SSブログ

肉眼で見えたウィルタネン彗星 20181213 [星]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 ようやく強い季節風が吹いてきました。「北風」じゃなくておよそ「西風」。
 家庭菜園で使う不織布などは、キチッと野菜を覆い、周りをしっかりと止めないと、強い風に煽られてしまいます。

 国内政治の世界では、自民党一強の強風が吹き荒れていて、「ゆ」党以外の野党を吹き飛ばし、外国人材拡大法案が成立してしまいました。肯迷党はしっかりしてください(^_^;)
 大義名分は「人手不足対策」のようですが、自民党の若き議員方は知らねども、年配議員方には「反省の弁」を述べてから、審議に入って欲しかったのです(^_^)v
 
 1985年の年金法改悪のとき、お国からの命を受け、市役所の国民年金担当係長さんが地域に来て、法改悪の意義を説いていました。
 「来たるべき超高齢化社会に対応するため」だってね。
 そう、もう30年以上前から、少子高齢化社会が来ることを国は、政権与党の自民党は知っていながら、なおざり、おざなりの政策を続けてきました。
 その結果が今の現実です。
 将来の予測が出来た時点で、1985年を待たず、直ぐに子育て政策を手厚く、より充実させていれば、1990年頃には子供の数が増えてきて、そのとき生まれた子等が、今はまた子供を産む年代になっていたはず。
 若い人口が増えることで就業者も消費者も増え、経済活動がより上向き、アンバランスな人口構成による将来の年金不安も、いくらかでも落ち着くと思うのです。
 こんなこと、ヨコミー程度の頭でも分かるのに、党のセンセー方は票にならないためか、そういう「族」議員は居ないようですね(>_<) 
 「私たちの怠慢でこんな事態となりました云々」と、そんな反省の弁が聞きたかった(^_^)v

 おっと、道草をし過ぎて....(>_<)
 今日のお題はこれっ!!

20181213240520 46P w1024 New1.jpg
 撮影は12月13日の深夜、天界で話題になっているウィルタネン彗星です。某所に行っていた先週、肉眼で見えました。
 といっても、満月くらいの大きさで、単にぼーっとした小さな雲みたいな姿なので、ちょっと見にはつまらないかも知れません。
 それでも、2時間くらい間を置いて見ると、近くに在る星との位置関係から、動いていることが分かるのです。これって、凄いことですよ。
 写真は口径160mm、焦点距離530mmの望遠鏡にカメラを取り付けて撮影しました。各写真は全て、長辺が満月2個分の長さです。
 今は月が大きく、小さな双眼鏡でも見るのは難しいかと。
 直近では、24日クリスマスイブの夕方6時頃、月が出る直前がチャンス。北東の空、高さは北極星と同じ約40度辺り。具体的には天文雑誌を見るか、
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/10292_ph181200
等を参考にしてください。
 25日以降は月の出が遅れますが、彗星は段々と光を失います。
 街灯りが少ない所で、チャレンジしてみてください。
 コンパクトデジカメでも、小さな姿を撮影出来るかも知れません。
 三脚に固定するか何かの上に角度を付けてカメラを載せ、夜景が撮れるモード等で、ストロボは要りません。
 レンズは広角から標準程度まで。望遠とか露出時間が長過ぎると、星は線状になります。
 感度調整が出来るカメラなら、ISO1600から6400辺りで調節してみましょう。
 周りは出来るだけ暗い方が良いのですが、星がある程度見える所なら、強い光がレンズに差し込まないよう、手や帽子などで光を遮ってあげましょう。

20181213260331 64P w1024 New1.jpg
 これは同夜のスイフト・ゲーレルス彗星です。ちょうどウィルタネン彗星を小さくしたような姿です。
 緑色のコマが綺麗です。

20181213272002 38P w1024 New1.jpg
 こちらも同夜のステファン・オテルマ彗星です。名前が素敵だという方も居ます(^_^)v

20181212253816 21P w1024 New2.jpg
 こちらは前夜に撮影したジャコビニ・チンナー彗星(中央やや左下。2つの線に挟まれている星)です。
 以前は長い尾を引いた姿をご紹介してきましたが、太陽や地球への接近から3か月を過ぎ、とても小さな姿になりました。
 次回近づくのは6年半後。そのときも立派な姿を見せて欲しいものです(^_^)v
nice!(14)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ヨコミー家の小京都 20181205 [四季の便り 花,植物,農遊]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 
 12月でしたが、諸用で6日間出掛けていましたので、ブログの更新が滞りました。すみませんm(_ _)m
 行ったのは奈良と和歌山。全て車中泊(^_^;) 観光は、立ち寄った道の駅、サービスエリアで見た風景だけ(>_<) あっ、廃墟のホテルと童謡が響く岬も(^_^;) これらは機会があれば後のネタに(^_^)v

 晩秋の京都は紅葉が綺麗ですね。
 でも、それは当然のこと。だって、紅葉にお金を掛けているんですよね(^_^;)
 ヨコミーは、自然の山に生えている紅葉こそ尊いと常日頃思っているのです(^_^)v
 ただ、やはり綺麗な紅葉を求めて、安易に京都等へ出て行くのです。だめだねぇ(^_^;)
 そんな京都の魅力を少し感じることが出来る紅葉が、ヨコミー家にも有りました。
 いつもは「ヨコミー家の京都」と称していますが、少しは遠慮し「ヨコミー家の小京都」としましょう(^_^;)

201812021402 おもて w1024 P1350835.jpg
 これだけ12月2日の撮影です。
 敷地入口側に在る紅葉です。

201812051414 mnd@  w1024 P1350998.jpg
 これは同じ木を12月5日に撮影。
 以前、高校生の時から出入りしていた鹿折(ししおり)公民館が、古くなって総合福祉センターへ移転する際、館長さんから「解体工事の邪魔になるからヨコミー持って行け」とのお言葉を頂戴し、頂いてきたものです。

201812051414 モミジ w1024 P1350996.jpg
 「ハイハイ」と二つ返事で掘ってはみたものの、根が浅いのは良いのですが、土が全く根に付いておらず、根付くかなぁと心配しながら軽トラで持ち帰りました。

201812051418 モミジ w1024 P1360020.jpg
 そんなモミジですが、生命力が強いですね。当時は直径5センチにも満たない2本の幹が、今じゃ20センチ程に太くなりました。
 右側の濃い緑色は山茶花。

201812051458 おもて w1024 P1360067.jpg
 段々と大きくなり、西の低空に在る星を見る際は邪魔になることから、近年太い枝まで切ったのですが、小枝の剪定が悪く、全体像はお見せ出来ません(>_<)

201812051456 表 w1024 P1360057.jpg
 とは言いながら、実は既に前回辺りの記事で、かわいそうなモミジの姿が載っていました(^_^;)
 8日9日に雪が降り、やや強い風も吹いたので、葉が結構落ちました(T_T)
 一昨年辺りは葉が落ちずに頑張り、もっと濃い赤色が楽しめたのに、残念です。

201812051447 裏の w1024 P1360025.jpg
 これは裏のモミジです。
 これは鹿折に居たときから、亡き父が密かに育てていた物。
 鹿折からこの地に引っ越してきたとき、家具の配置計画はしっかりと立てていたのですが、植木は頭から抜けていて全体像を把握しておらず、やむを得ず、裏の、北側の隅へ植えてしまいました(^_^;)
 表側に植えていれば、時節には移りゆく姿を毎日見ることが出来るのに、今では倉庫の陰になり....。
 もう植え替えは大変な位に大きくなりました。勿体ないことをしました(>_<)
 まあ結局、家庭菜園をいくらかでも広く取るためには、仕方無かったのです。
 で、時にはチョコっと裏に行き、我が家の小京都を楽しんでいます(^_^)v

 そういえばクミアイのマサエさんからお世話頂いたモミジも、植える場所を検討している内に存在を忘れてしまい、今ではビニールハウス跡地で大きくなっています(^_^;)
 こちらも結構綺麗なのですが、今年も多忙であまり観賞しないでしまいました(>_<)
 某から早く手と足を洗わなくっちゃ(^_^;)

 裏の小京都は見る機会が少なくて把握していませんが、表の小京都は種が飛んで何カ所かで子供が大きくなっています。
 血筋を引き継いでいるのか、個人の基準では色合いが良く、ご希望の方にはお分けします。今まで20鉢(ビニールポット)ほどお分けしています。
 お知り合いの方は電話かメールをお願いします。お知り合いじゃない方は、コメント欄に送付先を書き込んで頂ければ、着払いでお送りします。送り先を書き留めた後に消すので、個人情報は載りません。大丈夫(^_^)v
 モミジの子は、家庭菜園等予期せぬ所へ侵攻しており、防御のために抜くので無料ですが、送付の場合は配送料だけご負担願います。
 ただ、割と生命力が強い木ではありますが、万が一根付かなかったらごめんなさい。希望があれば再送します。
 また、気候によって色合いは毎年違います。ご了解願いますm(_ _)m
 息子は直径20センチ程の薄い鉢に適当に植えましたが、今でも生きています。
 ちょっとした鉢に移し、ベランダ等でも紅葉を楽しめるかも知れません。そんなときは、大きくならないように毎年枝を切れば、長く楽しめます。
 さあ、あなたも紅葉で遊んでみましょう(^_^)v
nice!(16)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

風の丘に初積雪 20181209 [四季の便り 花,植物,農遊]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 年末になり、ヨコミーもバタバタ。なかなか時間が取れず、ブログの更新が疎かに....(>_<)
 写真だけは毎日のように撮っているのですが....(^_^;)

 さて、いよいよ風の丘にも初積雪です。
 2・3日前から気温が下がり始めてきましたが、昨夕12月8日、雪が降り出し、ちょっと積もりました。

201812082027 サザンカ w1024 P1360109.jpg
 昨夜20時半頃の撮影です。雪が積もったサザンカの拡大です。ちょっと風流(^_^;)

201812081840 雪降る w1024 P1360103.jpg
 雪は夕方から降り始めました。撮影は18時40分。雪は白くボケて写っています。
 記憶としては、気仙沼では初雪は11月でしたが、風の丘ではこの日かと。まあ、寝ている内に舞った分は知りませんが(^_^;)
 物干し竿の向こうは家庭菜園。あっ、中央の緑色はツルバラです。やや右に見える紫色は、ムラサキシキブの小さい玉のやつ。コムラサキシキブ?

201812081840 雪降る w1024 P1360104.jpg
 ちょっと左側が、「ヨコミー家の京都」。まあモミジの色合いがとても素敵なので、ちょっと京都気分(^_^;)
 真ん中がサザンカ。

201812082027 雪積もる w1024 P1360105.jpg
 物干し竿方向。8日20時27分撮影です。雪は止んだ感じです。
 市街地や風の丘では、初積雪かと思います。

201812082027 雪積もる w1024 P1360106.jpg
 同じ時間の「ヨコミー家の京都」。光が回ったので、モミジの無残な姿が....(>_<)
 7日8日の強風で紅葉が結構落ちました(>_<)

201812082027 京都 w1024 P1360107.jpg
 ちょっとアップです。
 左端はビワ。いつか、南の方の産地の方が、3℃?以下の時間が1晩?続くと実が成らなくなる...と話していた記事を見たことが有ります。でも、ヨコミー家や風の丘では、もっと寒い中を生き抜いて実を付けているのです。

201812090908 朝の池に凍り w1024 P1360114.jpg
 今朝の池です。氷が張っていました。縁には雪が残っていました。

201812090909 落ち葉雪 w1024 P1360117.jpg
 「ヨコミー家の京都」の下です。朝日が射して、ちょっと綺麗(^_^)v 朝日と言っても9時過ぎですが(^_^;)

201812091500 解けた w1024 P1360311.jpg
 15時撮影、「ヨコミー家の京都」の下。雪はすっかり解けています。左の緑色は曼珠沙華。

201812091612 溶けた w1024 P1360315.jpg
 16時過ぎです。「ヨコミー家の京都」から3m程の所。朝は氷が張っていたのですが、すっかりと解けています。

201812091612 溶けない w1024 P1360314.jpg
 同じ時間帯ですが、ちょっと離れた日陰では、花壇に雪が残っていました。間もなく気温は下がり、夕方は丁度零度になったので、この雪は明日に持ち越されるのでしょう。

 風の丘も寒くなりました。
 この寒さの中、またちょっとお出掛けします。交通事故を起こさないよう、合わないようにと心に念じ、出掛けてきます(^_^)v
 
nice!(12)  コメント(3) 
共通テーマ:ニュース

美味しい※※※大福(*^_^*) 道の駅くつき新本陣 20181126 [観味良好]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。

 風の丘にも季節は巡ってきたようで、12月1日夕方、天気が崩れた訳でも無いのに、とても強い風が吹きました。ので、夕方に見える新彗星の撮影はお休み(>_<)
 昨夜も吹いたようですが、ちょっとした天候の崩れも有り、吹いた風は「割引」して考えます(^_^;)

