SSブログ

終活桜の危機も(>_<) ヨコミー家の桜蕾 20220227 [四季の便り 花,植物,農遊]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。

 今日2月28日午前中まで大変な強風が吹いていました(>_<)
 そんな大風がビュービュー吹いていた27日、家庭菜園の端に植えている桜の木々を見て回りました。
 ヨコミーは桜のように実の成らない花木は好みと言う程でもありませんでした。
 ところが、当初から花は少なかったのですが、娘の記念樹である枝垂れ桜が段々と咲かなくなり、やはり咲いた枝垂れを見たいなぁ...とヨコミー奥様のおリュウさんと相談して福島県三春町の滝桜を見に行ったお土産として10年程前に買って植えていました。
 ところがその枝垂れ、名前は紅の字が付いていたものの咲いたら薄紅でガッカリ(^_^;) そして咲かなくなり...。
 そんな折、おリュウさんが少し身体が弱くなったのか、家庭菜園はその内縮小したい....と。年を取ったら福島市に在る大好きな花見山にも行けないかなぁ....というので、終活の一環として提案し、少しずつ桜の苗木を植えてきました。
 老いぼれて作業が出来なくなった辺りに、家庭菜園の半分は丁度見頃な高さと成り、自宅で花見が出来る....と(^_^)v 
 ところが最近次男がお金も無いのに家を建てたいと。で、マーゴのUちゃんを小学1年生から鍵っ子に出来ないなぁ....となり、いつの間にか「ヨコミー家の花見山」予定地に建てる流れに....(>_<)
 うーん、マーゴは可愛いけど、一大事(^_^;) もう1年2年の余裕は有りそうですが、桜は敷地のどこかに分けて植えるようです(>_<)
 (写真はクリックすると大きくなります)

202202271000 河津桜蕾 w1024 DSC_2571.jpg
 河津桜の蕾です。全て2月27日の撮影です。東北の寒村ですが、先端の芽は他より膨らみが大きく花芽だと思います。

202202271000 河津桜 h1024 DSC_2570.jpg
 河津桜の全体像です。右下から植えて左上へ。2年経ちます。今年こそ咲いて欲しいです。
 実は早咲きじゃなくて良かったのですが、寒いときにも見たくて...(^_^;) 候補は寒緋桜や四季桜でしたが苗木を見つけかね...(^_^;)

202202270958 薄紅枝垂れ w1024 DSC_2566.jpg
 花の色は薄いですが、紅枝垂れ桜です。全体を入れるとごちゃごちゃしているので、枝だけですが(^_^;)
 多少大きくなったからと添え木を取っていたら、気付いたときには腰が曲がってしまい....。花が一時期咲かなかったので縁遠くなっていました(>_<)

202202271000 薄紅枝垂れ蕾 w1024 DSC_2569.jpg
 色の薄い紅枝垂れ桜の芽ですが、真ん中のは花芽だと思います。下に出ている2つと右上にちょっとだけ見える3つは葉芽だと思います。木は3m程の高さですが、花は最近ようやく咲いてきましたが、それでも10個程度。濃い色の花を見たいです(^_^;)

202202270957 楊貴妃 w1024 DSC_2564.jpg 
 左右に開いているのが楊貴妃です。植えて3年程。直ぐ翌年から咲きました。

202202270957 楊貴妃蕾 w800 DSC_2565.jpg
 楊貴妃の芽です。先端のは花芽だと思います。

202202271001 菊桜 w1024 DSC_2575.jpg
 菊桜です。4年か5年になりますが、背丈は....。実は草刈りの時、間違って半分くらい刈ってしまい...(>_<)
 向こうの耕した所は玉葱、そこと菊桜の間は茗荷です。茗荷は土の中で冬を越すので、ヨコミー家ではそのまま。肥料はやっていないはず。枯れた茎や葉はそのまま置いておいて、腐れて肥料代わりの手間いらず(^_^;)

202202271001 菊桜蕾 w1024 DSC_2576.jpg
 菊桜の花芽です。植えた翌年から元気に咲いています。1枚1枚の花弁が細いことからこの名が付いています(^_^)v

202202271001 通称宮城ザクラ h1024 DSC_2573.jpg
 ひょろひょろと伸びているのが名称不詳、ヨコミー家通称・宮城桜(^_^;) 
 これまで咲いたことが無く、毎年期待していました。植えて4・5年経過です。

202202271001 通称宮城桜蕾 h1024 DSC_2574.jpg
 通称・宮城桜の芽です。写真を見てお分かりかと思いますが、上と左へ伸びる枝先が有りません(>_<)
 どうやら鹿の食害のようです(T_T) なので有り合わせの材料で柵を回しました。芽は小さく、今年も葉芽でしょうか(>_<)

202202271002 一才桜旭山 h1024 DSC_2577.jpg
 一才桜旭山(いっさいざくらあさひやま)です。これも草刈り時にやってしまい....(>_<) 背景の枯れ草に埋もれていますが、真ん中と左に伸びている枝がそう。同じ根元から右に伸びているのが??? ひょっとして台木でしょうか。

