SSブログ

見事な尾 ホーキ星C/2022E3 ZTF 20221225 [星]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 風の丘は高速の三陸道大谷海岸インターが近く、大きなサービスエリアなら風の丘の家々は半数もその範囲に入る程なので、特に大型車両の走行音がうるさく、家で寝ていても車中泊感覚になりそう(>_<)

 さて今回はホーキ星の話しです。そう、彗星。今天空には、皆さんが気軽に見える程の見栄えが良い...とは言いませんが、私たち彗星の趣味人にとっては写真写りが良い彗星が2つ3つ有ります。
 その中でもC/2022E3という符号を持つ ZTF(Zwicky Transient Facility。通称「ズィーティーエフ」)彗星が一番かと。この符号のCは(存在が確定された)コメット(=彗星)のC、2022年を1月から半月で区切って最初となる1月の前半をA、後半をB、2月前半をCとしたやつなので2022年3月の前半に発見された3つめの彗星と分かります。

20221224291933 C2022E3 w1024 New1 ojx87.jpg
 それが、これです。
 焦点距離1200mm、F4.8での撮影です。写真のサイズですが、いつもと同じ長辺が0.5度、つまり角度の30分ですが、これは満月の直径程度。短辺は20分です。
 ただ注意が必要なのは、ZTFでは多くの彗星が発見されています。あのZTFと、このZTFは同じじゃない....事も有りますから、今回紹介するZTF彗星の賞味期限(^_^;)は、2023年の2月か3月辺りまでと思ってください。もし2023年の秋にZTF彗星がまた話題になったら、それは別物と考えて良いです。
 ところで、この彗星を見ると左下の頭部から薄いですが真っ直ぐ右上に延びている尾と、真上から左に広がる尾の2つが有ります。
 前者はタイプ1と呼ばれるイオンの尾(またはプラズマの尾)で、反対方向、つまり左下の方向に太陽が有ります。後者はタイプ2と呼ばれる塵の尾で、構成する粒子の大きさに違いが有る為、太陽からの光圧に差が出て広がりを持ちます。
 頭部を包む淡い光芒はコマと呼ばれています。髪の毛....の意味です。小さな彗星のコマは色の無いぼんやりとした小さな雲みたいですが、太陽に近付いて熱を受けて活動が活発になるとコマは緑色になることが有ります。
 [参考] 国立天文台ホームページ  https://www.nao.ac.jp/astro/basic/comet.html
 
 今回はまだまだ多忙の中に居る(実際は諸事こなせなくなった!?)ので写真は1枚だけです。岩手・奥州市の仲間は「星座のここに有る....」という位置を示す写真も撮っているので、見習いたいものです(>_<)
 今年のブログ更新は残念ながらこれが最後かも知れません。本年もお出で戴き誠にありがとうございます。引き続き新年もよろしくお願い致します<(_ _)>
 ロシアに侵略されているウクライナを始めとする各地の戦争・紛争等が早く終わり、世界が一日も早く平和になることを祈念し、本日は?本年も?お終いm(_ _)m
 
nice!(24)  コメント(10) 
共通テーマ:ニュース

車中泊で混雑!?? 気仙沼の道の駅 20221217 [観味良好]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 今日12月22日は暖かな冬至でした。暫く経験したことの無い、ひょっとして人生初めて経験する暖かな冬至。日本海側では先日から12月としては希にみる大雪で死者が出たり、高速道が通行止め、頼られた国道では大渋滞が発生し、かなりの時間動けなかった車両もかなりの規模で発生しました(>_<)
 これだけで気候変動が進んでいる...とは言い切れませんが、世界中の二酸化炭素濃度が産業革命以降急激に増えている統計が知られていて、地球が二酸化炭素による温室効果の中に居ることは間違いないようです。
 気温が暖かくなると南極や北極の氷が溶け、海水面が地球規模で上昇する....と言われています。また空気中の水蒸気が増え、大雨や大雪が降りやすくなることでしょう。
 二酸化炭素の削減に向けて、個人レベルでも多少なりと減らす工夫をしたいものです。

 さて12月17日未明、ヨコミー奥様のおリュウさんが仙台行き朝1番の高速バスに乗りたいというので、バス停がある「道の駅大谷(おおや)海岸」まで送ってきました。

202212170622 道の駅大谷海岸 w1280 DSC_0153.jpg
 午前6時22分の撮影です。看板の上に乗っているのは本吉町の魚となっていたマンボウをデザインしたもの。国道を挟んで向こうが海水浴場です。

