SSブログ
四季の便り 花,植物,農遊 ブログトップ
前の10件 | -

春の訪れ 墓参 20240317 [四季の便り 花,植物,農遊]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 風の丘には時折、もの凄い強風が吹いています(>_<) まあ、常に吹くなら風力発電も考えなくては成りませんが(^_^;)

 春のお彼岸に入った3月17日は、参るべき4つの内2カ所の墓参に行きました。

 202403171047 四季ザクラ w1280 P3170015.jpg
 先ずは目立つ写真から(^_^;) 気仙沼市鹿折地区に在る興福寺の四季ザクラです。
 鹿折地区は、昭和20年代終わりに旧・気仙沼町と合併した鹿折町です。旧・気仙沼町の凡そ北隣。あの震災による大津波で海岸から600m余り離れた駅前に300tもの船が打ち上げられた所。そこから3km弱川上に入った山間に興福寺は在ります。
 ここの四季ザクラはこの時期、華やかな位の花数は有りませんが清楚に咲き、ヨコミーのお気に入りです。和尚さんから「名前は四季でも夏は咲かないよ」と聴いています(^_^;)

202403171049 興福寺 w1280 P3170023.jpg
 興福寺の門前です。左に樹齢400年余といわれる10本の大杉が在ります。

202403171046 興福寺 w1280 P3170009.jpg
 興福寺です。奥のやや右に見える緑色の葉が茂った木の裏側に四季ザクラが在ります。

202403171035 駐車場の梅 h1280 P33170004.jpg
 境内に白い梅の花が咲いていました。品種なのか、日当たりがやや悪いためか、咲き具合はやや遅いようです。

202403171034 ムクゲ h1280 P3170003.jpg
 墓地にはムクゲの花が咲いていました(^_^;) 花の季節じゃないので花がらかと思ったら、種がはじけた後の姿でした。ちょっと見には本当の花のように見えます。まだまだ寒くて花が少ない東北の墓地には、色合いは少ないモノの貴重な「花」です(^_^;)

202403171034 マンサク w1280 P3170001.jpg
 墓地の上、少し遠い所で咲いていますが、マンサクかと思います。春ですね。

202403171135 海蔵寺 w1280 P3170046.jpg
 次に向かったのは市内階上(はしかみ。旧・階上村)地区最知(さいち)に在る海蔵寺です。右手前に見えるのは...

202403171134 サンシュユ h1280 P3170043.jpg
 サンシュユです。綺麗ですね。ヨコミー家のサンシュユよりも早く咲いたようです。

202403171130 海蔵寺 w1280 P3170029.jpg
 墓地からの眺めです。奥に見えるのは気仙沼の大島。小高い山は亀山です。亀山の右手裏側に、キャンプ場も備えた休暇村気仙沼大島が在ります。遊びに来ませんか(^_^)v 亀山左側の裾で、左手前の杉林に隠れる辺りに大島大橋が見えます。

202403171131 大島亀山と浦の浜 w1280 P3170032.jpg
 亀山方向を拡大してみました。春霞か花粉か知りませんが、ちょっと霞んでいます。
 左の高い所が山頂。その下にレストハウスと無料休憩所が有ります。レストハウスと汽船発着所(右手赤白クレーンの右奥)が在る浦の浜とはリフトで結んでいましたが、リフトは赤字続き。更には東日本大震災による大津波で被災。復活には国の支援が必要でしたか受けられず、廃止(>_<)
 とある中堅国会議員が気仙沼を地元としているのですが、これまた被災した市内を走る鉄路が国の支援を受けられず廃止されたりと、なかなかご活躍の跡が見えません(>_<)
 レストハウスまでは市道が在るのですが、なにせ離島時代のもので、駐車場は極僅か(>_<) なのでレストハウスまでは車両乗り入れ禁止とされ、橋開通と前後して手前の、写真中央右上辺りに市営駐車場が整備されました。
 手前は本土側。下に見える竹林の両側直ぐ向こうに防潮堤が見えます。右下に見える白い色の大型トラックは駐車場に有りますが、直ぐ向こう隣は鉄路が引き剥がされ、代替バスが走る専用道。トラック左側に黒っぽく見えるのがバスの最知駅です。またまたトラックですが、手前は国道45号。
 あの大津波は鉄路や国道を乗り越え、お寺の直ぐ下まで押し寄せました。勿論、興福寺もですが、すぐ避難所となりました。震災後、ヨコミーは県南に在る亘理町の海岸を訪れましたが、海に近い所に在ったお寺も被災しました(>_<) みんなが利用する施設などは、津波や水害の心配が無い高台、でも山崩れ等の虞も無い所に作って欲しいですね。そして、作りたいですね(^_^)v

202403171131 大島大橋 w1280 P3170030.jpg
 階上から見た大島大橋です。個人的には利便が良い大島の西側へ架けて欲しかったのですが、管理する県はお金が無かったのでしょうね、本土との間隔が短い北側に架けました。
 この橋、震災復興の名目で国から頂いたように思って居る、市外か遠くの方もいらっしゃいました。利用台数が少なく勿体ないと。ちょっとした断片を見ただけで、事情も知らない浅慮の方だと呆れてしまいます。
 大島は直ぐ見える距離に在りますが、離島です。市などで運航する連絡船は19時位で終わり、その後は個人運営の臨時船が23時過ぎまで有りますが料金は高く、更に海上タクシーというモーターボートも有りましたが簡単に乗れる料金ではありません。
 海は凪いでいる時だけじゃなく、嵐や濃霧で簡単に欠航となります。一番は救急車(>_<) 濃霧が晴れるまで消防艇は走られず、緊急を要する患者だって渡れません(>_<)
 高校や仕事場への通勤通学、そして通院等々でも島民は難儀していました。更にはフェリーが運ぶ車の数は限られていて通勤には使えず、仕方無く本土側の駐車場を借りてマイカーを置く人も(>_<)
 更には島の汽船発着所は北西側。なので南部や亀山北東部に住む人は汽船発着所まで車が必要(>_<) えっ、バス? バスは採算が取れないのか1台しか有りませんでした。うーん、じゃあタクシーは? タクシーは昔は3台4台は有ったかと。しかし知っているところの近年では1台しか無く、島民も訪れる本土の人も苦労(>_<)
 そんな訳で、40年50年も前から橋を早く架けて欲しい...という運動が始まっていました。その運動が実り、県から開通の目標年度が公表され、震災前に先ずは本土側県道の整備が始まっていたのです。
 決して震災復興の名目で、地元が何もしないで棚ぼた式に頂いた訳ではないのです。橋を通る車が少ないと思ったら、何時頃に撮った写真だろうか?と疑問を持ち、まあこれはグーグルマップ等の地図と木などの影を見れば大方分かることですが、更には市のホームページ等で人口と大島へ渡る観光客数を調べてみてください。地方の、更に地方は人口減が激しいですが、費用対効果などと言わないでください。人命を守る橋なのですから(^_^)v
 ところで、高齢化や人口減で空き家が増えています。そんな風光明媚な所に建つ空き家を購入し、移住したり別荘としてみませんか(^_^)v 不動産屋さん、この機会に眠っている空き家を掘り起こし、都会の人向けに売りに出しませんか(^_^;) またはゲストハウスとして儲けたり(^_^;) 地価が下がっている気仙沼、今がビジネスチャンスかも(^_^)v

 世界の平和を祈り....と思いながら、先日発表された日本が受け入れた難民の数が、申請数に比べて極端に少ないことに危惧(>_<) ある面「結い」の面も有るだろうし、ドイツには追い抜かれたモノの世界第4位のGNPを誇る日本は、社会的責任、世界的責任(^_^;)を果たすべき(^_^)v 
 「結い」とは書きましたが、政府は万が一国民が難民として日本を脱出するとしても、仮想敵地に近い韓国に行く線は無いだろうし、軍の物量で勝る中露の攻撃をかいくぐって、安全に飛行機や船舶で米国等へ逃げ果せる事は無いなぁ....と踏んで、「結い」は無いなぁと形ばかりの受け入れに留まっているのではないかなぁ....とゲスの勘ぐり(^_^;)

