またも大雪でした(^_^;) 気仙沼の今 20240222 [四季の便り 花,植物,農遊]
こんにちは、ヨコミーです。
ここは気仙沼市本吉町風の丘。
昨日(2月28日)、今日と割と良いお天気でしたが、考えて見ればもう1週間も過ぎたのですが、2月22日は、朝起きたらまた大雪でした。
ヨコミー家では17~18cmの積雪と見ました。まあ札幌等を除き都会地にしてみれば大変な雪でしょうけれど、ここ気仙沼は雪国じゃありませんので、ちょっとした大雪ではあります。
でも、公道は深夜から行政が除雪してくれるし、公道までを家庭で除雪すれば、車は皆冬タイヤなので事故でも起きない限り渋滞になることはありません。
確かに一度に降る量としては多いのですが、今冬は少雪で推移しているので、貯まっていたのが払い出しされた感じ(^_^;) それでも例年並みの量では無いと思います。スキー場でも少ないです。
さてその2月22日、所用が有って市街地へ出掛けましたので、雪の様子を紹介します。
参考までにグーグルマップからお借りして地図を貼り付けたいのですが、「Google Maps へのアクセス権がありません....」と訳の分からないことを言ってきます(>_<) なので地図無しですm(_ _)m
新しい商業の中心地となって久しい中谷地交差点付近です。旧国道45号です。10時過ぎ、南側から北方向をパチリ。
多くの地方小都市は同じだと思うのですが、中心市街地は衰退しつつあって、新しい商業の中心は郊外に出来ているのかと。
気仙沼市の中心市街地は、交差点向こうに見えるお山(本町や化粧坂)を越えた辺りに有る気仙沼駅から、東南東2km弱の所に有る内湾を結ぶ古町、三日町、八日町、南町等一帯かと。
それが、40年も前に撮影場所の右後ろ300m程の所にジャスコ(現・イオン)が出来、それに対して中心市街地は急速に発達する車社会に対応しきれなかったり、後継者問題が有ったり、複合施設は出来たもののイマイチ時流に乗れず....。
震災を機に内湾一帯は再開発されましたが、架橋によって大島への玄関口じゃなくなったことが、中心市街地に悪い影響を与えるのではないかと心配。あっ、ここ中谷地交差点のことではありませんでしたね(^_^;)
少し進んで中谷地交差点直前です。写真的には上に置いた写真の方が間近に見えるのは望遠気味で撮ったため。こちらは超広角レンズです。
右(東)に行くと気仙沼魚市場方向。途中で左折すると丘の上にある市民会館や気仙沼小学校、気仙沼中学校等に。魚市場北桟橋をかすめて進めば出漁岸壁や内湾に至る道。
左(西)に行けば国道45号バイパスまでの間に発達した商業地が続きます。
今でこそ商業地ですが一帯は以前田んぼで、50年近く前に土地区画整理があり、更には南側の国道隣接地にジャスコが出来て大きく変貌しました。西側にこの道、旧・国道のバイパスが出来て、中谷地交差点から西へ事業所や商店が続くようになりました。
左側の服屋さんは除雪の苦労が忍ばれます(^_^;)
気仙沼駅から南西に1km程離れた丘の上に有る住宅地から、大島方向をパチリ。右奥の山が大島の亀山で、北麓。
中央付近に見える高層アパートは内ノ脇の災害公営住宅。津波が遡った川の直ぐ隣ですが、堤防の整備や盛土、そして1階に住居が無い設計で建てられています。
公営住宅の屋根に接するように見えているのが三陸道。
撮影場所は国道45号バイパスのちょっとだけ西側です。山の麓なので多少は雪が多いかと。
凡そ南北に伸びる東新城のメインストリートです。北端は気仙沼駅前通り西端と僅かに接していますが、中心市街地とは大川や本町や館山の丘陵地帯で遮られています。
30年以上前に土地の区画整理が行われ、その後住宅や事業所が少しずつ移ってきて、それなりの街を形成していました。左は気仙沼保健所です。この先に薄らと大島が見えています。
13年前の大津波被害を受けた以降、更に住宅や事業所、飲食店等が建ち並びました。
左手の斜面は本町2丁目。右奥の杉林はお墓山が有る本町1丁目で、その裏側には中心市街地の三日町等が有ります。本日の1枚目2枚目の奥、突き当たりがここです。ちょっと大きめな駐在所も有ります。1丁目と2丁目の間を旧国道45号が通っています。
写真右下は雪が乗った縁石ですが、写真中程やや手前に白いガードレールが有り、その向こう、本町との間に岩手県から流れ出る大川が有ります。
