SSブログ

徳仙丈山 その2 気仙沼市のツツジ山 20160525 前編 [観味良好]

 こんにちは、ヨコミーです。
ここは気仙沼市本吉町風の丘。未明からの雨は午前10時過ぎには止み、午後には薄日が射しました。

 先日、徳仙丈山のことを書いたときに、「明日にでも」としていましたが、やはり「明日」に行ってきました(^_^;)
 気仙沼市の徳仙丈山(とくせんじょうさん、標高711m)は、市内で2番目に高い山です。旧・気仙沼市と旧・本吉町に跨ってます。市の花となっているヤマツツジが、5月中旬から6月上旬にかけて、山頂付近を真っ赤に染めます。
 5月25日現在、花のピークはちょっと過ぎた気がしますが、まだまだ綺麗なヤマツツジが有り、楽しめました。
  (写真はクリックすると大きくなります)
20160525 徳仙丈山本吉P水洗WC w640 DSC_4966.jpg
 向かったのは、本吉側駐車場。昔から有る正面奥の第1駐車場に、この春、水洗トイレが完成しました。
 このため、駐車スペースが10台近く少なくなりましたが、なんてったって「水洗」ですから、お許し願います(^_^;) 近くに4箇所位駐車場が有るし、やや広い坂道の脇にも停められそうだし(^_^)v

20160525 徳仙丈本吉登り口 w800 DSC_4968.jpg
 登り口には立派な案内板が有ります。
 その裏には、トイレに水を供給する貯水タンクが有ります。選んだのは尾根道コース。ここからほぼ真っ直ぐ、徳仙丈山の東にある峰を目指します。

20160525 徳仙丈本吉登ってすぐ w800 DSC_4971.jpg
 登ってすぐの辺りも綺麗。

20160525 徳仙丈本吉見返り w800 DSC_4974.jpg
 もう少し登り、振り返ってみました。第1駐車場とトイレが見えます。
 まもなく、左へ行く「のんびり作業道コース」と別れ、真上へ。

20160525 徳仙山くさり場 w800 DSC_4981.jpg
 ちょっと登ると急な坂道に(>_<) 
 でも、ご安心ください。坂道をよく見ると(見えるかなぁ....!??)、上からロープが垂れ下がっていて、これを頼りに登ることが出来ます。でも、でも、非体育会系ヨコミーは大変なので、2mほど右側の山道を登りました。 
 尾根に出たら左へ行きます。この小径は、もともと山火事の延焼を防ぐために木々が伐採された、火防線らしいです。
 両側の樹木が背丈より高くて、見通しが利きません。まあ靄が有るし、近くのツツジで我慢です。この辺りのツツジは、気仙沼(右手、北)側が少なくて、本吉側に多い感じ。
 でも、ちょっとした隙間から左(南)側を見たら

20160525 徳仙丈東尾根本吉側 w800 DSC_5017.jpg 
 東の峰の南斜面(本吉側)です。とても見事です。

20160525 徳仙丈東尾根きれい w1024 DSC_5007.jpg
 まもなく、綺麗なツツジを見つけました。
 そして更に

20160525 徳仙丈東尾根きれい w800 DSC_5020.jpg
 これは見事。
 もう少し歩いて振り返ると

20160525 徳仙丈東尾根径振り返る w640 DSC_5023.jpg
 尾根の小径がツツジで飾られています。気仙沼(左)側にもツツジが多くなりました。
 小さなピークを2つ3つ過ぎたら、割と小高いピークに出、ようやく徳仙丈山が見えてきました。

20160525 徳仙丈東尾根ようやく w800 DSC_5040.jpg 
 ここからちょっと右に振り、中央上のやや右の小さなピークを経て、左へ。
 その後、中央奥の徳仙丈山へ、すぐにも行けるように見えますが、左から中央奥へ伸びるツツジが消えた辺りから急に40m近く下り、本吉側の祭り広場へ。
 山頂へは、そこから急な坂道を更に60m程も登るのですが、疲れたので、ちょっとひと休み(*^_^*)
 つづく。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0