 もう少し話を飛ばせば、イスラエルの攻撃でパレスチナのガザ地区は死者・怪我人は多く、飢餓状態だと(>_<) 人攫いのテロリスト共を始末するのは賛成だけど、一般市民まで攻撃の巻き添えで、イスラエル側の死者より何十倍もガザの人々が死んでいる現実には賛成出来ません(>_<)
 その昔のユダヤ人がイスラエルを建国する少し前、ナチスから迫害されていたユダヤ人を人道上の理由から救おうと、本国からの指示に背き、ビザを発給し続けた、在リトアニア日本領事館領事代理の杉浦千畝(すぎうらちうね)の事を、イスラエル政府は、イスラエル国民は思い出して欲しい。
 イスラエルは、厳格な審査で良いからガザの難民を、イスラエル領内やヨルダン川西岸のパレスチナ自治区等へ一時的にでもキャンプを作り、避難させて欲しい。
 ちなみに杉浦千畝の事をご存じない方のために。彼は「東洋のシンドラー」とも呼ばれていました。シンドラーとは映画「シンドラーのリスト」で知られるシンドラーです。その東洋版と言われる人物。下記を参照願います。
 国立公文書館アジア歴史資料センター https://www.jacar.go.jp/modernjapan/p14.html

 改めて世界の隅々までの平和と安心安全を祈り、本日はこれにてお終いm(_ _)m

nice!(24)  コメント(14) 
共通テーマ:旅行

またも大雪でした(^_^;) 気仙沼の今 20240222 [四季の便り 花,植物,農遊]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 昨日(2月28日)、今日と割と良いお天気でしたが、考えて見ればもう1週間も過ぎたのですが、2月22日は、朝起きたらまた大雪でした。
 ヨコミー家では17~18cmの積雪と見ました。まあ札幌等を除き都会地にしてみれば大変な雪でしょうけれど、ここ気仙沼は雪国じゃありませんので、ちょっとした大雪ではあります。
 でも、公道は深夜から行政が除雪してくれるし、公道までを家庭で除雪すれば、車は皆冬タイヤなので事故でも起きない限り渋滞になることはありません。
 確かに一度に降る量としては多いのですが、今冬は少雪で推移しているので、貯まっていたのが払い出しされた感じ(^_^;) それでも例年並みの量では無いと思います。スキー場でも少ないです。
 さてその2月22日、所用が有って市街地へ出掛けましたので、雪の様子を紹介します。
 参考までにグーグルマップからお借りして地図を貼り付けたいのですが、「Google Maps へのアクセス権がありません....」と訳の分からないことを言ってきます(>_<) なので地図無しですm(_ _)m

202402221008 中谷地交差点南~ w1280 P2220063.jpg
 新しい商業の中心地となって久しい中谷地交差点付近です。旧国道45号です。10時過ぎ、南側から北方向をパチリ。
 多くの地方小都市は同じだと思うのですが、中心市街地は衰退しつつあって、新しい商業の中心は郊外に出来ているのかと。
 気仙沼市の中心市街地は、交差点向こうに見えるお山(本町や化粧坂)を越えた辺りに有る気仙沼駅から、東南東2km弱の所に有る内湾を結ぶ古町、三日町、八日町、南町等一帯かと。
 それが、40年も前に撮影場所の右後ろ300m程の所にジャスコ(現・イオン)が出来、それに対して中心市街地は急速に発達する車社会に対応しきれなかったり、後継者問題が有ったり、複合施設は出来たもののイマイチ時流に乗れず....。
 震災を機に内湾一帯は再開発されましたが、架橋によって大島への玄関口じゃなくなったことが、中心市街地に悪い影響を与えるのではないかと心配。あっ、ここ中谷地交差点のことではありませんでしたね(^_^;)

202402221009 中谷地交差点北向き w1280 P2220065.jpg
 少し進んで中谷地交差点直前です。写真的には上に置いた写真の方が間近に見えるのは望遠気味で撮ったため。こちらは超広角レンズです。
 右(東)に行くと気仙沼魚市場方向。途中で左折すると丘の上にある市民会館や気仙沼小学校、気仙沼中学校等に。魚市場北桟橋をかすめて進めば出漁岸壁や内湾に至る道。
 左(西)に行けば国道45号バイパスまでの間に発達した商業地が続きます。
 今でこそ商業地ですが一帯は以前田んぼで、50年近く前に土地区画整理があり、更には南側の国道隣接地にジャスコが出来て大きく変貌しました。西側にこの道、旧・国道のバイパスが出来て、中谷地交差点から西へ事業所や商店が続くようになりました。
 左側の服屋さんは除雪の苦労が忍ばれます(^_^;)

202402221045 新城から大島方向 w1280 P2220080.jpg
 気仙沼駅から南西に1km程離れた丘の上に有る住宅地から、大島方向をパチリ。右奥の山が大島の亀山で、北麓。
 中央付近に見える高層アパートは内ノ脇の災害公営住宅。津波が遡った川の直ぐ隣ですが、堤防の整備や盛土、そして1階に住居が無い設計で建てられています。
 公営住宅の屋根に接するように見えているのが三陸道。
 撮影場所は国道45号バイパスのちょっとだけ西側です。山の麓なので多少は雪が多いかと。

202402221049  東新城 w1280 P2220103.jpg
 凡そ南北に伸びる東新城のメインストリートです。北端は気仙沼駅前通り西端と僅かに接していますが、中心市街地とは大川や本町や館山の丘陵地帯で遮られています。
 30年以上前に土地の区画整理が行われ、その後住宅や事業所が少しずつ移ってきて、それなりの街を形成していました。左は気仙沼保健所です。この先に薄らと大島が見えています。
 13年前の大津波被害を受けた以降、更に住宅や事業所、飲食店等が建ち並びました。

202402221051 本町2丁目 w1280 P2220123.jpg
 左手の斜面は本町2丁目。右奥の杉林はお墓山が有る本町1丁目で、その裏側には中心市街地の三日町等が有ります。本日の1枚目2枚目の奥、突き当たりがここです。ちょっと大きめな駐在所も有ります。1丁目と2丁目の間を旧国道45号が通っています。
 写真右下は雪が乗った縁石ですが、写真中程やや手前に白いガードレールが有り、その向こう、本町との間に岩手県から流れ出る大川が有ります。
 ちなみにアメダスの観測所は左側の山続きのてっぺんに有ります。気仙沼駅の玄関前に立てば右前方向です。気仙沼のアメダスが示す気温は、冬ならば市街地より1℃か2℃低く表していると考えて良いかもしれません。

202402221054 R346本郷南向き w1466 P2220139.jpg
 中谷地交差点を、今度は北側から見ています。もう11時近くです。これから右折です。

202402221109 田中前西向き w1280 P2220140.jpg
 中谷地交差点と直交する、バイパスへ向かう道です。雪を載せているのはVOLVOの車だったような(^_^;)
 歩道の除雪は事業所任せです。まあ歩く人が多いのは通勤時がメインなのでしょうけれど、人が見えません(^_^;) なので?夕方の閉店も早いです(>_<)

202402221109 田中前西向き w1280 P2220141.jpg
 更に西に向けて進みますが、人の姿は見えません。まあ、基本は車(>_<) 次いでバイクや自転車、バス。
 この通りは「新中央商店街」と銘打っていましたが、50年ほど前でしょうか、住宅の南進に対応して地域に新設された条南中学校が、震災の影響や、統合される気仙沼中学校より生徒数が多いのにも関わらず来春にも閉校となるので、「条南」の文字を残そうと新中央商店街改め条南商店街となったようです。
 奥の山は市民の森。ヤマツツジの花が、山が燃えるように染める徳仙丈山は、その左奥。
 この先、バイパスとの交差点で左折し、南下します。