ちなみにアメダスの観測所は左側の山続きのてっぺんに有ります。気仙沼駅の玄関前に立てば右前方向です。気仙沼のアメダスが示す気温は、冬ならば市街地より1℃か2℃低く表していると考えて良いかもしれません。
中谷地交差点を、今度は北側から見ています。もう11時近くです。これから右折です。
中谷地交差点と直交する、バイパスへ向かう道です。雪を載せているのはVOLVOの車だったような(^_^;)
歩道の除雪は事業所任せです。まあ歩く人が多いのは通勤時がメインなのでしょうけれど、人が見えません(^_^;) なので?夕方の閉店も早いです(>_<)
更に西に向けて進みますが、人の姿は見えません。まあ、基本は車(>_<) 次いでバイクや自転車、バス。
この通りは「新中央商店街」と銘打っていましたが、50年ほど前でしょうか、住宅の南進に対応して地域に新設された条南中学校が、震災の影響や、統合される気仙沼中学校より生徒数が多いのにも関わらず来春にも閉校となるので、「条南」の文字を残そうと新中央商店街改め条南商店街となったようです。
奥の山は市民の森。ヤマツツジの花が、山が燃えるように染める徳仙丈山は、その左奥。
この先、バイパスとの交差点で左折し、南下します。
13年前の大津波で被災した、気仙沼信用金庫松岩支店がバイパス沿いに再建されました。北側を向いてパチリです。ここは標高35m余りです。
ここのセブンは新規出店かと思うのですが、セブンの向こう隣、信金看板下の右にちょっとだけ窓が見えている国交省の国道維持管理事務所は、ここから3km南南東の海に近い国道脇に有って被災し、こちらへ。
右端にちょっとだけ見えているのは、震災後の需要を狙ったかビジネスホテルのルートインが来ました。
用事が終わったので、先程通ったバイパスを戻ります。北向きにパチリ。ここの歩道は除雪されていませんね(>_<)
震災とは直接関係は有りませんが、移転した市立病院が間もなく右手に見えてきます。
右奥に見える市立病院前を過ぎ、先程このバイパスに入った交差点で信号待ちです。丁度神山川に架かる橋の上です(^_^;) 東を向いてパチリです。左側が条南地区。
市立病院は以前の街中から市街地を外れた小高い丘の上に移転しました。当初バスルートも無い所でした。今は多少のバス便は有っても、中谷地交差点を通る旧国道から歩いて登るのは大変です。マイカーかタクシー(>_<)
なのに被災した県合同庁舎や警察は、利便が良い旧国道に隣接するイオンの向かいに有った県立女子校の跡地に再建されました。
身体が弱かったり、運転免許も持っていない人が多い患者が毎日何人も通うのに、より遠い市立病院。一般市民が毎日通うことなど滅多に無い、殆ど事業所系の人が車で行く警察と県の合同庁舎が市街地に近い.....(>_<)
市立病院移転の計画は震災前から進んでいたのですが、似たタイミングであり、あの震災を契機に大所高所の観点から見直せたはず。
更に言えば、計画段階で宮城県に優しい気持ちが有るのなら、市街地に近い女子高跡地は市民の通院に便利なので、移転用地に如何ですか?と市長に話して欲しかった....。
まあ県には県のご都合があり、地方の、更に地方の小都市の住民なんか知るもんか!!!的な態度は、宮城県が地元・仙台市の反対を押し切って進めようとしている、仙台方面4病院統合そして仙台市脱出を企てる姿と同一のものかと。お時間がある方は、「宮城県 4病院統合」で検索してみてください。
仙台市内に有る県関連2病院を日赤等と統合して2つとし、北隣と南隣にある市にそれぞれ新設するもの。人口の多い市内から病院が2つも無くなる仙台市が、県に対しどうして北隣の市に移転するか紹介したら、宮城県の中心は北隣の市だから....という県の回答でした。笑っちゃいますね(>_<) うーん、確かに地図上じゃ宮城県の中心位置かも知れませんが、人口や交通で見れば仙台が中心。
逆に、どうして南隣市に行くのか県に聞いたら、何と回答するのでしょうか。まさか、地図の重心とか適当なことを言うのでしょうか。聞いてみたいっ(^_^;) コロナの時もだけれど、宮城県知事と仙台市長は割と対立する姿を照ればでも見せていて、まあそれは良しとしても、知事は北隣市と何か密約でもしているのでは無いかなぁ...と勘ぐりたい発言。
100歩譲って南隣市には東北本線や仙台バイパスが有って便利なのですが、北隣市にはJRは無いし仙台地下鉄も行っていません。田舎では病状が重くなったり大きな手術で大病院を紹介されることが多く、特に北隣市への移転新設は交通が不便なので認める訳には行きません。