202202271002 一才桜旭山蕾 w1024 DSC_2578.jpg
 一才桜旭山の芽ですが、多分全部が花芽かと。そんな勢いの有る咲き方です。

202202271002 一才桜隣の芽 h1024 DSC_2579.jpg
 超隣接して根元から伸びてきた枝です。若い枝なのでやや古い一才桜旭山とは簡単には比べられませんが、花が咲けば良し(^_^;) でなければ葉を見て、違っていたなら根元からパチンです。また出てくるかな?(^_^;)

202202271003 山桜と早咲き h1024 DSC_2582.jpg
 見えにくくてすみませんが、下から真ん中辺りまでが氏名不詳の、やや早咲きの桜。その上が、引っ越し時、幼い長男がどうしても....というので持って来た山桜。

202202271003 山桜 w1024 DSC_2583.jpg
 山桜です。20年以上前に持って来たのですが、背丈は5倍近くに育っても、花はなかなか。10年程前から年に5輪程度咲いてきましたが、3年前に混み合っている他の木を剪定したところ、左から真ん中上に伸び、右に下がっている枝に多くの花が付きました。この枝だけが多いです。不思議。

202202271005 早咲きの蕾 h1024 DSC_2590.jpg
 早咲き桜の芽ですが、左上と右の各先端を除いて花芽のようです。今年は河津桜に一番目に開花する座を奪われるかも知れません。
 あっ、昨年植えたオカメザクラを忘れました(>_<) どうしても4本は移すようです。
 強風が吹き荒れる大変な中での撮影で、被写体ブレもあってピントの甘さはお許しをm(_ _)m

 そんな大変さより、今、ヨーロッパのウクライナではロシアがついに侵攻。「ロシア系住民を守る為」等と発表していましたが、親ロシア派武装勢力が支配していない首都・キエフ等にまで入り込みました。ウクライナは今、侵略戦争の大嵐が吹いています(>_<) 
 尊い人命が多く失われ、怪我人も多発。住む家まで失う人々が多く出、疎開や国外脱出も発生する有様。小競り合いならともかく、時代錯誤としか言い様がないロシアの行為に悲しみ、そして怒っています。
 ロシアはソ連が生まれ変わった国。まっ、実質生まれ変わってもいませんが。そのソ連は太平洋戦争末期、米英の唆しも有って日本とそれまで締結していた日ソ不可侵条約を一方的に破棄し、満州にも攻め込みました。
 日本による満州支配を正当化するものではありませんが、ソ連はロシアになっても同じでした。おかげでヨコミー家の爺は満州で家族を失い、シベリアに抑留され、極寒の地で強制労働させられました。
 抑留といえば、先程見たNHKファミリーヒストリーによれば、歌手・前川清のお父さんもソ連に抑留され、中国に移管とも書いてありましたが、極寒の地で大変な苦労をされたようですね。
 小国民は力も武器もありませんが、せめてロシアに対する怒りの声を挙げます。すぐ撤退しろと!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 
 ウクライナが心配ですが大したことは出来ず、海外に居るメル友にもメールした次第。
 とはいえ今は仕方ないので寝ます(>_<)
 本日はこれにてお終い<(_ _)>
nice!(17)  コメント(14) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

平等院(後編) 思い出の京都 20211201 [観味良好]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 風の丘は寒い日が続いています。そして凄い西風、季節風です(>_<) ヨコミー家は西風を丁度受けやすい構造で、ミシッミシッと深夜でも...(T_T) 

 さて、昨年11月末/12月初めに所用で行った某所から足を伸ばし、京都府宇治市平等院を見てきた後編です。
 写真はクリックすると大きくなります。

202112011127 対岸 w1280 PC010656.jpg
 更に進みました。先程鳳凰堂を正面から撮影した場所に、やはり人が多く集まっています。

202112011150 鏡面 w1280 PC010659.jpg
 その後地下?築山?の内部にあるミュージアムを見て、地上の売店へ出、脇の広縁みたいな所で一休み。そしてパチリ。向こうの紅葉は終わり気味。左端にちょっと写っているのは鳳凰堂の、正面から見て左端部分かと。
 上下にサンドウィッチされた空間ですが、面白いと思ったのは天井というか軒裏に向こうの景色が反射していたこと(^_^)v 草の緑、右から2人目の方の見掛け上頭上に見える大石も上に写り込んでいます。次の機会に、構図を良ーく考えて撮りたいです(^_^;) でも、ヨコミー的にはお気に入りの1コマです。
 そして次は右端に近い木を取り上げます。

202112011151 樹 w1280 PC010665 85.jpg
 ほぼ中央で広く枝を広げる木もお気に入り。その枝の広がりに(^_^;) 葉っぱが少なく、しかも遠いのでハッキリとはしませんが、ヨコミー家に有る小京都として彩りを纏うモミジみたいです。

