SSブログ

サクラサイタ(早咲き) サクランボサイタ(訳あり) 20190331 [四季の便り 花,植物,農遊]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 最近風の強い日が続いています。今日3月31日はそれほどでも無かったのですが、裏で、調子が悪いボイラーの世話をするのが大変なときもありました。
 昨日昼前から小雪として降り出した雪は、霰風とかボタ雪などに姿を変えながら、今日の未明まで降っていました。

201903301832 雪降り w1024 P1410467.jpg
 昨夜18時半頃の撮影です。地面はすっかり白くなっていました。

201903310843 朝 w1024 P1410471.jpg
 今日の朝8時40分頃の撮影です。上端に見える黒っぽい所は、上に赤松の木があり、それが傘となって雪が積もらなかった所。この大方は他人様の土地。また右上は開発業者の私道。
 黒っぽい所の直ぐ手前で群れをなして立っているのが、家庭菜園に侵攻したタラノキ。第3世代。
 左上隅にウメの枝がちょっとだけ見えますが、それに隠れるように立っているのが第2世代のタラノキ。
 元々の生息地は、更に1.5倍ほど左に離れた林の際に在ったのです。それがいつか、中略というか飛んできたのか第2世代が侵攻し、そのうち、これも途中の侵攻が無いまま、突如第3世代が侵攻していました(^_^;)
 どのようにして増えたのか?? 種が飛んだとすれば、風は右から左へ吹くのが主流であり、逆。逆から吹くこともある台風で運ばれてきたの?? うーん、ボツ(>_<)
 地下組織みたく地中を侵攻して来たとしても、なんで途中で陣地を作らないのだろう...??? いつか、第2世代の左右を掘ってみれば、分かるかも!????
 あっ、タラノキの話じゃなかったですね(^_^;) すみませんm(_ _)m  

201903311703 早咲きサクラ w1024 P1410485.jpg
 夕方近く、明日の来客へ差し上げる気仙沼ホルモンを買いに出、17時に帰宅したら、車の中から変な位置に花のようなモノが見えました。
 位置を確認したら、早咲きのサクラでした。

201903311703 早咲き h1024 P1410486.jpg
 この位置にサクラが在ることを知ったのは、当時の家庭菜園等管理者・父が亡くなった15年ほど前のことです。
 当時はとても仕事が多忙で、家庭菜園に足はあまり向かなかったのですが、直ぐ右に以前住んでいた市内鹿折から持って来たブルーベリーが在り、時折はこのサクラを見ていました。
 でも、早咲きだなんて全く認識は無かったのです。

201903311703 早咲き h1024 P1410487.jpg
 父が亡くなり、その後管理をしなきゃと見ていたとき、この木の幹が病気にやられている事を知りました。
 なので大きく傷んでいるところを切り、効き目は無いかも知れないけど、木酢を振り掛けていました。

201903311704 早咲きの桜 w1024 P1410489.jpg
 その内樹勢を回復し、いつか緑色の小さな実を付けていたので、サクランボかなとも思いましたが、鳥に突かれたような実でさえ、大きな実は見たことがありません。

201903311704 早咲きのサクラ w1024 P1410490.jpg
 ソメイヨシノと思われるサクラにも、いつか、小さく赤い実が付いていた事も有りました。まあ、そんなやつでしょう。
 昨年、花に詳しい木地ちゃんにも相談し、早咲きの桜という結論に達しました。品種は不明。四季ザクラではないです。

201903311720 サクランボ h1024 P1410524.jpg
 これは車庫脇に在るサクランボの蕾。残念ながら有名な佐藤錦やナポレオン等ではありません。1本で実が付くやつ。暖地桜桃と書いて有ったような...(^_^;)
 咲くにはもう少し時間が掛かるなぁ...と思っていたら

201903311722 壁近サクランボ w1024 P1410536.jpg
 開花宣言とまでは行きませんが、車庫の壁に近い所に二輪咲いていました。そう、壁が太陽光で暖まり、その熱の影響もあって、先に壁際から咲くようです。この並びに在る、大きな実が成るウメもそうです。まあ、訳有り(^_^;)
 細い糸は昨年の鳥害防止に掛けた網の残骸(>_<)

201903311722 壁際サクランボ h1024 P1410537.jpg
 こちらも開いてきました。午後からやや暖かくなったため、サクラも開花したのでしょうか。
 
