SSブログ

あれから13年経ちました 東日本大震災 20240311 [東日本大震災]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 風の丘の季節風=西風は、今日3月17日の夜は収まりましたが、昨夜に引き続きゴォーッと調子良く吹いていましたす(>_<) 

 3月といえば13年前の東日本大震災。多くの方が亡くなり、更に多くの方が被災し、人生を強制的に変えられた悔しさは、まだ癒えることが無いでしょう。ヨコミー家で亡くなった人は居ませんが、義父が関連死(>_<) 家は僅かに傾いたり隙間が広がりましたが、そのまま。テレビ等が落下しましたが、大きく破損した物は無いです。ただヨコミー、大切なモノを失いました(T_T)

 そんな中、市からの案内も有り、3月11日午後1時から始まる「気仙沼市東日本大震災追悼と防災のつどい」(会場:気仙沼中央公民館)へ行ってきました。

202403111258 中央公民館 w1280 RIMG0144.jpg
 13年前の大津波で被災し、西へ400m程離れた川沿いに立て替えられた気仙沼中央公民館。左が、以前隣接していた勤労者体育センター分の体育館か。ホールや会議室は右奥です。ただ右奥の上に見えているの内の脇災害公営住宅です、中央公民館は大きくはありません。県合同庁舎や警察署は震災後に大きくなったのですが、市はお金が無いのですね。以前は400席有ったホールの席は減らされました。畳の間も結構狭くなったようだし(>_<)

202403111310 追悼と防災の集い w1280 RIMG0148.jpg
 市長さんのご挨拶。
 右の垂れ幕を見てください。テレビ等で活躍の気象予報士・井田寛子さん基調講演が予定されています。気象ファンでもあるヨコミーは楽しみ(^_^)v....にしていたのですが、何故か挨拶する方々の話が長引き、講演のスタートが10分以上遅れました。身勝手(>_<)
 一連のつどいの途中で、地震発生が発生した14時46分には参加者一同が黙祷し、その直後体育館では市長等の献花も予定されており、終わりの時間が後ろにずれ込めない事情もあるのに....(>_<)
 でも井田さんはプロですね。ご自分の終了予定時刻までにはきちんと終わらせました。それに引き替え、挨拶された方々のなんと時間感覚の無いこと(>_<) 修行が足りません(^_^;)

202403111501 パネルディスカッション w1280 RIMG0150.jpg
 15時からは「避難情報を正しく読み取る」をテーマにトークセッション。災害時等はSNS等でデマも流れ易く、公的機関の発信や複数の情報で確認することが大切だと。

202403111621 気仙沼中央公民館と周辺 w1920 P3110148.jpg
 16時に一切が終わり、混雑を避けて展示等を見てゆっくりと出て来たので、駐車場には車が殆ど居ません。

202403111623 元中央公民館方向 w1920 P3110152.jpg
 右にカメラを振り、パチリ。向こうの山の手前に気仙沼湾が広がります。
 震災前は多くの民家や企業の建物が有りましたが、この地は家を新築することが出来ない災害危険区域(>_<) ラグビーのグラウンド2面が取られていますが、気仙沼は野球の方が盛んだと思うのですが...。
 中央公民館は震災まで、真ん中方向に有りました。隣接する市の障害児施設等からここに避難してきていたのですが、何度も押し寄せる大津波や流れ出た重油に引火して火災も発生し、一時は死も覚悟したと。
 そんな中、障害児施設の長がイギリスに行っていた息子にメールで悲惨な状況を知らせたことから始まる避難劇は、猪瀬直樹著「救出: 3・11気仙沼 公民館に取り残された446人」に載っています。
救出.jpg
https://www.amazon.co.jp/%E6%95%91%E5%87%BA-3%E3%83%BB11%E6%B0%97%E4%BB%99%E6%B2%BC-%E5%85%AC%E6%B0%91%E9%A4%A8%E3%81%AB%E5%8F%96%E3%82%8A%E6%AE%8B%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F446%E4%BA%BA-%E7%8C%AA%E7%80%AC-%E7%9B%B4%E6%A8%B9/dp/4309023584

202403111622 大島方向 w1920 P3110151.jpg
 更に右方向です。中央公民館を背にしてパチリ。三陸道の気仙沼湾横断橋や大島大橋も見えます。
 事業所や戸建ての民家、アパート等々が建っていたのに、災害危険区域では住宅新築も出来ず、工場がいくつか建つだけ(>_<)

202403111623 市立病院方向 w1920 P3110153.jpg
 更に右なんですが続かず、右後ろ方向(^_^;) 凡そ南東方向。
 イオンの手前は岩手県から流れてくる大川が流れていて、13年前は大津波が遡上し、ここも被災。イオン西側を走る旧国道向かいにはかつて県立女子校がありましたが統合で廃校。その跡地に県の合同庁舎と県の警察署が移転。建て替えられた市立病院は、それまでバス便も無かった丘の上に...(>_<) 県民でもある市民の利便を考えれば、女子高跡地と入れ替えるべきでした。たとえスタートが多少違っていたとしても(>_<)

