SSブログ
前の10件 | -

あれから13年経ちました 東日本大震災 20240311 [東日本大震災]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 風の丘の季節風=西風は、今日3月17日の夜は収まりましたが、昨夜に引き続きゴォーッと調子良く吹いていましたす(>_<) 

 3月といえば13年前の東日本大震災。多くの方が亡くなり、更に多くの方が被災し、人生を強制的に変えられた悔しさは、まだ癒えることが無いでしょう。ヨコミー家で亡くなった人は居ませんが、義父が関連死(>_<) 家は僅かに傾いたり隙間が広がりましたが、そのまま。テレビ等が落下しましたが、大きく破損した物は無いです。ただヨコミー、大切なモノを失いました(T_T)

 そんな中、市からの案内も有り、3月11日午後1時から始まる「気仙沼市東日本大震災追悼と防災のつどい」(会場:気仙沼中央公民館)へ行ってきました。

202403111258 中央公民館 w1280 RIMG0144.jpg
 13年前の大津波で被災し、西へ400m程離れた川沿いに立て替えられた気仙沼中央公民館。左が、以前隣接していた勤労者体育センター分の体育館か。ホールや会議室は右奥です。ただ右奥の上に見えているの内の脇災害公営住宅です、中央公民館は大きくはありません。県合同庁舎や警察署は震災後に大きくなったのですが、市はお金が無いのですね。以前は400席有ったホールの席は減らされました。畳の間も結構狭くなったようだし(>_<)

202403111310 追悼と防災の集い w1280 RIMG0148.jpg
 市長さんのご挨拶。
 右の垂れ幕を見てください。テレビ等で活躍の気象予報士・井田寛子さん基調講演が予定されています。気象ファンでもあるヨコミーは楽しみ(^_^)v....にしていたのですが、何故か挨拶する方々の話が長引き、講演のスタートが10分以上遅れました。身勝手(>_<)
 一連のつどいの途中で、地震発生が発生した14時46分には参加者一同が黙祷し、その直後体育館では市長等の献花も予定されており、終わりの時間が後ろにずれ込めない事情もあるのに....(>_<)
 でも井田さんはプロですね。ご自分の終了予定時刻までにはきちんと終わらせました。それに引き替え、挨拶された方々のなんと時間感覚の無いこと(>_<) 修行が足りません(^_^;)

202403111501 パネルディスカッション w1280 RIMG0150.jpg
 15時からは「避難情報を正しく読み取る」をテーマにトークセッション。災害時等はSNS等でデマも流れ易く、公的機関の発信や複数の情報で確認することが大切だと。

202403111621 気仙沼中央公民館と周辺 w1920 P3110148.jpg
 16時に一切が終わり、混雑を避けて展示等を見てゆっくりと出て来たので、駐車場には車が殆ど居ません。

202403111623 元中央公民館方向 w1920 P3110152.jpg
 右にカメラを振り、パチリ。向こうの山の手前に気仙沼湾が広がります。
 震災前は多くの民家や企業の建物が有りましたが、この地は家を新築することが出来ない災害危険区域(>_<) ラグビーのグラウンド2面が取られていますが、気仙沼は野球の方が盛んだと思うのですが...。
 中央公民館は震災まで、真ん中方向に有りました。隣接する市の障害児施設等からここに避難してきていたのですが、何度も押し寄せる大津波や流れ出た重油に引火して火災も発生し、一時は死も覚悟したと。
 そんな中、障害児施設の長がイギリスに行っていた息子にメールで悲惨な状況を知らせたことから始まる避難劇は、猪瀬直樹著「救出: 3・11気仙沼 公民館に取り残された446人」に載っています。
救出.jpg
https://www.amazon.co.jp/%E6%95%91%E5%87%BA-3%E3%83%BB11%E6%B0%97%E4%BB%99%E6%B2%BC-%E5%85%AC%E6%B0%91%E9%A4%A8%E3%81%AB%E5%8F%96%E3%82%8A%E6%AE%8B%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F446%E4%BA%BA-%E7%8C%AA%E7%80%AC-%E7%9B%B4%E6%A8%B9/dp/4309023584

202403111622 大島方向 w1920 P3110151.jpg
 更に右方向です。中央公民館を背にしてパチリ。三陸道の気仙沼湾横断橋や大島大橋も見えます。
 事業所や戸建ての民家、アパート等々が建っていたのに、災害危険区域では住宅新築も出来ず、工場がいくつか建つだけ(>_<)

202403111623 市立病院方向 w1920 P3110153.jpg
 更に右なんですが続かず、右後ろ方向(^_^;) 凡そ南東方向。
 イオンの手前は岩手県から流れてくる大川が流れていて、13年前は大津波が遡上し、ここも被災。イオン西側を走る旧国道向かいにはかつて県立女子校がありましたが統合で廃校。その跡地に県の合同庁舎と県の警察署が移転。建て替えられた市立病院は、それまでバス便も無かった丘の上に...(>_<) 県民でもある市民の利便を考えれば、女子高跡地と入れ替えるべきでした。たとえスタートが多少違っていたとしても(>_<)

 今日はヨコミー家としては早めの墓参でした。午後からちょっとだけ梅を剪定し、近くを見たら、なんど暖地桜桃(サクランボ)の花が咲いていました。近日紹介出来ればと思います。
 明日は自治会の書類を整理し、来週の総会で自治会から足を、手を洗いたいと思います。出来ればちょっと仕事をしたくなりましたので(^_^;)

 ウクライナに侵略戦争を仕掛けているロシアでは大統領選挙だと。現政権に協力的な候補者しか立てない選挙、過日のイランでもそうでしたが、茶番ですね(^_^)v
 浮沈大統領は高い得票率を狙い、国民は投票後に特典を頂けると複数の報道機関が伝えています。可哀想な国民。自覚が必要です(^_^;) でも情報統制下では難しいかなぁ。
 そんな国民にならぬよう、私たちも気を付けたいです。裏金作りに精を出す国会議員も要りません。
 何処の片隅でも幸せをかみしめられるよう、平和で安心安全な社会を作りましょう。その為には何が出来るか、各々じっくりと考えて欲しいです。
 世界の平和を祈り、本日もお終いm(_ _)m
nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

昨日 蕎麦小屋デビュー 宮城県栗原市 20240306 [観味良好]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 3月も1週間を過ぎました。今日7日は天気が良く、夜になって10時を過ぎたら、何故か寒く感じました。あっ、ストーブを焚いていませんでした(^_^;) 
 ヨコミー奥様のおリュウさんが台所で夕食前後に点けていましたが、台所仕事を終えて消したまま。その後、おリュウさんは茶の間のコタツで写真を印刷していたのでストーブは要らなかったようですが、風呂に行き、布団へ消えた辺りから寒さを感じました(>_<) なので点火(^_^)v

 ヨコミーが勉強のために巡回しているブログの中に、同じ県内に住むXZ_Channelさんがやっている「☆ひとりごと☆」があります。https://jm7xzc.blog.ss-blog.jp/
 以前、宮城県栗原市一迫町にある「蕎麦小屋」を取り上げていて、ヨコミーは気になっていました。そうしたら先日も取り上げていたので、ついでも有り、食いしん坊が重い腰を上げました(^_^;)
 蕎麦小屋は手打ち、十割、自家製粉を看板に掲げています。
 あっ、ヨコミーは決してグルメではありませんよ。食事も撮影しませんでしたし(^_^;)

 行ったのは一昨日、3月6日。栗原市の中心となる築館の市街地から西へ約5km程離れた山の中に有ります。
 ルート、メニュー等はお店のブログ「宮城県 蕎麦小屋 公式 http://sobakoya.livedoor.blog/ 」をご覧願います。そっちの方の写真が綺麗ですしね(^_^;)

202403061251 蕎麦小屋 h1280 P3060198.jpg
 舗装道路脇の駐車場から木々の間を徒歩30秒です。見ての通り「小屋」でした。

202403061129 この森の中 w1280 P3060185.jpg
 遡ること30分も前。国道398号からの入口を素通りし、車で3分余り先(西)に有る農協の産直へ。
 買い物を済ませて戻ったら、国道からの入口で赤信号となり、パチリ。蕎麦小屋は向こうに見える森の中です。予約1分前となってしまいました。うーん、遅刻しそう(^_^;) まあ国道から駐車場まで多分1分2分です。
 ちなみに産直には食堂が有りました。蕎麦小屋が営業していないときに立ち寄ってみたいです。