 写真は載せていませんが、ハナモモの蕾も膨らんできました。
 ヨコミー家の庭は、もうじき本格的な春を迎えることでしょう(*^_^*)
 老母(ろうはは)は22時のトイレを終え、寝かせ付けました。しばらく経っても静かなので、そろそろヨコミーも寝ます(^_^)v

nice!(15)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

何の獣かな?? 足跡 20190316 [四季の便り 花,植物,農遊]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 今日3月30日は、朝から太陽の位置さえ分からないほどの曇り空(>_<)
 午前中にほんの一瞬薄日が射し、太陽の位置が分かったのですが、それっきり。
 11時頃に家庭菜園へ出て作業をしていたら、天気予報が正確なのか、昼前に小雪が降ってきました。
 雪は小雪といっても霰(あられ)になりそこねた感じの雪。午後になって水分が多い綿雪=ぼた雪に。
 風は東寄りの風で、東側の林に近い庭は雪が少なめ。最初はその庭は解けていましたが、その内白くなり、家の前は夜8時頃には2センチは積もったかと。
 
 老母(ろうはは)は昨日夕方までショートスティ(介護から開放される休暇(^_^;)に行っていて、その夜にトイレへ連れて行ったら、大きなおむつを2枚重ねで帰ってきていました(>_<)
 本人は1枚取って尿パッドをやればいいべと言うのでそうしたら、今朝はパジャマやシーツまでズゴズゴ(ビショビショ)にしていました(>_<)
 うーん、大きなおむつは漏れやすいのを忘れていました(>_<) どこのメーカーだろう? メーカーさん、しっかりして!! (^_^;)
 なので、ヨコミー奥様・おリュウさんは朝食後直ちに洗濯に掛かり、外に干したのですが、昼前からの雪(>_<)
 仕方無く軒下へ取り入れましたが、洗濯の量が多く、一部は風によっては雪が降りかかる位置に(>_<)
 まあ、多少のことは目を瞑るのがヨコミー流(^_^;) 雪が降る夕方、ちょっとだけ乾いた感じがする!??干し物を取り入れ、いつものように階段の吹き抜けに干しました。
 畳半分しか無い吹き抜けですが、階段を登り始める辺りの上の空間も利用して(^_^;) この辺りは床暖を焚いているときは上昇気流があるのです(^_^)v
 そんな老母を今宵の食事前にトイレへ連れて行ったら、「さっきやったもの、出ねぇべ」と宣う。さっきとは午後の1時。夜寝ていてもあんなに出すのに、自覚が無い(>_<) 
 まあ、自覚を期待出来る人間ではなくなったのだけれど、介護する身としてはどうしても期待してしまう....(>_<)
 お尻を拭き、おむつをやろうと抱え上げたら、何を思ったか両足をクロスさせている(>_<) それじゃ出来゛ねぇべと額をぴしゃり。
 この少し前、ベッドから車椅子へ移すため、ベッドに腰掛けさせたときも、片足を伸ばしていました。
 老母は座っている形を自分では維持出来ないので、ヨコミーの手両方で支えていましたが、片手を外して額をぺしっと(>_<) あっ、ぼんぼちさんに叱られる(^_^;)
 自分が何の世話をされようとしているか、話しても理解していない。トイレでお尻を拭かれたら、次はどうするか....なんて、分からなくなるのかなぁ....(>_<) 身勝手な口だけは達者なのに....(>_<)
 こんな風にならない内に、自分の人生に始末を付けるには、どうすればいいのだろうかと、真摯に思うヨコミーなのでした(>_<) 
 やはり合法的な死を扱うことだから国営とする組織を立ち上げ、実行部隊は業務委託でヤーさんや傭兵部隊にやらせるとか(^_^;)
 ビジネスとして、どなたか立ち上げてみませんか(^_^)v 

 あっ、前置きが長くなりました。すみませんm(_ _)m 老母は22時のトイレを済ませ、ベッドに寝せました。後は夜中に騒がないことを祈るだけ(>_<)

 201903161051 足跡 H1024 P1400749.jpg
 3月16日、外に出てみたら花壇兼ニラ畑に何かの足跡がありました(>_<) 11時近くの撮影です。
 
201903161051 足跡大きさ W1024 P1400750.jpg
 ヨコミーの長靴と大きさを比べてください。多分、右側へ向かう足跡かと。2本指? 