202112011203 紅葉 w1280 PC010676.jpg
 ちょっと疎ですが、こんな間隔も良いです。

202112011209 南門から下がった所の赤い実 w1024 PC010682.jpg
 養林庵書院か、南門から下がった所に赤い実を沢山付けた木が有りました。

202112011209 赤い実どっさり w1024 PC010687.jpg
 このコロナの時代では考えられない程の密々とした、この稔り様(^_^;) 何という木でしょうか。
 困ったときの人頼みで、キジちゃんに照会したら「珊瑚樹では...」と教えて戴きました。
 とても感謝m(_ _)m でも、この木も欲しい(^_^;)

202112011212 屋根 w1280 PC010695 ojx85.jpg
 鳳凰堂の屋根を裏側からパチリ。金色の鳳凰、そして下がる屋根の途中に見える龍の頭、屋根から垂れ下がる糸状の物に興味津々(^_^;)

202112011212 鳳凰か w640 PC010697.jpg
 上の写真では左に写っている金色の鳳凰です。南を向いています。
 その足下右に、なにやら4カ所ボルト止めしたような線状のモノがありますが、これは足下右下から下に伸びている薄い金属板の様に見えるやつかと。
 多分鳳凰様に雷を集めてもらい、その電力をこの板状の銅線?を使って龍のチョンマゲに送り込み、龍を飛翔させる仕組みかと・・ヘ(__ヘ)☆\(^^;  まあ龍の顎下を通り、軒先から垂れている2本の銅線?で落雷した電気を逃すのかと(^_^)v

202112011212 鳳凰か w640 PB300500.jpg
 屋根の右に写っていた鳳凰です。北を向いています。右下は鬼瓦かと。

202112011212 龍 h1024 PC010696.jpg
 瓦屋根の構造に詳しくはありませんが、屋根の途中より下に龍の頭が有りました。ヨコミー勉強不足で、龍の頭が載せてある瓦屋根は初めて見ました。
 ヨコミー的には、どうして頭上にチョンマゲみたいな物を付けたのか、賛同しかねます(^_^;) 魔除けですよね!?? ヨコミー奥様・おリュウさんの旦那さんとしては、龍の凄みが失われているようで...(^_^;)
 同じ物は鬼瓦にも付いていますが、こちらは下を向いているようなお顔なので、それほど違和感は無いのですが。いつかタイムマシンに乗る機会があれば建築当時に行き、考案者から直接お伺いしたいです(^_^)v

202112011215 紅葉 w1024 PC010710.jpg
 暗い場所が有ったので、それをバックに紅葉をパチリ。写真は太陽とバックが大切かな(^_^;)

202112011301 紅葉 w1024 PC010769.jpg
 綺麗です。これは日差しのおかげ(^_^;)

202112011216 鳳凰堂への橋 w1024 PC010713.jpg
 鳳凰堂の周囲をぐるっと回って来ました。見えているのは鳳凰堂北側の裏手(西側)。
 そろそろ鳳凰堂見学の予約時間なので、橋の袂に集合です(^_^)v

202112011303 擬宝珠 w1024 PC010799.jpg
 15分程の見学を終え、戻ったら面白いモノが有りました。擬宝珠です。水面に陽光が反射してキラキラ(^_^)v
 ところが先週、展示会用に印刷して並べていたら、おリュウさんが「なに? これっ!」と厳しいご注意(>_<) はーん、縦位置で見るとそうも見えるんだ....と新たな発見(^_^;)

202112011308 クチナシ w800 PC010807.jpg
 お腹も空いたし、もうそろそろ帰る時間ですが、もう少し見たいと不動堂へ寄ったら庭の手入れ中でした。見れば見慣れない橙色の実が有り、作業している方に伺ったらクチナシと。

202112011306 クチナシの実 h800 PC010804.jpg
 ヨコミー初めて見ました(^_^)v 来た甲斐が有りました(^_^;) 実はヨコミー家にもクチナシは2本有るのですが、白い花を付け、素敵な香りを広げてくれるのですが、実を付けた姿は見たことが有りません。橙色なら目立ちますのに(>_<) 食品の色付けに使われているようですね。

 そして間もなく平等院を出、門前町で暖かいものを食べ、自分ちでは決して飲めない高級なお茶をお歳暮用に買い求め、2年前は弁当を買った鰻屋さんの前を通り、JR宇治駅へ向かいました。その鰻弁当はヨコミー的には適価で、つまり安い(^_^)v 前回はこれを宿に持ち帰り、シンプルですが夕食としました。出来れば次回も(^_^;)

202112011424 JR宇治駅 w1024 PC010813.jpg
 JR宇治駅です。

202112011424 JR宇治駅 w1024 PC010814.jpg
 ホームに吊り下げられている発車の時刻案内を写したら文字の真ん中が横に抜けていて、カメラのモニターを見てビックリ。安いドライブレコーダーでは交通信号機の色が写らない場合があるのと同様、使っているLEDが点滅している為かと。デジタル表示では11時台みたいですが、時計の針は14時半近く。
 なのでこれから京都駅へ戻り、もう少し回る予定です(^_^)v

