SSブログ

百花繚乱 福島市花見山=図鑑 後編 20210330 [観味良好]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 28日夕方から降っていた雨は昨日4月30日朝にはすっかりと上がりました。
 その昨日の夕方、晴れ間が広がっていたので星を見る準備をしようと望遠鏡を見たら、雨漏りがいっぱい(>_<) 幸いに機材は濡れませんでしたが、不用意に避けたビニールから溜まった雨水が急に流れ出し、靴下まで濡れてしまいました(^_^;)
 さて一昨日から続いている記事、3月30日に所用のついでに足を伸ばして行った福島市花見山の最後です。

☆全ての記事に有る写真はクリックすると全て大きくなります。大きさは大小ありますが、大きいのは壁紙に使って頂ければ嬉しいです(^_^)v

202103301325 寒緋桜 w1280 P1740427 ojx87.jpg
 寒緋桜です。良い色です(^_^)v この名前ですが、緋寒桜...というのも有ったかな???(^_^;) ただ、記事に載せている名前は、全て札に書いてあったままです。

202103301328 見晴らし w1280 P1740440 ojx87.jpg
 市街地が黄砂で霞んでいますが、良い景色です。花見山の遊歩道は木々の間に有り、桜のトンネルを歩くことも(^_^)v 逆に言えば見通しが利く所は部分的です。開けている所では足を止めて楽しみたいです(^_^)v

202103301331 花見山見る家 h1024 P1740450 ojx87.jpg
 花見山を正面に見る素敵なお宅。羨ましいです(^_^;)

202103301332 不詳 w1280 P1740452 ojx87.jpg
 淡いピンクというか紫色の素敵な桜ですが、氏名不詳です(>_<) 札が無い?? 見逃した??(>_<)

202103301333 薔薇状椿 h1280 P1740456 ojx87.jpg
 赤い椿の花。カップ咲きの薔薇を思い出させます(^_^;) ここは山頂の近く。椿はコースの所々に有ります。

202103301335 花桃 h1280 P1740468 ojx87.jpg
 花桃です。我が家のも丁度こんな感じに咲いていました(^_^)v

202103301335 紫木蓮横から w1024 P1740469 ojx87.jpg
 正にこれから咲く紫木蓮(シモクレン)です。萼は既に開いています。左側はこれから萼が開くのでしょうね。

202103301336 遠望きかず w1024 P1740475 ojx87.jpg
 ようやく山頂付近に到着ですが、直ぐ麓から霞んでいるようです(>_<)  

202103301338 不詳 w1024 P1740476 ojx87.jpg
 山頂付近の広場に有る桜ですが、氏名不詳(>_<) 染井吉野?? あっ、TOKIOが植えた桜ではありません。宮崎県産とか聞きますが、近づけなかったです(^_^;)

202103301343 十月桜 w10024 P1740496 ojx87.jpg
 十月桜です。広場を抜けると下りと成り、十月桜が続きます。

202103301344 十月桜 w1920 P1740503 ojx87.jpg
 これも十月桜です。淡いピンクが素敵です。好みでもあります(^_^)v
 ん、ヨコミーの「好み」ってなんだろう??と(^_^;) 若いときなら濃い人(^_^;)、濃い味付け、濃い色を好むのかも。なので歳を取るとそれらに飽きて薄い、淡いものが見えてきて興味が移るのかも。
 でも歳を取るといろいろと退化して鈍くなり、感受性が衰えるから更に濃いのが好きになるとか...(^_^;)
 花見山にも多くの染井吉野が咲いているのですが、撮った写真は少ないです。開ききった染井吉野とはちょっと間を置きたいのです。白色は好きなのですが、開く前の薄いピンクが大のお気に入りで、開ききった白い色を見ると、何故か興味は他に移ります(>_<) 後は散るだけだから!??? 花吹雪や花弁の絨毯は好きなんですけどねぇ(>_<) 

202103301346 オカメザクラ w1024 P1740513 ojx87.jpg
 十月桜を過ぎると今度はオカメザクラです。色が濃いですね(^_^;)

202103301347 オカメザクラ h1024 P1740520 ojx87.jpg
 木陰でもあり、ちょっと露出不足の気がしますが、これもオカメザクラです。

202103301351 トウカイザクラ w1024 P1740540 ojx87.jpg
 もう少し下りたらトウカイザクラが有りました。薄いピンクです。

202103301353 彼岸桜 w1280 P1740555 ojx87.jpg
 更に下りたら彼岸桜が咲いていました。トウカイザクラより濃いですね(^_^;)

202103301355 ヒオトメツバキ w1024 P1740565 ojx87.jpg
 下りの五合目辺りに有るヒオトメツバキ(緋乙女椿)です。 美味しそうです(^_^;)

202103301400 早く咲いたベニバスモモ w1024 P1740581.jpg
 桜かな??って思ったら、ガイドさんがベニバスモモだと教えてくれました。
 なんでも、例年ここでは染井吉野が咲き終わってからこの花が咲くのだそうで、今年みたく同時に咲くのは見聞きしたことが無いと驚いていました。
 この夏は温暖化で更に暑くなり、コロナと相まって大変な夏に成るのでは....と、とても心配です(>_<)

202103301403 ミヤビザクラ w1280 P1740594 ojx87.jpg
 ミヤビザクラです。濃いピンクです(^_^;) でも、土産に買ったのは....

 濃いピンクに感心しながら、地球温暖化を心配している内に所有者さん宅のお庭に戻ってきました。下山(^_^)v

202103301425 おかめ桜 w1280 P1740649 ojx87.jpg
 オカメザクラです。これは帰路の駐車場手前、桜の畑に有った花をパチリ(^_^;)
 幸い?少し先の関所に置いて有りましたので、ヨコミー奥様のおリュウさんに「終活の一環だよ」と断りを入れて、連れて帰ってきました(^_^;)
 いつもは連れて帰ってきてもウジウジとしていて、暫く庭の端に置いていたりするのですが、今年は速攻で家庭菜園の南端近くに植えました。来年咲くかな(^_^;)

 花見山への往復に乗ったバスは換気十分で、窓からの風がヨコミーにビュウビュウ(>_<) 間もなく風邪を引いてしまいました(^_^;)
 昨夕のニュースによれば、コロナの変異株は3密に限らず2密でも危ういとか。そう、お出掛けの際は1密をも避けながら、十分注意しましょう(^_^)v
 マスクを外すのは物を口に入れる時の最低限で。他の人と離れていても、風やエアコンの風でウィルスが飛んでくるようです。
 マスクは顎や頬に隙間が出ないようにしっかりと付けましょう。そして時々隙間が無いかも要チェック。
 口や鼻を触るときは手指を綺麗に洗ってから触りましょう。
 帰宅したら出来れば外で手を洗ってから玄関を開け、コートや上着は玄関付近で脱ぎましょう。
 以上はニュースから要点を拾ってみました。まだ足らないかな(^_^;)
 皆さん、外出するときは十分注意してお出掛け願いますm(_ _)m
 おしまい(^_^)v
nice!(29)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

百花繚乱 福島市花見山=図鑑 中編 20210330 [観味良好]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 一昨日の28日夕方から降っている雨は結構降っているのか、昨夜には土砂災害警戒情報が携帯に入ってきました。でも実は誤報でした(^_^;)
 風の丘の降り方は、始めぽつぽつ、中(なか)小雨で経過していますが、昨夜になって多少多くなってきた程度ですが、余り荒れないで通り過ぎて欲しいものです。
 さて、昨日の記事に引き続き、3月30日に所用のついでに足を伸ばして行った福島市花見山です。

☆全ての記事に有る写真はクリックすると全て大きくなります。大きさは大小ありますが、大きいのは壁紙に使って頂ければ嬉しいです(^_^)v

202103301307 花桃 w1280 P1740342 ojx87.jpg
 四合目辺りでしょうか、花桃です。少し葉が出て来ましたが散り始めた感じは無く、蕾も沢山(^_^)v ヨコミー家の花桃は実がいくつか実って落ち、その後子供=実生の花桃が出てきました(^_^;) 凡そ15年で5本。一生懸命植えている訳では無く自然落下のまま。虫や鳥獣の被害も有ることなどを考えると、預貯金や株より有利かも(^_^)v なんと15年で6倍にも(^_^;) 手を掛ければボロ儲けか(^_^)v
 じゃなかった(>_<) どこかで色の良い花桃が有り、その後に実り、落下していたら頂いてきて植えてみませんか(^_^)v 
 というのも、苗木に付いていた札に印刷されている花の写真を見て買って来ても、「紅」が「薄紅」過ぎていたりして残念なことも有ったのです。3枚千円ですが(^_^;)
 希に隔世遺伝もあるのでしょうけれど、親に似ない子は無い....と昔の人は言います。発芽すれば5年も経たずに綺麗な花が楽しめるかと(^_^)v

202103301308 菜の花 w1280 P1740349 ojx87.jpg
 菜の花の黄色、とても綺麗です(^_^)v
 残念ながらヨコミー家には菜の花が有りません。かき菜が有るので少し残しておけば、来年は菜の花状のものが見えるかなぁ...?(^_^;)
 コロナの流行が収まらず、各方面で拡大して食糧難になったら、河原などに出掛け、開ききる前の菜の花類を摘み取り、おひたしや味噌汁の具にするつもり(^_^;)

202103301308 赤い椿 w1920 P1740348 ojx87.jpg
 椿です。
 子供の頃、JR大船渡線鹿折駅(東日本大震災の大津波で300tもの船が打ち上げられた所)近くに丘があり、そこに何本か植えられていた大きな椿の上で遊んだものです。そんな幼いときからの付き合いです。今となっては、この手は薔薇にも似ていて、改めて好きになっています(^_^)v

202103301309 白い椿 w1024 P1740350 ojx87.jpg
 白い椿です。ヨコミーにとっては珍しいもの。でも幼い頃のイメージか、椿は「赤」なので、残念ながら我が家に植えたいとは思いません。ただ見て、楽しむだけで十分(^_^)v

202103301311 白木蓮 w1024 P1740360 ojx87.jpg
 遊歩道の直ぐ脇に白木蓮が有ります。この白は花嫁衣装をイメージさせますが、ヨコミー奥様のおリュウさんは別として、我が娘のハルエちゃんはまだ着そうにありません(^_^;) 嫁に行って欲しいような、行って欲しくないような....複雑な気分でもあります(>_<)

202103301312 紅枝垂れ系 w1280 P1740363 ojx87.jpg
 紅枝垂れ系の桜です。蕾は花弁がちょっとでも開き始めると、雌しべがこじ開けながら出てきているような感じ(^_^;) 大切な雌しべだと思うので、雄しべ共々一斉に開いたら良いのに、不思議(>_<)
 「仙台八重枝垂」とか「吉野枝垂」等の名前が分かれば嬉しいのですが...(^_^)v

202103301315 不詳 w1280 P1740376 ojx87.jpg
 色の濃い桜です。お名前不詳(>_<) 右奥は、あの向かい側に有る白木蓮かと(^_^)v

202103301316 ヒサカキ w1024 P1740381 ojx87.jpg
 ヒサカキです。ドウダンやイチゴの木、ブルーベリーのように壺状の花です。
 ヒサカキの「ヒ」は緋色の「緋」かとは思えませんのでネットで見てみたら、「非」榊の説がありました。似ていても葉がギザギザで...ということなのでしょうか。
 当地の神事でも「榊」を使っていますが、ヒサカキなのでしょうね。周りの木々をチェックしてみたいです。

202103301316 ヒュウガミズキ h1024 P1740378 ojx87.jpg
 ヒュウガミズキです。やや過ぎた感じはしますが、面白そう(^_^)v
 我が家にはおリュウさんが買ったトサミズキが有ります。植木屋さんに行き、トサミズキを探したら無くて、仕方なくヒュウガミズキの札が付いたやつを買ってきたと。でも植えて花が咲いたら札とは違うトサミズキだったと大喜び(^_^)v 札の付け間違いはたまに有ります(^_^;)
 花の違いはよーくは分かりませんが、大雑把にいえば、清楚な咲き方はヒュウガミズキで、豪華というかごちゃごちゃなのはトサミズキ...かと!??(^_^;) そういえば庭で咲いていたかも...(>_<)

202103301319 小道 w1024 P1740399 ojx87.jpg
 遊歩道の小径です。折り返しの所などはやや急になりますが、歩き易いです。いつかは車椅子を押した方が登っていました。まあ30分、45分、1時間という3つのコースが有り、それなりに楽しむことが出来ます。有り難いですm(_ _)m

202103301320 ツツジ w1280 P1740400 ojx87.jpg
 なんというツツジなのか、不詳(^_^;) もうツツジが開花ですかぁ...(>_<)

202103301320 不詳 w1280 P1740402 ojx87.jpg
 染井吉野....かと思ったら...!?? 開いたら結構白くなると思うのですが...(>_<) 来年、ボランティアガイドさんを見つけて教えを請いたいです(^_^)v

202103301322 カンザン 八重 h1024 P1740404 ojx87.jpg
 カンザン(関山)はまだ蕾。濃紅紫色で大輪の八重桜とか。今頃、どうなっているでしょう。
 うーん、我が家には濃紅紫色なんて無かったかな....。欲しいっ(^_^;) 

202103301323 ハート w1280 P1740414 ojx87.jpg
 八合目辺りでしょうか、北東側が開けます。今年も菜の花のハートに出会えました(^_^)v 

202103301323 ハート h1024 P1740418 ojx87.jpg
 縦位置にして拡大しました。ハートマークの地主さんも粋ですね(^_^)v

202103301336 山頂からハート w1024 P1740472 ojx87.jpg
 ここだけちょっと早く進んで山頂から撮ったハートです。手前の花にも囲まれて、より素敵ですが、残念ながら黄砂の影響が有って良い色が出ません(>_<)

202103301324 ボケ w1280 P1740422 ojx87.jpg
 また戻って(^_^;)、ボケの花です。この色合いも良いし、花弁の付け根から先端までしっかと同色というところが潔い(^_^)v

 というところで間もなく山頂ですが、これにて中編の終了。また休憩ですm(_ _)m いや、またまた実績作りの連投か?(^_^;)
 つづく(^_^)v
nice!(16)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

百花繚乱 福島市花見山=図鑑 前編 20210330 [観味良好]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 昨日4月28日、夕方に今年初めての「幻の月見草」が咲きそうになりました。そこで間欠撮影をして開花と色の変化を捉えようと思いましたが、残念ながら間もなく小雨が降り出しました。花が咲くのは良いのですが、早く咲き過ぎの感じがします(>_<) 昨年一昨年の写真をチェックしてみます。
 早く咲く花、桜もでした(>_<) 3月末、所用で県南の白石まで行った折、足を伸ばして山を越え(^_^;)福島市の花見山へ行って来ました。
 近年花木が咲き乱れる4月上旬、今年は福島へ所用は無いなぁ...と思っていたら、3月末に花見山開花のニュースを聞きつけ、これ幸いと30日に行って来た次第です。
 これまでの4月上旬、福島市内の阿武隈川河川敷に無料駐車場が設置され、500円のシャトルバスで花見山へ往復していました。しかし市の観光業界は今年の開花スピードについて行けなかったのか、シャトルバスはまだ始まっておらず(>_<) でも福島駅から臨時バスが出る....というので、駅からやや離れた、料金の安い駐車場へ(^_^;)
 20分余りで花見山下手のバス駐車場へ着き、トイレを済ませて歩き始めます。

202103301213 菜の花 w1280 P1740220 ojx87.jpg
 右奥に桜の咲いた2つの山が見えますが、そのうち左側が目指す花見山です。
 この日は黄砂が凄く、薄雲も有って青空には恵まれませんでした。
 レンギョウ、菜の花、種類は分かりませんが桜が綺麗です。

202103301214 北側 帰路 w1280 P1740225 ojx87.jpg
 ちょっとだけ歩いた先の左側です。何人か右から左へ歩いていますが、帰路のコースです。お休み処や土産物も有ります。苗木も(^_^;)

202103301223 花見山遠景 w1280 P1740239.jpg
 少し右へ目を移してみました。右が花見山です。

202103301222 花見山 h1024  P1740235 ojx87.jpg
 縦位置にしてちょっと拡大。花見山は霞んでいます(>_<)

202103301222 枝垂れと花桃 w1024 P1740237 ojx87.jpg
 途中でいつも気になる枝垂れ桜(左)と花桃です。所有者はこういう景色を想像して植えたのでしょうね。凄い(^_^)v

202103301226 北側 w1024 P1740246 ojx87.jpg
 また少し進んで、左側をちょっと拡大です。花見山の北に当たります。手前はボケの花。
 こちらは花見山公園ではありませんが、山の上まで花木だらけ(^_^)v この辺りの山に四阿を見つけましたが、そこからの景色は絶景でしょうね。が、個人所有かも知れません。

202103301234 麓 w1280 P1740264 ojx87.jpg
 更に進んで、右手をパチリ。菜の花と桜が綺麗(^_^)v 左上の白くモコモコとした花木を頭に入れておいてください。多分、これは白木蓮。

202103301235 白木蓮 w1024 P1740267 ojx87.jpg
 別な白木蓮が途中に有りました。木蓮は大きくなると花を下から見上げる形となり、どう撮ろうかと悩みますが、これはまだまだ(^_^)v ただ、拡大を撮らないで仕舞いました(>_<)

202103301252 花見山公園入り口 w1024 P1740290 ojx87.jpg
 公園入り口です。あっ、ご存じない方もいらっしゃるかも知れませんが、公園は、なんと個人所有です。こちらのお宅の先々代が花木を植え始め、皆さんに公開したのが始まりとか。
 大変有り難いですm(_ _)m
 左手は紅枝垂れと思いますが、咲き出しています(^_^)v

202103301251 紅枝垂れ h1024 P1740288 ojx87.jpg
 拡大です。
 とすると、三春町の滝桜開花も近いかと....(^_^;) 

202103301257 白木蓮 w1024 P1740303.jpg
 お宅の前から登り始めて間もなく白木蓮があります。花の中を撮りたいのですが、無理(^_^;)

202103301258 白木蓮 w1024 P1740309 ojx87.jpg
 でも、拡大(^_^;) 花弁の質感を撮りたいです(^_^)v

202103301257 向かいの白木蓮 w1024 P1740302 ojx87.jpg
 で、これです。小手毬等ではありません。西向かい側の、あの記憶をお願いした白木蓮かと(^_^)v
 周りの、手前にある桜が邪魔ですが、雰囲気としては良い感じ....だと自画自賛(^_^)v ただ、構図としてはもう少し下から狙った方が良かったかな...(^_^;)

202103301258 椿 w1024 P1740306 ojx87.jpg
 赤い椿です。種類は不詳。
 子供の頃、椿の上に登っていたので写真は各所に出ます。お許しをm(_ _)m 大好きな薔薇にも似ていますし...(^_^;)

202103301300 安行桜 h1024 P1740316 ojx87.jpg
 安行桜です。このように名札が近いと有り難いです(^_^)v 
 業界やボランティアガイドさん、もっと多くの花木に名札を付けてくれないかなぁ...。人々の心に潤いをもたらすし、生涯学習にも、ひいては地域経済にも役立つし...(^_^;)

202103301304 ヒガンザクラ h1024 P1740328 ojx87.jpg
 彼岸桜です。可憐(^_^)v

202103301305 サンシュユ w1280 P1740333 pjx87.jpg
 サンシュユです。木の黄色い花も春にはお似合いです(^_^)v 

202103301305 ビワ w1024 P1740331 ojx87.jpg
 ビワです。一概には比べられませんが、ヨコミー家のビワより良い感じ(^_^)v 多分、より暖かいためかと。いいなぁ(>_<)

 天気には少し恵まれませんでしたが、素敵な花々がいっぱいでした(^_^)v これから最盛期を過ぎても、花見山にはなにがしかの花は有ると聞きます。十月桜は息の長い桜です。そんな桜と景色を楽しむのも手かと。秋に十月桜を見に行ったとも聞きますが、年中無休か否かは確認していませんので、シーズンを外れて行かれる際は観光協会等に一応確認願います。
 まあ来年は十分に楽しめるでしょう。関東でも東京駅や大宮駅に近い所でお住まいの方は、十分に日帰りできます。ところが片田舎の風の丘から高速道路を使っても、東京方面から来られた方には時間的に負けてしまいます(^_^;)

 コロナ禍&下の移動なので、食堂へは入らず、お弁当を買いました。バスを降りた駐車場トイレ脇の大きな四阿で食べ、ゴミはそのままウエストポーチにくくりつけて登り、駅前経由、ヨコミー車まで持ち帰りました(>_<) 朝飯がおにぎりでしたので、弁当にしたのが間違いでした(^_^;) 
 公園は密になることは無く、往復のバスは一部の窓を開けて換気。その風が往復ヨコミーに当たり、また風邪引き(>_<) 大変でした(^_^;)

 これにて前編の終了、休憩ですm(_ _)m いや、実績作りの連投か?(^_^;)
 つづく(^_^)v
nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

気仙沼早見(^_^)v 三陸道の湾横断橋開通 大島大橋から編 20210308 [観味良好]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 
 今回は、今年3月18日付で紹介した三陸道の気仙沼湾横断橋関連記事の続きです。
 3月6日に気仙沼湾横断橋が開通し、直ぐにも行きたい気持ちを抑え、混雑が落ち着いた8日に初めて橋を渡りました。その足で大島大橋を渡り、横断橋などをパチリ。橋は本四架橋に比べれば大した物ではありませんが、この地方では昨年開通の大島大橋に次いで開通した海を渡る橋であり、大島や唐桑の観光に役立つものとして大いに期待されていました。
 大島大橋までの、県道からの眺めも紹介したいところですが、それはまた別な機会に(^_^)v
 という訳で、大島大橋からです。

202103081312 大島大橋 W1024 P1740079.jpg
 大島大橋です。頼もしい造りですが、安く作った為でしょうか、歩道が下り車線となる左側にしか無いです(>_<) そういえばいつか、工事中の橋を紹介したとき、海側・登り車線側に歩道は無かったような,,,(>_<) 基本は両側に歩道を付けるべきだと思うのですが。観光的にも(^_^)v

202103081314 大島側P w1024 P1740085.jpg
 橋を渡ったら右手・西側に駐車場が有ります。振り返って見た方向ですが、真ん中はちょっとした展望台で、左はトイレです。

202103081315 pから望む w1024 P1740086.jpg
 とりあえず展望台とトイレの間からパチリ。小さな木々が邪魔です。やはり展望台に上りましょう。

202103081315 案内図 w1024 P1740087.jpg
 と、その前に、案内図(^_^)v 大島大橋は左上です。

202103081316 橋東唐桑方面 w1024 P1740098.jpg
 展望台から唐桑方面です。真ん中の岬は半分は唐桑、手前は橋が架かっている鹿折(ししおり)側です。

202103081316 展望台から w1920 P1740091.jpg
 展望台からパチリ。でも、木々の枝が邪魔です。折角の展望台ですが、季節の多くは葉が茂っていることから、もっと高くすべきでした。または思い切って伐採するとか。このままでは展望が利かない展望台になってしまいます。設計した県の担当者は、そういう展望を持てなかったようですね(^_^)v
 仕方ないので展望台を下り、橋へ。

202103081321 大島北部 w1280 P1740108.jpg
 大島北部海岸と左上に唐桑の早馬山です。早馬山右下、右から延びる岬が外浜地域。上の案内図では真上です。
 真ん中の暗い筋と直ぐ左に連なるいかだは養殖施設です。そういえばその昔、大島へ会議で行ったとき、地域の漁業者さんから養殖した牡蛎や帆立、そしてツブ等をご馳走になりました。とても美味しかったです(^_^)v 大島へ行くのは心細かったのですが、それが唯一の楽しみでもありました(^_^;) そのとき世話になった諸兄の半分以上はお亡くなりになっているかと。改めて、ごちそうさまでしたm(_ _)m

202103081317 唐桑拡大 w1280 P1740100.jpg
 外浜地域と早馬山の拡大です。外浜は向こう側の早馬山山麓から見ると素敵で、いつか行ってみたいと思っていたのですが、行きかねていました。
 早馬山右下に続く、なだらかな台地の半分から右肩下がりの所まで墓地が続いています。丁度下がる辺りに小さく白っぽく見えるのが墓地の土留めコンクリートかと。死んでも海を見ていたい方は、死後の住処をここにしてみませんか(^_^)v 唐桑半島の美味しい牡蛎の香りが楽しめるかも!?(^_^;)

202103081322 橋から市街地側 w1920 DSC_0146.jpg
 大島大橋から市街地方向をパチリ。2つの、横断橋の大きな主塔が分かります。

202103081322 橋から松岩方面 w1920 DSC_0150.jpg
 左(南)続きです。松岩地区です。沿岸の北部は母体田や前浜地域の海岸段丘みたいな崖が続いています。左端は面瀬川で、その右に突堤があり、更に右は松岩漁港です。

202103081322 横断橋中央  w1280 DSC_0153.jpg
 横断橋の拡大です。すみませんが写っている所の解説は前回の記事を参照願いますm(_ _)m

202103081318 横断橋真ん中 w1280 DSC_0126.jpg
 その左続きですが、以下は展望台からです。横断橋は、工場地帯を高架で抜けています。左上、台形の山は岩手県一関市、旧・室根村の室根山895mです。左下は(気仙沼)大川の河口で、室根山麓から流れています。河口が凡そ北西方向です。

202103081318 横断橋西側 w1280 DSC_0125.jpg
 更に左続きです。高架橋が消えている林の裏側に気仙沼港インターが在ります。河口付近はすっかりと防潮堤に覆われてしまいました(>_<)

 最近所用や子育て(^_^;)関連で長距離を運転することが多く、風邪引きも有ってちょっとお疲れ気味(>_<) 知り合いにはまだ1日往復600kmは走れる....とは言ったものの、帰宅が深夜になると、流石に疲れます(^_^;) 赤瀬川源平流に言えば「老人力」が付いたのでしょう。あっ、「力」とは書きますが、マイナスの力ですよ(^_^;)

 ヨコミーが住む土地は旧・本吉町。その魚はマンボウでした。なのでマンボウサンバ成るモノも有ります(^_^)v じゃなかった、産婆さんでもなく、「まん延防止等重点措置(まんぼう)」でした(^_^;)
 その法律は蔓延を防止するための法律らしいですが、欠陥が有りましたね(>_<) 法律自体は蔓延を防止するため、事前に発令する措置だと聞いています。
 とするなら、今回の、とりあえず大阪は遅い判断でしたね。首都東京も検討しているようですが、遅いのかも知れません(>_<) 
 発令のタイミングは、知事からの要請を待つのではなく、例えば10万人当たりの発症人数で自動的に適用すべきでした。
 法律を作ったからには、正しく運用されるよう、いろいろな工夫を考えておいて欲しいです(^_^)v

 あっ、明日も多忙です(>_<)
 おしまいm(_ _)m

nice!(19)  コメント(12) 
共通テーマ:ニュース

気仙沼早見(^_^)v 三陸道の湾横断橋開通 下り線編 20210308 [観味良好]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 先日も地震が有りましたが、相変わらず強風の為なのかヨコミー家は時折ミシッ、ミシッときしみます(>_<) 
 気温が高くなりつつあり、気仙沼でも杉花粉が結構飛んでいるようです。昨夜地域の会議があり、市街地を歩いていたら市役所付近の杉林から煙のように花粉が飛んでいた...と話す方が居ました。
 ヨコミーが一番大変だと思ったのは月曜日の夜。週末に雨が降り続き、月曜日になっても地面は湿っていて、地面から舞い上がる花粉は無かったはず。なのに夜に星を見に出たら鼻や目が大変(>_<) 翌晩からは夜でもマスクを付けました。

 仙台市から三陸沿岸を通って青森県八戸市までを結ぶ三陸道は、震災後に政府の肝煎りで工事に拍車が掛かっています。先日までは宮城・岩手の県境付近や岩手県北部で未開通区間が残っていました。
 それが3月6日に気仙沼港インター以北が開通し、県内の未開通区間は無くなりました。一般が通れるようになったのは6日午後3時半からでしたが、嫁が高速に乗って南下してくる午後5時半近くには、橋へ向かって北上する車列が気仙沼中央インターの南まで渋滞して続いていたと話していました。
 なのでヨコミー奥様のおリュウさんへは「明日日曜日に早起きして行ぐべぇ...!??」と言ったのですが、睡眠を納得するまで全うするおリュウさんの賛同は得られませんでした(>_<) 朝寝坊のヨコミーでさえ早く起きて行こうとするのに...(^_^;) まあ勝手に行きたいのですが、そこはそれ、下心がありまして...(^_^;) 
 そんな日曜日は橋から数えて4つ手前の大谷海岸インターより更に南までゆっくりとしか動かない車列が続いていました。
 なので8日の月曜日、街へ行くついでもあって計画を実施しました(^_^)v
 そう、ヨコミーは撮影に専念(^_^)v なのでおリュウさんは運転(^_^;) こういうときは、やはり2人組ですね(*^_^*)

202103081306 港IC w1024 P1730993.jpg
 自宅を出て大谷海岸インターから北上します。乗って5分ほどで気仙沼中央インターを過ぎ、更に1分ほどで気仙沼港インターです。
 市内のインターは数々あれど、2つを除いて全てハーフ。インターの数が多いとは思わないでください。ここは「仙台方面から下りる」「仙台方面に行く」だけという半分しか機能しないインターで、北の、多くは岩手沿岸から来るor戻る車はここで乗り下りが出来ません(>_<)
 また当初、このインターは気仙沼大川を跨いだもう少し先の、気仙沼魚市場に直結するような所に予定されていましたが、いつの間にか計画は変更され、魚市場から遠くなってしまいました。以前、魚市場関係者が三陸道の延伸を取り上げた番組で「三陸道が出来れば1分でも2分でも早く、鮮度の良い魚を築地(当時)に届けることが出来る」と話していましたが...。
 その為なのか、この先に在る川部分の橋の下になにやら小さめの橋を架けていて、ここのインターと魚市場方面を結ぶ様な工事が進んでいます。作りからするとインターから反れるようなのですが、先の魚市場関係者の心が通じるようになるのでしょうか、ちょっと心配です。
 ただ何故橋を2つも架けなければならないのか、市民に国民に十分な説明が有ったとは思えません。橋が2つも出来て見掛け上嬉しいと思う方々も居るのでしょうが、税金の無駄遣いになっていないのか、心配です(>_<)
 
 と思っていると直ぐ通り過ぎますが(^_^;) 道は陸前高田市が在る左方向へ緩~くカーブして......

202103081307 右へ w1280 P1730994.jpg
 と思ったら、なんと反対の右へカーブ((+_+)) 中央やや右に見えるのが橋を吊る主塔。どこへ行くの?? 戻り加減に大島へ?? まあ国道45号もそうですが、ウネウネと巡るのがこの辺の定石なの???
 いつか走った南紀の高速道路は多くが海に近い山間部を、緩く紀伊半島をなぞるように走っていて対照的です。
 アクセス道を上手く設計し、三陸道も山を行けば沿岸の小都市をもっと短く結ぶことが出来ると思うのですが、残念(>_<)

202103081307 橋へ w1280 P1740003.jpg
 つなぎ目が見えてきました。この先の下が大川で、過ぎたら朝日町(川口町も一部含むか?)の上を通過し最初の主塔。それから海を渡り、鹿折地区小々汐(こごしお。ヨコミーが鹿折に住んでいたころ、実家が小々汐に有るおばちゃんは「こごいそ」とも。)上空に差し掛かって向こう側の主塔を通過します。

202103081307 橋東南 w1280 P1740002 ojx87.jpg
 橋の南側です。なかなか海は見えませんが、奥に見える山々の手前に気仙沼湾が広がっていて、湾奥は凡そ北側となる左手。南側の右手に湾が開けています。
 参考までにグーグルマップのリンクを置きます。
  https://goo.gl/maps/dVZRZC23XcmyiYY98

202103081308  h1920 P1740020 ojx85.jpg
 主塔が近くなりました。ワイヤーが太いです(^_^)v

202103081308 気仙沼湾横断橋 h1280 P1740024.jpg
 「気仙沼湾横断橋」の文字が見えます(^_^)v

202103081308 湾奥 w1920 P1740031 ojx85.jpg
 橋の北側です。右が湾の奥。

202103081308 南気仙沼 w1920 P1740033 ojx85.jpg
 もう少し左側へカメラを振って見ました。南気仙沼地区。

202103081308 鹿折 w1783 P1740034 87.jpg
 鹿折地区から拡大してみました。震災前はごちゃごちゃと工場や民家が有ったのですが、今は大きな水産工場と数多くの災害公営住宅だけが目立ちます。更地はちゃんと有ります。ただ建物の陰になっているだけ(>_<)

202103081308 気仙沼地区 w1920 P1740041 ojx85.jpg
 気仙沼地区の拡大です。右側に漁船が沢山係留されています。左は気仙沼魚市場。

202103081308 南気仙沼地区 w1920 P1740038 ojx85.jpg
 南気仙沼方面です。大きな工場は建ちましたが更地も沢山(>_<) 「家(寝る為の建物)」を建ててはいけないとされた浸水地を市が買い上げたのですが、未利用地としてまだ多く残っていると過日の地元紙に載っていました。

202103081308 浦島へ w1024 P1740047.jpg
 おおっと、撮影の都合上ゆっくりと走って欲しかったのですが、後続車も有ってあっという間に過ぎてしまいました(^_^;)
 本日はとりあえず浦島大島インターで下ります。出来れば続きの大島大橋編、横断橋上り車線編も予定したいです。

 ヨコミーはNHK派(^_^;)なのですが、それにしても今宵7時からのニュースには疲れました(>_<) それは7時から、コロナで1都3県に出されている緊急事態宣言の解除を語る菅総理の記者会見中継で始まり、7時15分からは質疑応答。ようやく7時55分から解説やコロナに関する政府の動き等で、なんと8時20分過ぎまでコロナ(>_<) その後に他のニュースをスポーツと天気も含めて20分程。
 見ていて、とても疲れました(>_<) そして、言葉は選ばねば成りませんが頭が悪いヨコミーだと笑って頂き...、ちょっと大きな事件や災害、局所的な災害でもニュースの最初からずーっと同じ項目を長~く流しています(>_<) 失礼ながら他にもニュースが有るだろうに、ずーっとそればっかし...(>_<) 延々と(>_<)

 例えば局所的な内容を全国ニュースで、しかも時間延長して流されると、ハッキリ言って飽きます(>_<) そんなもの流すな!!じゃなくて、まずはメインのニュースを5分程度で伝えたら、今宵を例とするならば「詳しくは記者会見終了後にまとめてお伝えします」と納め、一通り他の項目を消化した以降に報じるべきかと(^_^)v
 記者会見をだらだらと続けると、多くの視聴者は立ち去って他局の番組を見るのではないでしょうか? ヨコミーはいつ次のニュースを伝えるのかと、仕方なく待って聞いていたのでした(>_<) こんなやり方だったら、多くの方はチャンネルを変えてしまうのではないかと(>_<) 
 知りたいと思うニュースをなかなか見ることが出来なくて、そんなんじゃニュース離れにつながると思うのです。

 それとも何ですか、今流行の「忖度」でしょうか(^_^)v 総理の姿を延々と見せることでごまをすり、次回もNHK予算をすんなりと通してね...とか、政府に不味いニュースを今夜も流さざるを得ないのですが、みんなが飽きてチャンネルを変えた辺りに放送し、政府の顔を立てつつ「報道のNHK」という我が顔を立てたとか(^_^;) 延々とやることで時間不足として都合の悪いニュースはボツにしたとか(^_^;)
 どなたかの署名記事で見たのですが、今期人事異動でNHK-TV夜の報道番組を担当する看板アナウンサーが2人も交代(>_<) 2人は国政に対する当たりが強かったためか、狸幹事長とか政府与党から苦情が出たと...。例え人事交代時期だとしても、あえてこのタイミングで交代させることは国に対して忖度していると見られても仕方ないと....。その通りですね。お国のお大臣方と違って何もご馳走になっている訳じゃないだろうし(>_<)
 NHK様。忖度は視聴者に、受信料支払者に対して行ってください(^_^)v そして報道担当者全てに小型カメラを取り付け、そう、今検察・警察等で遅々と進められている「見える化」ですよ、政界のいろんな内情を記録して、忖度を強要する現場をスクープとして報道しましょう。国民のNHKだと評価は高まるばかりかと(*^_^*)(^_^)v 「文春」に負けるな(^_^;)

 あっ、明日も多忙です(>_<)
 おしまいm(_ _)m

nice!(26)  コメント(18) 
共通テーマ:ニュース

ちょっと寂しいかな... 仙台光のページェント 20201227 [観味良好]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 普通は新年のお慶びを申し上げるところではありますが、事情が二乗で(^_^;)お年賀は無しでm(_ _)m
 でも、ちょっとだけご挨拶(^_^;)
 各位に於かれましてはこの未熟なブログにお付き合い頂きまして誠にありがとうございます。本年もよろしくお願い致します<(_ _)>

 この年末年始は、お正月を迎えない割には結構バタバタしていて、思うようには時間が有りませんでした(>_<) 
 でも心配していた年末の稼ぎはちょっとだけ有りました(^_^;) 往復の時間を入れて2時間余りで.....、あれっ、稼ぎはいくらだったかなぁ....(>_<)  
 このブログの更新が終わったら、金額を見てみます。4万円前後か!?? 小遣いには成りました(^_^)v 別枠で9000円も(^_^;)

 さて年末は仙台に居る娘に悪い虫が付かないよう、帰省時は迎えに行く....という名目で、毎年光のページェントを見に行くのが慣わし(^_^)v でも、ついつい娘を拾ってこないことも....(^_^;)

202012271813 仙台駅 w1024 DSC_7440.jpg
 今宵のスタートは左手の仙台駅です。こちらにも電飾が有ったのですが、何年も前から見ません。いつかの「12月23日」でも(>_<)

202012271811 仙台駅前から青葉通 h1024 DSC_7434.jpg
 駅の前から青葉通をパチリ。ここにも光のページェントが有りました。過去に(>_<)

202012271812 エスパル北 w1024 DSC_7438.jpg
 パルコに接するエスパルの北側。クリスマスの飾りは有ったのかも....。

202012271815 名掛丁 w1024 DSC_7442.jpg
 名掛丁です。パピナ名掛丁とか(^_^)v

202012271818 クリスロード w1024 DSC_7449.jpg
 クリスロード。

202012271822 大町 w1024 DSC_7455.jpg
 大町。

202012271825 ぶらんどーむ一番町 h1280 DSC_7464.jpg
 ぶらんどーむ一番町。

202012271857 常禅寺通り w1280 DSC_7476.jpg
 やっと定禅寺通に出ました(^_^)v 大まかに言えば市役所のちょいと南。そこから西に伸びる通に、毎年年末に見事な電飾が行われています。
 いつもであれば中央分離帯に設けられた公園状の緑道を歩くことが出来ますが、今年は通しませんとアナウンスされていました。仙台市民じゃなく、気仙沼市民でも興味のある人は知っています(^_^)v
 なので通の南側を西進します。

202012271903 ビル壁に h1024 DSC_7506.jpg
 ビルのガラス壁に反射して綺麗です(^_^)v

202012271906 ビルに h1024 DSC_7519.jpg
 金色でまぶしいです(^_^;)

202012271909 西 w1280 DSC_7540.jpg
 いつも晩翠通で北側に渡り、戻って来ます。その際、分離帯で1つ赤信号を待ち、西側をパチリ。

202012271910 東 h1280 DSC_7551.jpg
 同じ場所から東をパチリ。区間が長い分、こちら側の電飾が多く見えます(^_^)v
 
202012271911 読めない w1024 DSC_7554.jpg
 でも、規制されている緑道に入っている人たちがとりあえず数人(>_<) 
 入ってはいけないと規制されている所へ入り込むのは目立ちたいからだと思うので、お顔を載せてあげたいですよ(^_^)v どちらの会社員さんでしょうか。簡単な漢字も読めないとは(^_^)v
  
202012271912 北側から東 w1280 DSC_7561.jpg
 通りの北側へ渡りました。似たカットですみません(^_^;)

202012271915 反射メディアテーク w1024 DSC_7579.jpg
 で、ちょっと反射と組み合わせてパチリ。ここはメディアテークといったかも。

202012271926 携帯会社 h800 DSC_7594.jpg
 なーんて撮りながら東進し、ページェント会場の端へ。市民広場っていったかな。そこの大きな木に毎年携帯電話会社の飾り付けが有ったのですが、今年は....(>_<)
 菅総理が官房長官時代から携帯電話料金を下げろと圧力を掛けている影響で資金難に成ったか!??(^_^;)

202012271925 日立 w800 DSC_7591.jpg
 国道4号を挟んで、向かいの勾当台公園には日立などの電飾が有ったのに、今は...(>_<)
 残念な気持ちでアーケード街の入り口を目指します。

202012271927 東から西 w1280 DSC_7599.jpg
 ページェント会場の東端からパチリ。横断歩道上なので手早く(^_^;) アーケードの入り口は左です。急げ―っ(^_^;)

 今年も無事に行くことが出来ました。
 ただ残念なことに、ちょっとだけ寂しい感じがします。
 大本営発表の、国が調子よく「何とか景気」を越える長い好景気....なんて、統計の対象を変えたりして言っていましたが、地方では何年も前から経済は低落傾向が続き、ページェントの見栄えに影を落として来ました。それが今冬はコロナの影響も有るのか更に...(>_<)
 国の、まあ政治家なのでしょうけれど、発言や発表をそのまま信じてはいけません。知ってはいるかとは思いますが、政治家は舌を2枚持っている方が多いようですよ(>_<) あっ、仙台は「舌」の街でした(^_^;) そう、仙台牛タン(^_^)v

 お後がよろしいようでm(_ _)m

☆仙台光のページェントは来場者の分散を図る....コロナ対策のために期間を延長したようで、9日(土)、10日(日)、11日(月・成人の日)まで行われます。ただ平日は有りません。見たい方、マスクをしっかりとして、突然に来てみませんか(^_^;) 「或る時ふと思い立ちて...」風に(^_^)v GoToが停止中は人出が少なくてより安全かと(*^_^*) お財布は非安全ですが(^_^;) くれぐれも対策をして(^_^)v
nice!(21)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

晩秋の日門海岸 気仙沼市 20201024 [観味良好]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 季節がやってきた風の丘。やはり風が強いです。今のところは落ち葉が飛んでくる程度ですが、いろいろな物が飛んでくることも(^_^;)
 高速道路関連工事が始まったばかりの頃、強風が吹いた後に庭を見たら、杉の葉が結構飛んできていました。緑色。えっ??? 
 過去に、風で杉が多少傷んで葉が飛んでくることもありましたが、そのときは多いです。見れば、折れたのじゃなくて枝には切られた跡がありました。(以前掲載)
 直ぐ近くで杉を伐採している所はありません。風の丘の北に広がる杉林も関連工事で一部を伐採していましたが、そこは低い位置。低い位置に散らばった杉の葉が風に舞い上げられて杉林の反対側へ...とはなかなか考えられません。
 距離は遠いのですが、西南西に数百m離れた、これも高速道に関連する伐採現場から風に乗ってやってきたと考える方が分かり易いかと。ここで吹く風の多くは西寄りの風なのです。

 ヨコミー奥様のおリュウさんに逃げられた10月24日、息子とマーゴのUちゃんと3人で日門(ひかど)食堂へ行ってお昼を食べた帰り道、直ぐ近くの日門海岸へ寄りました。

202010241224 桜田島突堤 w1024 ojx87 DSC_4823.jpg
 日門海岸の特徴は、なんと言っても海岸を左右に分ける突堤。先の小島・桜田島に続くのですが、右が漁港、左は砂浜。

202010241235 突堤 w1024 ojx87 DSC_4867.jpg
 もう少し先に進んでみます。ちょっと見には海の上を歩いている気分(^_^)v

202010241228 転ぶ w1024 ojx87 DSC_4844.jpg
 あっ、Uちゃんがすっ転びました(>_<) 別名は「長クックのU」と言われるほど長靴がお気に入り(^_^)v 履くとどこにでもずんずんと進みます。まあ「全天候スパイク」と称して晴れた日でも愛用している大人もいますし...(^_^;)

202010241231 突堤から陸側 w1024 ojx87 DSC_4847.jpg
 突堤から陸側を見てみました。左が漁港で、右が砂浜。漸く着手された防潮堤工事は、写真右手1/3辺りから右側の枠外まで作られる予定です。
 この砂浜は海水浴場の指定はありませんが、以前から地元のPTAが監視の下、子供たちを泳がせていました。でも震災で終わりました。
 しかしこの様子が広まり、今では狭い砂浜に県外からも来る賑わいになりました。トイレもシャワーも無いのに(>_<) まあまだ近くの大谷海水浴場が再開出来ていないためもあるのでしょうけれど。
 そして特に今年はマナーの悪い大人がいて、古いためか自分たちで使ったテントやバーベキューの残骸まで捨てて行く人がいて、仕方なく地元で片付けました。
 翌日からは隣の浜も含めて警察が目を光らせることに....(>_<)
 
202010241234 光る海 h1024 ojx87 DSC_4861.jpg
 カメラに入る光を少なくして海面をパチリ。ヨコミーはキラキラと光る海にも憧れていろいろ撮っていますが、暗めに撮ると重油を撮ったようにも見えます(^_^;)

202010241237 突堤から漁港 w1280 ojx87 DSC_4878.jpg
 突堤の南側には日門漁港が広がっています。まあ小さいですが(^_^;)

202010241222 日門漁港 w1024 DSC_4821 ojx87.jpg
 桜田島から右は防波堤が続き、釣りのポイントになっています。島のずーっと向こう辺りから左は大谷海岸で、海水浴場は来年辺りに再開されるような...。現況を次の機会に紹介出来れば....と思います。

202010241222 漁港2 w1024 ojx87 DSC_4820.jpg
 右続きです。漁港は整備され立派になったのですが、残念ながら明るい防犯灯が点き、星見のスポットにはなりません(>_<)  

202010241222 漁港3 w1024 ojx87DSC_4819.jpg
 漁網が積まれています。

202010241239 後背地 w1024 DSC_4885.jpg
 漁港の裏側です。右奥に水田が広がっています。この水田も東日本大震災による大津波で被害を受けたので、その後土の入れ替え等の整備が行われました。でも今ようやく工事へと進んだ防潮堤は、この水田を守る役目は負っていません。
 水田は、震災後の整備に税金も投入されたかと。800年に一度という大きなものでなくても、ちょっと大きめな津波が来れば、低地なので再び被害を受けそうです。そうなったらまた税金を掛けて整備するのでしょうか(>_<)
 よーく、何も守る物が無いから防潮堤は要らない...という反対派の方が居ますが、水田も、水田が有る景観も守るべき対象だと思うのです。(と、手短にまとめました(^_^;)

202010241241 漁港網干し w1024 ojx87 DSC_4888.jpg
 漁網が山のように積まれています。ここの沖でやっている定置網用かも知れません。

202010241242 定置網の船 w1024 ojx87 DSC_4892.jpg
 このクレーンで網を上げるようです。
 先ほどは桜田島(中央)に隠れて見えませんでしたが、島の右に白く小さな灯台が見えていました。

202010241242 灯台 w1024 ojx87 DSC_4891.jpg
 その灯台のアップです。
 天気が良いので右側からぐるっと巻いて行きたいのですが、そろそろUちゃんのお昼寝時間となりました。
 本日はここまでm(_ _)m

nice!(17)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

大仏の高徳院編 早春の鎌倉思ひで 20200218 [観味良好]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 今日4月30日は朝から晴れて良いお天気です。とはいえ、薄曇り?? 海から吹くのか、風はちょっと冷たいです。長男が欲しいといって前に住んでいた市内鹿折から持って来た山桜が、まだ白く花を付けています。後で紹介できれば...(^_^)v

 さて本年2月18日、所用で横浜へ行ったときに立ち寄った鎌倉の記事が途切れていました。長谷寺の次は大仏様が居る高徳院です。
 (写真はクリックすると大きくなります)

202002181540 拡大 h1024 DSC_7319.jpg
 どーんと大仏様です。まずはヨコミー定番の目立つ写真から(^_^;)

202002181515 高徳院 w1024 DSC_7295.jpg
 門の前で。この位置では大仏様は見えません。

202002181515 右 w1024 DSC_7296.jpg
 近づいて右の怖い方にご挨拶。

202002181515 左 w1024 DSC_7297.jpg
 左の怖い方にも(^_^)v

202002181518 手を清めて w1024 DSC_7303.jpg
 手を清めて...。

202002181534 大仏様 w1024 DSC_7304.jpg
 受付に御朱印帳を預けてパチリ。

202002181536 内部 h1024 DSC_7309.jpg
 胎内巡りも(^_^)v 胸の辺りかと。

202002181538 正面 w1024 DSC_7315.jpg
 正面からパチリ。いいお姿ですm(_ _)m

202002181540 縦位置 w1280 DSC_7320.jpg
 青空と(^_^)v

202002181538 屋根あり w1024 DSC_7313.jpg
 右手にはおばちゃん達が談笑。いいですね(^_^)v

202002181538 大仏様 w1024 DSC_7312.jpg
 ちょいと逆光で遊んでみました(^_^;)

202002181556 脇 w1024 DSC_7322.jpg
 左手と後ろ側にも屋根の掛かった所があり、雨や真夏の日射しを避けてくれそう(^_^)v
 ところが大仏様は露天ですね。雨や西日も遮ってくれません。当初は大きな建物の中にあったそうですが、ちょっと可哀想。

202002181557 なごり w1024 DSC_7325.jpg
 名残惜しいですが時間も無くなり、お別れです。次は主目的の横浜へ向かいました。
 鎌倉編はこれでようやく終了。
 でも、ちょっと疑問が....(>_<) 高徳院というのはお寺かと。当初在った建物が失われたとしても、お葬式や法事はどうするのでしょうか。雨が降ったとき、参列者は周囲の屋根がある所に居るとしても、お坊さんの居場所は???
 それとも、ここはお仏様の別荘のような位置づけで仏事は行わず、本宅のお寺で全ての仏事を行うのか....。うーん、是非とも解明しなきゃ(^_^)v 調査隊はまた行くようです(^_^;)

 世の中、コロナコロナで殆ど自粛ムード。つまらないですね。でも下手に動いて感染したり、医療界に手間を取らせても困るので、古い写真や身近な被写体で楽しみましょう(^_^)v 片付けものも沢山残っているし...(>_<) あっ、税務署はまだ行けないなぁ....。積み残し(^_^;)

 ふーっ、これで何とか今月も何本か記事を書くことが出来ました(^_^;) 来月はもっと頑張らなきゃ(^_^)v
 おしまいm(_ _)m

nice!(24)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行

河津桜咲き乱れる長谷寺編 早春の鎌倉 20200218/19 [観味良好]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 風の丘はその本領を発揮し、強い風が時折ビュービューと吹き荒れます。近くの高速道からの走行音をかき消すほどに(>_<)
 ニュースでは、桜の開花が今までに無い早さで進むとか。そうなると今夏はどうなるのでしょうか。記録的な暑さが続くのでは....と、まだ多少寒い今から心配です。
 昨日3月14日は、新型コロナウィルスの罹患者発表数が、これまでより一番多くなったとか。大変なことですが、国の対応は遅れていますね。これまた心配です(>_<)

 さて、2月18日に鎌倉へ行った続きです。極楽寺の次は長谷寺へ向かいました。江ノ電はこの日初めてで、これでようやく2回目です(^_^)v
 (写真はクリックすると大きくなります)

202002181412 メジロ蜜吸い w1024 DSC_7193.jpg
 トップは人目を惹くため(^_^;)、河津桜と、小鳥はメジロかと。花の蜜を吸っているのでしょうか。

202002181352 江ノ電長谷駅下車 H1024 DSC_7149.jpg
 話しはちょっと遡り、極楽寺駅から江ノ電に乗って1駅鎌倉駅方向に戻り、長谷駅で下車。乗車はちょっとの時間でした。駅西側を少し北上し、途中から左折のようです。

202002181355 ばっけ w1024 DSC_7152.jpg
 途中、道路脇にバッケ(フキノトウ)を見つけました。開いていますが、綺麗に洗って刻み、味噌汁に入れるととても良い香りが立ちます(^_^)v

202002181357 長谷寺近し W1024 DSC_7154.jpg
 左から進んできたのですが、この角を曲がって進めばいいようです。

202002181359 何の花 w1024 DSC_7157.jpg
 途中のお宅にこんな花が咲いていました。ヨコミー、名前知らず(>_<) 欲しいっ(^_^;)

202002181400 何の木 w1024 DSC_7160.jpg
 蕾を持った常緑照葉樹。何というお名前? ヨコミー、気が多いのに、勉強不足(>_<)

202002181400 長谷寺門 w1024 DSC_7161.jpg
 間もなく長谷寺。立派な山門です。

202002181403 長谷寺境内 w1024 DSC_7163.jpg
 山門の脇から入ります。

202002181403 盛花一覧 w1024 DSC_7164.jpg
 花だよりがありました。親切ですね(^_^)v

202002181414 境内図 w1024 DSC_7208.jpg
 境内の案内図です。広いです。前回回った極楽寺も、最盛期はかなり広かったとか。

202002181408 朱傘 池 w1024 DSC_7176.jpg
 境内に在る池です。赤い傘が素敵ですが、午後2時を過ぎたばかりなのに、山の陰が....(>_<)
 ヨコミー、影を活かす写真の腕はありません(^_^;)

202002181409 春爛漫 w1024 DSC_7179.jpg
 梅でしょうか。紅白の対比が、またいいです(^_^)v

202002181411 ボケ後ろ姿 w1024 DSC_7185.jpg
 木瓜(ボケ)は逆光でいい色に(^_^)v もっと拡大したかったのですが、タムロンの高倍率便利ズームが不調で、この日は多少広い所も撮りたかったこともあり、24mm~85mmでした。拡大が思うようには出来ません(>_<)

202002181411 川津桜 w1024 DSC_7190.jpg
 河津桜です。ちゃーんと、名前を書いた札がありました。この河津桜は、境内のあちこちで花を咲かせています。

202002181416 観音堂 w1024 DSC_7210.jpg
 観音堂にお参り(^_^)v

202002181420 馬酔木 w1024 DSC_7214.jpg
 馬酔木(アセビ)です。花は満天星(ドウダン/ドウダンツツジ)やブルーベリーにも似ています。
 満天星といえば、いつか泊まった北海道・北湯沢に在るホテルの屋上に、満天星という名前の観光天文台が在りましたが、厳冬期のためか、閉鎖していました。勿体ないですが、残念。ヨコミー、こんな所に勤めたいなっ(^_^)v 昼間は客室掃除、夜は天文台。無理かなぁ....(^_^;)

202002181424 鎌倉の海西側 w1920 DSC_7216.jpg
 見晴台からの海方向です。海の右端に薄く陸地の影が....。

202002181425 伊豆大島かな w782 DSC_7222.jpg
 拡大してみました。伊豆大島? 伊豆半島? 前者に軍配を上げたいのですが....。

202002181424 三浦半島かな w2629 DSC_7221.jpg
 左側の拡大です。ほぼ同じような高さで半島が右手へ続いています。最初は房総かと思いましたが、地図を見ると三浦半島のようです。いつか超望遠レンズを持ってきたいですね(^_^)v

202002181424 鎌倉の海東側と市街地 w1530 DSC_7217.jpg
 カメラを市街地側へ振ってみました。真ん中を拡大すると.... 

202002181424 光明寺付近 w1024 DSC_7218.jpg
 中央やや右手に光明寺の山門が見えます。その左上に在るカマボコ屋根は鎌倉第一中の屋体。その直ぐ左側に光明寺裏の展望台があり、そこで前々回の記事にある富士山等を撮影しました。別なコマを精査すれば、ここの見晴台が写っていることでしょう。

202002181441 河津桜 w1280 DSC_7233.jpg
 河津桜、開いてもピンク色が残っていますね(^_^)v

202002181445 素心蝋梅 w1024 DSC_7240.jpg
 12月から咲く素心蝋梅(ソシンロウバイ)。終わり気味ですが、まだ綺麗です(^_^)v

202002181448 枝垂れ梅か h1024 DSC_7249.jpg
 枝垂れ梅かと。

202002181450 枝垂れ梅か h1024 DSC_7258.jpg
 逆光気味で、ちょっと蝋細工感もあります(^_^)v

202002181451 ボケ h1024 DSC_7262.jpg
 またまた木瓜(ボケ)です。この赤い色が好きです。 

202002181451 和み地蔵 h1024 DSC_7263.jpg
 和み地蔵です。ほーんと、和みます。世界中の紛争地域や、圧政で押さえ込んでいる地域へ建ててあげたいです。後者は上向きに(^_^)v

202002181458 紅梅か w1024 DSC_7270.jpg
 紅梅でしょうか。

202002181459 紅白の梅 w1024 DSC_7275.jpg
 紅白の梅。

202002181459 朱傘 w1024 DSC_7277.jpg
 そして、最初の方に有った朱傘の反対側まで来ました。間もなく一周(^_^)v

202002181503 槙 h1024 DSC_7290.jpg
 槙(マキ)と名札にありました。ただ、よーく知られる高野槙(コウヤマキ)と違って、葉は松のようではなく、針葉樹とは思えない少し幅がある、とても長い形をしています。なので、犬槙かと。
 まあ名前はどうでも良いのです。ヨコミー、こんなのも欲しい....(^_^)v 気が多い(^_^;)
 ということで、長谷寺を後にしました。
 次は徒歩数分の所です。北へ。

 このブログにも背景として、たまに出てくる富士通の赤パソですが、一時死んでいました(>_<) 丁度3年でした。急いで後添えを探したのですが、性能と予算、納期に難有り(>_<)
 悩みに悩み、買いに行こうとした朝、そういえば以前、当時使用中だったパソコンのバッテリーが不調で、あんなことをやったなぁ、ああ、それで起動したんだっけなぁ....と思い出し、大して期待もせずにバッテリーを外し、電源コードをつないだら、あら何と不思議。ウィーンとごく普通に起動....(^_^;)
 パソコン買い換え計画は見事紙くずに...(^_^;) でも、これを教訓とし、近々、受注生産のノートパソコンを注文しようかと思います。
 ただ、問題はMS Officeをどうするか。ワードは基本的に使えないのでどうでも良いし(一太郎派(^_^;)、エクセルは単に表計算や簡単なデータベースでしか使わないのでxlsでいいし、問題は勉強中のパワーポイント。フリーや安いプレゼンソフトもありますが、出先でお借りするPCでちゃんと動くか....という心配があり(>_<)
 プリインストール版は多少安くていいのですが、赤パソの前身・同社の黒パソは4年でダウン。赤パソは3年で死にかけました。プリインストール版は約2万円。赤パソの寿命を4年としても、8年で4万円。なら、パッケージ版(ディスク版)のアカデミック版なら十分お釣りが来るかと。
 あっ、ヨコミー、放送大学は今年度の2学期で、漸く卒業出来ます(した?)。昨夏に落とした宇宙の何たらは再び取りこぼし....(>_<)、念のため2学期から始めた太陽系の何たらで何とか2単位を取り、余り1で卒業です。でも、悔しいので再入学し、違うコースですが、宇宙の何たらにリベンジする予定。
 ただ、放送大学の学生もアカデミック版の対象となるか、まあチェックが要ります。ネットを見た限りでは、アカデミック版じゃなくても、4万円でおつりが来そうなので、最悪はそちら(^_^;)
 それはそれとして、並行して、2階の部屋に埋もれているWin7のタワーを、整備して行くようです。でも、またまたお金が....(>_<) 

 ヨコミーは欲の塊みたいですが、その欲が消えかかった時、命を失いかねませんでした(>_<) 死んだら、業務による鬱が認められ、労災になっていたかも。だめかなぁ....(^_^;)
 職場の後輩は中途退職しても自殺し、従兄弟は定年になってから自殺....。仕事がらみの悪魔は、職を去っても追いかけてきたのですね(>_<)
 で、ヨコミーは思うのです。欲は何でも大切にしたいです(^_^;)
 おしまいm(_ _)m
 あっ、つづく(^_^)v
nice!(36)  コメント(4) 
共通テーマ:旅行

梅香る極楽寺編 早春の鎌倉 20200218/19 [観味良好]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 気仙沼も春らしくなってきたなぁと思っていたら、27日はちょっとした雪が降りました。例年なら珍しいことではありませんが、この冬、雪の姿は希でした。春先の農作業で、水不足にならなければいいなぁ....と、水田も持っていないのに心配しています(^_^;)
 さて、2月18日に鎌倉へ行った続きです。光明寺の次は極楽寺へ向かいました。初めての江ノ電です(^_^)v
 (写真はクリックすると大きくなります)

202002181334 梅 w1024 DSC_7132.jpg
 まずはブログ集客の作戦上、極楽寺の梅から(^_^;) バックには本堂の上端を入れてパチリ(^_^)v バックはピントがボケているので、緑色したロボットのようにも見えます(^_^;)

202002181320 極楽寺駅 w1024 DSC_7104.jpg
 初めて江ノ電に乗り、着いた極楽寺駅。可愛いですね(^_^)v

202002181323 山門前 w1024 DSC_7107.jpg
 駅からゆっくり歩いて数分で極楽寺に着きました。奥に見える山門。何故か心が惹かれました(^_^;)
 そして大きな屋根を支える柱とのバランスも....(^_^;) さぁ、進みましょう。 

202002181324 極楽寺 w1024 DSC_7110.jpg
 ちょっと低い位置から山門を見てみます。光は足りませんが、大凡の構造が分かります。
 門は柵で出入りを禁じられているように見えますが、ちゃーんと脇から出入が出来ます(^_^)v

202002181323 極楽寺由来 w1024 DSC_7108.jpg
 すぐ前に、市が建てた説明板が有りました。

202002181325 並木の向こう w1024 DSC_7113.jpg
 山門を潜ると桜と思われる並木があり、奥に本堂が見えます。いつか、花が咲く頃にまた来て見たいです(^_^)v
 
202002181325 白い椿かも h1024 DSC_7114.jpg
 進んで行くと、左手に白色の椿?が咲いていました。

202002181327 鎌倉観音霊場第二十二番 w1024 DSC_7119.jpg
 右手に「鎌倉観音霊場第二十二番」と看板を掲げた建物が在ります。何の建物かは分かりませんが、屋根が興味深いです。

202002181328 水仙 w1024 DSC_7121.jpg
 水仙かと思うのですが、ヨコミーには見慣れない形です。まだまだ修行が足らない....(>_<)
 修行といえば、何処かの宗派でお坊さんを募集していると。もちろん修行は要るのですが、そんなに長くは無いらしいです。ヨコミー、我が娘・ハルエちゃんから般若心経でも教えて貰おうかな(^_^)v
 坊さんになったら、星が綺麗に見える山奥の寺に赴任し....(^_^;) うーん、邪念が払えない(>_<)

202002181329 咲き分け桜 w1024 DSC_7122.jpg
 八重一重咲き分けの桜とか。後ろの建物は宝物庫らしいです。

202002181329 本堂らしい w1024 DSC_7123.jpg
 本堂。屋根の緑色は銅板の緑青でしょうか。

202002181329 上 w1024 DSC_7124.jpg
 天辺の飾り物を拡大し、分かり易いように明るく仕上げてみました。左右に2つの三角形。それぞれ更に小さな三角形が4つ組み合わさって....。これは後から気付いたので、御朱印を頼んだときに、聞かないで仕舞いました(>_<)

202002181330 梅 w1024 DSC_7126.jpg
 白い梅の花ですが、開いても僅かにピンク色が残っているような....。

202002181331 縁起 w1024 DSC_7127.jpg
 本堂の前に縁起が書いてあります。昔はもっともっと大きなお寺だったようです。

202002181341 福寿草か w1024 DSC_7133.jpg
 御朱印をお願いし、待っている間に庭を見たら、黄色い福寿草の花を発見。見たら頭の中にキンポウゲという名前が....(^_^;) 以前何処かで見たのでしょうけれど、ネットで見たらこれもキンポウゲ科でした。
 うーん、我が家にはキンポウゲ科の植物がいくつも有りました。家の片付けが進まないので、ヨコミー奥様のおリュウさんは、キンポウゲ類でヨコミーを片付けようとしているのかも!?? (>_<)
 御朱印を無事に戴き、極楽寺駅へ向かいます。

202002181349 乗る w1024 DSC_7147.jpg
 駅に着いて水分補給をしていたら、間もなく電車がホームに滑り込んできました。「ごくらくじ」の「じ」の字がだいぶ欠けてしまいました(^_^;) 写真の腕もまだまだ修行が足りません(>_<)

 次は江ノ電に1区間だけ乗った所です。東へ。
 つづく(^_^)v

nice!(31)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行