202212170621 大谷海岸 w1280 DSC_0149.jpg
 もう少し海側をパチリ。左奥の岬は今年、中秋の名月を載せた記事に写っている岬です。
 この辺りは元々海抜3m位だったでしょうか。震災ですっかりと家々は流され、その後防潮堤工事で国道と共に10mも嵩上げされました。
 
202212170621 ホテル海洋館 w1024 DSC_0148 83.jpg
 海に向かって右端の丘に建つホテル海洋館。日の出が見えます。海水浴場に隣接しているので、夏の宿泊予約はお早めに(^_^)v

202212170621 道の駅 w1024 DSC_0150.jpg
 道の駅の駐車場に入ってみたら、なんと車、車、車....まだ暗いのに(>_<)
 えっ、なんで?? こんなに車中泊していたの!????????????? 夕べは金曜日で、それも変....(>_<)

202212170622 未明の混雑 w1024 DSC_0152.jpg
 車の数が分かる様に少し露出を多くしてパチリ。ザラッと50台近く。不思議です。
 更に不思議なのは右端。歯磨きの順番待ちでしょうか、人が並んでいます(>_<)

202212170624 行列 w1024 DSC_0155.jpg
 ちょっと拡大してみました。手に歯ブラシを持っているか否かは分かりませんが、大勢が並んでいます。バスに乗るなら手前のバス停に並ぶはず。ほんと、不思議???

202212170631 あわびまつり w1024 DSC_0156.jpg
 奥の方を見たらテントが.....。
 ??? ひょっとして今年も「あわびまつり」かぁ....(>_<) アワビのシーズン到来(^_^)v
 いつも朝寝坊なので、行列は初めて見ました(^_^;)

202212181001 三陸新報 w1280 PC180185 80.jpg
 翌18日付け、地元紙の三陸新報に載った記事です。それによれば早い方は午前1時から並んでいて、遠くは仙台や盛岡から来られて方も居たようです。
 おリュウさんは浜育ちでアワビは大好物(^_^)v でもヨコミーはナマコと同程度の評価しかしておらず、無けりゃ無いで構わないのです(^_^;) 早朝から並ぶ必要性は感じていません(^_^)v まあ、おリュウさんは食べたい時に買ってきますが。
 ところで三陸新報社では電子版も出しています。遠く離れた所でも気仙沼市や南三陸町の話題をしっかりとキャッチ出来ます。興味の有る方はホームページをご覧の上ご購読願えれば幸いです(^_^)v

 最近多忙で諸事遅れ気味(^_^;) あれもこれもと....(>_<) なので趣味本業の星と、次いでアマチュア無線は本当に遅々としか進んでいません。ブログ更新も遅れ気味(T_T)
 そんな中でも世界の平和を祈り、特にウクライナに早く平和が戻る事を願っています。
 あっ、年賀状も作らなくては....(^_^;)
 でも本日はこれにてお終いm(_ _)m

nice!(23)  コメント(18) 
共通テーマ:ニュース

市街地に初積雪 気仙沼市 20221206 [気象]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。

 気仙沼もご多分に漏れず今年は暖かく経過してきました。アメダスによれば11月になって最低気温が0℃やマイナスになった日は各1日ずつ有りましたが、全体的に以前より暖かい感じでした。
 それが12月になったら最低気温はコンスタントに零下を記録しています。まあ北海道や本州でも寒い岩手県葛巻町などには負けますが、寒くなりました(>_<)
 とはいえ雨が少なく平地では雪がまだで、タイヤは夏物のままでした。
 12月6日は所用が出来、市街地に有るヨコミー奥様おリュウさんのお友達宅へ出掛けました。
 朝から小雨で、三陸道を北上すると、間もなく何台かの対向車が雪を積んでいました(>_<) 「えっ!?岩手ナンバー??」と思ったら宮城ナンバー(^_^;) まあ市内北部から来た車だなぁ....と勝手に思って車を走らせていたら、バイパスに隣接するお宅に駐めてあった車は、屋根とフロントガラスに雪が....(>_<) まあ路面は凍結しておらず、無事に友人宅へ着きました。
(写真はクリックすると大きくなります)

202212061149 かずちゃんち w1024 PC060010.jpg
 おリュウさんがくっちゃべっている(おしゃべりしている)間にパチリ。2センチ位積もったのかも(^_^;)