 今日12月5日は朝から暖かく、でも真面に太陽が顔を出したのは昼から。最近、割と暖かい日が続いていました。
 残念ながら、気温は昨夜から下がり続け、アメダスによれば朝は10℃でしたが、22時には1.5℃を示しています。
 やはり冬が近づいています。

 夏頃だったか、亡き叔父が夢に出て来ました。
 特に何かを言われた訳ではありませんが、多分、7月に豪雨災害のお見舞いに近くまで行ったのに、「なんで寄らんのかのぉー」と、夢に出て来たのかもしれません(^_^;)
 1か月程前、いつもパソコン操作をしている台所兼食堂の、やや暗いカウンターの上に、どこからともなく叔父のひ孫の写真が出て来ました。
 ヨコミーは割と散らかし屋さん(^_^;) でも、その写真は10年以上前、従兄弟が持って来たはず。カウンターを散らかし始めたのは今年暑くなってきてからのこと。
 なので、不・思・議。
 うっ(>_<)、やば過ぎる予感です(^_^;)
 なのでヨコミー、一路、瀬戸内の島に在る叔父の家を目指したのでした(^_^;)

 出発は11月25日の昼。予定ではもっと早く出発する予定でしたが....(>_<)
 ヨコミー、車で夜を走るのは好きです。でも、余り無理をせず、日付が変わってそれほどしないうちに、北陸道の南条SAで車中泊。
 関所の京都は通らねばならないので(^_^;)、若狭道三方五湖で下り、都を目指していたら、トイレ休憩した道の駅で美味しいモノを発見(^_^)v

201811261632 みかん大福 W800 P1350473.jpg
 お月さんのようにまあるい、白い物は何でしょう??
 まあタイトルに大福と書いてしまいましたが....(^_^;)
 大福といえば、一般的には球形を潰した感じです。とすれば、これは横倒しにして、本来真上有る部分を横から見ているのでしょうね。
 否!!! 透明なドーム型のキャップを取ったままの撮影です(*^_^*)
 よーく見てみましょう(^_^)v
 じーっと見れば、一般的な大福とは微妙に違うのがお分かりでしょうか??
 それは色合い。ヨコミー、写真も趣味ですが、自宅にも車にもスタジオは有りません。これなどはダッシュボードの上。
 大福の表面に何かが映り込んでいるのではありません(^_^;)
 普通、大福といえば中身は小豆餡かと。とすれば、薄い皮を通して、その暗さが分かるはず...。でも、暗いですか?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
 そう、微妙に橙色をしていませんか(^_^)v 

201811260950 道の駅くつき新本陣 W1024 P1340923.jpg
 買い求めたのは、京都大原の北、滋賀県高島市朽木に在る道の駅くつき新本陣。
 向かいにコンビニも有り、エンジンを切れば車中泊は問題ないでしょう。

201811260950 くつき新本陣 W1024 P1340922.jpg
 道の駅の建物は小さめ。円錐の屋根の下は産直。ここで買い求めました。
 左奥は朝市の会場らしいです。右手により大きな建物が在り、最初はそこが道の駅かと思いましたが、どうやら食堂らしいのです。残念ながら、時間が早いためか開いていませんでした。

201811261632 みかん大福 W800 P1350470.jpg
 買い求めたのはこれっ(^_^)v ミカン大福でした(*^_^*)

201811261632 みかん大福 W800 P1350472.jpg
 包丁で切ったのではなく、がぶりとヨコミーがひと口頂いたやつを撮影(^_^;)
 これ、結構美味しいです(*^_^*)
 しかし、好きずきは十人十色とか。
 でも、ミカンの酸味と甘みは、大福の皮に合います。甘党の酸味派ヨコミーにとって、大のお気に入りとなりました(^_^)v
 ところで、かぶりついたのは真上ですが、どうやらミカンは横になって入っています。
 写真を見れば、ミカンの上下となる左右端は、透け感からすれば多少皮が厚くなっているようです。
 普通に考えれば、ミカンは皮を剥いてヘタが在った所を上にして、皮で包みそうなものですが、なぜ???
 単なるバラツキでしょうか? それとも食べやすさを追求した??
 謎は解けないまま。
 近々に再調査を要します(^_^;)
 瀬戸内への旅は続きます。では(^_^)v
nice!(15)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行