201903161051 足跡 W1024 P1400751.jpg
 これも2本指らしいです。指の間から土踏まず辺りまで、どうやら圧力が低いみたいです。かかとの辺りが乱れているのは、動きが速かったため??

201903161051 足跡 w1024 P1400752.jpg
 向きは同じです。
 ネットで見てみたら、シカかカモシカのようです。
 カモシカは、昨年3月下旬に高速道路が(部分)開通して以来、見掛けたことがありません。まあ自宅の山側に高速道路が出来、ネットフェンスで寸断されてしまったのです。
 といって跨道橋や高速道下のトンネルを通るのも不安なのでしょうね。
 カモシカは大人しい動物です。我が家の家庭菜園に以前は出没していたのですが、実にゆうゆうと。
 そしてこちらをじぃーっと見つめ、目が合っても威嚇すること無く、ほんと、静かに見ています。
 そして飽きたか、静かに立ち去って行くのです。
 そんなカモシカを、この1年間程見掛けなかったのですが、高速道に慣れて、橋やトンネルを通って来たのでしょうか。
 それとも、余所からシカが侵攻して来たか??
 春近し。家庭菜園に出る時間が多くなるかと。とすれば、カモシカだったら、また会えるかも知れません。
 まあ外仕事、頑張んべ(^_^;)
 
nice!(16)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

紫のクロッカス咲く ヨコミー家の早春 20190312 [四季の便り 花,植物,農遊]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 最近お天気には一般的には恵まれていますが、どうやら雨が少ないようで、今冬の積雪も少ないことと合わせると、水田の作業や水道の水源に支障が出なければいいなぁと思うのです。
 自然を相手にするって、とても大変だと思うのです。

 さてヨコミー家の庭は、春と呼ぶには未だちょっと早いようで、早春の様子を紹介します。3月10日から12日の撮影です。

201903121401 紫のクロッカス w1024 P1400626.jpg
 先の記事で黄色いクロッカスを取り上げましたが、紫色の花も咲いてきました。
 何とも可愛い花です(^_^)v

201903101338 紫のクロッカス w1024 P1400487.jpg
 小さな花ですが、開くととても見事。
 そういえば近くにサフランを植えていましたが、どうなったことやら....(>_<)

201903101340 コブシ w1280 P1400496.jpg
 コブシの蕾は未だ大きさが足らない感じで、固めです。
 このコブシ、植える位置を間違えました(>_<) 庭の西側には、常緑樹を植えるべきでした。強い風を除ける足しに(^_^;) 花が終わった後、根や枝を切り詰め、何処かへ移植するつもりです。その跡には、いつかマツコねーちゃんから頂いてきたツバキを植えるつもりです。今は家庭菜園に仮植え(>_<)

201903101341 枝垂れザクラ w1024 P1400499.jpg
 コブシの隣に在る枝垂れ桜は、娘の記念樹なのですが、ここ暫く花が咲きません。どうしたらいいのか....(>_<)

201903101525 ウグイスカグラ h1024 P1400508.jpg
 初夏に赤い液果を付けるウグイスカグラです。
 花は昨年末から咲いていますが、受粉する虫が居ないためか、実は付きません。これから、なのでしょうね。
 ウグイスカグラといえば、この花をネットで調べて一番先に出会った砂風さんのブログが、暫く止まっています。健康でも害されたのでしょうか、心配です(>_<)

201903121046 小泉の南天 w1024 P1400562.jpg
 これは市内小泉に住む従兄弟宅で撮ったナンテンです。
 前夜亡くなった藤沢の叔母宅へ行った帰路、立ち寄ったら赤い実がこんなに(*^_^*)

201903121047 小泉の南天2 w1024 P1400565.jpg
 よーく見れば実が落ちたか食べられたのか、多少実が無い所も有りますが、既に1か月以上も前に実が鳥に食べられたヨコミー家から見れば、信じがたい光景です(^_^)v
 まあヨコミー家周辺の鳥は他に食べるものが無く、こちらは他にもっと美味しいモノが在る....ということなのでしょうね(^_^;)

201903121402 フキノトウと秋明菊の種 w1024 P1400632.jpg
 フキノトウです。まあちょっと開いてしまいましたが、まだ食べられます(^_^;)
 先日、middrinnさんからご指摘があったように、心に余裕が無いためか、いろいろと見逃しています。フキノトウのみならず、諸事(>_<)
 フキノトウの直ぐ左上は、キク。大きくなったら、葉を天ぷらにしましょうか(^_^)v
 下端に見える綿は、シュウメイギクの種に付いているやつ。
 左に何枚も見える葉っぱは、グランドカバーのやつ。名前は知りませんが、紫の花が咲き出しました。この植物は蔓を伸ばして旺盛に伸びて行きます。でも決して背丈が伸びることは無いので、道路などの土手を工事するときは、草丈の長いタイプじゃ無く、こんなやつらを植えて、種ならば巻いて欲しいものです。そうすれば草刈りの手間が省けますし、法面の土もしっかりと押さえてくれるのですが。
 
201903121404 穴 w1024 P1400636.jpg
 冬季休業の家庭菜園に、穴が開いていました。深いです。続いていません。多分、モグラかと(>_<)
 そういえばヨコミー奥様のおリュウさんが、家庭菜園に残していたネギの根が付く辺りが何者にか喰われたぁ....と叫んでいました。土の中(>_<)

201903121405 ジンチョウゲかな w1024 P1400640.jpg
 家庭菜園の端に、挿し木で増やせないものかといろんなやつを挿していますが、この緑色はジンチョウゲかも知れません。
 風の丘に引っ越してきた頃、亡き父が3カ所に植えていたのですが、病気でやられてしまいました。
 その中の1つで、瀕死の状態でしたが病巣を削り、木酢等で洗い流し、一部は切ってここへ挿していたのです。残念ながら本体の姿は見えません。
 因みに左端は、間違って折ってしまったタラノキを何個かに切り、挿していましたが、ダメ。成功率は2割でした。花屋さんの広告を見ると、根で売っていました。

201903121405 タラの芽 h1024 P1400639.jpg
 これは、知らないうちに家庭菜園へ侵攻したタラの芽です。その多くは、相談も無しに侵攻してくるひどいやつです(>_<)
 でも、今年も美味しく頂けそうです(^_^)v

201903121410 サクランボ h1024 P1400646.jpg
 車庫脇のサクランボです。佐藤錦やナポレオンなどとは違う、小さな実です。ユスラウメよりちょっと大きな程度。
 今年こそ、鳥に食べられないよう、対策をしたいものですが、網を掛けやすいように刈り込むことを忘れていました(>_<)

201903121409 車庫の梅剪定 h1024 P1400643.jpg
 これは車庫脇のウメを剪定したときの枝を、風が当たらない手洗い栓のバケツに入れていたもの。
 なんと蕾が大きくなって、そろそろ、はじけそうです。

201903121411 車庫の梅 w1024 P1400651.jpg
 これがその元となったウメです。日当たりはいいのですが、風当たりが凄くて、蕾は余り大きくなっていません。実は大梅です。

201903121412 裏の大梅 w1024 P1400657.jpg
 裏に在る車庫脇のウメも大粒。種類が同じなのか、蕾の膨らみも似ています。

201903121411 脇の梅 w1024 P1400653.jpg
 脇のウメです。こちらは種類が違い普通サイズのウメです。そろそろ咲きそうです。

201903121413 バッケ w1024 P1400658.jpg
 フキノトウです。裏側の通路で、冬は殆ど陽が射さないのですが、こんなところでも、もう開いてしまいました。
 心に余裕が無いため、美味しい天ぷらの具材を2個も失うところでした。まあ、右は食べましょう(^_^;)

201903121414 アオキの赤い実 w1024 P1400660.jpg
 アオキの赤い実です。上記フキノトウと同じ裏手ですが、冬は全く陽が当たりません。そんな所で頑張っています。
 このアオキ、十数年前、市役所のトイレに入ったら、清掃会社のおばちゃんが飾っていた花を交換しようとしていて、捨てられる花の中に赤い実が付いたアオキを見つけたので、頼んで1本もらい、裏に発泡スチロールの箱を置き、土を入れ、挿していたのでした。
 それが今じゃ人の背丈ほどと成り、立派な枝振りに(^_^)v
 ところがちょっと問題があって、頂いてきたアオキは挿したままだったので、なんといつのまにか発泡スチロール箱の底を突き破り、大地に根を下ろしていました(^_^;) 
 おリュウさんは最近、移植しろとうるさく、どうやって動かすべぇ....(>_<)

