ったら、なんと幻日(左下)と、逆さ虹といわれる環天頂アーク(写真上から1/4の辺り)が見えていました。16時過ぎです。
 後者はとても淡いです。
 幻日は地表から高い所に、絹層雲などの薄い雲が在るときに時々見えますが、環天頂アークが見えるのは希です。
 中には青空をバックにして見ることもありますが、雲になっていない水蒸気が在るのでしょう。
 また、太陽を見上げる角度が高いと見えません。

20171013160337 環天頂アーク W1024 IMG_7174.jpg
 環天頂アークの拡大です。上に反った虹色が、淡く見えます。

20171013160600 大陽右手の幻日 w1024 IMG_7178.jpg
 大陽右手の幻日です。これは素直に一塊といった感じ。
 右手の幻日は、左側と違って雲の状況が違うようで、見えていた時間は少しでした。

20171013161300 大陽左の幻日 W1024 IMG_7186.jpg
 左側の幻日です。縦に広がっています。雲は右より厚いようです。

20171013161326 左の幻日 h800 P1140613.jpg
 左側の拡大です。雲が流れれば、幻日の姿も変わります。

20171013164808 大陽右 w1024 IMG_7204.jpg
 少し経った右側を広く写しました。16時48分です。
 秋らしい雲ですね。

20171013164820 大陽左 w1024 IMG_7205.jpg
 左側です。下端右から1/3の辺りに、まだ薄く幻日が在りました。

20171013172047 夕焼け西 w1024 IMG_7216.jpg
 太陽が山に隠れた17時20分、西南西の空。こちらの日没は17時丁度でした。

20171013172058 夕焼け南 w1024 IMG_7217.jpg
 更に左側。南東方向の雲まで夕焼けです。

 天気予報では、しばらく太陽は拝めそうにありませんが、皆さんも機会を捉えて、見上げてみてください。
 なにか素敵な光景に出会えるかも(^_^)v


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「夕やけ ぎょっと倶楽部」 気仙沼の夕焼け 20170912 [気象]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。

 今日9月17日は、ヨコミーが住む日門地域の敬老会でした。
 明日が敬老の日ですが、3連休の中日に敬老会をやった所が余所にも有りました。
 四国や九州では、台風絡みの大雨でとても大変なようですが、こちらの敬老会は終わってもまだ雨は降り出さず、ほっとしました。
 なにより、大雨や洪水で被災された方々へ、お見舞いを申し上げます。
 敬老会の出し物は、平磯(地域名)虎舞いでした。お年寄りの皆さんに、集会所前庭での演技を見て頂いたのです。屋外での演技なので、雨が降らずに良かったのでした。
 虎舞いは、後日ブログのネタに出来れば....と思っています。
 雨は夕方近くから降り出し、夕方行ったお通夜は、雨でした。
 雨は21時頃から強くなり、23時過ぎには雨が倉庫の屋根を叩く音が、とてもうるさくなりました。
 風も出てきました。
 ほどほどの風雨で、台風が行き過ぎてくれれば良いのですが(>_<)
 また倒れかかったゴーヤーの棚、ダイズ、遅れて育っているトウモロコシ....。
 某苗は、水中栽培になるかも(>_<)

 ヨコミー、以前から「5時から男...」に似て、夕焼けに出会うことが多いのです。
 明け方の空が綺麗なことは知っていますが、それがなかなか....、朝早く起きるのは苦手です。
 なので、家庭菜園の朝仕事は、まず無いのです(^_^;)
 逆に夕方はしつこく、作業の合間に夕やけを見、一番星を見、場合によっては三日月を撮影してから家に入ります(^_^)v
 そんな9月の12日は、ちょっと早く家に入ったのですが、夕焼けが見えそうだったので、また外に出てみました。
 ※写真はクリックすると大きくなります。

20170912175434 夕やけ北西 W1024 P1120359.jpg
 夕焼け空が広がっていたので、ちょっと見通しが良い工事現場近くまで行ってパチリ。
 北西方向です。

20170912175440 夕やけ西 w1024 P1120360.jpg
 上の左側、西方向です。
 明るく輝く夕焼け雲が綺麗です。

20170912175450 夕やけ南西 w1024 P1120361.jpg
 更に左、南西方向です。
 
20170912175506 西の左 w1024 P1120362.jpg
 西方向の写真中、左下部分を拡大しました。
 夕焼け雲の起伏が面白いです。

20170912175550 xtu w1024 P1120366.jpg
 西方向の写真中、右下をちょっと拡大しました。
 左を向いたハンマーヘッドのサメにも似ていますが、

20170912175516 頭 w1024 P1120363.jpg
 ちょっとハンマー風の部分を覆うと、ノコギリザメ風にも見えますが、ここはやはり気仙沼なので、メカジキと見てみます(^_^)v
 口の上から長く伸びた、剣のような吻も有ります(^_^;)

20170912175518 えら 胸 w1024 P1120364.jpg
 エラや胸の辺り(*^_^*)
 夕焼け雲の筋やグラデーションがとても綺麗です。

20170912175530 腹 w1024 P1120365.jpg
 お腹の辺り(^_^;) 

20170912175618 陽当たり良くないか w1024 P1120369.jpg
 これは南西方向の左下に見えていてやつ。
 陽当たりが弱いのか雲が厚過ぎるのか、輝く感じはありませんが、裏道や陽の当たらない所ばかり歩いてきたヨコミーにとって、なんか親しみを感じる夕焼け雲です(^_^)v
 下はモコモコ、上は流れる感じ(*^_^*)

 雲も夕焼けも、時々刻々と変化します。
 夕焼けを見掛けたとき、ちょっとだけでも立ち止まって見てください。
 仕事で磨り減ったあなたの心を、多少なりと癒やしてくれることでしょう(^_^)v

 あっ、忘れていました(>_<)
 「夕やけ ぎょっと倶楽部」は、今年6月末で閉局した「けせんぬまさいがいエフエム」の後を受けて誕生したコミュニティFM局「ラヂオ気仙沼」の番組名です。
 毎週月曜日から金曜日の夕方5時から7時まで、各曜日を5人のパーソナリティーが担当しています。
 周波数は77.5MHzですが、市役所で大枚を掛けて改良した割には、他局みたく市外でも聞こえることは、殆ど有りません。市外は陸前高田や大船渡程度。
 市内でも、ヨコミー家ではやや大きめなラジオでも雑音だらけ(>_<)
 そこで、最近、パソコンでも聞いています。

 ネットの検索画面で「リスラジ」を探します。
 リスラジの画面で、音符の所に有る中から「全国のラジオ局」を選択し、CHのところで東北を選択してクリックすると一覧が広がります。
 そこからラヂオ気仙沼を探してクリックすると、間もなく番組が再生されます。
 場合によっては、再生ボタンをクリックするようかもしれません。
 ただ、リスラジは24時間中継している訳ではないので、注意が必要です。(書いてあります)
 このリスラジは、スマホやタブレットでも出来るようですが、アプリケーションをダウンロードしなくてはならないようなので、ヨコミーはやめました(>_<)  やれる方はやってください。 
 気仙沼の旬な情報や、素敵な音楽やおしゃべりが楽しめますよ(^_^)v

nice!(14)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー