SSブログ

やはり赤銅色 限りなく皆既に近い部分月食 20211119  [星]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 3日位前から周囲の人々は寒くなった...と言っていますが、ヨコミー的には今日11月23日から(^_^;) 
 確かに昨日は雨が降り、日差しが無くて寒く感じて今季始めてストーブに火を入れましたが、外気温は最高で14℃台になっていました。なのに今日は割と雲が多かったけど晴れたのに外気温は最高10℃台で終わり。吹く風はちょっと冷たく。
 ン十年前、市内鹿折地区の小山に在った畑で、親がやっていた大根掘りを手伝ったことが懐かしく思い出されました。漬け物用でしょうか、今頃かやや少し遅い辺りで風が冷たかったです。小雪が舞いだしたのを覚えています。手は手袋も無く...(^_^;)

 さてちょっと遅れましたが11月19日に見えた、皆既月食に限りなく近い部分月食の紹介です。
 撮影場所は気仙沼市本吉町の小泉海岸。この辺では海水浴場として知られていて、震災で砂や松原が流されたりしましたが復旧工事か進み、今夏?から再開しています。たまに景色やサーフィンを撮っている防潮堤の上です。
 いつものことで積み込みからバタバタやっていたので、現地に着いたら鉄の棒が見当たらず...(>_<) それは片付けの時に見つかりました(^_^;) いつもとは違う機材を積み込んでいた為、坂を下るときに椅子の下へ転がっていったようです(^_^;)
 で、予備の機材を出して開始時間に何とか間に合ったのですが、海の上は靄か雲か。開始時はダメ(>_<) 
 それでも、ようやく雲が少なくなり、パチリパチリと。でも、同行した仲間、そしてたまたまご一緒した方も「ISOオート」等というものを使って、なんか楽ちんしています。うーん、ヨコミーは時代遅れなの!??(>_<)

20211119165915 月食の夜 w1280 DSC_1810.jpg
 開始から40分以上過ぎた16時59分15秒の撮影です。こういう薄暮時の露出は難しいです。背景を出そうとすると月は露出オーバーと成り、月に露出を合わせると背景は真っ暗...(>_<)
 これでも月は露出オーバーで、元画を拡大しても月の模様は光に潰れて見えず、逆に露出が多い為に月の欠けている部分が赤っぽく見えました。これは縮小画像ですが、拡大すると左側が赤銅(「しゃくどう」と読みます)色になっていることが分かります。

20211119165013 食分0.41 w1024 PB190061.jpg
 16時50分13秒の撮影です。月は低く気流も安定しません。高度が低い為か、月の色が多少赤味を帯びています。

20211119180456 皆既に近い部分月食 w1280 DSC_1368.jpg
 食の最大(一番影の深い所で見える月食)から2分経過した月です。カメラがやや赤色を感じやすい天体写真向けの機種で、露出をやや多めにしたためか明るい赤銅色になっています。
 丁度最大の頃、意地悪く雲が広がり...。過ぎてからのパチリでした(>_<)

20211119180830 最大後 w1280 PB190141.jpg
 食の最大から5分余り経過した18時08分30秒の撮影です。露出を抑えたので目で見た感じに近いかと。もう少しだけ明るい??

20211119181038 最大直後 w1280 PB190149.jpg
 更に2分ほど経過した18時10分38秒の撮影です。目で見た感じとは違いますが、露出を前より多くしてみました。本影に入っている部分が赤銅色となって写っています。
 左上に小さな星が2個写っていますが、上からおうし座の5.7等星と6.2等星です。

20211119184109 部分月食の小泉海岸 h1280 IMG_1005.jpg
 食の最大は疾うに過ぎた18時41分09秒の撮影です。左上に星が集まっているのは昴(すばる)。中程左、アルファベットのVが左に倒れたように並んでいるのはヒヤデス星団です。

20211119194313 終了近い部分月食 w1280 PB190266.jpg
 部分食の終わりに近い19時43分13秒の撮影です。部分食の終わりは19時47分ですのに、まだ割と大きく欠けています。

20211119195148 部分食終了4分後 w1024 PB190288.jpg
 部分食が終わった19時51分48秒の撮影です。なんと部分食終了から4分も経っていますが、まだ欠けています。
 一般的に月食と言われる現象は、地球の影(本影)に入って暗くなる現象のことをいいますが、実は本影の周りに半影という影が取り巻いています。
 太陽は眩しいので、月や室内照明器具で試して欲しいのですが、腕を伸ばしたげんこつで月を、照明器具を覆ってみます。このとき、全部隠れて見える目の位置が本影の中で、静かにげんこつを横にずらすと、月や照明器具の一部が見えてくる位置が有ります。ここが半影の中です。
 まあ影の縁はハッキリとはせず曖昧ですが、時刻は計算上の本影食終了なので、しばらくは肉眼でも一部のやや暗いことが分かります。
 中には半影月食だけの月食もありますが、今回はこれまでとし、片付けました。なんせ、帰路に立ち寄る飯屋さんが20時30分前にラストオーダーとしたいらしくて....(>_<) あっ、いつもは自宅に居るヨコミー奥様のおリュウさんも同行しているので、帰宅してからの夕食準備じゃ申し訳ないし...(^_^;)

 国政選挙が終わって1ヶ月余り。もっと、ましな政権になるのかなぁ...と思えば、前々任者のヤベー元総理のお力が及んでいるみたいで期待薄...(>_<) でもこのような選挙結果って、やはり現況に満足している人たちが多いのかなぁ...。私的に世論調査をしてみたいっ(^_^)v

 今日は大掃除前のプレ大掃除で、しかもマーゴのUちゃんも来て、とても疲れました(^_^;) 
 そして50歳で入学したお勉強は月末までの提出モノがあります。なのでブログの更新が心配(>_<)
 早く起きて勉強もしなくちゃ(>_<) そして何故か右耳が塞がり気味。風邪? うーん、前途多難。
 まずはこれにてお終いm(_ _)m 

nice!(27)  コメント(14) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

また過剰虹 一昨日の雷雨後 20211110 [気象]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。

 一昨日10日の午後、中で作業をしていたら急に暗くなり、慌てて外に飛び出し、洗濯物を取り入れました。ヨコミー奥様のおリュウさんはバイトが早めに終わり、お仲間とのスポーツに間に合うと直ぐお出掛け。なのでヨコミーが動くしか有りません(^_^;)
 洗濯物を取り入れてホッとしていたら屋外は更に暗くなり、バタバタっと大粒の雨が落ちてきました。そして南東方向から雷鳴も(>_<) 
 雨は短時間でやみました。でも結構な量が降り、玄関の風除室から見たら、玄関前から市道へと続く道に水溜まりが出来ていました。
 部屋に戻ろうとしたそのとき、西の空から日差しが伸び、ああ回復するんだなぁ...とホッと一息。あれ、でも待てよ。こんなパターンなら太陽の反対、東の空に虹が出るのかなぁ...と玄関を出てみたら、なんと二重の虹が出ていました。
 ☆写真はクリックすると大きくなります。

202111101424 二重の虹 W1280 PB100046.jpg
 14時24分撮影。東の空はまだ暗いのですが、なんと二重の虹が出ています(^_^)v 普通の虹は下側で、主虹といいます。やや暗い上の虹が副虹(ふくにじ)です。とは書きましたが、この日は比較的明るい副虹でした。

202111101425 二重の虹 h1280  PB100054.jpg
 14時25分撮影。少し拡大してみました。最初の写真でお気付きかと思いますが、主虹を境にして下の空が一番明るく、次いで微妙ですが副虹の上、そして真ん中が一番暗い様に見えます。この辺りは不勉強(>_<)
 下の主虹ですが、どうやら普通の虹ではなく、過剰虹の様です。主虹の上端からの赤色や橙色、黄色はしっかりと見えるのですが、紫色の下に繰り返される赤色から黄色間が無いか詰まっていて、代わりに青色や紫色だけで何層かの溝を作っているようにも見えます。

202111101426 過剰虹 w1280 PB100056.jpg
 14時26分撮影。分かり易いように、更に拡大してコントラストを上げ、明るさを落としてみました。普通の虹のイメージとは違いますね。
 コントラストを上げ過ぎたので、カメラの受光面に付いたゴミまで目立ってしまいました(^_^;) ゴミのふるい落とし機能は付いていたはずですが....(>_<)

202111101427 二重虹の終わり w1280 PB100063.jpg
 14時27分撮影。間もなく副虹が消え、主虹も薄くなってきました。

202111101431 積乱運 w1280 PB100072.jpg
 14時31分撮影。南側の空を見たら青空が急激に広がってきました。真ん中やや下は積乱雲かと。この雲の左側はまだ暗いです。その先では雷雨や雷鳴が響いていることでしょう。
 真ん中やや下の雲は人面の様で、右下の雲はそれに対して吠えている犬みたくも見えます(^_^;)

202111101432 積乱雲 h1280 PB100077.jpg
 14時32分撮影。雲はわずかな時間でも形が変わりますが、面白そうなので拡大してみました。

 雲は面白い形をしているのに、面白くないお話。
 気仙沼市でもコロナで疲弊した商店を応援しようと、今年はクーポン券をお店で配布することにした...と官製チラシが入りました。

 配布は10月31日からとあり、お買い上げ2500円毎の買い物で、1枚500円2種類のクーポンが頂けるという制度。おリュウさんに逃げられた先週土曜日の夕方、チラシ掲載のスーパーに行き、幸せシールが付いた1個500円の穴子づくしというお寿司をメイン夕食に、更に目標額に到達させようと細巻きやヨーグルト、翌日昼飯作りをにらんでニラやパスタの具材等を買い求めていたら3000円を超え...(>_<) まあいいかっ(^_^;)とレジへ行き、支払いを済ませたら、レジ係員は次の客に向かおうとしているじゃ有りませんか(>_<)
 急いで、お約束のクーポンは?...と訪ねたら、まだ届いていないです...だと(>_<) なんだべねぇ。胴元は半端な仕事をしているね。そしてこのお店も(>_<) 

 ヨコミーなら出入り口やレジに並ぶ人から見えるように、配布が遅れている旨を書いた立て札でも立てるんだけど、そんな頭は無いのかなぁ....。
 10日には同じスーパーにおリュウさんが行き、4000円超えの買い物をしてきたのに、やはりクーポンは呉れなかったと(>_<)
 なんだべねぇ...(>_<) ヨコミーもやる気は無いけど、胴元やお店もコロナ後の経済振興対策なんてやる気が無いのか薄いのかも知れません(>_<) 頑張ってくれないかなぁ...。

 やる気は無いけど、クーポンを知り合いのお店に落としたいヨコミーなのでした(^_^;)
 お終いm(_ _)m
nice!(35)  コメント(24) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

青空にダイヤモンド 金星食 20211108 [星]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 東北の寒村気仙沼ですが、幸いとまだ寒さは少ないです。
 小さな頃、市内鹿折の小山の上に有った畑で漬け物にする大根を抜く手伝いをしていたら小雪が舞いだし、軍手などは無かった手の甲はとても冷たくなっていました。そろそろ、そんな季節がやってきます。

 今日11月8日の午後は、テレビやラジオ、新聞等で事前に取り上げられていましたが、金星が見掛け上、月に隠される現象・金星食が有り、気仙沼でも後半だけでしたが見ることが出来ました。勿論事前に諸用を調整して、午後の予定は空けていました(^_^;)
 見掛け上、月はその位置を毎日約12度ずつ星座の中を東側へ移動しています。このため月は通り道に有る星を見掛け上隠すことがあります。これを星食といいます。今回は金星を隠すので金星食と呼ばれています。その隠し始めを潜入、出る時を出現といいます。
 今回当地では潜入時は雲が空を覆っていて、見ることはかないませんでした。天気予報は朝から晴れでしたが、風の丘では雨雲レーダーに引っ掛からない雨が降り、洗濯物は軒下でした。それが午後になって急速に空は明るくなったのですが、潜入時はまだまだで残念(>_<)
 それでも一瞬でも晴れることを期待していたら段々と雲が切れ、一時は快晴に(^_^)v 時折ちいさな雲も流れましたが、出現を何とか撮影することが出来ました。
 書き忘れたときもありますが、書いてなくても、写真はクリックすると大きくなります(^_^;)

20211108144749 金星食 出現 拡大 w480 DSC_0077 ojx87.jpg
 先ずは目立つ出現後のコマです(^_^;) 14時47分49秒の撮影です。
 小さく見える真ん中は半月でしょうか? い~~や、半月状になった金星です(^_^)v 月は?というば、凡そ真ん中から左上の薄い青色がそう。
 このコマは広く撮った中から一部を切り出したので、また直前にピント合わせが出来ず、未明に彗星を撮影したピントのままなので、9度差という気温の違いによってもボケています。お許しをm(_ _)m
 このとき双眼鏡で見たら金星はキラキラと輝くダイヤモンドのようでした(^_^)v

20211108144749 金星食 出現 w1024 DSC_0077 ojx87.jpg
 これが上のコマの全体像。出来れば全体と拡大を分けて撮れるよう2台の望遠鏡を使いたかったのですが、昼間に望遠鏡を組み立て、月などを導入することはGPS搭載望遠鏡等でなくては難しいのです。最新式ではない手持ちの機材では金星を追う都合上、設置は未明の仕事としなければならなかったことからもう1台は諦め、いつも使っている1台だけとなりました。
 結果的に小さな双眼鏡で金星は見えましたが、望遠鏡をきちっと設置しないと段々と金星が望遠鏡の視野から逃げて行くのです(>_<)

20211108144630 金星食出現直前 w480 DSC_9998 ojx87.jpg
 時間は少し遡って14時46分30秒の撮影です。出現直前です。

20211108144632 金星食出現直後 w480 DSC_9999 ojx87.jpg
 こちらは出現開始直後となる14時46分32秒の撮影です。上の写真の次となるコマです。わずかに金星の一部分が見えてきました。
 実はカメラのシャッターを1秒毎に自動で切れるよう設定していたのですが、メモリーへの書き込みの都合か、秒の桁では次のコマなのに2秒後になってしまいました(>_<)

202111081710 食後の月と金星 w1024 PB080520 ojx87.jpg
 金星食が終わった夕方に広角レンズでパチリ。南西の空に月と金星が輝き、南の中天には木星が光り出しました。

20211108171216 食後の月と金星 w1024 PB080528 ojx87.jpg
 金星食を終えた月と金星です。薄雲がなかなか切れず、仕方なく17時12分、800mm相当の望遠レンズで撮影しました。1枚上のコマもですが、またまたお気軽手持ち撮影です(^_^;)

 天文現象の多くはお天気任せ(>_<) 流星の電波観測等を除けば、晴れた夜じゃないと辛いし、昼間のこういう撮影も大変です(>_<) 日々いろんな場合を想定し、より良く見る為の対応を検討したいです。残りの人生は少ないですが(^_^;)
 今日はこれにてお終いm(_ _)m
nice!(26)  コメント(18) 
共通テーマ:趣味・カルチャー