気仙沼市概略位置図.jpg
 グーグルマップからお借りした地図です。山手での積雪ではありません....という意味で(^_^;)
 位置が分かり易い様に、新幹線駅が有る一関市、中尊寺等が有る平泉町、歌手千昌夫の故郷・陸前高田市、蛸などが美味しい南三陸町、左下には白鳥などの越冬地・伊豆沼等も入れました。伊豆沼の名前が見えませんが、カッターで多少は知られている長沼の左上です。
 気仙沼市は赤線で囲った所。平成の大合併で東側の唐桑町と、やや遅れて南隣の本吉町が合併しました。
 友人宅は旧気仙沼市の市街地。市街地は一関から延びるJR大船渡線に沿う様に西風が入り易く、この時期の雪を運んでいるようです。
 風の丘は旧本吉町分。ここの辺りから右上、大島手前の岬(岩井崎)辺りまでは西側に徳仙丈山(とくせんじょうさん。711m)等の山が南北に連なり西風を防いでくれて、降雪量は市内でも少なめです。ただ風の丘は連山の南端に近く、風は強いです(>_<) 
 また、たった10km程度の違いでも積雪と雨の違いがあります。

202212061147 がすちゃんち W1024 PC060002.jpg
 お庭です。若干溶けた所は有るものの、こんな感じ。初積雪。

202212061148 かずちゃんち w1024 PC060008.jpg
 右側は建物に近いのですが、離れた左側を見ると、初積雪の割には積もったようです。

202212061148 かずちゃんち w1024 PC060009.jpg
 緑色は何の植物でしょうか。寒そう(>_<)

202212061148 かずちゃんち w1024 PC060006.jpg
 黄色い南天にも。うーん、このお宅にある南天も、黄色のは実の数が少ない様です。

202212061148 かずちゃんち2 w1024 PC060005.jpg
 赤い南天の実に白い雪....。綺麗ですね。

 用事を終えて戻ってきましたが、路面の凍結は幸いにも有りませんでした。
 でもヨコミーは翌7日、取り敢えずヨコミー号を冬タイヤに交換しました。8日は帰宅が遅いのです。
 寒冷地では多くの車が冬タイヤに交換したことでしょう。従来気温が3℃で路面が氷る虞があると言われていましたが、先日、気象予報士は7℃から注意と話していました。初耳でした。
 普通気温の測定は地表から1.5m上がった位置と決まっていて、そのときの地表面は3℃を引いた気温が相当するというのが常識でしたが、要注意です。

 多くの寒冷地は「地方」に有ります。冬は割高な冬タイヤが必要です。代替えとなり得る山手線や頻繁に走る私鉄やバスは無く、車が必須です。
 原付等二輪車でも良いですが冬道は大変(>_<) 以前、岩手県の端っこに住む叔母は50ccの原付で、何キロも離れた本吉町の役場が有る津谷の街まで買い出しに来ていました。冬は命掛け(>_<)
 いつも思うのですが、最終的には名を上げて行政に抱っこされたいのかオンブ好きの弁護士方々。1票の格差、1票の格差と騒いでいますが、次回から10増10減で衆議院の議席が増える関東1都3県、そして愛知の方々にはすみませんが、その弁護士さん方は所詮違う土台なのを考えもせず、単に数字だけで比べています。減るのは地方のみ(>_<)
 冬タイヤは個人出費の一例ですが、例えば地方交通は地元の県や市町村が税金を出して何とか維持しています。住民の交通手段を確保する為。
 都会だったらそのお金=税金は福祉や介護、住環境整備等にも使われることでしょう。地方ではそのお金が「足」等に(>_<) なので行政の質は劣っています。この格差を憲法は是認しているのでしょうか。
 地元に貢献しない議員は要りませんが、地方の、劣る格差の是正を叫ぶ議員を減らされては地方は益々疲弊します。
 なので、地方の基盤を格差が少なくなる程まで嵩上げしたら、人口割りの議員定数にしても良いですよ(^_^)v
 その昔、「民間に出来ることは民間に!」と政治を劇場みたくした鯉済み総理、民間に出来ないことは国は知りません....とはいわず、とりあえず地方鉄道を国有にして1時間に1本でも走らせ、多少なりと地方基盤の底上げを図ってください(^_^)v