202402221126 松岩バイパス w1280 P2220173.jpg
 13年前の大津波で被災した、気仙沼信用金庫松岩支店がバイパス沿いに再建されました。北側を向いてパチリです。ここは標高35m余りです。
 ここのセブンは新規出店かと思うのですが、セブンの向こう隣、信金看板下の右にちょっとだけ窓が見えている国交省の国道維持管理事務所は、ここから3km南南東の海に近い国道脇に有って被災し、こちらへ。
 右端にちょっとだけ見えているのは、震災後の需要を狙ったかビジネスホテルのルートインが来ました。

202402221130v 市立病院入り口南~ w1280 P2220184.jpg
 用事が終わったので、先程通ったバイパスを戻ります。北向きにパチリ。ここの歩道は除雪されていませんね(>_<)
 震災とは直接関係は有りませんが、移転した市立病院が間もなく右手に見えてきます。

202402221131 市立病院 w1280 P2220206.jpg
 右奥に見える市立病院前を過ぎ、先程このバイパスに入った交差点で信号待ちです。丁度神山川に架かる橋の上です(^_^;) 東を向いてパチリです。左側が条南地区。
 市立病院は以前の街中から市街地を外れた小高い丘の上に移転しました。当初バスルートも無い所でした。今は多少のバス便は有っても、中谷地交差点を通る旧国道から歩いて登るのは大変です。マイカーかタクシー(>_<)
 なのに被災した県合同庁舎や警察は、利便が良い旧国道に隣接するイオンの向かいに有った県立女子校の跡地に再建されました。
 身体が弱かったり、運転免許も持っていない人が多い患者が毎日何人も通うのに、より遠い市立病院。一般市民が毎日通うことなど滅多に無い、殆ど事業所系の人が車で行く警察と県の合同庁舎が市街地に近い.....(>_<)
 市立病院移転の計画は震災前から進んでいたのですが、似たタイミングであり、あの震災を契機に大所高所の観点から見直せたはず。
 更に言えば、計画段階で宮城県に優しい気持ちが有るのなら、市街地に近い女子高跡地は市民の通院に便利なので、移転用地に如何ですか?と市長に話して欲しかった....。
 まあ県には県のご都合があり、地方の、更に地方の小都市の住民なんか知るもんか!!!的な態度は、宮城県が地元・仙台市の反対を押し切って進めようとしている、仙台方面4病院統合そして仙台市脱出を企てる姿と同一のものかと。お時間がある方は、「宮城県 4病院統合」で検索してみてください。
 仙台市内に有る県関連2病院を日赤等と統合して2つとし、北隣と南隣にある市にそれぞれ新設するもの。人口の多い市内から病院が2つも無くなる仙台市が、県に対しどうして北隣の市に移転するか紹介したら、宮城県の中心は北隣の市だから....という県の回答でした。笑っちゃいますね(>_<) うーん、確かに地図上じゃ宮城県の中心位置かも知れませんが、人口や交通で見れば仙台が中心。
 逆に、どうして南隣市に行くのか県に聞いたら、何と回答するのでしょうか。まさか、地図の重心とか適当なことを言うのでしょうか。聞いてみたいっ(^_^;) コロナの時もだけれど、宮城県知事と仙台市長は割と対立する姿を照ればでも見せていて、まあそれは良しとしても、知事は北隣市と何か密約でもしているのでは無いかなぁ...と勘ぐりたい発言。
 100歩譲って南隣市には東北本線や仙台バイパスが有って便利なのですが、北隣市にはJRは無いし仙台地下鉄も行っていません。田舎では病状が重くなったり大きな手術で大病院を紹介されることが多く、特に北隣市への移転新設は交通が不便なので認める訳には行きません。
 あっ、気仙沼の話でした(^_^;) でも、聞いてみたいのです。イオンの前で交通渋滞する所に警察署を移転新築して不便とは思わないのでしょうか。ここに見える市立病院の敷地はバイパス沿いで三陸道のインターにも近いです。地域の駐在所にはお巡りさんが居ないことも多い現状なら、パトカーに1分でも1秒でも現場へ早く着いて貰いたいものですが、イオン前の渋滞する道路に隣接する県有地に立地を決めた御方に聞いてみたいです(^_^)v
 おおっと、そろそろスピードアップです(^_^;)

202402221131 上田中 w1280 P2220208.jpg
 この道はまだバイパス。少し進んでまた止まりました。北向けです。右に行けば条南商店街経由の中谷地交差点です。当初ここで右折する予定でしたが、条南の郵便局を目指して1つ北側の交差点、つまりトンネル手前の交差点で右折します。
 トンネルを抜けると先程居た東新城が右手に広がります。
 左手のドラッグストアは、ここ上田中交差点に面していて、ただまだ工事中です。ここは40年以上も前、市内の家具屋さんがホームセンターに生まれ変わって出店しました。市内では一番目のホームセンターでしたが、その後、市外資本のホームセンターがいくつか進出してきたり、ドラッグストアでも食料品を扱うようになって売り上げが低迷し、昨年店を閉じました。思えばここから初めてのスキー板を買いました。ヨコミー奥様のおリュウさんや3匹の子豚の分も(^_^;) 地元資本の店が無くなるのは悲しいです(T_T)

202402221132 上田中 w1280 P2220212.jpg
 トンネルが近くなりました。左手に同じドラッグストアの看板が有り、あれっ??と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、どうやらトンネル手前の既存店が、より大きな交差点角に移るようです。
 正面は気仙沼高校や九条小学校が在る丘陵地帯の南面ですが、山の麓に近いためか積雪は多めです。
 では、右折します。

202402221134 田中 w1280 P2220219.jpg
 右折して丘陵の南側を東進し、旧市立病院下を通り、旧国道に出る市道です。右側が区画整理された、条南商店街が有る市街地です。
 写真左は枝垂れ桜の雪姿です。手前は家庭菜園かと。

202402221142 旧公立病院 w1280 P2220236.jpg
 私たちには公立病院と言った方がぴんとくるのですが、合併で市立病院となり、老朽化であちらへ移転新築された旧・市立病院ですが、解体が殆ど終わったようです。
 右の坂道が大変なときも有りましたが、途中の染井吉野や御衣黄桜、そして別棟で学ぶ看護学生の姿に和み通院したものですが、特に珍しい御衣黄桜の姿が見えません。病院や工事関係者に御衣黄桜の貴重さを分かる人が居なかったのかな....(>_<)

 という行程で、ヨコミー号12ヶ月点検の間に、代車で金融機関や郵便局、星爺宅を巡った旅は終わりを迎えます。
 ちなみに代車は日産の軽・電気自動車サクラでした。蓄電池の容量が小さく、1回の充電では田舎では市内か隣接市の近い側だけ用かと思いました。もっとも埼玉県蕨市のような小振りの市が続いている辺りなら3つ4つも隣の市へ行けるでしょうけれど。
 ところで、ついでに....とはいえ先日も紹介していますので自宅の様子を簡単に。

202402220913 大雪ビワ他 w1280 P2220015.jpg
 時間はやや遡り9時過ぎの撮影です。湿雪ですね。左がビワ、真ん中がモミジ、右がサザンカです。細い枝しか無いモミジに雪がいっぱい付いていますし、左のビワは雪の重さで枝がかなり垂れ下がりました。なので急いで突き、雪を下ろしました。美味しいビワを食べるために(^_^;)

202402220916 牛乳箱 w1280 P2220030.jpg
 以前もお見せした宅配瓶牛乳を受ける箱ですが、先日とは違って三角に積もっています。自宅側が不思議に少ないです。配達の無い日なので積もったまま。箱の前に雪が無いのは?? 箱は移動していません。上から前に多少出る形で積もったため雪が庇が割となったのでしょうか。風の向きか更に考えたいです。
 直ぐ向こうの円筒は新聞受け。これは配達さんが雪を除けたのでしょう。