202403061134 見えてきた w1280 P3060188.jpg
 駐車場に車を置き、少しだけ森の中を歩くと、木々の間から蕎麦小屋が見えてきました(^_^)v
 雪の量は少ないのですが、足下の雪を掃いていてくれました。

202403061135 小屋 w1280 P3060189.jpg
 小さな建物です。う~ん、男の隠れ家風(^_^;) 
 中に入ってみて、「あっ、ヨコミーはこんな所で暮らしたいなぁ...」と思った次第。まあ、シャワーと大きな物置は欲しいですけどね(^_^;) トイレは水洗です。

202403061136 ストーブ h1280 P3060193.jpg
 広くないお店なので、小さな薪ストーブで足りているようです。勿論、乗っかっている2つのやかんで沸かしたお湯も使って蕎麦を茹でるとのこと。薪は周辺の広葉樹で、2年乾燥させるとか。

 お供はおリュウさん。それぞれ白い蕎麦に天ぷらを添え、ちょっとお腹が足らないと困るので黒い蕎麦を1枚だけ追加(^_^;) 蕎麦は白と黒の違いを感じながら、そしてちょっと熱い揚げたて天ぷらの種を楽しみながら...。
 そういえば天ぷらの中に、我が家ではやらない種が2つ有りました。①最初は何かと思ったのですが、大根でした。これも美味しいですね ②もう1つは里芋かと思いましたが、基本的に里芋嫌いなヨコミーでしたが、美味しく食べることが出来ました。次回、おリュウさんが天ぷらを揚げるとき、この2つもリクエストします(^_^;)
 デザートはソンナコッタ&抹茶。蕎麦湯も含めて、全て美味しく頂きました<(_ _)>
 次回は裏メニューに挑戦したいです(^_^)v

 (失礼ながら)超高級店でもないお店で食べ、美味しさに幸せを感じているヨコミー、平和ですね(^_^;) 本当に美味しいのですよ(^_^)v 
 でも世界を見ればウクライナやパレスチナのガザ地区では、まだまだ戦争が続いています(>_<) 他の国でも小規模ですが戦闘がまだ有ります(T_T)
 ロシアが武力で併合したウクライナ領の一部から、ロシアに連れ去られた子供たちは、極一部は取り戻したとの報道も有りましたが、多くは今、どうしているのでしょうか。
 かつて日本軍が奇襲した真珠湾攻撃の如く、ガザ地区からイスラエルへ侵攻して人質を連れてきたイスラム武装組織ハマスですが、その代償としてガザ地区は、イスラエルから虐殺のような攻撃を受けています(>_<) イスラエルはハマスを壊滅させようと、一般市民が巻き添えになることに構わず、攻撃しています(>_<)
 なのに国連は、ロシアのウクライナ侵略で西側が提案するとロシアが拒否権を行使し、逆にガザ地区の戦争ではアメリカが拒否権を行使(>_<)
 それに、どうやらまたアメリカの大統領に返り咲きそうなトランプが、2つの戦争に対し更に暗い影を落としそう(T_T)
 残念ながら日本は、2つの戦争に影響力を行使出来る力が無いようで悲しいです。第三の勢力が台頭しないかなぁ(T_T)

 それにしても日産自動車はやってくれましたね(>_<) 次回日産から買うときは、契約書に押印しても全額から一部を差し引いて支払ってみたいな(^_^)v これは、日産が立場を利用した悪い行為で、立派なパワーハラスメント(>_<) 相手の文句さえも踏みつぶしてしまうロシアみたいな会社がここに有りました(>_<)
 日産のような一方的なものも含めて、世界には至る所で争い事が有りますが、世界の隅々に暮らす人々にまで、お蕎麦を食べに行けるような平和な日々が早く来ることを祈り、本日もお終いm(_ _)m
nice!(24)  コメント(26) 
共通テーマ:旅行

またも大雪でした(^_^;) 気仙沼の今 20240222 [四季の便り 花,植物,農遊]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 昨日(2月28日)、今日と割と良いお天気でしたが、考えて見ればもう1週間も過ぎたのですが、2月22日は、朝起きたらまた大雪でした。
 ヨコミー家では17~18cmの積雪と見ました。まあ札幌等を除き都会地にしてみれば大変な雪でしょうけれど、ここ気仙沼は雪国じゃありませんので、ちょっとした大雪ではあります。
 でも、公道は深夜から行政が除雪してくれるし、公道までを家庭で除雪すれば、車は皆冬タイヤなので事故でも起きない限り渋滞になることはありません。
 確かに一度に降る量としては多いのですが、今冬は少雪で推移しているので、貯まっていたのが払い出しされた感じ(^_^;) それでも例年並みの量では無いと思います。スキー場でも少ないです。
 さてその2月22日、所用が有って市街地へ出掛けましたので、雪の様子を紹介します。
 参考までにグーグルマップからお借りして地図を貼り付けたいのですが、「Google Maps へのアクセス権がありません....」と訳の分からないことを言ってきます(>_<) なので地図無しですm(_ _)m

202402221008 中谷地交差点南~ w1280 P2220063.jpg
 新しい商業の中心地となって久しい中谷地交差点付近です。旧国道45号です。10時過ぎ、南側から北方向をパチリ。
 多くの地方小都市は同じだと思うのですが、中心市街地は衰退しつつあって、新しい商業の中心は郊外に出来ているのかと。
 気仙沼市の中心市街地は、交差点向こうに見えるお山(本町や化粧坂)を越えた辺りに有る気仙沼駅から、東南東2km弱の所に有る内湾を結ぶ古町、三日町、八日町、南町等一帯かと。
 それが、40年も前に撮影場所の右後ろ300m程の所にジャスコ(現・イオン)が出来、それに対して中心市街地は急速に発達する車社会に対応しきれなかったり、後継者問題が有ったり、複合施設は出来たもののイマイチ時流に乗れず....。
 震災を機に内湾一帯は再開発されましたが、架橋によって大島への玄関口じゃなくなったことが、中心市街地に悪い影響を与えるのではないかと心配。あっ、ここ中谷地交差点のことではありませんでしたね(^_^;)

202402221009 中谷地交差点北向き w1280 P2220065.jpg
 少し進んで中谷地交差点直前です。写真的には上に置いた写真の方が間近に見えるのは望遠気味で撮ったため。こちらは超広角レンズです。
 右(東)に行くと気仙沼魚市場方向。途中で左折すると丘の上にある市民会館や気仙沼小学校、気仙沼中学校等に。魚市場北桟橋をかすめて進めば出漁岸壁や内湾に至る道。
 左(西)に行けば国道45号バイパスまでの間に発達した商業地が続きます。
 今でこそ商業地ですが一帯は以前田んぼで、50年近く前に土地区画整理があり、更には南側の国道隣接地にジャスコが出来て大きく変貌しました。西側にこの道、旧・国道のバイパスが出来て、中谷地交差点から西へ事業所や商店が続くようになりました。
 左側の服屋さんは除雪の苦労が忍ばれます(^_^;)

202402221045 新城から大島方向 w1280 P2220080.jpg
 気仙沼駅から南西に1km程離れた丘の上に有る住宅地から、大島方向をパチリ。右奥の山が大島の亀山で、北麓。
 中央付近に見える高層アパートは内ノ脇の災害公営住宅。津波が遡った川の直ぐ隣ですが、堤防の整備や盛土、そして1階に住居が無い設計で建てられています。
 公営住宅の屋根に接するように見えているのが三陸道。
 撮影場所は国道45号バイパスのちょっとだけ西側です。山の麓なので多少は雪が多いかと。

202402221049  東新城 w1280 P2220103.jpg
 凡そ南北に伸びる東新城のメインストリートです。北端は気仙沼駅前通り西端と僅かに接していますが、中心市街地とは大川や本町や館山の丘陵地帯で遮られています。
 30年以上前に土地の区画整理が行われ、その後住宅や事業所が少しずつ移ってきて、それなりの街を形成していました。左は気仙沼保健所です。この先に薄らと大島が見えています。
 13年前の大津波被害を受けた以降、更に住宅や事業所、飲食店等が建ち並びました。

202402221051 本町2丁目 w1280 P2220123.jpg
 左手の斜面は本町2丁目。右奥の杉林はお墓山が有る本町1丁目で、その裏側には中心市街地の三日町等が有ります。本日の1枚目2枚目の奥、突き当たりがここです。ちょっと大きめな駐在所も有ります。1丁目と2丁目の間を旧国道45号が通っています。
 写真右下は雪が乗った縁石ですが、写真中程やや手前に白いガードレールが有り、その向こう、本町との間に岩手県から流れ出る大川が有ります。
 ちなみにアメダスの観測所は左側の山続きのてっぺんに有ります。気仙沼駅の玄関前に立てば右前方向です。気仙沼のアメダスが示す気温は、冬ならば市街地より1℃か2℃低く表していると考えて良いかもしれません。

202402221054 R346本郷南向き w1466 P2220139.jpg
 中谷地交差点を、今度は北側から見ています。もう11時近くです。これから右折です。

202402221109 田中前西向き w1280 P2220140.jpg
 中谷地交差点と直交する、バイパスへ向かう道です。雪を載せているのはVOLVOの車だったような(^_^;)
 歩道の除雪は事業所任せです。まあ歩く人が多いのは通勤時がメインなのでしょうけれど、人が見えません(^_^;) なので?夕方の閉店も早いです(>_<)

202402221109 田中前西向き w1280 P2220141.jpg
 更に西に向けて進みますが、人の姿は見えません。まあ、基本は車(>_<) 次いでバイクや自転車、バス。
 この通りは「新中央商店街」と銘打っていましたが、50年ほど前でしょうか、住宅の南進に対応して地域に新設された条南中学校が、震災の影響や、統合される気仙沼中学校より生徒数が多いのにも関わらず来春にも閉校となるので、「条南」の文字を残そうと新中央商店街改め条南商店街となったようです。
 奥の山は市民の森。ヤマツツジの花が、山が燃えるように染める徳仙丈山は、その左奥。
 この先、バイパスとの交差点で左折し、南下します。

202402221126 松岩バイパス w1280 P2220173.jpg
 13年前の大津波で被災した、気仙沼信用金庫松岩支店がバイパス沿いに再建されました。北側を向いてパチリです。ここは標高35m余りです。
 ここのセブンは新規出店かと思うのですが、セブンの向こう隣、信金看板下の右にちょっとだけ窓が見えている国交省の国道維持管理事務所は、ここから3km南南東の海に近い国道脇に有って被災し、こちらへ。
 右端にちょっとだけ見えているのは、震災後の需要を狙ったかビジネスホテルのルートインが来ました。

202402221130v 市立病院入り口南~ w1280 P2220184.jpg
 用事が終わったので、先程通ったバイパスを戻ります。北向きにパチリ。ここの歩道は除雪されていませんね(>_<)
 震災とは直接関係は有りませんが、移転した市立病院が間もなく右手に見えてきます。

202402221131 市立病院 w1280 P2220206.jpg
 右奥に見える市立病院前を過ぎ、先程このバイパスに入った交差点で信号待ちです。丁度神山川に架かる橋の上です(^_^;) 東を向いてパチリです。左側が条南地区。
 市立病院は以前の街中から市街地を外れた小高い丘の上に移転しました。当初バスルートも無い所でした。今は多少のバス便は有っても、中谷地交差点を通る旧国道から歩いて登るのは大変です。マイカーかタクシー(>_<)
 なのに被災した県合同庁舎や警察は、利便が良い旧国道に隣接するイオンの向かいに有った県立女子校の跡地に再建されました。
 身体が弱かったり、運転免許も持っていない人が多い患者が毎日何人も通うのに、より遠い市立病院。一般市民が毎日通うことなど滅多に無い、殆ど事業所系の人が車で行く警察と県の合同庁舎が市街地に近い.....(>_<)
 市立病院移転の計画は震災前から進んでいたのですが、似たタイミングであり、あの震災を契機に大所高所の観点から見直せたはず。
 更に言えば、計画段階で宮城県に優しい気持ちが有るのなら、市街地に近い女子高跡地は市民の通院に便利なので、移転用地に如何ですか?と市長に話して欲しかった....。
 まあ県には県のご都合があり、地方の、更に地方の小都市の住民なんか知るもんか!!!的な態度は、宮城県が地元・仙台市の反対を押し切って進めようとしている、仙台方面4病院統合そして仙台市脱出を企てる姿と同一のものかと。お時間がある方は、「宮城県 4病院統合」で検索してみてください。
 仙台市内に有る県関連2病院を日赤等と統合して2つとし、北隣と南隣にある市にそれぞれ新設するもの。人口の多い市内から病院が2つも無くなる仙台市が、県に対しどうして北隣の市に移転するか紹介したら、宮城県の中心は北隣の市だから....という県の回答でした。笑っちゃいますね(>_<) うーん、確かに地図上じゃ宮城県の中心位置かも知れませんが、人口や交通で見れば仙台が中心。
 逆に、どうして南隣市に行くのか県に聞いたら、何と回答するのでしょうか。まさか、地図の重心とか適当なことを言うのでしょうか。聞いてみたいっ(^_^;) コロナの時もだけれど、宮城県知事と仙台市長は割と対立する姿を照ればでも見せていて、まあそれは良しとしても、知事は北隣市と何か密約でもしているのでは無いかなぁ...と勘ぐりたい発言。
 100歩譲って南隣市には東北本線や仙台バイパスが有って便利なのですが、北隣市にはJRは無いし仙台地下鉄も行っていません。田舎では病状が重くなったり大きな手術で大病院を紹介されることが多く、特に北隣市への移転新設は交通が不便なので認める訳には行きません。
 あっ、気仙沼の話でした(^_^;) でも、聞いてみたいのです。イオンの前で交通渋滞する所に警察署を移転新築して不便とは思わないのでしょうか。ここに見える市立病院の敷地はバイパス沿いで三陸道のインターにも近いです。地域の駐在所にはお巡りさんが居ないことも多い現状なら、パトカーに1分でも1秒でも現場へ早く着いて貰いたいものですが、イオン前の渋滞する道路に隣接する県有地に立地を決めた御方に聞いてみたいです(^_^)v
 おおっと、そろそろスピードアップです(^_^;)

202402221131 上田中 w1280 P2220208.jpg
 この道はまだバイパス。少し進んでまた止まりました。北向けです。右に行けば条南商店街経由の中谷地交差点です。当初ここで右折する予定でしたが、条南の郵便局を目指して1つ北側の交差点、つまりトンネル手前の交差点で右折します。
 トンネルを抜けると先程居た東新城が右手に広がります。
 左手のドラッグストアは、ここ上田中交差点に面していて、ただまだ工事中です。ここは40年以上も前、市内の家具屋さんがホームセンターに生まれ変わって出店しました。市内では一番目のホームセンターでしたが、その後、市外資本のホームセンターがいくつか進出してきたり、ドラッグストアでも食料品を扱うようになって売り上げが低迷し、昨年店を閉じました。思えばここから初めてのスキー板を買いました。ヨコミー奥様のおリュウさんや3匹の子豚の分も(^_^;) 地元資本の店が無くなるのは悲しいです(T_T)

202402221132 上田中 w1280 P2220212.jpg
 トンネルが近くなりました。左手に同じドラッグストアの看板が有り、あれっ??と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、どうやらトンネル手前の既存店が、より大きな交差点角に移るようです。
 正面は気仙沼高校や九条小学校が在る丘陵地帯の南面ですが、山の麓に近いためか積雪は多めです。
 では、右折します。

202402221134 田中 w1280 P2220219.jpg
 右折して丘陵の南側を東進し、旧市立病院下を通り、旧国道に出る市道です。右側が区画整理された、条南商店街が有る市街地です。
 写真左は枝垂れ桜の雪姿です。手前は家庭菜園かと。

202402221142 旧公立病院 w1280 P2220236.jpg
 私たちには公立病院と言った方がぴんとくるのですが、合併で市立病院となり、老朽化であちらへ移転新築された旧・市立病院ですが、解体が殆ど終わったようです。
 右の坂道が大変なときも有りましたが、途中の染井吉野や御衣黄桜、そして別棟で学ぶ看護学生の姿に和み通院したものですが、特に珍しい御衣黄桜の姿が見えません。病院や工事関係者に御衣黄桜の貴重さを分かる人が居なかったのかな....(>_<)

 という行程で、ヨコミー号12ヶ月点検の間に、代車で金融機関や郵便局、星爺宅を巡った旅は終わりを迎えます。
 ちなみに代車は日産の軽・電気自動車サクラでした。蓄電池の容量が小さく、1回の充電では田舎では市内か隣接市の近い側だけ用かと思いました。もっとも埼玉県蕨市のような小振りの市が続いている辺りなら3つ4つも隣の市へ行けるでしょうけれど。
 ところで、ついでに....とはいえ先日も紹介していますので自宅の様子を簡単に。

202402220913 大雪ビワ他 w1280 P2220015.jpg
 時間はやや遡り9時過ぎの撮影です。湿雪ですね。左がビワ、真ん中がモミジ、右がサザンカです。細い枝しか無いモミジに雪がいっぱい付いていますし、左のビワは雪の重さで枝がかなり垂れ下がりました。なので急いで突き、雪を下ろしました。美味しいビワを食べるために(^_^;)

202402220916 牛乳箱 w1280 P2220030.jpg
 以前もお見せした宅配瓶牛乳を受ける箱ですが、先日とは違って三角に積もっています。自宅側が不思議に少ないです。配達の無い日なので積もったまま。箱の前に雪が無いのは?? 箱は移動していません。上から前に多少出る形で積もったため雪が庇が割となったのでしょうか。風の向きか更に考えたいです。
 直ぐ向こうの円筒は新聞受け。これは配達さんが雪を除けたのでしょう。

202402220939 縁台 w1280 P2220033.jpg
 縁台です。この朝までの積雪は17~18cmとみましたが、よーく見ると右の家庭菜園側が左端自宅側より15%近く厚く積もっています。どのように風が吹けばこのように積もるのでしょうか、誰に聞こうかな?(^_^;)

 簡単に更新しようとしたら、思いの外時間が掛かってしまいました(>_<)
 世界中が平和になるなんて、いろんな考えの人が住んで居るので、途方も無い夢なのかも知れませんが、先ずは1人でも2人でも....少しでも幸せになって欲しいと祈り、各々に何が出来るか考えることを広めたいです。
 疲れた身体と頭を休め、3月、まだ頑張りたいです。そんな訳で、本日もお終いm(_ _)m
nice!(27)  コメント(22) 
共通テーマ:ニュース

北限!? 真冬のパッションフルーツ 20240216 [四季の便り 花,植物,農遊]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは北国、宮城県気仙沼市本吉町風の丘。
 今日2月21日は朝から雪です。小雪程度の降りなので市道では直ぐ解けます。自宅前の土の上でも直ぐ解けていましたが、家庭菜園や草地では直ぐには解けないようです。
 午前中の、一時降る量が少なくなったコーヒータイム後、いつか紹介した竹の編み笠をかぶり、家庭菜園で作業をしました。このとき、外へ出るのに全くのためらいは無く、長引く風邪も完治だと思うのですが、鼻が乾いて鼻血が出たり、まだ時折酷い咳が続きます。まだか(>_<)

 先日の夜、頭にヘッドランプを点けて外へ出たら、細かい浮遊物がかなり見えました。風は殆ど無い夜なので、土埃としても量は少ないかと。花粉でしょうか。それとも高速道を走るタイヤからの??
 田舎の夜なら、月明かりが無い限り暗いのでヘッドランプで見えますが、都会なら暗い所が無いので分からないで吸っているかも。強力なライトを暗い所で付けて見てください。日を置いて何度かお試しを。
(写真はクリックするとやや大きくなります)
202402161020 パッションフルーツ w1280 P2160135.jpg
 2月16日に撮影したパッションフルーツの実です。あの、南国を思わせる美味し~い果物です。撮影日は以下同です。
 ちょっとの前の記事で玄関のカランコエを紹介しましたが、その並びに、まだパッションフルーツが3鉢、各1個の実を付けています。
 そう、暖かい所の植物です。なので耐寒性は都内の屋外でやっと越冬出来る程度...と聞いています。

202402161021 玄関 h1024 P2160137.jpg
 玄関の様子です。ごちゃごちゃ(>_<) 屋外が暖かくなるまで、この状態(^_^;)
 ここ気仙沼は宮城県ですが、位置的には沿岸部で岩手県側に食い込んだような所に有り、岩手県気仙沼市....と住所を書いても届く所(^_^;) 岩手県の湘南・陸前高田市の南隣ですが、寒いのです(^_^;)

202402161020 パッションフルーツ2 w1280 P2160136.jpg
 2個目のパッションフルーツです。うーん、3個目は奥まっていて、撮影が難しく、今回略(^_^;)
 そんな所でパッションフルーツを作って居るのは、ヨコミーだけか!? そして最北端かも(>_<)
 もっとも、作っている....というより、夏を過ぎて咲いた花が実を付けたので、捨てきれず育てて越冬させているという、消極的なもの(>_<)
 玄関に加温設備は無く、晴れた日の日光のみ(>_<) なので普通3ヶ月で熟すのに倍近く掛かっています(>_<) 玄関はホールというか廊下とは仕切られていて、暖房している部屋に隣接している訳ではありませんので、室内の熱は殆ど伝わっていないかと。
 まあそろそろ2個は熟して落果しそうなので、見守りたいです。残る1個はまだ遅れていて、熟すのは4月になるかも(>_<)
 実が落ちたら根や茎、葉をコンパクトにし、小さな鉢で春を待ちます。もう春ですけどね(^_^;)

20202161019 カランコエその後 w1920 P2160128.jpg
 カランコエのその後です。同じ2月16日の撮影です。花が終わったら植え替えたいです。

 今日2月21日夜のNHKクローズアップ現代は、ロシアに侵略されているウクライナの現況を取り上げていました。兵力の他に兵士も足らず、動員年齢を引き下げるとか(>_<)
 でも国民の間には、長引く戦争に嫌気が差している人も居るようで、デモも(>_<) 
「夫は2年間前線に行っているので休暇を取らせろ」と言う声も。そう言いたい気持ちも分からないことも無いですが、ロシアと比べて小国のウクライナに、そんな楽勝の余裕は有るのでしょうか。兵士が休暇で戻っている内に国土は侵略が進み、ミサイル防衛もままならないかと(>_<)
 また、とある若者は戦争が始まって子供が生まれたので妻子を正規に国外に出し、自らは兵舎から逃げ出し、不法に国境を越えたと。不法滞在で仕事もままならず、でもウクライナが平和になったら戻りたい....だと(>_<) 戦争に負けてロシアの傀儡(かいらい)政権が出来たら、以前のようなウクライナではなくなるし、仮に勝ったとしても、その若者はどんな顔で暮らす事が出来るのでしょうか。
 更には兵役逃れを手助けする弁護士も登場していました。兵役逃れが多いためか、まあ、ロシアが流している揺動作戦の動画かもしれませんが、一部では軍が強制的に徴兵に乗り出している様な動画も(>_<) 
 誰が平和を取り戻し、守るのでしょうか。生産現場なら省力化で人員削減も出来るのでしょうけれど、神や仏に祈れば戦地に来て戦ってくれるのでしょうか。全ては一つ一つの、地道な積み重ねではないでしょうか。

 戦争の火種は日本の傍にも。台湾を武力行使してでも手に入れたい中華が直ぐ西に有り、その中華は新聞によれば日本政府が所有者に近年まで借地料を支払っていた尖閣諸島を我がものにせんと、中華政府の船が毎日のように領海侵入を繰り返しています(>_<) そして北にはロケットマンがポンポンと打ち上げています(>_<) 北方領土に居座るロシアも(>_<)
 世界の全てが平和の色に染まることが出来るのでしょうか。でも、取り敢えずは平和を祈り、宇宙のゴミみたいな小さなヨコミーに何が出来るか、まあ投票+アルファーかも知れませんが、小さな気持ちをしっかりと持って前に進みたいです。
 世界の平和を祈り、今夜もお終いm(_ _)m
nice!(16)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ポン・ブルックス彗星他 今冬の彗星 20240208 [星]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 今日2月14日は春を思わせるほど暖かかったものの、風がとても強かったです。最近特に風が強いです。季節外れの暖かさは、アメダスを見たら17℃位まで上がったようですが、この夏はどうなるのかなぁ...と心配です(>_<)

 ヨコミーの風邪は殆ど治りましたが、完治しない内に昨夜風邪症状と思われる偏頭痛がちょっと有り、風邪症状の中でも偏頭痛は大変なので、昨日2回、市販の風邪薬を飲みました。このため何とか今日は偏頭痛無しで過ごすことが出来ました。明日も大丈夫か!??

 さて今回は彗星(すいせい)です。流れ星ではありません。勿論、水星でもありません。ほうき星です。
 写真はクリックすると多少大きくなります。

20240208183511 12P h2400 New8 ojx87.jpg
 ポン・ブルックス彗星(周期彗星番号=12P)です。1812年、フランスのポンによって発見され、その後見失われていたところを1883年、アメリカのブルックスによって再発見されました。
 今は夕方の北西、はくちょう座ととかげ座の間辺りに有りますが、この位置は未明、北東の低空でも見る事が出来ます。71年の周期で太陽に近付きます。
 撮影は2月8日18時過ぎ、いつもの望遠鏡(以下同)で撮影しました。望遠レンズ風に書けば焦点距離1200mm、F4.8です。写真のスケールは、長辺が月の直径と同じ0.5度で、以下も同じです。
 この望遠鏡を「赤道儀」と呼ばれる、星を長く追い掛けることが出来る架台に載せています。彗星は見掛け上、星より動きが速いので、彗星を基準として望遠鏡で追い掛けた結果、他の星は線状に写っています。
 頭部は緑色のコマを纏っています。その直径は月の1/3程度でしょうか。頭部から上にイオンの尾が薄く写っています。
 今の光度は凡そ8等。この明るさは、肉眼で見える一番暗い星は6等ですが、その2ランク下の明るさなので、少なくても口径4センチ程度の双眼鏡が必要で、それでもやっと見える程度。今年4月21日には太陽に接近するので、まだまだ明るくなります。その頃はひょっとして肉眼でも見えるか!?? 
楽しみです(^_^)v

20240204213241 144P w1024 New1 ojx87.jpg
 アマチュア天文家の串田嘉男さんが、1994年に発見した串田彗星(12P)です。今はおうし座に有り、明るさは10等程度。7年余りの周期で太陽に近付きます。
 緑色のコマが月の1/3程度に広がっていますが、なにやら左へやや上がり気味に細いイオンの尾が有りそうです。
 この彗星は1月25日に太陽への接近を終えており、光度はこれから暗くなるばかりです。でも、7年後が楽しみです。

20240204233605 62P w1024 New1 ojx87.jpg
 中国で1965年に発見された紫金山第1彗星(62P)です。今はおとめ座に有り、6年余りの周期で太陽に近付きます。
 緑色のコマが月の1/4程度の直径で見えていますが、どうやら右上にダストの尾を引いているようです。
 今は10等程度ですが太陽への接近は昨年12月25日に終えており、段々と暗くなります。
 写真の上端に、他とは違った、やや斜め右上に伸びている星像を調べたら、小惑星シェン・グォ(登録番号2027番)でした。なんか名前からして、こちらも中国発見?と思わせる感じですが、詳しくは調べません(^_^;)
 このように、彗星を追い掛けているといろんな遭遇があります。小惑星らしき星像は1月に撮影したコマにも写り込んでいて、でも最新データに更新している星空ソフトでも名前は見つけかねました。
 と言うことは新小惑星発見!??なのかも知れませんが、以前も紹介していましたが、地球にぶつかりそうな小天体が組織的に捜索されており、その網に引っ掛からない星がアマチュアの小望遠鏡で捉えられることは、まず無いかと。
 また、精度の悪いデーターが更新されずにいた小惑星かも知れません。まあ、いろんな遭遇も楽しみの一つです。

 このように星を見て楽しんでいる内に、世界を見ればウクライナやガザ地区等ではまだまだ戦争が続いており、特に米国によるウクライナ支援の予算はトランプ元大統領の発言で議会は可決出来ないで居ます(>_<)
 国内を見れば高校生の他殺死体が川原で発見されたりと、この世には争い事に溢れている様に思えます。また、争えない幼児への虐待もまだまだ報じられています。心が痛み、悲しいですね....。
 「望めば何でもかなう」と聞いたことは有りますが、本当でしょうか。全ての人が平和に暮らせることなんて、実現出来るのでしょうか。気の遠くなるような「悪」との戦いの先であっても....。
 でも....、願いもしないことは実現も出来ないかと。ホップ、ステップ、ジャンプ...ではありませんが、気持ちの輪を広げ、次なる高みへと繋げたいです(^_^)v うーん、ヨコミーは新興宗教の教祖様になろうかな。無神論者みたいなヨコミーですけど(^_^;)
 世界の平和を祈り、本日もお終いm(_ _)m
nice!(32)  コメント(16) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

花火みたいなカランコエ ヨコミー家の玄関 20240122 [四季の便り 花,植物,農遊]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは宮城県気仙沼市本吉町風の丘。

 一つ前の記事で、気仙沼に雪が舞い始めるのは12月....と書きましたが、若干修正m(_ _)m
 前住地の、生まれてから40年も住んで居た市内鹿折(ししおり)地区。ヨコミー10歳前後の頃、近くに有る小山の上で父母が小さな畑を耕していました。寒くなる毎年11月下旬、漬け物にする大根を抜いて、畑の北側に有る杉の木の下にハセと呼ばれる長木を渡し、大根を掛けて何日か干します。長くなりましたが、そんな頃に冷たい西風が吹き、良く小雪が舞いました。舞い始め。冷たい風の中、冷たい大根を扱い、軍手も掛けない手は荒れの仕放題(>_<)
 実は昨日30日、昨年11月の地元紙を整理していて、11月25日辺り付けに、市役所裏にそびえる標高200m余りの安波山が雪化粧した....との記事が有り、子供の頃を思い出した次第です。
 記事は、ただ余りにも白く化粧していて、疑う訳ではありませんが、周りの風景と山の形が記憶に合わず、山のどちら側から撮ったものか判別出来ませんでした。まあ、凡そ西斜面でしょう。
 風の丘は、市街地西側より1℃か2℃は暖かいです。うーん、3℃?(^_^;) 雪が舞い始めるのは市街地より遅いです。

 そんな風の丘も冬はそれなりに寒く、暖かい所系の鉢物は玄関やその前の風除室、ヨコミー奥様のおリュウさんなどは客間と呼んでいる小さな和室にまで鉢物を取り込んでいます(>_<)
 その玄関には、福島県の(^_^;)ホームセンターで安く売っていたスチールラックを置き、年末からごちゃごちゃ(>_<)

202401221017 カランコエ w1280 P1220043.jpg
 カランコエです。それは玄関の....

202401221015 玄関 h1024 P1220038.jpg
 こんな所に有ります。本当にごちゃごちゃ(^_^;) カランコエはほぼ中央。左に首を長く伸ばし、花が付いています。
 上端は昨年紹介したシャコバサボテンですが、今年は昨年の手入れが悪く、花は期待出来そうにありません(>_<)
 真ん中左から下はパッションフルーツの3鉢。確か盆過ぎか9月になって咲いたやつで、現在3個の実が付いています。1個はそろそろ完熟し落果間近。更に1つは割と熟してきて2月中には落果かも。残る1個はまだ青々としていて、熟すのが先か、寒さにやられるのが先か....といった状態(>_<)
 遅く蕾を持ったとき、早々摘んでいればこの様な寒さの中で育てることも無かったでしょうけれど、遅くなったけど咲きたい....という蕾を摘む気にはなれませんでした。まあ、第一、卑しいし....(^_^;) 機会が有れば、いつか紹介したいです(^_^)v
 
20240122 カランコエ w1280 P1220044.jpg
 あっ、カランコエのちょっと拡大です。首を長~くしていますが、光を求めて...なのでしょう。ヨコミー家の玄関は、真冬でも大雪や雨で無ければ、明かり取りのため戸は閉めず(^_^;)、網戸です(^_^)v
 そんな状態でも光を欲し、首を....ええっ、長くした? 倒れながら育ったんじゃ?? 前住地は玄関前の風除室でした。陽光燦々、寒さは厳しい(T_T) 風除室での記憶が有りません(>_<)

202401221017 カランコエの花火 w1920P1220043.jpg
 花火です(^_^;)
 1つ上の写真で分かる様に、背景の暗さにオートの露出が引っ張られ、花の辺りが露出オーバーとなっています。なので最初の写真は、思い出しながら多少ガンマを下げています。その際、ツツーッと指が滑り、暗くなり過ぎたら、なんとカランコエの花が花火に(^_^;) 絵心は有りませんので、遊びです。

 遊びといえば、最近おもちゃを仕入れました。なので財布には諭吉様が居りません(>_<) ただ大変なおもちゃで、取扱説明書は紙切れ程度(T_T) 使いこなさねば成りません(>_<)

 世界の平和を祈り、1月の終わりとします。来月はもう少し頑張りたいですm(_ _)m
nice!(31)  コメント(18) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

1月24日の夜は大雪でした(>_<) 20240125 [四季の便り 花,植物,農遊]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 風邪はまだ抜けないようですが、毎日のようにバタバタしています。あっ、仕事では有りません。家の用事や私用(^_^;) 時折酷い咳が出るなどの症状が残り、冷えないよう着ぶくれしています(^_^;)

202401250829 庭三角コーナー w1280 P1250101.jpg 
 雪も少ない暖冬でしたが、1月24日の夕方4時頃から湿った雪が降りました。時間にして5時間余りでしたが、一時は豪雪を思わせる降り様でした。
 翌朝見たら既に空は青空になっていましたが、15センチほどの積雪でした。朝撮った、車庫前の、ヨコミー家通称「三角コーナー」と呼んでいる、手入れが無い(^_^;)花壇です。

202401242224 庭 w1280 DSC_4351.jpg
 時間は遡って、24日22時半近くの撮影です。雪はだいたい止みました。
 15センチの積雪量は、一夜にして軒が隠れるほど降る....という、長野で生まれた亡き父は笑うでしょうけれど、東京や大阪といった大都市の方々には大雪なのでしょうね。
 まあ、気仙沼でも積雪が少ない風の丘は、15センチは年に一度か2年に一度の大雪です。
 自宅近くの市道は夜中に除雪車が来ており、多分国道も県道も同様かと。このように朝には大体除雪されるのですが、路側帯や道路脇の土地に雪が有ると、気にしてノロノロとしか走ることの出来ない車も居て、朝の通勤ラッシュに輪を掛けています。路面に雪が残っているか否か、凍結しているか否か、乾いているか否かは、確認して記憶して欲しいです(>_<) 

202401242224 深夜の南天 h1280 DSC_4353.jpg
 これも前夜です。葉に積もった雪で、南天がお辞儀してしまいました(>_<) そろそろ短く剪定しましょう。
 気仙沼は東北地方に有り、雪もそれなりに降るのでは...と思って居る方も多いようですが、当地は太平洋側で、どちらかと言えば雪は少なく、寒いのが辛いかな....といった感じ。
 そうそう、何処の気象予報会社かは知りませんが、今月の某日、なんと気仙沼と盛岡の最低気温が同じ!!とする予報も有り、驚いています。基本的に冬は内陸部の盛岡よりは暖かいはずですが。

202401250828 庭の縁台 w1280 P1250091.jpg
 25日朝8時半の撮影です。以下同様です。
 雪は大凡12月初めに舞い、道路に残るのは1回か2回。それも多くは夕方には消えます。1月は中旬辺りから湿った雪が降り、積もりますが少なく、3~5センチ程度。10センチも積もったら大雪で(^_^;)、年に2回程度かも。

202401250934 縁台の雪 w1280 P1250104.jpg
 縁台に積もった雪を側面から。雪は、市内でも少ない我が家では15センチ程度でした。
 我が家より北に10キロほどの所に有る市街地はもう少し積もったでしょう。まして、岩手県境となる市の北部や西部の山々では更に積もったかと。

202401250828 牛乳箱 w1280 P1250097.jpg
 25日の朝は瓶牛乳の配達は有りませんので、前夜の雪が積もったまま。
 我が家では今日29日でも、屋根から日当たりの良い庭に落ちた雪や、庭でもいくらか木陰になる部分には多少雪が残っています。今日はアメダスを見れば7℃台になっているのに、部分的に溶けにくかったようです。

202401250829 曼珠沙華 w1280 P1250100.jpg
 寒い中にも緑色の葉を出している曼珠沙華にも雪が。

202401250828 雪山茶花 h1280 P1250094.jpg
 山茶花(サザンカ)です。最近山茶花や枇杷(ビワ)の木にメジロが飛んできています。花の蜜を狙って居るようです。花の少ないこの時期、美味しいご馳走なのかも知れません。

202401251013 雪掃きの成果 w1280 P1250114.jpg
 天気が良いので、9時過ぎに竹箒や雪用スコップを使って自宅前を部分的に除雪しました。人が歩く部分でもあり、車で圧雪してしまうといつまでも地面が乾かないので、雪が降ったときの恒例行事です。
 その後1階屋根に登り、太陽光発電パネルも除雪しました。雪が乗っていると殆ど発電しません(>_<) 残念ながら2階の屋根には登れず、このため発電量は3/4ですが、仕方有りません。

 能登の大地震に因る被害は甚大ですね。亡くなった方も200名を超え、多くの家屋に被害がありました。このため避難所に一時的に身を寄せる方々が多くなりましたが、感染症やプライバシー等の心配で車中泊する方々も多いとか。
 ただ残念ながら、その車中泊の様子を見れば、背中のシートを倒して眠る、ヨコミー的には「仮眠」の状況で過ごさざるを得ない方々も居るようです。これではなかなか大変ですね。
 これから車を買う方、新たに買い換える方に申し上げます。出来ることなら災害時も考慮し、車種を決める事をお勧めします。
 例えば営業等にも使われている軽ワゴン車は、後ろの椅子を畳めば、特に大きな人でなければ、大人2人足を伸ばして横になることが出来ます。畳めない椅子を工具で取り外した強者もいました。もっとも車検時には要復旧ですが(^_^;) 普通車の営業用バンならもう少し楽でしょう。
 小型車のヴィッツで試しましたが、後席の背もたれを倒し、荷室も使って大人一人、何とか足を伸ばして横になれました。この場合、前席のシートを倒して横になる方と交代で休むのも一つの方法かと。
 まあ、セレナやノア以上ならもっと楽です。
 ベストは、今は殆ど走っていませんが、マツダのボンゴフレンディーでしょう。何代か前のヨコミー号(^_^;) 屋根の上に三角のテントが跳ね上がります。出入りは中からなので、(冷めますが)車のヒーターで暖めておくことも出来ます。このテントは2人用ですが、富士山の山小屋を思えばスリムな方なら大人3人が可能かと。勿論2列目3列目のシートも倒すので、ここにも大人2人が足を伸ばして休むことが出来ました。燃料は軽油で財布に優しく、燃費も良かったです。この新車は既に無いので、アルファードやエルグランド等高級ミニバンの改造車が狙い目です。でも高いっ(>_<) キャンピングカーでは無理でも、この辺りまでなら通勤にも使えるでしょう。あっ、2人世帯なら軽のキャンピングカーが通勤にも使えますね(^_^;)
 日本は災害列島。車を選ぶ際は、ちょっとは災害時対応も考えてみましょう。

 世界の平和と安心安全を祈り、本日もお終いm(_ _)m
nice!(21)  コメント(12) 
共通テーマ:ニュース

身体に優しい鍾乳洞で 福島県 あぶくま洞 20231216 [観味良好]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風邪の丘。あっ、宮城県ですよ(^_^;) 遠くの方には岩手県と覚えられている方が多いです。まあ、新幹線は岩手県一関駅が最寄りですが(^_^;)
 風の丘に吹き荒れる強い西風は、今季も吹いていますが、体感的に例年より少ない感じです。一方暖冬で、降雪は少ないです。
 先月上旬に母譲りの風邪を引きました(>_<) でも熱は平熱程度、いつもの頭痛は無く、鼻水も出ず、喉の奥が痛くなる酷い咳も出ず、普通の咳と白っぽい痰ですが、どうにも具合が悪いのです(T_T)
 まあそれには波が有り、吐き気を伴う咳もやや治まり、以前から予定していた、ヨコミーの希望、娘の希望、ヨコミー奥様のおリュウさんを仙台で回収(^_^;)することも兼ねて、12月16日、福島県田村市に有る「あぶくま洞」のコンサートに行ってきました。
 
202312161137 La Paz in あぶくま洞 w1280 DSC_4292.jpg
 福島県を拠点に活動しているフォルクローレのグループ「La Paz(らぱす)」です。
 昨年?の記事にも書いてあるかも知れませんが、ヨコミーは福島県川俣町で毎年開催されているフォルクローレの音楽祭「コスキン・エン・ハポン」に20年以上前から通っていて、その中で出会った素晴らしいグループです。
 La Paz一番の魅力はこれかと。
      https://www.youtube.com/watch?v=-Rw-mSddGSY

202312161140 La Paz in あぶくま洞 h1280 DSC_4294.jpg
 この会場は、あぶくま洞の中。こんな所です。
 広く空洞が出来ている「滝根御殿」と呼ばれる所。滝根とは旧町名で、隣接する星の村天文台は以前、滝根天文台と呼ばれていました。見ての通り凄い所です。演奏者には音の反響をどう味方に付けるか、大変かも知れませんが。

あぶくま洞地図.jpg
 グーグルマップからお借りした地図です。あぶくま洞は福島県の中通りと浜通りの間に有ります。郡山市の東に位置し、この地図を新幹線の位置で2つ折にすると、猪苗代湖と重なる感じ(^_^;) 東を見れば、今なお原発被害に苦慮している富岡町等が有ります。

202312161034 あぶくま洞前 w1280 PC160055.jpg
 時間は少々遡ります。車を手前の大駐車場に置き、ここまで徒歩1分かな。左奥にレストハウス等が見えます。左端に伸びる白い物は鍾乳洞入口までの渡り廊下的な屋根。

202312161038 レストハウス w1024 PC160057.jpg
 レストハウスです。1階は土産物、2階はレストラン。美味しかったです(^_^;) 入場券を求めて左へ。

202312161040 入口 w1024 PC160059.jpg
 券を買って入口へ。

202312161041 振り返り w1280 PC160062.jpg
 渡り廊下から左に振り返ってパチリ。岩壁が凄い迫力(>_<) 中央右の建物は掘削していた当時の建物でしょうか、古い感じです。次回、下りてみたいです。

202312161046 説明 w1280 PC160067.jpg
 渡り廊下で下ると鍾乳洞の入口があり、進むと各所に解説があり、理解が進みます。この文字、見て、ちょっとは覚えてくださいm(_ _)m

202312161047 白磁の滝 w1280 PC160070.jpg
 白磁の滝...でしょうか、写真の文字は不鮮明、記憶も不鮮明(>_<) 確かに滝のように見えます。うーん、やはり白磁ですかね(^_^;)
 この場を過ぎて滝根御殿でした。30分という短時間ではありましたが、素晴らしい演奏を堪能した後は、折角片道300km程を走ってきたのですから、帰路のコースを興味津々と(^_^;)

202312161148 うーん h1280 PC160109.jpg
 左の段々から流れ落ちる鍾乳石と、右側は割と素直に長く下がっています。
 ところで構図が悪くて立体感はありませんが、下から真ん中やや上まで伸びているのは、手前で伸びた石筍です。

202312161149 細い w1280 PC160111.jpg
 これは見上げて撮ったものです。左側は鋭く、右側は草や海藻みたいです。この違いは何でしょうか。粘度の違い??

202312161150 ヒレ w1280 PC160116.jpg
 うーん、あぶくま洞でもフカヒレを干して居たのかな....(^_^;) 因みに気仙沼はフカヒレ生産の全国シェアが7割といわれています。

202312161151 うーん h1280 PC160123.jpg
 うーん、自然が作り出した造形にただ唸るだけ(^_^;)

202312161151 シールド h1280 PC160118.jpg
 シールドと書いてあった所です。

202312161154 怖いかも h1280 PC160133.jpg
 怖いとは思いませんか(>_<) 目が窪んだ老婆の鼻から顔の右側が.....あーっ、怖い怖い(>_<)

202312161155 樹氷他 h1280 PC160134.jpg
 これらは石筍が大きく育ったものかと。

202312161157 リムストーン h1280 PC160137.jpg
 リムストーンです。ちょっと暗くて申し訳ないのですが、水田の畦道を細くしたような感じ。
 何でリムが出来るのでしょうか。同じように流れれば緩やかな盛り上がりと成り、大きな石筍等に成りそうなものですが、不思議です。時を早回しにして見たいです(^_^)v
 屋外の、もっと大きなものですが、何処かの世界遺産に似たやつが有りましたね。

202312161158 月の世界 w1280 PC160139.jpg
 月の世界とか。真ん中は溶けかかったウェディングケーキの様にも見えます。卑しいですね(^_^;)

 と、楽しんでいる内に出口へ。なんと出口はレストハウスの左裏でした。出て、一周でした。

202312161241 滝根御殿コンサート h1280 PC160148.jpg
 その出口に近い所で、今回のポスターを発見。あっ、無料のコンサートで、入場料のみが必要です。

202312161209 レストハウスから天文台右 w1280 PC160144.jpg
 レストハウス2階で美味しいお昼を食べましたが、食事が出てくるまでの間、眺めを楽しみました。
 左奥は天文台です。近年、それまで秋に開催していた星まつりを6月開催としたものの、やはり雨に祟られているようです。

202312161210 あぶくま洞天文台から左岩壁 w1280 PC160145.jpg
 上の左側です。鍾乳洞の中ではなく、この大岩壁にフォルクローレを響かせたいと思うのです(^_^;)

 鍾乳洞の中は寒くはなく、空気も乾燥しておらず、風邪引きの身には優しい環境でした。が、やはり帰路で....(>_<) まあまた、多少寝たのでした(^_^;)
 今回のあぶくま洞行きには前後の場所が有りますが、機会が有れば(^_^)v

 世界を見れば戦争が続き、国内を見れば能登の大地震(>_<) そして自民党のパーティ券売り上げ代金のキックバック事件。
 裏金となったキックバックは今年の悪い流行語になりそうですが、二階派等では更に悪いことに、代金を派閥に納入しない方々も居たのですね(>_<) ネコババ(>_<) うーん、派閥公認の(^_^)v 
 これって、パーティ券を買ってくれた方々に、大変失礼な行為だと思うのです。議員から買った方の中には、今後の仕事への影響力を期待して(^_^;)1枚じゃなく、5枚、10枚とか買った方も居るのでしょうね。そして派閥の長たる親分にも顔を繋ぎたいはず。
 でも、直接売った議員には感謝されても、直ぐポケットに入れるので、派閥の長へ「貢献している」事実が届いて居ないのでは??? 汚い金の流れでも、買って頂いた方々に対し、礼儀を欠いていると思います(>_<) 親しき仲にも礼儀有り(^_^)v うーん、汚い金にも仁義有り(^_^;) 
 自民党は派閥を解散したところも有りますが、全て解散となるのでしょうか。多分、いや必ず、また派閥は出来てくるでしょう。総理総裁を目指す御方は総裁選で票が欲しいし、新人議員は次の選挙で大物の応援が欲しいだろうし。集まれば力、力は金を生み出すことでしょう。甘い汁(^_^;)
 キックバックのメインは安倍元総理が束ねていた派閥の「清和会」。「美しい日本」を求める御方なら、もっと早く自浄作用を発揮して欲しかったです。「森」「加計」「桜」だって(>_<)

 写真4枚で仕上げるつもりが長々と(>_<) 修行が足りません(T_T)
 世界の平和と安心安全を祈り、本日もお終いm(_ _)m

nice!(17)  コメント(4) 
共通テーマ:旅行

国宝合掌土偶 是川縄文館後編 20231126 [観味良好]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 まだ風邪引き中で、今日1月13日も午後は布団の中。まあ、午前中は見舞い品のお届けと、夕方は自治会の買い物。早く足を洗いたい(>_<) ん、染めた手を洗うの??(^_^;)
 
 今冬は比較的暖かく過ぎてきましたが、気仙沼にもここ2日3日例年並みの寒さが来ています。東日本大震災の月命日に当たる11日は、アメダスによる最低気温が-5.0でした。まあ、最高気温が氷点下...というのはまだ有りませんし、暖冬で寒さがゆっくりと来たので身体も慣れ、厳しさは感じません。

 昨年11月25/26日、受講している放送大学の面接授業で、八戸市に有る是川縄文館に行き、前回ご紹介していましたが、今回はその後編です。
 面接授業とは受講以前は全く知らない言葉です。奇異!?(^_^;) 放送大学は簡単に言えば通信教育で、主に衛星テレビやラジオ、ネット、DVD等の視聴で主に学ぶのですが、サブ的に各県に有る学習センター等で、皆と肩を並べて学ぶ単発の授業を面接授業と言っているようです。各地で魅力的な授業が開かれていて、これまで学割を使って、遠くは横浜南区や前泊は車中泊の群馬県天文台等々へ(^_^;) もっとも東北で開催される授業に関西から来られる方も居ました。凄いっ(^_^)v

 ヨコミーは、考古学・埋蔵文化財等には殆ど興味は無く、土の中と言えば鉱石(^_^;) 歴史は最近、石ノ森章太郎著「マンガ日本の歴史」を見る程度(^_^;) なのに今回、何を思ったか200km以上離れた是川縄文館会場の授業を申し込んだのです(^_^;)
 さて、続きです。結構撮影していますが、ストロボを使用しないならOKでしたので。
 写真はクリックすると大きくなります。

202311251304 国宝合掌土偶 h1280 PB250418.jpg
 重要文化財から国宝になった合掌土偶(がっしょうどぐう)です。縄文時代後期と推定されています。
 掌を合わせています。何をしているのでしょう。合掌なら祈るのが多いと思うのですが、その対象は? 大王? 宗教? また、見れば体育座りの様にも見えます。祈るのであれば、背筋を伸ばして立つか正座では? 不思議。

202311251305 後ろ姿 h1280 PB250421.jpg
 後ろ姿です。

202311251303 合掌土偶 w1920 PB250416.jpg
 説明図です。

202311251250 土偶 h1280 PB250391.jpg
 こんな土偶も(^_^;) 髪は力士みたい(^_^;) 右手(向かって左側)が左の顎に付いています。うーん(>_<)

202311251251 土器 w1280 PB250395.jpg
 土器の数々。凝ったデザインのも有りますね。この頃から腕の良い人が職人として居たのでしょうか。それとも皆必須?

202311251251 繊細な文様 w1280 PB250398.jpg
 素敵な文様です(^_^)v 驚きます(>_<)

202311251246 ベンガラ入れの土器 h1280 PB250381.jpg
 ベンガラを入れた容器。ベンガラとは、土中の鉄が酸化した酸化第二鉄の顔料で、光学系のヨコミーはレンズ・鏡を磨くときに用いることは知っていましたが、まさか色付けに使うとは学びが足りませんでした(^_^;) これが出土したのです。なので、前回紹介したように飾り太刀や籃体漆器(らんたいしっき)等に色付けしていたのですね。

202311251351 ポスター w1280 PB250425.jpg
 館内にポスターが有りました。木胎漆器(もくたいしっき)で、出土時の様子です。木の部分は殆ど腐り、ベンガラを塗った漆が皮のように辛うじて残っていたようです。大昔にこのように素敵な器が有ったなんて本当に驚きです。

202311251704 是川縄文館 w1280 PB250474.jpg
 授業は17時で初日が終わり。受講者は、ここが少し田舎なのでバスやマイカーで帰ります。

202311261226 近くの民家庭 w1280 PB260512.jpg
 2日目の授業が進み、お昼に近かったのですが午前中最後の授業は外歩き。小高い丘から是川遺跡を眺め渡すもの。その途中に有ったお宅の庭では、まだ紅葉が綺麗でした。

202311261235 是川遺跡 w1920 PB260543.jpg
 是川縄文館から南西の方向に有る山の麓へ15分ほど歩いて着きました。凡そ東側をパチリ。遺跡の記念碑が有ります。

202311261251 盗難等方向 w1280 PB260571.jpg
 南東方向です。右奥は階上(はしかみ)岳739m。この辺りでは高い山です。

202311261241 階上岳739m w1280 PB260555.jpg
 階上岳の拡大です。山頂には各種中継電波塔が建ち並んでいます。アマチュア無線の中継器も(^_^;)

202311261243 説明板 w1280 PB260560.jpg
 記念碑の傍に有る説明板です。

202311261237 見晴台 w1280 PB260550.jpg
 忘れていました。見晴台です。

202311261254 お宮の裏 h1280 PB260575.jpg
 途中に有った小さなお宮。後ろ姿が気に入りました(^_^;)

202311261707 是川縄文館 w1280 PB260645.jpg
 午後は実技で縄文入りの器を作ったり座学。最後にレポート提出ですが、手間取り、ギリギリに(>_<) まあ、しんがりじゃなかったのが幸い(^_^;) 楽しかった2日間を振り返りながら、パチリ。

 正月早々に起きた能登の大地震では行方不明者がまだ多いですね。早く見つかって欲しいです(>_<)
 2日に起きた航空機事故は、海上保安庁機が能登大地震関連支援品を積んで向かおうとしていたようです。海保機の機長と管制塔との意思疎通が不十分だったことが原因なのでしょうけれど、いくら海保機の基地が有るからといって、わざわざ正月休み客でとても混雑する羽田から飛び立つことも無かったのでは....と。勿論成田も除いて、別な飛行場は考えられなかったのでしょうか。「急がば回れ」とは昔から言われていること。教訓が活かされませんでした(>_<)

 ウクライナを始めとする戦争、そして圧政、「圧」と言えばパワハラ等のハラスメント、学校や会社に留まらないイジメ....等々が無くなり、世界中が安心安全な社会の中、仕事や子育て、介護、遊び等々に打ち込める日が早く来ることを祈り、本日もお終いm(_ _)m
nice!(23)  コメント(12) 
共通テーマ:旅行

風邪の月かと(^_^;) コールドムーン 20231227 [星]

 こんにちは、風邪がだいぶ良くなったヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 今年の元日、能登で大地震が発生し、津波も伴い、大きな災害となってしまいました。犠牲者のご冥福と、被災された方々にお見舞いを申し上げますm(_ _)m 

 風邪でブログの更新がだいぶ遅れました。すみませんm(_ _)m
 今日1月9日も時折強い西風が吹いています。夜になっても風はちょっと冷たいだけ。異常です。
 こんな暖冬の中、12月初旬、お馬鹿にも風邪を引き、時折良くなったなぁ...と動いていたらまた悪くなり...の繰り返しでした(>_<)
 お陰で年末は大変で、体調不良の中、やらねばならぬお歳暮届けや正月を迎える神棚飾りを優先し、年末のバイトは切り捨て、紅白を見ないで年賀状第1弾を作り始め、全ての年賀状を出し終えたのは1月3日のお昼でした。そしてまた寝込みました(^_^;)
 正月3が日は、例年に比べコロナやインフルエンザのお陰で用事が少なくなり、その面では助かりました。自治会の新年会は今年もお休み、親戚への新年挨拶回りは今年になって更に少なくなりました。
 でも4日は初仕事(>_<) 仙台のアパートに住む娘の部屋は、年末の掃除で水に溶けるトイレお掃除ペーパーを流したら排水が詰まったと(>_<) 年末にヨコミー奥様のおリュウさんがお出ましして解消作業に当たったものの、ダメでした(^_^;) 業者さんに電話するも年末年始の休みに入り、ダメ。
 年末に帰省していた娘が戻るので、ひょっとして自然に解消していたら良いなぁ....と期待を込めて、業者さんに依頼する前に現況を確認したら、やはりダメ(>_<) 甘くはないですね(^_^;)
 そこで「やすらぎの工作員・ヨコミー」がラバーカップで挑むこと5分ほどで、無事開通しました(^_^)v これで娘からの評価が多少上がったかも(^_^;)
 今回の風邪で薬は当初医者から頂いていたものの、薬が切れてからは本来の症状を確認するため、また薬が具合を悪くしている可能性も有るかなぁ...と薬抜きを多くして、ちょっと酷いときだけ市販薬を飲んでいます。自己治癒力に多少期待して(^_^;)
 そんな訳で写真整理はままならず、今回は1枚のみm(_ _)m

202312272003 今年最後の満月 w1920 PC270042.jpg
 12月27日20時撮影の、2023年最後の満月です。風邪引き中なので、またまたお手軽な800mm相当レンズによる手持ち撮影です。
 最近、月にも舶来の言葉がもてはやされ、コールドムーンとも言われています。アメリカ先住民族の呼び名とか。風邪は確か英語ではcold。風邪引きのヨコミーには相応しいコールドムーンなのかも知れません(^_^;)

 ヨコミーは抜けきれぬ風邪に未だ悩まされていますが、今年の元日、そして2日に起きた能登の大災害と羽田の大事故は、いったい何としたことでしょうか(>_<) 災害には盆正月は有りません。事故も同様。
 東日本大震災までボケーッとしていましたが、以後、心の片隅には「在戦場」の言葉を留めています。各位に於かれましても、たまには現況を把握し、この場で地震が起きたり、津波がやってきたらどうするか、某所に居たなら非常時にどのようにして逃げるか....等々、頭の訓練を兼ねて想像を巡らせては如何でしょうか。

 ウクライナやパレスチナ・ガザ地区等々の戦争が、そして各所の圧政も早く終わり、学校でのイジメも含むハラスメント等も無い、平和な世界が1日も早く来ることを祈り、また能登を始めとする災害の復旧が速やかに行われることを祈り、本日もお終いm(_ _)m
nice!(22)  コメント(20) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の10件 | -