あっ、気仙沼の話でした(^_^;) でも、聞いてみたいのです。イオンの前で交通渋滞する所に警察署を移転新築して不便とは思わないのでしょうか。ここに見える市立病院の敷地はバイパス沿いで三陸道のインターにも近いです。地域の駐在所にはお巡りさんが居ないことも多い現状なら、パトカーに1分でも1秒でも現場へ早く着いて貰いたいものですが、イオン前の渋滞する道路に隣接する県有地に立地を決めた御方に聞いてみたいです(^_^)v
おおっと、そろそろスピードアップです(^_^;)
この道はまだバイパス。少し進んでまた止まりました。北向けです。右に行けば条南商店街経由の中谷地交差点です。当初ここで右折する予定でしたが、条南の郵便局を目指して1つ北側の交差点、つまりトンネル手前の交差点で右折します。
トンネルを抜けると先程居た東新城が右手に広がります。
左手のドラッグストアは、ここ上田中交差点に面していて、ただまだ工事中です。ここは40年以上も前、市内の家具屋さんがホームセンターに生まれ変わって出店しました。市内では一番目のホームセンターでしたが、その後、市外資本のホームセンターがいくつか進出してきたり、ドラッグストアでも食料品を扱うようになって売り上げが低迷し、昨年店を閉じました。思えばここから初めてのスキー板を買いました。ヨコミー奥様のおリュウさんや3匹の子豚の分も(^_^;) 地元資本の店が無くなるのは悲しいです(T_T)
トンネルが近くなりました。左手に同じドラッグストアの看板が有り、あれっ??と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、どうやらトンネル手前の既存店が、より大きな交差点角に移るようです。
正面は気仙沼高校や九条小学校が在る丘陵地帯の南面ですが、山の麓に近いためか積雪は多めです。
では、右折します。
右折して丘陵の南側を東進し、旧市立病院下を通り、旧国道に出る市道です。右側が区画整理された、条南商店街が有る市街地です。
写真左は枝垂れ桜の雪姿です。手前は家庭菜園かと。
私たちには公立病院と言った方がぴんとくるのですが、合併で市立病院となり、老朽化であちらへ移転新築された旧・市立病院ですが、解体が殆ど終わったようです。
右の坂道が大変なときも有りましたが、途中の染井吉野や御衣黄桜、そして別棟で学ぶ看護学生の姿に和み通院したものですが、特に珍しい御衣黄桜の姿が見えません。病院や工事関係者に御衣黄桜の貴重さを分かる人が居なかったのかな....(>_<)
という行程で、ヨコミー号12ヶ月点検の間に、代車で金融機関や郵便局、星爺宅を巡った旅は終わりを迎えます。
ちなみに代車は日産の軽・電気自動車サクラでした。蓄電池の容量が小さく、1回の充電では田舎では市内か隣接市の近い側だけ用かと思いました。もっとも埼玉県蕨市のような小振りの市が続いている辺りなら3つ4つも隣の市へ行けるでしょうけれど。
ところで、ついでに....とはいえ先日も紹介していますので自宅の様子を簡単に。
時間はやや遡り9時過ぎの撮影です。湿雪ですね。左がビワ、真ん中がモミジ、右がサザンカです。細い枝しか無いモミジに雪がいっぱい付いていますし、左のビワは雪の重さで枝がかなり垂れ下がりました。なので急いで突き、雪を下ろしました。美味しいビワを食べるために(^_^;)
以前もお見せした宅配瓶牛乳を受ける箱ですが、先日とは違って三角に積もっています。自宅側が不思議に少ないです。配達の無い日なので積もったまま。箱の前に雪が無いのは?? 箱は移動していません。上から前に多少出る形で積もったため雪が庇が割となったのでしょうか。風の向きか更に考えたいです。
直ぐ向こうの円筒は新聞受け。これは配達さんが雪を除けたのでしょう。
縁台です。この朝までの積雪は17~18cmとみましたが、よーく見ると右の家庭菜園側が左端自宅側より15%近く厚く積もっています。どのように風が吹けばこのように積もるのでしょうか、誰に聞こうかな?(^_^;)
簡単に更新しようとしたら、思いの外時間が掛かってしまいました(>_<)
世界中が平和になるなんて、いろんな考えの人が住んで居るので、途方も無い夢なのかも知れませんが、先ずは1人でも2人でも....少しでも幸せになって欲しいと祈り、各々に何が出来るか考えることを広めたいです。
疲れた身体と頭を休め、3月、まだ頑張りたいです。そんな訳で、本日もお終いm(_ _)m