202402220939 縁台 w1280 P2220033.jpg
 縁台です。この朝までの積雪は17~18cmとみましたが、よーく見ると右の家庭菜園側が左端自宅側より15%近く厚く積もっています。どのように風が吹けばこのように積もるのでしょうか、誰に聞こうかな?(^_^;)

 簡単に更新しようとしたら、思いの外時間が掛かってしまいました(>_<)
 世界中が平和になるなんて、いろんな考えの人が住んで居るので、途方も無い夢なのかも知れませんが、先ずは1人でも2人でも....少しでも幸せになって欲しいと祈り、各々に何が出来るか考えることを広めたいです。
 疲れた身体と頭を休め、3月、まだ頑張りたいです。そんな訳で、本日もお終いm(_ _)m
nice!(27)  コメント(22) 
共通テーマ:ニュース

北限!? 真冬のパッションフルーツ 20240216 [四季の便り 花,植物,農遊]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは北国、宮城県気仙沼市本吉町風の丘。
 今日2月21日は朝から雪です。小雪程度の降りなので市道では直ぐ解けます。自宅前の土の上でも直ぐ解けていましたが、家庭菜園や草地では直ぐには解けないようです。
 午前中の、一時降る量が少なくなったコーヒータイム後、いつか紹介した竹の編み笠をかぶり、家庭菜園で作業をしました。このとき、外へ出るのに全くのためらいは無く、長引く風邪も完治だと思うのですが、鼻が乾いて鼻血が出たり、まだ時折酷い咳が続きます。まだか(>_<)

 先日の夜、頭にヘッドランプを点けて外へ出たら、細かい浮遊物がかなり見えました。風は殆ど無い夜なので、土埃としても量は少ないかと。花粉でしょうか。それとも高速道を走るタイヤからの??
 田舎の夜なら、月明かりが無い限り暗いのでヘッドランプで見えますが、都会なら暗い所が無いので分からないで吸っているかも。強力なライトを暗い所で付けて見てください。日を置いて何度かお試しを。
(写真はクリックするとやや大きくなります)
202402161020 パッションフルーツ w1280 P2160135.jpg
 2月16日に撮影したパッションフルーツの実です。あの、南国を思わせる美味し~い果物です。撮影日は以下同です。
 ちょっとの前の記事で玄関のカランコエを紹介しましたが、その並びに、まだパッションフルーツが3鉢、各1個の実を付けています。
 そう、暖かい所の植物です。なので耐寒性は都内の屋外でやっと越冬出来る程度...と聞いています。

202402161021 玄関 h1024 P2160137.jpg
 玄関の様子です。ごちゃごちゃ(>_<) 屋外が暖かくなるまで、この状態(^_^;)
 ここ気仙沼は宮城県ですが、位置的には沿岸部で岩手県側に食い込んだような所に有り、岩手県気仙沼市....と住所を書いても届く所(^_^;) 岩手県の湘南・陸前高田市の南隣ですが、寒いのです(^_^;)

202402161020 パッションフルーツ2 w1280 P2160136.jpg
 2個目のパッションフルーツです。うーん、3個目は奥まっていて、撮影が難しく、今回略(^_^;)
 そんな所でパッションフルーツを作って居るのは、ヨコミーだけか!? そして最北端かも(>_<)
 もっとも、作っている....というより、夏を過ぎて咲いた花が実を付けたので、捨てきれず育てて越冬させているという、消極的なもの(>_<)
 玄関に加温設備は無く、晴れた日の日光のみ(>_<) なので普通3ヶ月で熟すのに倍近く掛かっています(>_<) 玄関はホールというか廊下とは仕切られていて、暖房している部屋に隣接している訳ではありませんので、室内の熱は殆ど伝わっていないかと。
 まあそろそろ2個は熟して落果しそうなので、見守りたいです。残る1個はまだ遅れていて、熟すのは4月になるかも(>_<)
 実が落ちたら根や茎、葉をコンパクトにし、小さな鉢で春を待ちます。もう春ですけどね(^_^;)

20202161019 カランコエその後 w1920 P2160128.jpg
 カランコエのその後です。同じ2月16日の撮影です。花が終わったら植え替えたいです。

 今日2月21日夜のNHKクローズアップ現代は、ロシアに侵略されているウクライナの現況を取り上げていました。兵力の他に兵士も足らず、動員年齢を引き下げるとか(>_<)
 でも国民の間には、長引く戦争に嫌気が差している人も居るようで、デモも(>_<) 
「夫は2年間前線に行っているので休暇を取らせろ」と言う声も。そう言いたい気持ちも分からないことも無いですが、ロシアと比べて小国のウクライナに、そんな楽勝の余裕は有るのでしょうか。兵士が休暇で戻っている内に国土は侵略が進み、ミサイル防衛もままならないかと(>_<)
 また、とある若者は戦争が始まって子供が生まれたので妻子を正規に国外に出し、自らは兵舎から逃げ出し、不法に国境を越えたと。不法滞在で仕事もままならず、でもウクライナが平和になったら戻りたい....だと(>_<) 戦争に負けてロシアの傀儡(かいらい)政権が出来たら、以前のようなウクライナではなくなるし、仮に勝ったとしても、その若者はどんな顔で暮らす事が出来るのでしょうか。
 更には兵役逃れを手助けする弁護士も登場していました。兵役逃れが多いためか、まあ、ロシアが流している揺動作戦の動画かもしれませんが、一部では軍が強制的に徴兵に乗り出している様な動画も(>_<) 
 誰が平和を取り戻し、守るのでしょうか。生産現場なら省力化で人員削減も出来るのでしょうけれど、神や仏に祈れば戦地に来て戦ってくれるのでしょうか。全ては一つ一つの、地道な積み重ねではないでしょうか。

 戦争の火種は日本の傍にも。台湾を武力行使してでも手に入れたい中華が直ぐ西に有り、その中華は新聞によれば日本政府が所有者に近年まで借地料を支払っていた尖閣諸島を我がものにせんと、中華政府の船が毎日のように領海侵入を繰り返しています(>_<) そして北にはロケットマンがポンポンと打ち上げています(>_<) 北方領土に居座るロシアも(>_<)
 世界の全てが平和の色に染まることが出来るのでしょうか。でも、取り敢えずは平和を祈り、宇宙のゴミみたいな小さなヨコミーに何が出来るか、まあ投票+アルファーかも知れませんが、小さな気持ちをしっかりと持って前に進みたいです。
 世界の平和を祈り、今夜もお終いm(_ _)m
nice!(16)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

花火みたいなカランコエ ヨコミー家の玄関 20240122 [四季の便り 花,植物,農遊]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは宮城県気仙沼市本吉町風の丘。

 一つ前の記事で、気仙沼に雪が舞い始めるのは12月....と書きましたが、若干修正m(_ _)m
 前住地の、生まれてから40年も住んで居た市内鹿折(ししおり)地区。ヨコミー10歳前後の頃、近くに有る小山の上で父母が小さな畑を耕していました。寒くなる毎年11月下旬、漬け物にする大根を抜いて、畑の北側に有る杉の木の下にハセと呼ばれる長木を渡し、大根を掛けて何日か干します。長くなりましたが、そんな頃に冷たい西風が吹き、良く小雪が舞いました。舞い始め。冷たい風の中、冷たい大根を扱い、軍手も掛けない手は荒れの仕放題(>_<)
 実は昨日30日、昨年11月の地元紙を整理していて、11月25日辺り付けに、市役所裏にそびえる標高200m余りの安波山が雪化粧した....との記事が有り、子供の頃を思い出した次第です。
 記事は、ただ余りにも白く化粧していて、疑う訳ではありませんが、周りの風景と山の形が記憶に合わず、山のどちら側から撮ったものか判別出来ませんでした。まあ、凡そ西斜面でしょう。
 風の丘は、市街地西側より1℃か2℃は暖かいです。うーん、3℃?(^_^;) 雪が舞い始めるのは市街地より遅いです。

 そんな風の丘も冬はそれなりに寒く、暖かい所系の鉢物は玄関やその前の風除室、ヨコミー奥様のおリュウさんなどは客間と呼んでいる小さな和室にまで鉢物を取り込んでいます(>_<)
 その玄関には、福島県の(^_^;)ホームセンターで安く売っていたスチールラックを置き、年末からごちゃごちゃ(>_<)

202401221017 カランコエ w1280 P1220043.jpg
 カランコエです。それは玄関の....