 今日はヨコミー家としては早めの墓参でした。午後からちょっとだけ梅を剪定し、近くを見たら、なんど暖地桜桃(サクランボ)の花が咲いていました。近日紹介出来ればと思います。
 明日は自治会の書類を整理し、来週の総会で自治会から足を、手を洗いたいと思います。出来ればちょっと仕事をしたくなりましたので(^_^;)

 ウクライナに侵略戦争を仕掛けているロシアでは大統領選挙だと。現政権に協力的な候補者しか立てない選挙、過日のイランでもそうでしたが、茶番ですね(^_^)v
 浮沈大統領は高い得票率を狙い、国民は投票後に特典を頂けると複数の報道機関が伝えています。可哀想な国民。自覚が必要です(^_^;) でも情報統制下では難しいかなぁ。
 そんな国民にならぬよう、私たちも気を付けたいです。裏金作りに精を出す国会議員も要りません。
 何処の片隅でも幸せをかみしめられるよう、平和で安心安全な社会を作りましょう。その為には何が出来るか、各々じっくりと考えて欲しいです。
 世界の平和を祈り、本日もお終いm(_ _)m
nice!(20)  コメント(16) 

nice! 20

コメント 16

青山実花

ロシアの選挙、
プーチン大統領が、
87%の得票率とニュースになっていますね。
俄かには信じられないのですが、
そういう国なのでしょうね。
まぁ、日本だって、
真っ当な人を選んでいるかといえば、
とてもそうは思えませんし。

by 青山実花 (2024-03-18 07:25) 

わたし

東京もあんなに揺れたので、そちらはさぞすごかったとおもいます。東京の揺れだって、70年生きているわたしにとっても初めての突き上げるような縦揺れでした。出窓からホームベーカリーが転げ落ち、蓋がわれました(でも今でも使えています)たくさんの方々の悲惨さをみつづけて、テレビをつけるのが恐くなりました。あれから13年もたつんですね
by わたし (2024-03-18 08:42) 

ぼんぼちぼちぼち

あれから13年経ったのでやすね。
地震の恐ろしさ、ずっと忘れずに、そして、亡くなられたかたがたへの冥福を祈る気持ちも忘れずにいたいでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-03-18 09:46) 

SWEET

13年過ぎてもあの日の記憶は、鮮明に焼き付いています。
この本と気仙沼の友人の記録のCDは大事に保管してあります。
気仙沼中央公民館はいろいろな習い事で通いました。
調理実習室が少し小さくなっています、たぶん。
by SWEET (2024-03-18 18:38) 

(。・_・。)2k

13年があっという間に感じる今日この頃
もっと早いペースで復興が進むと良いですね
by (。・_・。)2k (2024-03-19 19:33) 

mayu

今の日本、どこでいつ大地震が起きても、不思議じゃありませんね。
当地も30年以内に大地震が起きると言われており、戦々恐々です(@_@。
by mayu (2024-03-19 20:24) 

drumusuko

もう13年も経つんですね~。あの時は仙台にいましたので、大変な思いをしましたが、マンションは耐震構造でなにも被害はありませんでした。しかし仕事上の問題が多々発生し、その後3年ぐらいは復興の仕事で大変忙しい思いをしました。仕事上、閖上や亘理方面にも行き、いろいろな悲惨な状況を目の当たりにしてしばらくは、回復できませんでした。絶対忘れてはならないと常々思っています。
by drumusuko (2024-03-20 16:40) 

yokomi

 こんにちは、青山実花さん。ありがとうございますm(_ _)m
 まあまあ、日本と比べないでください(^_^;) 反体制派の候補を収監したり、立候補資格を制限したり...とやりたい放題です。これらはロシア国内ではニュースにさえも成らないのでは。都市部に民放が有っても機能して居らず、田舎は昭和30年代のような国営放送のみしか放送が無いと。しかも、規制されている国営放送で、真実は伝わらないかと。また、選挙前にバラまくことは従来から。投票率と得票率が上がる仕掛けに気付けない国民ですね(>_<) 
 他山の石として、私たちも気を付けましょう(^_^;)
by yokomi (2024-03-20 23:55) 

yokomi

 こんにちは、わたしさん。ありがとうございますm(_ _)m
 でも、個人情報を漏らさないでください(^_^;) 当時はまだ定年前で、直ぐ手伝った避難所で、2晩寝ずに頑張ることが出来ました(^_^;) まあ3晩目からも睡眠はちょっとでしたが。
 前置きが長くなりましたが、あの揺れ、被災地ではどなたも体験したことが無かったかと。私には恐怖でした。なのに、素早く避難しなかった方々も居ました。某お店の旦那さん、アマチュア無線の先輩等々。50年も前のチリ地震津波がゆっくりと来た記憶が禍したのかも(>_<) 
 わたしさんのお住まいは海が近くはないような気がしていますが、もし海に近い所で大きな揺れに遭遇したら、より遠くへ、より高い所へ急いで避難されてくださいm(_ _)m
by yokomi (2024-03-21 00:08) 