ここは気仙沼市本吉町風の丘。
昨日(2月28日)、今日と割と良いお天気でしたが、考えて見ればもう1週間も過ぎたのですが、2月22日は、朝起きたらまた大雪でした。
ヨコミー家では17~18cmの積雪と見ました。まあ札幌等を除き都会地にしてみれば大変な雪でしょうけれど、ここ気仙沼は雪国じゃありませんので、ちょっとした大雪ではあります。
でも、公道は深夜から行政が除雪してくれるし、公道までを家庭で除雪すれば、車は皆冬タイヤなので事故でも起きない限り渋滞になることはありません。
確かに一度に降る量としては多いのですが、今冬は少雪で推移しているので、貯まっていたのが払い出しされた感じ(^_^;) それでも例年並みの量では無いと思います。スキー場でも少ないです。
さてその2月22日、所用が有って市街地へ出掛けましたので、雪の様子を紹介します。
参考までにグーグルマップからお借りして地図を貼り付けたいのですが、「Google Maps へのアクセス権がありません....」と訳の分からないことを言ってきます(>_<) なので地図無しですm(_ _)m
新しい商業の中心地となって久しい中谷地交差点付近です。旧国道45号です。10時過ぎ、南側から北方向をパチリ。
多くの地方小都市は同じだと思うのですが、中心市街地は衰退しつつあって、新しい商業の中心は郊外に出来ているのかと。
気仙沼市の中心市街地は、交差点向こうに見えるお山(本町や化粧坂)を越えた辺りに有る気仙沼駅から、東南東2km弱の所に有る内湾を結ぶ古町、三日町、八日町、南町等一帯かと。
それが、40年も前に撮影場所の右後ろ300m程の所にジャスコ(現・イオン)が出来、それに対して中心市街地は急速に発達する車社会に対応しきれなかったり、後継者問題が有ったり、複合施設は出来たもののイマイチ時流に乗れず....。
震災を機に内湾一帯は再開発されましたが、架橋によって大島への玄関口じゃなくなったことが、中心市街地に悪い影響を与えるのではないかと心配。あっ、ここ中谷地交差点のことではありませんでしたね(^_^;)
少し進んで中谷地交差点直前です。写真的には上に置いた写真の方が間近に見えるのは望遠気味で撮ったため。こちらは超広角レンズです。
右(東)に行くと気仙沼魚市場方向。途中で左折すると丘の上にある市民会館や気仙沼小学校、気仙沼中学校等に。魚市場北桟橋をかすめて進めば出漁岸壁や内湾に至る道。
左(西)に行けば国道45号バイパスまでの間に発達した商業地が続きます。
今でこそ商業地ですが一帯は以前田んぼで、50年近く前に土地区画整理があり、更には南側の国道隣接地にジャスコが出来て大きく変貌しました。西側にこの道、旧・国道のバイパスが出来て、中谷地交差点から西へ事業所や商店が続くようになりました。
左側の服屋さんは除雪の苦労が忍ばれます(^_^;)
気仙沼駅から南西に1km程離れた丘の上に有る住宅地から、大島方向をパチリ。右奥の山が大島の亀山で、北麓。
中央付近に見える高層アパートは内ノ脇の災害公営住宅。津波が遡った川の直ぐ隣ですが、堤防の整備や盛土、そして1階に住居が無い設計で建てられています。
公営住宅の屋根に接するように見えているのが三陸道。
撮影場所は国道45号バイパスのちょっとだけ西側です。山の麓なので多少は雪が多いかと。
凡そ南北に伸びる東新城のメインストリートです。北端は気仙沼駅前通り西端と僅かに接していますが、中心市街地とは大川や本町や館山の丘陵地帯で遮られています。
30年以上前に土地の区画整理が行われ、その後住宅や事業所が少しずつ移ってきて、それなりの街を形成していました。左は気仙沼保健所です。この先に薄らと大島が見えています。
13年前の大津波被害を受けた以降、更に住宅や事業所、飲食店等が建ち並びました。
左手の斜面は本町2丁目。右奥の杉林はお墓山が有る本町1丁目で、その裏側には中心市街地の三日町等が有ります。本日の1枚目2枚目の奥、突き当たりがここです。ちょっと大きめな駐在所も有ります。1丁目と2丁目の間を旧国道45号が通っています。
写真右下は雪が乗った縁石ですが、写真中程やや手前に白いガードレールが有り、その向こう、本町との間に岩手県から流れ出る大川が有ります。
ちなみにアメダスの観測所は左側の山続きのてっぺんに有ります。気仙沼駅の玄関前に立てば右前方向です。気仙沼のアメダスが示す気温は、冬ならば市街地より1℃か2℃低く表していると考えて良いかもしれません。
中谷地交差点を、今度は北側から見ています。もう11時近くです。これから右折です。
中谷地交差点と直交する、バイパスへ向かう道です。雪を載せているのはVOLVOの車だったような(^_^;)
歩道の除雪は事業所任せです。まあ歩く人が多いのは通勤時がメインなのでしょうけれど、人が見えません(^_^;) なので?夕方の閉店も早いです(>_<)
更に西に向けて進みますが、人の姿は見えません。まあ、基本は車(>_<) 次いでバイクや自転車、バス。
この通りは「新中央商店街」と銘打っていましたが、50年ほど前でしょうか、住宅の南進に対応して地域に新設された条南中学校が、震災の影響や、統合される気仙沼中学校より生徒数が多いのにも関わらず来春にも閉校となるので、「条南」の文字を残そうと新中央商店街改め条南商店街となったようです。
奥の山は市民の森。ヤマツツジの花が、山が燃えるように染める徳仙丈山は、その左奥。
この先、バイパスとの交差点で左折し、南下します。
13年前の大津波で被災した、気仙沼信用金庫松岩支店がバイパス沿いに再建されました。北側を向いてパチリです。ここは標高35m余りです。
ここのセブンは新規出店かと思うのですが、セブンの向こう隣、信金看板下の右にちょっとだけ窓が見えている国交省の国道維持管理事務所は、ここから3km南南東の海に近い国道脇に有って被災し、こちらへ。
右端にちょっとだけ見えているのは、震災後の需要を狙ったかビジネスホテルのルートインが来ました。
用事が終わったので、先程通ったバイパスを戻ります。北向きにパチリ。ここの歩道は除雪されていませんね(>_<)
震災とは直接関係は有りませんが、移転した市立病院が間もなく右手に見えてきます。
右奥に見える市立病院前を過ぎ、先程このバイパスに入った交差点で信号待ちです。丁度神山川に架かる橋の上です(^_^;) 東を向いてパチリです。左側が条南地区。
市立病院は以前の街中から市街地を外れた小高い丘の上に移転しました。当初バスルートも無い所でした。今は多少のバス便は有っても、中谷地交差点を通る旧国道から歩いて登るのは大変です。マイカーかタクシー(>_<)
なのに被災した県合同庁舎や警察は、利便が良い旧国道に隣接するイオンの向かいに有った県立女子校の跡地に再建されました。
身体が弱かったり、運転免許も持っていない人が多い患者が毎日何人も通うのに、より遠い市立病院。一般市民が毎日通うことなど滅多に無い、殆ど事業所系の人が車で行く警察と県の合同庁舎が市街地に近い.....(>_<)
市立病院移転の計画は震災前から進んでいたのですが、似たタイミングであり、あの震災を契機に大所高所の観点から見直せたはず。
更に言えば、計画段階で宮城県に優しい気持ちが有るのなら、市街地に近い女子高跡地は市民の通院に便利なので、移転用地に如何ですか?と市長に話して欲しかった....。
まあ県には県のご都合があり、地方の、更に地方の小都市の住民なんか知るもんか!!!的な態度は、宮城県が地元・仙台市の反対を押し切って進めようとしている、仙台方面4病院統合そして仙台市脱出を企てる姿と同一のものかと。お時間がある方は、「宮城県 4病院統合」で検索してみてください。
仙台市内に有る県関連2病院を日赤等と統合して2つとし、北隣と南隣にある市にそれぞれ新設するもの。人口の多い市内から病院が2つも無くなる仙台市が、県に対しどうして北隣の市に移転するか紹介したら、宮城県の中心は北隣の市だから....という県の回答でした。笑っちゃいますね(>_<) うーん、確かに地図上じゃ宮城県の中心位置かも知れませんが、人口や交通で見れば仙台が中心。
逆に、どうして南隣市に行くのか県に聞いたら、何と回答するのでしょうか。まさか、地図の重心とか適当なことを言うのでしょうか。聞いてみたいっ(^_^;) コロナの時もだけれど、宮城県知事と仙台市長は割と対立する姿を照ればでも見せていて、まあそれは良しとしても、知事は北隣市と何か密約でもしているのでは無いかなぁ...と勘ぐりたい発言。
100歩譲って南隣市には東北本線や仙台バイパスが有って便利なのですが、北隣市にはJRは無いし仙台地下鉄も行っていません。田舎では病状が重くなったり大きな手術で大病院を紹介されることが多く、特に北隣市への移転新設は交通が不便なので認める訳には行きません。