202401221015 玄関 h1024 P1220038.jpg
 こんな所に有ります。本当にごちゃごちゃ(^_^;) カランコエはほぼ中央。左に首を長く伸ばし、花が付いています。
 上端は昨年紹介したシャコバサボテンですが、今年は昨年の手入れが悪く、花は期待出来そうにありません(>_<)
 真ん中左から下はパッションフルーツの3鉢。確か盆過ぎか9月になって咲いたやつで、現在3個の実が付いています。1個はそろそろ完熟し落果間近。更に1つは割と熟してきて2月中には落果かも。残る1個はまだ青々としていて、熟すのが先か、寒さにやられるのが先か....といった状態(>_<)
 遅く蕾を持ったとき、早々摘んでいればこの様な寒さの中で育てることも無かったでしょうけれど、遅くなったけど咲きたい....という蕾を摘む気にはなれませんでした。まあ、第一、卑しいし....(^_^;) 機会が有れば、いつか紹介したいです(^_^)v
 
20240122 カランコエ w1280 P1220044.jpg
 あっ、カランコエのちょっと拡大です。首を長~くしていますが、光を求めて...なのでしょう。ヨコミー家の玄関は、真冬でも大雪や雨で無ければ、明かり取りのため戸は閉めず(^_^;)、網戸です(^_^)v
 そんな状態でも光を欲し、首を....ええっ、長くした? 倒れながら育ったんじゃ?? 前住地は玄関前の風除室でした。陽光燦々、寒さは厳しい(T_T) 風除室での記憶が有りません(>_<)

202401221017 カランコエの花火 w1920P1220043.jpg
 花火です(^_^;)
 1つ上の写真で分かる様に、背景の暗さにオートの露出が引っ張られ、花の辺りが露出オーバーとなっています。なので最初の写真は、思い出しながら多少ガンマを下げています。その際、ツツーッと指が滑り、暗くなり過ぎたら、なんとカランコエの花が花火に(^_^;) 絵心は有りませんので、遊びです。

 遊びといえば、最近おもちゃを仕入れました。なので財布には諭吉様が居りません(>_<) ただ大変なおもちゃで、取扱説明書は紙切れ程度(T_T) 使いこなさねば成りません(>_<)

 世界の平和を祈り、1月の終わりとします。来月はもう少し頑張りたいですm(_ _)m
nice!(31)  コメント(18) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

1月24日の夜は大雪でした(>_<) 20240125 [四季の便り 花,植物,農遊]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 風邪はまだ抜けないようですが、毎日のようにバタバタしています。あっ、仕事では有りません。家の用事や私用(^_^;) 時折酷い咳が出るなどの症状が残り、冷えないよう着ぶくれしています(^_^;)

202401250829 庭三角コーナー w1280 P1250101.jpg 
 雪も少ない暖冬でしたが、1月24日の夕方4時頃から湿った雪が降りました。時間にして5時間余りでしたが、一時は豪雪を思わせる降り様でした。
 翌朝見たら既に空は青空になっていましたが、15センチほどの積雪でした。朝撮った、車庫前の、ヨコミー家通称「三角コーナー」と呼んでいる、手入れが無い(^_^;)花壇です。

202401242224 庭 w1280 DSC_4351.jpg
 時間は遡って、24日22時半近くの撮影です。雪はだいたい止みました。
 15センチの積雪量は、一夜にして軒が隠れるほど降る....という、長野で生まれた亡き父は笑うでしょうけれど、東京や大阪といった大都市の方々には大雪なのでしょうね。
 まあ、気仙沼でも積雪が少ない風の丘は、15センチは年に一度か2年に一度の大雪です。
 自宅近くの市道は夜中に除雪車が来ており、多分国道も県道も同様かと。このように朝には大体除雪されるのですが、路側帯や道路脇の土地に雪が有ると、気にしてノロノロとしか走ることの出来ない車も居て、朝の通勤ラッシュに輪を掛けています。路面に雪が残っているか否か、凍結しているか否か、乾いているか否かは、確認して記憶して欲しいです(>_<) 

202401242224 深夜の南天 h1280 DSC_4353.jpg
 これも前夜です。葉に積もった雪で、南天がお辞儀してしまいました(>_<) そろそろ短く剪定しましょう。
 気仙沼は東北地方に有り、雪もそれなりに降るのでは...と思って居る方も多いようですが、当地は太平洋側で、どちらかと言えば雪は少なく、寒いのが辛いかな....といった感じ。
 そうそう、何処の気象予報会社かは知りませんが、今月の某日、なんと気仙沼と盛岡の最低気温が同じ!!とする予報も有り、驚いています。基本的に冬は内陸部の盛岡よりは暖かいはずですが。

202401250828 庭の縁台 w1280 P1250091.jpg
 25日朝8時半の撮影です。以下同様です。
 雪は大凡12月初めに舞い、道路に残るのは1回か2回。それも多くは夕方には消えます。1月は中旬辺りから湿った雪が降り、積もりますが少なく、3~5センチ程度。10センチも積もったら大雪で(^_^;)、年に2回程度かも。

202401250934 縁台の雪 w1280 P1250104.jpg
 縁台に積もった雪を側面から。雪は、市内でも少ない我が家では15センチ程度でした。
 我が家より北に10キロほどの所に有る市街地はもう少し積もったでしょう。まして、岩手県境となる市の北部や西部の山々では更に積もったかと。

202401250828 牛乳箱 w1280 P1250097.jpg
 25日の朝は瓶牛乳の配達は有りませんので、前夜の雪が積もったまま。
 我が家では今日29日でも、屋根から日当たりの良い庭に落ちた雪や、庭でもいくらか木陰になる部分には多少雪が残っています。今日はアメダスを見れば7℃台になっているのに、部分的に溶けにくかったようです。

202401250829 曼珠沙華 w1280 P1250100.jpg
 寒い中にも緑色の葉を出している曼珠沙華にも雪が。

202401250828 雪山茶花 h1280 P1250094.jpg
 山茶花(サザンカ)です。最近山茶花や枇杷(ビワ)の木にメジロが飛んできています。花の蜜を狙って居るようです。花の少ないこの時期、美味しいご馳走なのかも知れません。

202401251013 雪掃きの成果 w1280 P1250114.jpg
 天気が良いので、9時過ぎに竹箒や雪用スコップを使って自宅前を部分的に除雪しました。人が歩く部分でもあり、車で圧雪してしまうといつまでも地面が乾かないので、雪が降ったときの恒例行事です。
 その後1階屋根に登り、太陽光発電パネルも除雪しました。雪が乗っていると殆ど発電しません(>_<) 残念ながら2階の屋根には登れず、このため発電量は3/4ですが、仕方有りません。

 能登の大地震に因る被害は甚大ですね。亡くなった方も200名を超え、多くの家屋に被害がありました。このため避難所に一時的に身を寄せる方々が多くなりましたが、感染症やプライバシー等の心配で車中泊する方々も多いとか。
 ただ残念ながら、その車中泊の様子を見れば、背中のシートを倒して眠る、ヨコミー的には「仮眠」の状況で過ごさざるを得ない方々も居るようです。これではなかなか大変ですね。
 これから車を買う方、新たに買い換える方に申し上げます。出来ることなら災害時も考慮し、車種を決める事をお勧めします。
 例えば営業等にも使われている軽ワゴン車は、後ろの椅子を畳めば、特に大きな人でなければ、大人2人足を伸ばして横になることが出来ます。畳めない椅子を工具で取り外した強者もいました。もっとも車検時には要復旧ですが(^_^;) 普通車の営業用バンならもう少し楽でしょう。
 小型車のヴィッツで試しましたが、後席の背もたれを倒し、荷室も使って大人一人、何とか足を伸ばして横になれました。この場合、前席のシートを倒して横になる方と交代で休むのも一つの方法かと。
 まあ、セレナやノア以上ならもっと楽です。
 ベストは、今は殆ど走っていませんが、マツダのボンゴフレンディーでしょう。何代か前のヨコミー号(^_^;) 屋根の上に三角のテントが跳ね上がります。出入りは中からなので、(冷めますが)車のヒーターで暖めておくことも出来ます。このテントは2人用ですが、富士山の山小屋を思えばスリムな方なら大人3人が可能かと。勿論2列目3列目のシートも倒すので、ここにも大人2人が足を伸ばして休むことが出来ました。燃料は軽油で財布に優しく、燃費も良かったです。この新車は既に無いので、アルファードやエルグランド等高級ミニバンの改造車が狙い目です。でも高いっ(>_<) キャンピングカーでは無理でも、この辺りまでなら通勤にも使えるでしょう。あっ、2人世帯なら軽のキャンピングカーが通勤にも使えますね(^_^;)
 日本は災害列島。車を選ぶ際は、ちょっとは災害時対応も考えてみましょう。

 世界の平和と安心安全を祈り、本日もお終いm(_ _)m
nice!(21)  コメント(12) 
共通テーマ:ニュース

お詫び ただいま療養中 風邪(>_<) 20231212 [四季の便り 花,植物,農遊]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風邪の丘....じゃなかった、風の丘(^_^;)
 気象庁によれば関東や近畿地方以外の、人口が少ない地方には木枯らし1号は発表されないとか。春一番も同様で、ここにも地域格差を感じます。名古屋にだって木枯らしは吹くでしょうし、当方にも春になれば強い風が吹くのですが、法の下の平等を売り物にしている弁護士さん、どうにかして~~(^_^;)
 おおっと、遊んでは居られません(>_<)
 ただいまヨコミーは風邪で寝込んでいて、ブログ更新や各位のブログ訪問が出来ないお詫びを掲載し、また寝なければ成りません。何せ、明後日14日は、ふたご座流星群を見るイベントがあり、そこまでに体調を80%位まで回復させなければ成りません。その翌日も所用がありますし....(>_<)

 今月も多忙で、先週4~6日は所用で博多でした。東北の、寒村育ちのヨコミーにとって暖かい博多は南国で、行動は上着無しで(^_^;) 5日は大阪泊でしたが、やはり上着無し。6日午後は秋葉原や神田をまたまた上着無しで回っていました。
 夕方の新幹線に急いで乗ったら汗が出て、洗面所で汗をかいた上半身を拭き、万全....。と思ったら、駅弁を食べたらやや眠くなり、寝過ごしてはいけないし新幹線駅からの帰路は運転するので....と、車内販売でコーヒーを買って飲みました。お陰で居眠りすることも無く、無事帰宅出来ました。
 ところが帰宅したら旅をなんとか無事に終えたこととコーヒーによる興奮の為か、なかなか眠くならず、コタツで読書。気付いたら午前4時過ぎ(>_<) 急に眠くなり、コタツに着どころ寝でした(T_T) 近くに有った冬物のジャンパーなどを掛けて寝たのですが、7日午後から親譲りの咳・痰(>_<)
 ほんと、悪書です(^_^;) 作者の術中に落ち、話にぐいぐいと引き込まれ、時が経つのも忘れ....(>_<)
 NHKドラマにも成った時代小説「居眠り磐音」。その全51巻の後を継いだ、主人公を磐音の長男とした「空也十番勝負」の2冊目でした(^_^;) 機会が有ればいつかご紹介したいです(^_^)v

202312040856 富士山 w1280 PC040226.jpg
 12月4日午前9時頃、大宮北側と思われる辺りでの撮影です。そう、博多往復は費用の都合で新幹線でした。用向きは満足出来るものでは有りませんでしたが、6日の帰路にも富士山を見ることが出来、慰めでした。

 8日午前に血圧等の薬を戴きに病院へ行ったとき、熱も無いので去痰剤を頂き、飲んでいます。お陰で咳・痰は殆ど無くなりましたが、体温は今36.4℃なのにイマイチの状態です(>_<)
 幸い夜のお天気も悪い予報なので、星も見ず、明日まで多くを寝て、体力を回復させたいです。

 キックバックとかで裏金作りに精を出している国会議員に呆れつつ、世界の平和を祈り、本日はお詫び方々、お終いとしますm(_ _)m
タグ:富士山 博多
nice!(23)  コメント(16) 
共通テーマ:旅行

稔りの秋,,,かな 家の周り 20230919 [四季の便り 花,植物,農遊]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 台風13号後から一昨日辺りまで割と過ごし易かった気仙沼ですが、今日9月19日と昨日は暑くてとても蒸し暑い日と成りました(>_<) 今宵もエアコンの世話になっています。ただ、電気代は多分それほど使っていません。初期投資の回収でしたが、詳細は後日。
 この夏はとても暑いので、家周辺の観察が疎かになり、草が結構ぼうぼうと伸びています。草の半分ほどは今日に刈りましたが、なかなか刈れない所も(>_<) 

202309071024 ゴーヤー拡大 w1280 P9070007.jpg
 何でしょう(^_^;)

202309071023 ゴーヤー w1280 P9070004.jpg
 ゴーヤーです。大きなモノは長さ38センチ、直径8センチでした。
 ゴーヤーは夏のモノなのでしょうけれど、9月になっても暑いためか、まだ花が咲き、育っています。そうそう、そろそろ追肥が必要です。

202309071024 茗荷 w1280 P9070009.jpg
 茗荷(ミョウガ)です。茗荷は群落をなしていて、採るのも大変(>_<) まさか草刈り機で刈り取れませんしね(^_^;) 開いても勿体ないので、しっかりと洗って食べます(^_^)v 白いのは花。

202309111527 玄関右ごちゃ w1280 P9110102.jpg
 玄関風除室に向かって右をパチリ。左はパッションフルーツですが、最初の実は熟さず落ちました(>_<) その後は花が付きません(>_<)
 中央やや左下は、遅れて蒔いたアンデスメロン。でも、遅れたのでまだこんな感じ(>_<)
 
202309111527 オリーブ1鉢消えた w1280 P9110104.jpg
 中央白い鉢はミモザアカシアです。安い苗木を見つけて衝動買い(^_^;) 年を取ったら家庭菜園さえ出来なくなるので、ヨコミー奥様のおリュウさんと相談し、家庭菜園を行く行くは桜の花見場所にしようと桜を植えつつあるその端に....と思って居たら、事情がちょっと有って、ミモザの植栽は1年2年後と成りそうです。
 その右、今年はオリーブに実が成るだろうなぁ...と期待していた3鉢の内、(本当は小さいのですが)大きめな1鉢の木が消えていました(>_<) 美味しそうなので鹿でも食べたのでしょうか、こんなごちゃごちゃの中から(>_<)

202309111528 メロン後茶 w1280 P9110110.jpg
 ここは玄関風除室左の芝桜を植えている所。なのですが、コスモスの種が飛んできてこの有様(>_<) なので端にアンデスメロンを植えた2鉢を置き、お休み中の芝桜の上に繁茂(^_^;)

202309111528 メロン w1280 P9110109.jpg
 そして、実っているのです(^_^;) 撮影は9月11日で、大きさはピンポン球よりやや大きい程度。それが今日見たら軟式野球のボール程度まで育っていました。
 これからでも更に大きくなり、熟すのでしょうか。ここならちょっと、格好は悪くてもネットやビニールで覆って保温も出来そうです。まあ頻繁に見て、調子が悪そうなら早めに収穫し、チャンプルーの足しにしましょう(^_^;)