yokomi

 こんにちは、ぼんぼちぼちぼちさん。ありがとうございますm(_ _)m
 長いようで、短い13年だったような。人生が変わってしまった方々にとっては「まだ」なのでしょうね。わたしも、まだ、かな。
 能登も有りましたが、関東以西は大きな東海地震等の三連動が心配されていますね。ビル街では上から落ちてくる物にも要注意。木造の建物が多い所では火災にも(>_<) いろんな所で、避難のシミュレーションを、チラッとでもm(_ _)m
by yokomi (2024-03-21 00:37) 

yokomi

 こんにちは、SWEETさん。ありがとうございますm(_ _)m
 13年は長かったような、短かったような。私の生活も変わりました。でも「800年周期」というなら、孫子の代で経験しなくて良かった....と受け止めましょう。まあ次男は大変でしたけどね(^_^;)
 再建で、警察も県合庁も大きくなった感じですが、お金の無い市は補助金を受ける関係か、延べ床面積は現状維持、年寄りが期待のエレベーターも不可と(>_<) 踊りが出来る和室は無くなりました。そういえば調理室は未チェックでした(>_<) 旧・中央公民館調理室では蕎麦打ちもやりましたのに。
by yokomi (2024-03-21 00:47) 

yokomi

 こんにちは、 (。・_・。)2kさん。ありがとうございますm(_ _)m
 ただ、更なる復興というか振興は、もう無理なのかも(>_<) 国が関わる復興事業は殆ど終わりだし、民間の大きな水産加工場はほぼ再建されたかと。人口も減り、労働者も不足とか(>_<) 本当?
 水産業の柱の一つになっていたサンマは激減し、他の魚種を含めても減る傾向。商業で栄える様な地形でもないし、飛び抜けた観光地も有りません。
 まあ、そんな中でも知恵を絞り、地域がなんとか生き残って行かねば成りません。ガンバ(>_<) 
 ところで小規模なクルーズも有ります。お暇を見てお出で願いますm(_ _)m
by yokomi (2024-03-21 00:58) 

yokomi

 こんにちは、mayuさん。ありがとうございますm(_ _)m
 そちらのブログで川・運河?を見ました。カモメが居る海に近い所も載って居ましたね。大きな地震で津波が起これば川をも遡上します。勿論街並みでは道路を、車を飲み込みながら、それこそ怒濤のように押し寄せます。そして丘にも這い上がります(>_<)
 大きな揺れでタンスなど倒れないような対策をし、夜でも直ぐ逃げられる準備と、日頃から「あの場所ならこう逃げる」というシミュレーションをされておくと、そのときに慌てずに済むかと。
 十分ご注意願いますm(_ _)m
by yokomi (2024-03-21 01:06) 

yokomi

 こんにちは、drumusukoさん。ありがとうございますm(_ _)m
 そちらも大変でしたね(>_<)
 私は地形にも興味が有り、以前から閖上や亘理の海岸に行きたかったのですが、行かない内に大津波(>_<) 震災後になりましたが、再建された知り合いを訪ね、ついでに浜にも出て来ました。
 それにしてもこういう大災害は、是非他地域では教訓にして欲しいです。あの、何十年も前の宮城県沖地震でブロック塀が倒れ、何人もの犠牲者が出たのに、数年前の大阪地震でも倒れて犠牲者が(>_<) 某氏ブログにもまだ改修されていないブロック塀が写っていました。
 大きな災害と、短時間でのまちづくりがどのような結果を残したのか、他の地域では大いに参考にして欲しいです。自らの暮らしを守るためにも。
by yokomi (2024-03-21 01:19) 

ハマコウ

あれから13年、時間が経つのは早いですね。
海岸地区にある市営住宅には大勢の日系の方が住んでいたのですが、
1,2年のうちに多くの方が帰国しました。
15mの防潮堤が作られたのですが、安心はできません。
先日、自治会で起震車体験会がありましたが、
参加者が少なく意識が希薄になってしまうのが心配です。
by ハマコウ (2024-03-23 07:12) 

yokomi

 こんにちは、ハマコウさん。ありがとうございますm(_ _)m
 そちらも沿岸部ですね。15mもの防潮堤に皆さん安心しきっているのでしょうか。地震も伴うことでしょうから、最悪のケースを想定して避難計画を立て、冬でも大雨でも、深夜でも未明でも、完璧に避難出来るよう訓練を重ねることが大切だと思います。命を落としては、後で悔いる事さえ出来ませんから(>_<)
by yokomi (2024-03-23 20:57) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。