あっ、気仙沼の話でした(^_^;) でも、聞いてみたいのです。イオンの前で交通渋滞する所に警察署を移転新築して不便とは思わないのでしょうか。ここに見える市立病院の敷地はバイパス沿いで三陸道のインターにも近いです。地域の駐在所にはお巡りさんが居ないことも多い現状なら、パトカーに1分でも1秒でも現場へ早く着いて貰いたいものですが、イオン前の渋滞する道路に隣接する県有地に立地を決めた御方に聞いてみたいです(^_^)v
おおっと、そろそろスピードアップです(^_^;)
この道はまだバイパス。少し進んでまた止まりました。北向けです。右に行けば条南商店街経由の中谷地交差点です。当初ここで右折する予定でしたが、条南の郵便局を目指して1つ北側の交差点、つまりトンネル手前の交差点で右折します。
トンネルを抜けると先程居た東新城が右手に広がります。
左手のドラッグストアは、ここ上田中交差点に面していて、ただまだ工事中です。ここは40年以上も前、市内の家具屋さんがホームセンターに生まれ変わって出店しました。市内では一番目のホームセンターでしたが、その後、市外資本のホームセンターがいくつか進出してきたり、ドラッグストアでも食料品を扱うようになって売り上げが低迷し、昨年店を閉じました。思えばここから初めてのスキー板を買いました。ヨコミー奥様のおリュウさんや3匹の子豚の分も(^_^;) 地元資本の店が無くなるのは悲しいです(T_T)
トンネルが近くなりました。左手に同じドラッグストアの看板が有り、あれっ??と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、どうやらトンネル手前の既存店が、より大きな交差点角に移るようです。
正面は気仙沼高校や九条小学校が在る丘陵地帯の南面ですが、山の麓に近いためか積雪は多めです。
では、右折します。
右折して丘陵の南側を東進し、旧市立病院下を通り、旧国道に出る市道です。右側が区画整理された、条南商店街が有る市街地です。
写真左は枝垂れ桜の雪姿です。手前は家庭菜園かと。
私たちには公立病院と言った方がぴんとくるのですが、合併で市立病院となり、老朽化であちらへ移転新築された旧・市立病院ですが、解体が殆ど終わったようです。
右の坂道が大変なときも有りましたが、途中の染井吉野や御衣黄桜、そして別棟で学ぶ看護学生の姿に和み通院したものですが、特に珍しい御衣黄桜の姿が見えません。病院や工事関係者に御衣黄桜の貴重さを分かる人が居なかったのかな....(>_<)
という行程で、ヨコミー号12ヶ月点検の間に、代車で金融機関や郵便局、星爺宅を巡った旅は終わりを迎えます。
ちなみに代車は日産の軽・電気自動車サクラでした。蓄電池の容量が小さく、1回の充電では田舎では市内か隣接市の近い側だけ用かと思いました。もっとも埼玉県蕨市のような小振りの市が続いている辺りなら3つ4つも隣の市へ行けるでしょうけれど。
ところで、ついでに....とはいえ先日も紹介していますので自宅の様子を簡単に。
時間はやや遡り9時過ぎの撮影です。湿雪ですね。左がビワ、真ん中がモミジ、右がサザンカです。細い枝しか無いモミジに雪がいっぱい付いていますし、左のビワは雪の重さで枝がかなり垂れ下がりました。なので急いで突き、雪を下ろしました。美味しいビワを食べるために(^_^;)
以前もお見せした宅配瓶牛乳を受ける箱ですが、先日とは違って三角に積もっています。自宅側が不思議に少ないです。配達の無い日なので積もったまま。箱の前に雪が無いのは?? 箱は移動していません。上から前に多少出る形で積もったため雪が庇が割となったのでしょうか。風の向きか更に考えたいです。
直ぐ向こうの円筒は新聞受け。これは配達さんが雪を除けたのでしょう。
縁台です。この朝までの積雪は17~18cmとみましたが、よーく見ると右の家庭菜園側が左端自宅側より15%近く厚く積もっています。どのように風が吹けばこのように積もるのでしょうか、誰に聞こうかな?(^_^;)
簡単に更新しようとしたら、思いの外時間が掛かってしまいました(>_<)
世界中が平和になるなんて、いろんな考えの人が住んで居るので、途方も無い夢なのかも知れませんが、先ずは1人でも2人でも....少しでも幸せになって欲しいと祈り、各々に何が出来るか考えることを広めたいです。
疲れた身体と頭を休め、3月、まだ頑張りたいです。そんな訳で、本日もお終いm(_ _)m
積もった所で、17、8センチだったのでやすね!