202309151011 ごちゃ w1280 P9150182.jpg
 ヨコミー家裏の西側にあるごちゃです(^_^;) 植えてもいないキウイフルーツの蔓が繁茂して、ちょっと切っただけではダメでした。
 でも、

202309151011 キーウィ w1280 P9150183.jpg
 良ーく見ると実が付いていました(^_^)v

202309151011 きーうぃ w1280 P9150185.jpg
 こっちにも(^_^;)
 実はヨコミー家のキウイフルーツは、40年近く前に、以前住んで居た鹿折地区、あの300tもの船が打ち上げられた辺りですが、そこで育てていたやつを30年ほど前にこの地に移植して、実を収穫していたのは、家表側の東端でした。
 当時世話をしていた父が体調を崩し、手を掛けられなくなっていたのですが、勿論ヨコミーも手を掛けられず繁茂(>_<) その内に父が亡くなり、その翌年辺りで、風の丘の季節風で東側へ棚が持ち上げられ、ひっくり返ってしまいました(>_<)
 とても繁茂していたので結構剪定したら、翌年から花が咲かなくなりガックリ(>_<) 少し待っていたら多少咲いたものの結実までには至りませんでした。多分、雄か雌の一方しか咲かなかったのでしょう。キウイフルーツは雌雄異株。
 それで諦め、更に大きく剪定したモノのダメで、諦めていました。来年にでもすっかり切るつもりで(>_<)
 そんな中、動物か運んだのか自宅裏には、何年も前からキウイフルーツの蔓が繁茂し、何度も切っていました。
 それにもめげず、何と今年は花を咲かせていましたが、驚くことに実まで付けていました(>_<)
 思うに、裏のは雌の木で、表の花は雄花だったようで、たまたま裏と表を回った蜂が受粉させたのでしょう。ただ表のは残念ながら繁茂していて、どの木が雄か分かりません。
 キウイフルーツの蔓に感謝です。十数年振りに自宅で採れたキウイフルーツを食べることが出来ます。ただ収穫は11月辺りかと。大事にしたいです。
 来年は雄の苗木を買い、裏に植えましょう。苗木の花が咲くまでは、表から花を採取し、人工授粉をやってみます。ただ花の時期がずれなければ....とちょっと心配。

 ウクライナを始めとする世界各地での戦争や紛争等が終結し、圧政の政権も倒れ、庶民的なところでは虐待やイジメも無くなり、一日も早く平和で安心安全な暮らしが世界中で出来ることを祈り、本日はお終いm(_ _)m
 
nice!(17)  コメント(10) 
共通テーマ:ニュース

刺激的な美味しさ ヒメコウゾの実 20230713 [四季の便り 花,植物,農遊]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 先日、所用が有り博多まで新幹線で行ったことは過日の記事に書きましたが、今(7月31日22時45分)見終わったNHK総合テレビでやっていた「最強の城」と言う番組で、一番最後に紹介された広島県に有る福山城を、往復の車内から見ました。
 番組では北側からドローンででも撮ったような場面もあり、背景に新幹線駅が映っていたので、あのホームを通ったんだなぁ...と思い出しました。
 今は亡き叔父が因島の近くに居て、以前は尾道からの一辺倒でしたが、福山の方が早く帰れるからと、いつの頃からか新尾道へは行かず、福山からの新幹線でした。
 うーん、若干記憶が曖昧(>_<) 高速船を乗り継いで新幹線に乗ったのは三原? でも帰路とは反対方向(>_<) 橋が架かってから尾道まではバス。福山の駅は港から離れていると思うので、高速船利用は無いはず...。うーん、いつか従兄弟に聞いてみましょう(^_^;)
 震災2年か3年後、福山駅南側で東端辺りに有る宿に泊まることに成り、ウロウロしていたら駅の後ろに城の建物を見つけ、それが福山城とは初めての出会いでした。いつかゆっくりと歩きたいですが、いつになることやら....(>_<)

 ヨコミーはどういう訳か理科系が好きですが、その範疇に動物や化学の系列は外れています(^_^;) まあ、色んな物に「気」が有る....言ってみれば「材木屋さん」(^_^)v その心は「木(気)」が多い(^_^;)
 まあ材木屋さんでもあるので、海の側に住む所を移しても、海には行かず山へ(^_^;)
 先日、一関市に有る「みちのく紫陽花園」へ行った帰路、道路脇に黄色い木の実=イチゴを見つけたのでパチリ。
(写真はクリックすると大きくなります。)
 
202307131802 ヒメコウゾ w1280 P7131258.jpg
 直径1センチ余りで、黄色い実なのでモミジイチゴかと思ったのですが、違いました。でも、食欲に負けてパクリ(^_^;) 甘いっ(^_^)v

202307131801 ヒメコウゾ w1024 P7131256.jpg
 帰宅して、最近では高額書籍の購入となった山渓ハンディ図鑑14「樹木の葉(山と渓谷社刊2023年6月初版第4刷)」で調べてみたら、ヒメコウゾと判明しました。この図鑑の凄い所は、葉が写真ではなく、スキャナーで読み取ったもの(^_^)v
 コウゾってご存じですか? ミツマタと同じ和紙の原料の一つです。その、葉っぱが小さいやつをヒメコウゾとしています。
 図鑑には低木とあり、別に持っている「山の幸(山と渓谷社1984年7月第5刷)」によれば、コウゾの記載ですが「幹がひょろひょろと斜めに伸びていることが多い」と有り、正にその通りでした。

202307131802 ヒメコウゾの実 w1280 P7131259.jpg
 ただ、直ぐパクリとはしましたが、皆さん真似しないように(>_<) 枯れた雌しべが舌に刺さって痛いと言うほどではありませんが、ザラザラした感じが残り、帰宅後、舌ブラシを滑らせて取り除きました。よーく噛めば大丈夫かな??(>_<) まあ後者の図鑑にあるようにガーゼで絞って生ジュースが無難かも。

 つい最近のニュースによれば、西アフリカのニジェールで軍事クーデターが起こり、西側諸国寄りだった現大統領が拘束されたと(>_<) 
 クーデターとは、多くが非民主的か、もしくは民主主義が未熟な国で起こるものと思って居ましたが、民主化への歩みを進めてきたばかりのミャンマーで2021年、軍によるクーデターが起きた事を思えば、ニジェールの軍隊はクーデターに何を求めたのでしょうか。既得権益? それとも中露とかからの教唆や工作が有ったのでしょうか、その後のニュースを注意したいです。
 日本には軍隊は無く、自衛隊だけだと思って居るあなた! 英語表記ではJapan Army(ジャパンアーミー。日本軍=日本国軍)なのですよ。好戦的な政治家と結びつき、自衛隊がクーデターを起こさなければ良いな....とは心配し過ぎることはあっても、起きては成らないことだと思います(^_^)v
 好戦的な政治家は「麦こがし」でも食べて頭を冷やして欲しい(^_^)v その心は.....「香煎」(^_^;)
 
 ロシアから侵略を受けているウクライナを始めとする世界各地での戦争・紛争や、広い意味での独裁政治が早く終わりを迎え、世界中で平和を満喫出来る日が来ることを祈り、本日はお終いm(_ _)m
nice!(30)  コメント(15) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

種は小さいぞよ(^_^)v ヨコミー家のビワ 20230716 [四季の便り 花,植物,農遊]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 梅雨末期の豪雨で九州、山陰、北陸、そして秋田で大きな被害が出ています。お亡くなった方々のご冥福と被災された方々にお見舞いを申し上げます。