 前編の記事で場当たり的対策....と書きましたが、場当たり的つながりで(^_^)v
 近年行われている、国によるレジ袋の有料化ですが、あれで海洋汚染の元凶となるマイクロプラスチックの多くが減らされると思い込まされている人が多いです。でも、レジ袋は原因の何番目...という下の方です。
 家庭で行われる毎日の洗濯でもマイクロプラスチックが出る...とは某研究者から以前聞いていましたが、最近はテレビでも取り上げられていて、おリュウさんが見たと言っていました。以前、川や海(渚も)を見たことが有りますか? 今でも家庭用品や業務用の品々を多々見掛けますよ(>_<)
 まあレジ袋に限って言えば、ただ捨てる事に問題が有るのであって、それは道徳の問題かと。有料化と同時に、家庭、学校、社会での教育が、どれだけ進んだでしょうか。どこかの場面でポイ捨て防止のキャンペーンを大々的に行ったとも聞きません。「有料化」という対策だけでお茶を濁しているみたい(>_<)
 もう一度、レジ袋に限って言えば、それまで小売店が負担していた(まあ経費として下ろしますが)袋代を、国の法改正で商品として堂々と販売出来る道を作ったとしか思えません。多くの小売店の支持政党は与党であり、国が忖度したか、或いは与党議員が画策したか...・・ヘ(__ヘ)☆\(^^;  
 それにしても、紙袋や紙のブックカバーまで有料化するお店も有り、便乗の有料化としか思えません。こんなお店は公正取引委員会で指導して欲しいです(^_^)v

 世の中に明るいニュースを届けた冬のオリンピックが終わり、その中でロシア選手のドーピング問題が再燃したり、近々ウクライナ東部にロシアがロシア系住民保護を名目に戦争を起こすのでしょうね。遠くの戦争でも株価は影響を受け、原材料が仕入れにくくなったり、ガソリンや灯油等も更に値上がりすることでしょう。
 いろんなニュースが溢れていますが、特にネットに出る偽のニュースに惑わされず、新聞、テレビ、ラジオのニュースに触れる時間を増やして戴きたいです(^_^)v
 
 今夜も遅くなりました。寝ます(^_^;)
 本編はこれにてお終いm(_ _)m
nice!(18)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行

平等院(前編) 思い出の京都 20211201 [観味良好]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 今日2月21日は真冬日でした。起きてみたら2センチ程度の降雪で、直ぐ掃きました。昨日の朝風の丘は雨降り上がりでしたが、ちょっと北上したら市内でも5センチ前後の降雪があったようです。どちらも湿雪。季節は春に進んでいるようですが、まだ真冬日でした(>_<)

 さて、昨年11月末/12月初めに所用で行った某所から足を伸ばし、京都を見てきた続きです。
 写真はクリックすると大きくなります。

202112010958 東福寺駅 w1024 PC010574.jpg
 京都駅からJRに乗り、東福寺駅で京阪電車に乗り換えます。まああえて乗り換える必要も無いのですが、あの京アニ事件が起こった日の前日と同様、宇治川を渡って行きたかったから。

202112011050 京阪宇治 w1024 PC010588.jpg
 京阪電車宇治駅で下車。それにしても不思議な駅です。下りたホームはやや高めの位置なので下り、そして駅舎を出る為には地下道みたいな所を通って階段を上り、正面右手の玄関からようやく出ます。
 前回行ったときは気付かず、今回も出てからようやく気付いたのですが、この路線はここが終点でしたね(^_^;)
 なので左手に見えるガードはJR奈良線の線路でした(^_^;) ガードの奥で上に見えるコンクリートの手建物はホーム側の駅舎。この駅は面白い構造ですが、それなりの歴史が有って、利便性を追求した事情等が有っての今なのでしょうね。いつか調べたいです(^_^;)

202112011052 宇治川 w1024 PC010590.jpg
 駅を出て1分位で宇治川の袂に。読みは「うじかわ」と「川」の発音は濁らないのですね。

202112011053 川の向こう w1024 PC010594.jpg
 川向こうの左手辺りが目的地かと。それにしても橋の直ぐ脇に有る杭の不思議な構造物は何なのでしょう。上流側です。
 大雨時、上流から木等が流されてきて、それが数多く橋脚に引っ掛かって水流の圧力を受け、最悪の場合は橋が壊される....事をいくらかでも防ごうとする、言わばゴミ除け役の構造物なのでしょうか。
 まさかこれに染めた布を引っ掛けて川水に晒すのでしょうか。以前、気仙沼市鹿折地区を流れる鹿折川でそんな風景を見ましたけど、なんで橋の直ぐ上手でやるのか...、違うでしょうね。
 ご存じの方はご教示をm(_ _)m

202112011053 川向こう拡大 w1280 PC010595.jpg
 川向こうです。目的地は多分中央辺りですが、右端に見える丸(だけじゃないですが)に十の屋号、そして左端の橋が気になります。橋はどうやら中州へと続いているようです。次回調査の対象に...(^_^;)