お写真からも、大雪の様子が、よく解りやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-03-01 10:44)
こんにちは、ぼんぼちぼちぼちさん。ありがとうございますm(_ _)m
気仙沼の「湘南」と極一部では言われている階上地区の南隣に在る大谷地区なので、市街地よりは一般的に積雪が少ないです。今年は不思議に3~5センチ程度の積雪が少ない感じです。頻度が少なく、やはり少雪なのでしょう。孫が来る日と重ならず、雪遊び出来なかったのが残念(^_^;)
by yokomi (2024-03-01 11:57)
例年だと何月くらいまで これくらいの雪が残ってるんですか?
来年あたり 東北を旅したいんですよねぇ
by (。・_・。)2k (2024-03-01 17:05)
バイクや自転車も油断すると滑りそうな雪道ですね(;゚Д゚)
今年、当地は一度も積雪がありませんでした。
そのせいか、冬が短かったように感じます。
by mayu (2024-03-01 20:35)
積もったね。街が蘇って来ましたね。昨日は、吉久と言う街道路と家との段差と雨水外れたまんま工事に3年かかる
応急処置もできんてどういうことだ!て報道されてました。憤りはごもっともです。その街は両サイド河川に挾まれ直ぐ海ですから沈下する地面なんです。他人事には思えない県の話しなので対応遅いのはね
どーなっての!とは思いますよ。
白い綿帽子もう春近いかな?
こっちも夕べ雪降ってましたよんふわふわの春の雪。
by みうさぎ (2024-03-02 08:02)
公立病院横に住んでいたので解体現場を見ると切ないです。
桜は、もうないのですね。
坂、私はアイスバーンでしりもちをつき。
むち打ちで公立病院へ通いました(^^;
by SWEET (2024-03-02 23:17)
こんにちは。18㎝は結構積もりましたね~。こちらも多少は積もりましたが、昼間には融けていました。気仙沼も大島が車で行くことが出来るようになって、観光客も増えると思いますが、逆の立場の人もいて、なかなか難しいですね~。病院の件にしても、県知事と仙台市長はいわば与党と野党、なかなか折り合いをつけるのが難しそうですね。しかし、しっかり住民の目の位置に下りてきて、政治判断をしてほしいと思います。
by drumusuko (2024-03-03 15:39)
yokomiさん おはようございます。
ほんとすごい雪ですね。この冬は1度だけ、ちら雪を経験しただけなので沢山の雪景色の写真を堪能させていただきました。ありがとうございます。
by SORI (2024-03-05 11:27)
こんにちは、(。・_・。)2kさん。ありがとうございますm(_ _)m
基本的に東北地方太平洋側の平地を走る1・2桁国道は、大寒辺りで2日か3日で走行車線から雪は無くなります。ただ路肩に解けずに残っていたり、ちょっと山地を走る3桁国道には部分的に圧雪が路面に残ることも。
当地・気仙沼は寒いので、路面に雪は無くても溶けた水分で夜間凍結することも(>_<) まあ、道路管理者は要所要所に融雪剤は撒いていますが、ご注意願います。
お待ち致しますm(_ _)m
by yokomi (2024-03-05 17:14)
こんにちは、mayuさん。ありがとうございますm(_ _)m
積雪が無かった冬....とは有り難いですね。まあ、雪が少ない当地でしたが、今冬は更に少なく、雪かきは3度のみで、その面では楽でした。暖かい土地がうらやましいです(^_^;) 柑橘類を育てたいです(^_^)v
by yokomi (2024-03-05 17:19)
こんにちは、 みうさぎさん。ありがとうございますm(_ _)m
そちら雪国に比べれば大したことない積雪量ですが、当地の、スキー場にも行かない方々にしてみれば、走行路面に雪は無くても路肩に有る雪を怖れてノロノロ運転する車も。迷惑(>_<)
行政は色々な問題を抱えていますが、住民が納得するような説明を、より早くやって欲しいものです。
by yokomi (2024-03-05 17:39)
こんにちは、 SWEETさん。ありがとうございますm(_ _)m