 また、月初めに行った博多で、たまたま飾り山笠を見てきたのですが、昨日15日早朝、その博多で追い山笠というのでしょうか、凄いスピードで街中を練り歩いて.....いや走りながら担いでいた方が転倒し、死亡事故が起こったとニュースになっていました。亡くなられた方のご冥福を祈ります。
 死亡事故が起こると警察がうるさくなるのは世の常ですが、警察も主催者も事故を予防するという観点は有ったのでしょうか。
 ひとつには走るスピードが、テレビで見ていたら早かったです。ヨコミー、市内鹿折地区に住んで居たとき、御神輿を担いだことがありますが、とても重く、走ることは出来そうも無い状況でした。
 読売によればタイムレースとか。陸上競技のトラックやスピードスケート等集団で走っている際に転倒する姿はたまに見掛けますね。マラソン出発時の混雑より少ないのかも知れませんが、追い山笠でも転倒を想定して、警察の指導や主催者の対策等が取られていなかったことはとても残念です。
 ふたつには、読売によれば事故の直前、担いで走っていた「舁き山笠」が一時傾き、上に乗っていた2人が落下したと。
 詳しい調査を待ちたいですが、いずれにせよ祭は基本的にみんなが楽しむもの。重大な事故を起こさないよう、全国で行われる祭の関係者は、今一度見直して欲しいですm(_ _)m

 さてヨコミー家は今年もビワの季節を迎えました。あっ、終えました(^_^;)
☆写真はクリックすると大きくなります。でも、本物のビワはあなたの手元には現れません。写真だけ(^_^;)


202307142044 ビワ h1280 P7141321.jpg
 ヨコミー家のビワです。でも、大変すみませんが、この写真は次以降に紹介する自宅前のビワではなく、以前にも紹介しましたが、裏手、深山風の所に生えているビワの木の実です。やや小さいです。自宅前のビワの実は、採って食べてしまい、このような形では全く撮っていませんでした(^_^;)

202301081158 ビワの花 h1280 P1080153.jpg
 時は遡り、今年1月8日に撮影した、自宅前に有るビワ(以下全て自宅前)の花です。1房に数多くの花を付けますが、寒村の気候が厳しいのか、実が付くのは多くても3個程度。
 何故、花は厳冬期に咲くのでしょうか。蜂類は見えず、12月辺りならクタクタになった蜜蜂は居るのですが...。不思議です。風が花粉を媒介しているとしても、何でわざわざこの寒いときに...(>_<) ビワに聞いてみたいです(^_^;)

202306101132 ビワ h1280 P6100030.jpg
 時は過ぎた6月10日、自宅前のビワの木です。緑色の実が大きくなってきました。 

202306101133 ビワ w1280 P6100032.jpg
 拡大すると、こんな感じ。そういえば、何処かでビワの葉茶という物を売っていました。未体験(^_^;)
 色付いてきたら網掛けです。

202306221806 ビワ w1280 P6220254.jpg
 6月22日です。まだ緑色が残っていますが、そろそろ危ないかも....。昨年は獣に網ごとかじられました(^_^;)(>_<)

202306221806 ビワ w1280 P6220255.jpg
 同じ日の撮影ですが、こちらは緑色が抜け、もう食べることが出来そうです。
 ただ好みにもよりますが、まだ酸味が多く残ります。といっても、全く酸味が抜けた、完熟?しすぎた実は物足りません。ヨコミーは好酸菌です(^_^;)

202307041158 ビワ w1280 P7040198.jpg
 7月4日の撮影です。博多に発つ前日(^_^;) 実は熟すと自然に落果しますが、網の中(^_^;) それを取りだして食べるのですが、やはり落ちるちょっと手前が程よい酸味となり好みです。そろそろ食べましょう(^_^;) 残ったビワの実の処分は、ヨコミー奥様のおリュウさんに任せて、翌朝旅だったのでした。

 あっ、申し忘れていましたが、ヨコミー家のビワは小さなタネが1個か2個のみです。何処かでは食べる所が無いほど大きな種のビワも有りますが、ヨコミー家のビワは果肉が多いです。来年は実と種を並べて撮りたいです(^_^)v
 また、これは実生です。何処かで頂いたビワが美味しくて、種も小さいことから、その後種を洗って埋めていました。先日(気仙沼)大島の方から頂いたビワは、悔しいけれど1割2割大きく、味良く、種もちょっと大きなだけ。とても美味しかったです。これかなぁ....とも思いましたが、当時、この方との接点がありません。どこから来たビワだったか....(>_<)
 同時に芽が出たのは2本でしたが、いつの間にか1本消え....。この木から採った実の種でまた発芽した2つも、また消えました。一応花壇なので草刈り機は使いませんし、第一、草を取る暇が無い(^_^;)
 これは想像ですが、日本鹿が家庭菜園にやってきているので、ビワの幼い木も食べたのでは....と(>_<) 自然が豊かなので、悩みは多いです(^_^;)

 ウクライナを始めとする戦争・紛争地域で早く争いが終結し、圧政を敷く国々では政権が早く失脚する等々で、世界中が自由で平和な暮らしを一日でも早く得られることを祈り、本日はお終いm(_ _)m

nice!(25)  コメント(16) 
共通テーマ:グルメ・料理

やっと紫陽花の季節に 気仙沼図書館 20230620 [四季の便り 花,植物,農遊]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 
 最近、良い天気が続いています。そして風の丘の季節風は静かです。もっとも、真偽はともかく梅雨に入ったというので、強風のシーズンは終わったのでしょう。再開は11月でしょうか。
 今日6月20日、ヨコミー奥様のおリュウさんに逃げられ、お昼はどうしようかなぁ...と悩み(>_<) まあ、あっちはマツコネーと映画「怪物」を見て遅いランチなのでしょうから、こちらも....という訳ではありませんが、諸用のついでに市の図書館へ立ち寄り、雑誌を見て館内のカフェでランチ(^_^;) なんでも地元企業とのコラボというカニクリームパスタを注文。あっ、写真無し(^_^;)
 食べているとき、ガラス越しにガクアジサイが見え、食後に撮ることに。我が家より少しだけ早く咲き出したようです。
(写真はクリックすると大きくなります)

202306201227 真花 w1280 P6200126.jpg
 ガクアジサイです。図書館には西洋アジサイも有ったと思うのですが、我が家でもまだ見掛けません。
 大きな花弁を持つのが装飾花、中のこちゃこちゃしたものが真花(まばな)です。つまり、回りの大きな花は飾り、小さなやつが本来の花です。ちなみに、西洋アジサイは装飾花だけで成り立っています。

202306201226 ガクアジサイ w1280 P6200111.jpg
 別なガクアジサイを上からパチリ。こちらは真花が開き始めたようです。周辺が暗いのは、花の部分が桜の木漏れ日に照らされていたため。風も有って大変でした(>_<)

202306201227 真花 w1280 P6200120.jpg
 真花の拡大です。中央左下に可愛いキャラクターが居ました(^_^;)

202306201229 ガクアジサイ h1280 P6200135.jpg
 時間の経過によるものでしょうか、装飾花がピンク色に(^_^)v 上の方は白いです。出来ることなら時間を追って写してみたいです。 

202306201228 淡いピンク w1280 P6200131.jpg
 ちょっと拡大してみました。真花も多少色付いていますね。

202306201229 縦 h1280 P6200138.jpg
 花全体が小さいというか、装飾花が少ないと気になるのが、どうやら装飾花は長方形の角に配置されているような....。

202306201230 横 w1280 P6200142.jpg
 別な角度から。90度ずつ離れた十文字形に配置して良いようなものですが、不思議。

 ようやくアジサイのシーズンが始まりました。我が家のアジサイは図書館よりやや遅れ目。間もなく一関市に在るアジサイ園も見頃を迎えるでしょう。昨年行ったときは九州や四国産の山アジサイの殆どが終わっていて、今年は再チャレンジです。とはいえ、やれずに溜め込んでいる用件も多く、そして天候の都合も有って、いつになるのやら....(^_^;)

 ロシアから侵略を受けているウクライナを始めとする各地の戦争や紛争、強権政治が一刻でも早く終わり、世界が平和になることを祈り、本日もお終いm(_ _)m
nice!(25)  コメント(22) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の10件 | - 四季の便り 花,植物,農遊 ブログトップ