202112011058 式部 w1024 PC010598.jpg
 橋を渡り終えた左側に、紫式部さんがいらっしゃいました。ここは源氏物語聖地の一つでもあるようです。

202112011059 分かれ道 w1024 PC010600.jpg
 紫式部さんとお別れしたら直ぐ分かれ道。
 大きな鳥居です。上の、横に2つくっついているやつの下で左右に伸びているのは「貫」というようですが、その真ん中に何か2つ小さく付いています。上とを繋ぐ額束にはナントカ神社という看板(?)がよーく掛かっているものですが、それを下から支えていた名残のものでしょうか。赤瀬川源平を連れて来たい(^_^;)
 それにしてもこの鳥居、右隣の着物レンタル屋さんとかなり接していますね。多分レンタル屋さんの建物が後なのでしょうけれど、非常時に避難用として使える!? いやいや防犯対策を強化するようかも(^_^;)
 鳥居左隣の駿河屋さんは何のご商売なのでしょう。撮影時から1分後に開店するお店でしょうか。それとも...。
 で、ここは左に(^_^)v

202112011101 また分かれ道 w1024 PC010601.jpg
 いわゆる門前町を過ぎると、また分かれ道。というか真っ直ぐが目的地。

202112011101 入り口手前 w1280 PC010602.jpg
 入り口の手前ですが、もう綺麗(^_^)v 木の個体差もあるのかも知れませんがまだ暖かいのでしょうね。

202112011102 入り口 w1024 PC010603.jpg
 平等院の入り口です。

202112011112 右側面 w1280 PC010609.jpg
 入って間もなく鳳凰堂の右側面が見えました。コロナ対策の為見学1回毎の人数が制限されていて、ヨコミーが入るまでには1時間以上有りましたので、ぐるっと回ることにしました。右回り。
 それにしてもこの橋は途中の小島でズレるように作られています。「芸術」なのでしょうか。

202112011112 池側 w1280 PC010610.jpg
 大きな池ですね。時計回りで移動です。

202112011113 紅葉 w1280 PC010614.jpg
 ほんと、紅葉がまだ綺麗です。

202112011118 鳳凰堂 w1280 PC010629.jpg
 池を回って鳳凰堂の正面に来ました。10円玉の世界(^_^;)

202112011118 お顔 w1024 PC010633.jpg
 中央を拡大してみました。見学者がいっぱいです。格子が丸く開けられ、仏様のお顔が遠目に見えるようになっています。優しい構造(^_^)v

202112011120 紅葉 w1280 PC010643.jpg
 素敵な紅葉と赤松の樹皮。その暖色系に緑色の松葉(^_^)v

202112011121 陽のない w1280 PC010646.jpg
 日差しが陰った時の紅葉です。地味ですが良い色でもあります(^_^)v
 そして休憩(^_^)v 

 2年前にこの平等院を訪れ、京都市内で泊まって帰路に就いた翌日、大惨事となった京アニ事件が起きました。亡くなられた方々のご冥福を改めて祈りますとともに、被害に遭われた方々にお見舞いを申し上げます。事件を徹底的に調べ、犯人に厳罰を下して欲しいです。
 その後、ガソリンが携行缶では簡単に買えないよう法改正が行われ、スタンドでは必要事項を書いて運転免許証を提示するようになりましたが、先日も病院で撒かれて大惨事が発生しましたね(>_<)
 大変残念でした。あの、住所、氏名、用途等を書かせて、免許証を提示しなければ携行缶で買えないようにした規制は何だったのでしょうか(>_<) 携行缶で買って発電機に入れるヨコミー、ミニ耕耘機に入れるおリュウさんなので、あれからちょっと不便でしたよ。まあ事が事だけに仕方ないなぁと。
 なのに同様な事件が(>_<) お国は何を考えていたのでしょうか。京アニ事件後、何か対策しないと不味い...とばかりにあの規制。でも、おざなり、なおざりの対策かと。
 京アニの建物、構造は上に炎や煙が広がり易い作りとニュースで言っていましたね。デザイン的には優秀でも防災の観点が後回しになったのかも。
 こんな場合、法律が改正されて新規の建物には規制が掛かる事が多いのですが、既存不適格といって既存の建物は「法律より先に、結果として不適切な建物が出来ていたんだものね」とばかりに規制が及ばない扱いも有りました。
 あの悲惨な京アニ事件を契機として消防が施設の点検・指導をしたとはニュースになっていましたが、それだけでは事件を防ぐことは出来ません。あの規制以外の対策が取られたとも聞きません。その結果が先日起きた病院の悲惨な事件ではないでしょうか(>_<)
 京アニ事件後、失火や放火等も含めて既存の建物でも火災に対して強くなれるよう、補助金を出してでも半強制的に改修させるべきでした。介護施設を建てるときや農業の事業では、かなりの割合で補助金がつぎ込まれているとも聞きます。新聞や行政の広報等を見れば、補助割合の数値記載も見受けられるかと(^_^;) 人命を守るのですから9割補助でも良いかと(^_^)v
 幸いというか建築業界は東日本大震災による復旧工事や五輪関係工事ブームも過ぎ去り、暇をしていることでしょう。業界の賑わいは与党にとっても嬉しいことかと。早速やるべし(^_^)v
 そして、まだまだ求職者はいるのでしょうから警備業界に踏ん張ってもらい、警備員を増員。一定程度以上の建物玄関には必ず警備員を2名以上配置すること....と法律を作り、配置を義務づけます。勿論雇用費の半額以上を補助して(^_^)v
 こんなヨコミー的発想が以前から国にあれば、あの京アニ事件も先日起きた病院の事件も防げたはず。難しい事なのかも知れませんが、出来ない....ではなくて、どうすれば安全を確保出来るか....という発想で進んで欲しいです。場当たり的な対策では本当の成果は得られません。

