SSブログ

青空にダイヤモンド 金星食 20211108 [星]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 東北の寒村気仙沼ですが、幸いとまだ寒さは少ないです。
 小さな頃、市内鹿折の小山の上に有った畑で漬け物にする大根を抜く手伝いをしていたら小雪が舞いだし、軍手などは無かった手の甲はとても冷たくなっていました。そろそろ、そんな季節がやってきます。

 今日11月8日の午後は、テレビやラジオ、新聞等で事前に取り上げられていましたが、金星が見掛け上、月に隠される現象・金星食が有り、気仙沼でも後半だけでしたが見ることが出来ました。勿論事前に諸用を調整して、午後の予定は空けていました(^_^;)
 見掛け上、月はその位置を毎日約12度ずつ星座の中を東側へ移動しています。このため月は通り道に有る星を見掛け上隠すことがあります。これを星食といいます。今回は金星を隠すので金星食と呼ばれています。その隠し始めを潜入、出る時を出現といいます。
 今回当地では潜入時は雲が空を覆っていて、見ることはかないませんでした。天気予報は朝から晴れでしたが、風の丘では雨雲レーダーに引っ掛からない雨が降り、洗濯物は軒下でした。それが午後になって急速に空は明るくなったのですが、潜入時はまだまだで残念(>_<)
 それでも一瞬でも晴れることを期待していたら段々と雲が切れ、一時は快晴に(^_^)v 時折ちいさな雲も流れましたが、出現を何とか撮影することが出来ました。
 書き忘れたときもありますが、書いてなくても、写真はクリックすると大きくなります(^_^;)

20211108144749 金星食 出現 拡大 w480 DSC_0077 ojx87.jpg
 先ずは目立つ出現後のコマです(^_^;) 14時47分49秒の撮影です。
 小さく見える真ん中は半月でしょうか? い~~や、半月状になった金星です(^_^)v 月は?というば、凡そ真ん中から左上の薄い青色がそう。
 このコマは広く撮った中から一部を切り出したので、また直前にピント合わせが出来ず、未明に彗星を撮影したピントのままなので、9度差という気温の違いによってもボケています。お許しをm(_ _)m
 このとき双眼鏡で見たら金星はキラキラと輝くダイヤモンドのようでした(^_^)v

20211108144749 金星食 出現 w1024 DSC_0077 ojx87.jpg
 これが上のコマの全体像。出来れば全体と拡大を分けて撮れるよう2台の望遠鏡を使いたかったのですが、昼間に望遠鏡を組み立て、月などを導入することはGPS搭載望遠鏡等でなくては難しいのです。最新式ではない手持ちの機材では金星を追う都合上、設置は未明の仕事としなければならなかったことからもう1台は諦め、いつも使っている1台だけとなりました。
 結果的に小さな双眼鏡で金星は見えましたが、望遠鏡をきちっと設置しないと段々と金星が望遠鏡の視野から逃げて行くのです(>_<)

20211108144630 金星食出現直前 w480 DSC_9998 ojx87.jpg
 時間は少し遡って14時46分30秒の撮影です。出現直前です。

20211108144632 金星食出現直後 w480 DSC_9999 ojx87.jpg
 こちらは出現開始直後となる14時46分32秒の撮影です。上の写真の次となるコマです。わずかに金星の一部分が見えてきました。
 実はカメラのシャッターを1秒毎に自動で切れるよう設定していたのですが、メモリーへの書き込みの都合か、秒の桁では次のコマなのに2秒後になってしまいました(>_<)

202111081710 食後の月と金星 w1024 PB080520 ojx87.jpg
 金星食が終わった夕方に広角レンズでパチリ。南西の空に月と金星が輝き、南の中天には木星が光り出しました。

20211108171216 食後の月と金星 w1024 PB080528 ojx87.jpg
 金星食を終えた月と金星です。薄雲がなかなか切れず、仕方なく17時12分、800mm相当の望遠レンズで撮影しました。1枚上のコマもですが、またまたお気軽手持ち撮影です(^_^;)

 天文現象の多くはお天気任せ(>_<) 流星の電波観測等を除けば、晴れた夜じゃないと辛いし、昼間のこういう撮影も大変です(>_<) 日々いろんな場合を想定し、より良く見る為の対応を検討したいです。残りの人生は少ないですが(^_^;)
 今日はこれにてお終いm(_ _)m
nice!(26)  コメント(18) 
共通テーマ:趣味・カルチャー