  春の進み具合は遅いなぁ....と思っていたら、当地方でもウメが咲き出しました。
 桜はまだですが、春は急速に進み出しました(^_^)v
nice!(32)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

息が出来ない(>_<) スギ花粉捉えたり 20190312 [四季の便り 花,植物,農遊]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 風が強い所なので、「風の丘」と勝手に称しているのですが、今期(季節を跨ぐので、あえて「季」は使いません)の風はやや弱く感じます。今のところ....なのかな(^_^;)

 なんと3週間近くも、ブログの更新を休んでしまいました(>_<) 大変すみませんm(_ _)m
 そろそろブログを更新しなきゃと思っていたら、藤沢(神奈川じゃなくて、岩手の)に住む叔母の容態が急変し、亡くなってしまいました。
 叔母はいつ会ってもニコニコとしていて、とても優しい人でした。ただ、年を取ったら耳が不自由になり、補聴器を掛けても殆ど聞こえず、会話はいつも大声でやっと(^_^;)
 少し先に亡くなった叔父も、とても優しそうな人でしたが、孫達に言わせれば「おっかない」と。
 そんなことで家庭を暗くすまいと、いつもニコニコとしていたのかも。そうすることで、叔父の防波堤を務めていたのかも知れません。
 叔父の知られざる一面も知ることが出来た、叔母の葬儀でもありました。
 葬儀が一段落したと思ったら、今度は某お遊び協会の残務整理が滞っていて....(>_<)

 昔、流星塵というものに取り組んだこともあり、以前から粉塵等には興味を持っていて、そんなヨコミーに三陸道工事に伴う土埃が襲い....(>_<)
 「水を得た魚」ならぬ「粉塵を得たヨコミー」で、「火に油」(^_^;)
 高速道路が開通した2月16日以降の月が無くなった、とある夜、ヘッドランプを点けたら、目の前を小さな粉のような粉塵が、霧が流れるように漂っているのを見つけました。
 「うっ、息゙したぐねぇ(>_<)」
 内陸部ならいざ知らず、沿岸部で今の時期の霧は無いです。周りを見回してもそう。
 そのときは、高速道路からの粉塵かなぁ、花粉は天気予報では飛散前と言っていたし....、などと思っていました。
 保健所に調べてもらおうと思っていたら、多忙でついつい後回し....(^_^;)
 その内にスギ花粉の注意報が出され、頭はスギへ....。 

201903122024 夜の過ぎを叩く w1024 P1400673.jpg
 3月12日20時半頃撮影、ヨコミー家裏庭にあるスギです。
 家を建てて間もなく、苗のようなスギが勝手に出て来ました。切ろうとしたら父が、杭にしてもいいから残せというのでそのまま。以後は目的が変わって1本だけの防風林(^_^;)
 スギ花粉が今年も騒がれているので、我が家のはどんなものかと、カメラを持ち、夜に枝を棒で叩いてみました。
 どうです?? 下から左下にかけて、何やら黄緑色した煙のようなものが出て来ました(>_<)
 カメラのストロボを焚いてパチリ。うーん、今年も出ていました(>_<)
 写真の調整はしていません。

201902271843 花粉かな w1024 P1390974.jpg
 もっと前から撮影していましたが、これは2月27日撮影した夜空です。
 ヨコミーの左腕を伸ばし、広げた左手でピントを合わせました。小さな相手を撮るのですから、ピントの位置はそんなモノかと。
 そしてストロボを焚いてパチリ(^_^)v
 写真のコントラストをちょっと低くし、更に全体的に明るく調整しました。特に記載の無い限り、同じ方法での写真です。
 浮いているのが粉塵等です。スギ花粉?? PM2.5?? 高速からの粉塵・煤塵??
 大小は、この場合モノの大きさではなく、ピントが外れた位置によって大きく写っただけでしょう。

201903011824 花粉か w1024 P1400120.jpg
 3月1日18時半頃の撮影。下の左は大谷海岸ICの仙台方向です。

201903041848 花粉か w1024 P1400301.jpg
 3月4日19時前の撮影です。

201903092030 高速脇 w1024 P1400463.jpg
 3月9日20時半の撮影です。左下は大谷海岸ICの仙台側。

201903101813 高速道 w1024 P1400549.jpg
 3月10日18時過ぎの撮影です。
 高速道路の照明灯が光のスカートを作っています。これは付近の粉塵等が照らし出されているのでしょう。