 うーん、今夜も遅くなりました。今朝は始めてホットサンドを作って食べ、ちょっと量が多かったので午後から眠くて...(^_^;) 続きは後編で(^_^)v
 これにて前編の終了ですm(_ _)m
nice!(19)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行

パウダースノー 一関市祭畤(まつるべ)スノーランド 20220211 [観味良好]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 立春辺りからまた寒くなりましたが、流石に寒中の程ではありません。寒さは春に向けて着実に緩みつつ有ります。まあまだ寒いですが(^_^;)

 昨日2月11日は岩手県一関市の西部に在る祭畤(まつるべ)スノーランドへ行って来ました。栗駒山東の麓。
 まっ、スキー場ですが、一関市が運営する研修宿泊施設・いちのせき健康の森の一部。ヨコミーは完成直後の25年程前に研修で泊まって以来。スキーでここに来たのは1月に次いで2度目。1月は息子夫婦とマーゴ連れで。

202202111337 そり w1024 DSC_2494.jpg
 パッとした写真が無かったので(>_<)、ゲレンデがちょっと写っている辺りで(^_^;) 右はメインとなる南側コースのリフト。乗り場は写真右の外。中央に数人見えるのはソリのコース。リフト乗り場の向こうに山頂駅が有り、向かって左側へ迂回するように下ってきます。もう一つの北コースは山頂駅から東(向かって右)へ下るコースで、第2リフトで山頂駅直ぐ隣に戻ることが出来ます。
 写真左端にはロープトウが有り、無料です。
 小さな近場のスキー場として奥州市に編入された衣川村の国見平スキー場も在りますが、近年お客さんが少なくなった気がしていましたが、こんな新しい施設が有れば確かにお客さんが流れますね(>_<)
 ただ国見平の良い所はコースがやや長いこと。以前は3基のリフトが動いていて、とても長く楽しめたのですが、あの宮城岩手内陸地震で被災し2基のみとなっていましたが、その後多忙になってご無沙汰(>_<) 確かボードで小さなジャンプが出来るようなものも有りました。今でも有れば良いですね。近々行きたいです(^_^)v

祭畤案内図.jpg
 案内図です。グーグルマップからお借りしました。右に新幹線の一ノ関駅、左には紅葉がとても素敵な栗駒山。高速道は地図上、駅に近い一関市役所の「一」の文字を上下に貫くE4と表記されている道。山の奥ですが祭畤の少し先まで緩いカーブと緩い登りで車はバンバンと進むことが出来ます。

202202111334 キッチンカー w1024 DSC_2492.jpg
 本館というかセミナーハウス。左手の庇の大きい所が玄関ですが2階。右手、キッチンカーの上になっているのがスキーセンターを兼ねる食堂で3階。右の写真外に西玄関が有り、更に右はゲレンデ。
 昨日はキッチンカーでシュウマイとブリトーを食べました(^_^;) 唐揚げも有り。

202202111334 リフト レンタル w1024 DSC_2493.jpg
 スキーセンターから右に少し離れてパチリ。真ん中がレンタル機材の建物。右上向こうから左に滑ってきて、そのまま手前を右に進むと、駐車場の上を通って第2リフト乗り場が有る北コース下までの連絡通路となります。ただ、最初の内は殆ど傾斜が無くスキーのアルペン競技みたくストックで突いて進んだり、スケーティングで進みます。まあ運動(^_^;)

202202111332 北 w1024 DSC_2490.jpg
 駐車場から見た北コースの一部です。向こうの山じゃないですよ。手前の、白く右下へ流れる斜面。こちらは割と急です。ちょっとアイスバーン的な所も有り、ちょっと注意が必要ですが万年中級の進化しないヨコミーには楽しめます(^_^;)

202202111339 リフト h1024 DSC_2497.jpg
 手前の第1リフトに乗りました。真下の圧雪した所は管理用で、コースではありません。
 オリンピックで盛り上がっているスノーボードですが、コース外を走ったり、ゲレンデの真ん中で腰を掛けて話していたりするのは、細い2本の筋じゃ無くて幅広い筋を作る方々が特に多いです。そしてエッジを効かせてターンするのでしょうけれど、深い溝が刻まれ、スキー板が引っ掛かることもあります。転倒(>_<) あっ、羽生弓弦選手は残念でした(>_<)