何という悲劇でしょう、病院へ行く坂で滑り、むち打ちで通院とは....(>_<) 病院管理者に成り代わり、お詫び申し上げます(T_T)
私が通っていた頃は、坂を少し登って左の通用口方向から階段で玄関に至りますが、日当たりが悪く、凍結しますね。患者に優しくない造りでした(>_<)
御衣黄桜の正確な様子を知りたいですが、工事現場に立ち入ることも出来ず...。染井吉野は全滅かと(>_<) 長年市民から親しまれてきた木々にも心遣いが欲しかったです(T_T) 新庁舎を提案するコンサルにも、気配りが欲しかったです(>_<)
by yokomi (2024-03-05 17:52)
結構降りましたね。海沿いは雪は少ないと勝手に思っていましたが・・・。東京・青梅は寒暖を繰り返し、今日は寒かった!今2度くらいかな?山沿いは雪が降るかもという予報です。
by hide-m (2024-03-05 22:01)
こんにちは、drumusukoさん。ありがとうございますm(_ _)m
雪は、まあまあ大したことなく解けましたが、日陰はちょっと残りました。
四病院統合問題は難しいですね。国が病院をもうからない仕組みにしたし、医師の数を適切に誘導してこなかった事による不足も有るかと。とはいえ、人口と交通の便の調和が図られるように解決して欲しいですね(^_^)v
by yokomi (2024-03-06 01:53)
こんにちは、SORIさん。ありがとうございますm(_ _)m
雪国の方々には笑われそうな積雪量ですが、気仙沼は雪が少ない寒冷地なもので....(^_^;) 少ない雪がこの先の地下水や沢水に影響が出ないと良いなぁ...と心配です。
by yokomi (2024-03-06 01:56)
こんにちは、hide-mさん。ありがとうございますm(_ _)m
青梅は都心から離れているので、都内でも気温はやや低いのでしょうね。
気仙沼は、どちらかと言えば雪は少ないです。単なる寒村(^_^;) いつか時間を取り、累積降雪量を素人的に捉えてみたいです。多分少ないです。先日、娘を送って仙台へ行ったら、なんと雪が結構残っていました。奥羽山脈に近いですからね(^_^;) 気仙沼は更に西に北上山地が在り、二段構えなので雪が少ないと思います。多く降るのは春先、東からの風に乗って降る湿雪(>_<) 東は海で、雪を防ぐ山脈も山地も無いですから(^_^;)
by yokomi (2024-03-06 02:24)
都内では中々見られない積雪ですね(^_^)
by ぼんさん (2024-03-06 05:26)
お早うございます、日光東照宮(陽明門)に
コメントを有難うございました。
2017年3月に修理を終えて、直ぐに行きたかった
のに、コロナ騒ぎが有ったり、ようやく行くことが
出来ました。
色彩が元に戻り、とても綺麗でした。
雪の降らないところに住んでいるので、時々雪を
見たくなります。
降ったばかりの雪景色は綺麗です。
by tarou (2024-03-06 09:05)
こんにちは、ぼんさんさん。ありがとうございますm(_ _)m
東北の太平洋側は基本的に雪は少ないのですが、2月3月に割と降ります。まあ、寒村なので(^_^;)雪の量よりも寒さがちょっとだけ大変です(^_^)
by yokomi (2024-03-07 11:41)
こんにちは、tarouさん。ありがとうございますm(_ _)m
日光は中学校の修学旅行で行ったきりなので記憶が有りません(>_<) 車で出掛けられる今のうちですね。近々に再訪したいです(^_^)v
by yokomi (2024-03-07 11:45)
海沿いでもこの時期は積雪が増えるのは知っていましたがずいぶん降ったんですね。ビックリです。
by かず (2024-03-13 08:55)
こんにちは、 かずさん。ありがとうございますm(_ _)m
沿岸部の降雪は1月後半から3月半ばまでかと。ただ、彼岸過ぎに一度積もることが多く、冬タイヤは通勤に使うなら三月末の交換が無難です。まあ、朝の出勤が殆ど無いヨコミー奥様・おリュウさんの車なら、もう夏タイヤに交換でしょうね。ただ夜活動する人は少なくても4月に入ってからが良いです。昨年は4月に入り麓に積雪が有りましたし(>_<)
by yokomi (2024-03-14 00:29)