 おおっと、忙しいのに道草をしました(^_^;) 更に写真整理が必要です(>_<)
 ロシアによるウクライナ侵略戦争はなかなか終わる様子が見えません。ロシア軍が広くウクライナのエネルギー施設を攻撃したため、ウクライナはこれから厳冬期になるのに電気や暖房の確保が大変なようです(>_<) ミャンマーでは無謀な軍による圧政が続き、対抗する山岳地帯に居る武装勢力に入る若者も居るとか(>_<) 先日はトルコで交戦も有りました。イスラエルではユダヤ人居留区との間で攻撃もありました。
 世界にはまだまだ争いが絶えません。先日のNHKラジオ深夜便辺りで研究者が話していましたが、要約すれば人類皆兄弟、同じようなDNAを持っているんだと。兄弟喧嘩はともかく、他国を攻撃するなどもってのほか。神や御仏が本当に居るのなら、取り敢えずプーチンにお仕置きを(>_<)
 世界中に平和が早く訪れることを祈り、本日はお終いm(_ _)m
                  (あ~あ、紅葉を見に行きたかったなぁ....(>_<)

nice!(27)  コメント(20) 
共通テーマ:ニュース

シャコ海老かな? 雲遊び 20221201 [気象]

 こんにちは、ヨコミーです。 
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 「岩手県の湘南」といわれる陸前高田市の南隣に位置する宮城県の気仙沼市ですが、12月を迎え、寒くなりました(>_<) 一昨日12月3日はマイナス5℃の予報もありましたが、実際はマイナス3℃台で収まりました。
 でも今日12月5日は最高気温が5度を超えず、寒い一日です(>_<)

 11月からのバタバタはまだ続いていて、小さなイベントの企画を作ったり、昨日4日は山形・南陽市に公開録音を聴きに行く馬鹿息子に夫婦で同伴し、孫を連れて子守に行ってきました(^_^;) そう、嫁は勤務日なので(>_<)
 さて、外作業をしていた12月1日の夕方、日没直前に飛行機の音がして、見上げたら長い筋雲がありました。16時07分です。

202212011607 夕方の雲 h1280 PC010040.jpg
 ほんと、長いです(^_^)v 何か、とてもひょろ長い生物の様な雲(^_^;)

202212011607 拡大 h1280 PC010043.jpg
 ちょっと不思議な形をしていたので、雲が流れてくる南西側(1つ上の写真では右下)から拡大。

202212011607 拡大 h1280 PC010042.jpg
 勝手に、お腹の辺りと決めた部分も拡大。上の写真で飛行機の右に位置する部分です。

202212011607 旅客機 w1280 PC010041.jpg
 発端となった旅客機も拡大。フルサイズ換算で200mmです。短い飛行機雲ですが、乱れています。エンジンは4つ?

202212011609 長い1 h10280 PC010048.jpg
 全景を写そうと魚眼レンズ....とも思いましたが、時間が掛かるので24mm相当で撮影です。先ずは頭部。

202212011609 長い2 w1280 PC010049.jpg
 次は中天に棚引く長い尾です。右端の雲が1つ上の写真左上の雲です。

202212011609 長い3 h1280 PC010050.jpg
 真ん中やや左の雲が、1つ上の写真左に見える雲です。左下は北西方向です。
 ほんと不思議な雲です。最初は飛行機雲かとも思いましたが、写っている通り飛行機雲は短い内に消えてしまう気候です。そして形も変。

202212011609 不思議 h1280 PC010051.jpg
 頭の部分をまた拡大しますが、横方向に何本か肋骨みたいな筋が見えます。そして、この面を背中だとすれば背骨の様な縦の筋も見えます。見れば見る程不思議です。正にシャコ海老(^_^;)
 肋骨状は気流のウネリなのでしょうけれど、背骨は....??(>_<)
 
202212011611 旅客機4機 w1280 PC010056.jpg
 それにしても見てください。飛行機、多分旅客機が4機も! 近隣に空港は無いのに、ひと目千本桜状態(^_^;) 多いときには同時に5機も見え....(>_<)
 右下、西南西に進む3機は関空とか韓国の仁川(インチョン)辺りに向かうのでしょうか。右に向かうのは岩手や青森、北海道に向かうのでしょう。

 多忙で疲れ、寒さが来たのに相変わらず布団にたどり着けない夜もあります。コタツで着どころ寝(>_<) 疲れてバタッと(^_^;) その為か、ちょっと偏頭痛がしてきましたので、暫く振りに葛根湯を熱湯に溶き、フーフーして漸く飲み終えました。
 ウクライナを始めとする戦争地域に早く平和が戻る事と、ミャンマーなど圧政を敷いている国々に早く民主的な政権が樹立することを祈り、本日はお終いm(_ _)m
 寝ます(^_^;) 

nice!(26)  コメント(19) 
共通テーマ:趣味・カルチャー