202202111339 バンガロー w1024 DSC_2496.jpg
 途中左右にバンガローが....と思ったらテントサイトのトイレでした(^_^;) 右奥は炊事棟。テントは地面に直に置くのではなく木で出来た台の上に張るタイプのようです。

202202111343 雪 w1024 DSC_2503.jpg
 こんな雪、面白い(^_^;)

202202111343 リフト頂上 w1024 DSC_2504.jpg
 正面は第1リフトの山頂駅ですが、前の方の陰に(^_^;) その先の尾根にゲレンデみたいな斜面が見えますが、違います(^_^;) 樹木も無いところから崖崩れの跡かと(>_<) 
 右は北コースてっぺんの第2リフトの山頂駅ですが、第1リフト山頂駅の直ぐ下なので南コースにも下りることが出来ます。

20220131 パンフ w1280 DSC_2354.jpg
 ここでは300円で日帰り入浴が出来、一日券を買った方は更に格安(^_^;)
 入浴後、ロビーに展示しているチラシを見たらスノーワーケーションという、テレワークとスキーやスノーボードが出来る宿泊プランもあるようです。
 1泊3食のリフト1日券付きで1日当たり7000円ちょっとの計算。別料金ですがレンタルも安い。まあ公的施設なので豪華お食事とは行かないかも知れませんが、安いですね(^_^)v 
 ただ市街地から離れた栗駒山山麓なので、一番近いコンビニ(市街地方面)まで車で15~20分は掛かるでしよう。この施設のネットで見ると一関ICから車で35分と有りますが、これは時速40kmでの書き方かと(^_^;) コンビニの手前(施設から見て)には道の駅・厳美渓(げんびけい)が有り、お食事が出来るほか、お酒やおつまみも仕入れられます。朝や夕方以降はやっていませんので注意。
 施設には体育館、グラウンド等も有り、合宿にも良いかと。興味が有る方は問い合わせ願います(^_^)v

 1月に滑ったときのことですが、滑り終えてセミナーハウスの温泉に入りました。浴槽はやや小さめですが半径3m程度の扇型。親子の先客が1組居て、どちらも身体を洗っていました。小学1年生辺りと思われる子の方からが暫くシャワーを出したまま....という変化の無い水の音が聞こえてきて、振り向いたら頭を洗っていました。両手は頭の上でシャンプー中なのに。頭の上で遊んでいる?
 隣に居る親にもシャワーの流れ続ける音が聞こえているはずですが、自分の身体を洗っているのが忙しいのか、何の注意もしません。
 なので仕方なく、余所のくそジジイが「流しっぱなしは勿体ないよ」と優しく声を掛けてあげました(^_^;) で、親はようやく分かったようで、息子に声を掛けて止めさせました。自宅でも流しっぱなしなのかな!?? よーく、歯磨き時に、口をすすぐ前から水を流しっぱなしの人も割と居るように聞いていました。同様なことですね(>_<)
 そして親子が上がる少し前、小学3・4年生らしい子が2人入ってきました。この子らは身体を洗ったのは良いのですが、入口の張り紙が読めないのか、タオルを浴槽に入れて....(>_<) またまた、くそジジイのお出ましでした(^_^;) 
 昨日も滑った後に入ったら、また親子1組が居て、身体を洗い終えて浴槽で温まり、浴室を出るのかなぁ...と思ったら、親だけ出て子は中に。しかも浴室の戸は開けたまま(>_<) どうやら親はカミソリでも取りに行ったか暫し寒い....(>_<) 身体を洗っているヨコミーに冷気は当たるし、見れば代わりに湯気が脱衣所にどんどん逃げて行きます。仕方なく黙って閉めたら、親が「あっ、すみません」と(>_<) ほんと、済まないよ(^_^;)
 上記の方々は家庭ではどうやって居るのでしょうか。覗いてみたいっ(^_^;) 「しつけ」とは「押しつけ」とも聴いたことが有ります。ここは公の場所で、自分ちじゃないからと好き放題....では困ります。
 因みに1月は次男も同行したのですが、お風呂の入り方は合格でした。ほっ。でも「だけ」かも(^_^;) 
 
 昨日の昼食はちょっと早かったのですが、その、道の駅で11時ちょっと前でしたが食べました。流石に食べている人は他に1人だけ(^_^;)
 写真は無いですが食べたのは、まいたけ丼セット700円。辛味は控えめの甘辛味付けでとても美味しく戴きました。そしてオプションは美味しい100円のサラダ。葉物が多くドレッシングは自分で選んで掛けられます。ドレッシング系のサラダは余り好まないヨコミーが、つい「美味しい」と口走ってしまった...(>_<) 産直に届けられる野菜を直ぐ調理しているんだものね。美味しいはず。お薦め、お薦め(^_^)v

 コロナは人口6万人ちょいの気仙沼市でも一時は23人とか15人の感染者が出ました。今は出ても1桁台ですが、なかなか遠出は出来ません。なので泊のスキーは諦め、近場でのスキーでした。
 県境を跨がないで...とは言われますが、県境に暮らす私たちにとって仕事も遊びも結婚も県境は気にしていられません。暫く前から「宮手県」との言葉も使われています。そう宮城県の「宮」に岩手県の「手」を組み合わせた造語。両県の県境地域一帯を指しています。
 とはいえ、コロナの感染には十分注意して楽しみたいです。各位も注意してお楽しみ願います(^_^)v

 本日はこれにてお終いm(_ _)m
nice!(22)  コメント(14) 
共通テーマ:旅行

マーゴも喜ぶ 橙のマーマレード 20220204 [美味しい食べ物]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 風の丘は、その名の通り強い風が吹いています。西の風。そう、季節風(>_<) そして割と寒いです(T_T)
 
 先月はブログ更新にとってワースト記録更新の月でした。なんと2回だけ(>_<) すみません<(_ _)>
 年末前からバタバタしていて、新年になってはコロナで新年の挨拶回りは半減したものの、色々とあって...。スキーも(^_^;) 学んでいる放送大学の試験は勉強不足のまま突入(>_<) 1ヶ月前に届いた箱も開封せず....(>_<) 写真はなんとか撮っていますが、いつものカメラの調子が悪く、修理に出す予定。なので以前のカメラでチョコチョコ撮っています。
 そんな中でも、マーマーレード作りは「諸事」の中で着々と進んでいました(^_^;)
 (大きくしても香りは出てきませんが、写真はクリックすると大きくなります)

202202051629 ダイダイ w1024 DSC_2431.jpg
 橙(ダイダイ)です。福岡に住むリモタン田中さんからの頂き物(^_^;) 有り難くもドサッと(^_^)v 
 実物を見るのは今回が初めてで、大きさは温州ミカンの上限かやや大きめで概ねハッサクより小ぶりかと。甘みが少なく酸味が強くて生食には向かず、マーマレード等への加工や生で絞ってカボスやスダチのように揚げ物や焼き物に掛けるのが主流のようです。
 でも実際に生で食べてみるとサッパリとした味で、ヨコミーなら十分楽しめます。ただ果肉を包む小袋が壊れやすい割に丈夫なので、一房ずつ取り出して食べるのは難しそう。で、グレープフルーツのように1個を上下に切り分け、スプーンでなら食べられるかと。明日も来たら好酸菌のUちゃんと試してみたいです(^_^)v 息子に叱られそう(^_^;)

202202050932 マーマレード w1024 DSC_2427.jpg
 昨日2月4日に作った分の一部です。予定では3日に作るつもりでしたが、息子の嫁が仕事休みとかでマーゴのUちゃんを連れてきたので延期に(^_^;)
 昨日は午前に外仕事を終え、午後2時から作業を始めました。先ずはタワシで表面をごしごし。皮はリンゴを剥くやり方もありますが、今回はまな板に載せ、片手で押さえて実の端に包丁を垂直に当てて真下に。ヨコミーは皮下に有る白いクッション状の物まで厚く切ります。
 材料の橙は皮を前回より丁寧に刻んだので時間が多く掛かり、夕空も暗くなって暫く振りで夕方に星が見え始めたので、3回目の煮こぼしを始めたところで火を止め中断。
 夕食の前後に星を見、風呂掃除を終えてから3回目の煮こぼしを開始し、少し沸騰させてから香りの良い湯を捨て(うーん、勿体ない(^_^;)、ホーロー鍋に果肉や砂糖と共に入れて煮ます。砂糖は1:1とも聞きますが、ヨコミーは橙の2/3重量。
 今回は煮こぼし時間がやや長かった為かアクは殆ど無し。火を止め、使い回しですが先に煮沸消毒していた瓶に直ぐ詰め、蓋をして出来上がり。そしてちょっと後片付けをしたら、もう23時半に(^_^;)

202202050934 マーマレード w1024 DSC_2430.jpg
 今日、1個開封して味見(^_^)v
 我ながら美味しく出来ました(^_^)v 今日も来たUちゃんにはお湯を注いでマーマレード湯、息子にはパンに挟んで、ヨコミー奥様のおリュウさんにはヨーグルトに載せてご馳走し良い評価を得ました。
 それにしても3回やる皮の煮こぼしで出る香り豊かなお湯が勿体ない(^_^;) ヨコミーんちの風呂は循環式なのでやめておきますが、そうじゃないお風呂なら香り豊かなお湯を冷ましてペットボトルなどに入れて保存し、少しずつ入浴剤として使ってみたい。うーんヨコミー家ではバケツを使って足湯にするなら使えそう(^_^)v ただ捨てて勿体なかった(^_^;) そう、ヨコミーは好酸菌(^_^;) 
 リモタン田中さんに感謝<(_ _)>

 今月はブログの更新を頑張らなくちゃ(^_^)v
 
nice!(28)  コメント(22) 
共通テーマ:グルメ・料理