201903101814 高速傍で w1024 P1400550.jpg
 同じ場所で夜空をパチリ。結構写りました(>_<)

201903122024 杉花粉散乱 w1024 P1400673.jpg
 3月12日20時半頃撮影した一番最初の写真を、明るくしてコントラストをちょっと下げてみました。
 すると、どうでしょう。スギ花粉の広がりがハッキリと分かります。 

201903122024 杉花粉2 w1024 P1400675.jpg_<)


201903122025 花粉 す  w1024 P1400684.jpg
 少し叩いたら花粉が出なくなりましたが、位置を変えてパチリ。写真は未調整ですが、それでも結構写っていますね(>_<)

201903122025 花粉処理後 w1024 P1400684.jpg
 その写真を調整したのがこれ(>_<)(>_<)
 何かここで、とても呼吸をしたくありません(>_<)
 急いで離れ、玄関前で一応防寒着を叩き、付いたであろう花粉を払い落として、漸く玄関に入りました(>_<)

 今回はスギ花粉を取り上げましたが、韓国でもPM2.5が大きな話題となっているようだし、高速道路からの粉塵・煤塵も心配です。風下なんです(>_<)
 もう少しこの粉塵等を追いかけてみたいと思います。

 あなたも、そちらのあなたも、夜になったらカメラを持ち出し、暗い空や建物に向けてストロボを焚いて、撮影してみませんか(^_^)v
 外で息をするのが恐ろしいくらいに、何かが飛んでいるかも知れませんよ(^_^;)

nice!(16)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

福寿草咲く ヨコミー家の早春 20190301 [四季の便り 花,植物,農遊]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 今日3月6日は朝から日射しは無かったものの、外でちょっと作業をしたら、春の陽気のためか、背中に汗をかいてしまいました。
 外に出ると、相変わらず、ヨコミー家は高速道路のサービスエリアに居るような、騒音が押し寄せてきます(>_<)
 今日は、老母をデーサービスへ送り出した後、山桜の木などに登り、剪定でした。剪定の時期としてはちょっと遅い気がするのですが、母の介護が大変で、諸事思うようには進みません(>_<)
 まあ、やれるときに.....(^_^;)
 
201902250959 三角コーナー福寿草 w1024 P1390866.jpg
 2月25日、電話線の工事でNTT関連の業者さんが来て工事をしていたとき、市道に近い花壇に黄色い花を見つけました。
 そういえば一昨年春、長野の山中に在る亡き父の生家跡地から頂いてきたフクジュソウを植えていたのでした。記憶喪失(^_^;)
 花壇は春を迎える準備がまだで、枯れ草が散らばっていました(>_<)

201902250958 福寿草3つアップ w1024 P1390863.jpg
 その枯れ草をちょっと避け、A、B、Cの3個を拡大してみました。
 右端のCを見れば、咲き始めてから10日前後経った感じですが、何故気付かなかったのか....(>_<)

201902250957 福寿草咲いていた w1024 P1390860.jpg
 綺麗なやつを拡大してみました。この色が素敵です(^_^)v

201903010851 シバザクラ咲いた w1024 P1400031.jpg
 3月1日朝に、老母を迎えるデーサービスの車を待っていたら、咲いているシバザクラを見つけました。
 設計書には、「広縁」と書いてある狭い縁側の前にシバザクラがあり、時節以外にも秋や早春に、いつも2~3輪咲いていたのですが、昨秋は見つけかねた感じ(>_<)
 それでちょっと心配していたのですが、今年も早春に「ちょっとだけよ(^_^;)」と咲いて呉れたようです。
 この花壇も未整備です(>_<)

201903010857 クロッカス咲きそう W1024 P1400034.jpg
 咲きそうになっているクロッカスです。同じ日の朝です。8時51分。

201903011120 クロッカス咲いた w1024 P1400044.jpg
 同日11時20分、咲いていました(^_^)v

201903011121 クロッカス咲いた W1024.jpg
 拡大してみました。
 早春には、元気な黄色がヨコミーにエネルギーを与えてくれます。
 最近急激に力が衰えた老母の介護でお疲れモードですが、もう少し頑張れそうです(^_^)v

nice!(19)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー