SSブログ

定義如来 浄土宗極楽山西方寺 20180509 [観味良好]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 今日5月28日は朝から晴れ。昨日見た天気予報は午後まで曇りなのに...。
 でもまあ、目覚めて北の窓を見れば、レースのカーテン越しに青い空が見えるって、朝から気分はいいものです(^_^)v
 とはいえ、朝食後は段々と雲が多くなり、薄日程度に。
 割とハッキリと晴れたのは、午後4時位からでした。天気予報通り(^_^;)
 アメダスを見たら、今日の最高気温は19℃程。最低気温は10℃をやや上回っていました。
 ヨコミー的にはもう少し暖かかったらいいなぁ....(^_^;)

 ゴールデンウィークが終わった5月9日、家の用で「じょうぎさん」へ行って来ました。正しくは表題の通り。
 仙台市西部に位置する、ちょっと有名なお寺。
 宮城県内の方であれば、若い方以外なら多分誰でも知っている「じょうぎさん」。
 ヨコミーの好きな三角油揚げも門前町で売っていたはず(^_^;)
 でも、「定義山」だとばかり思っていましたが、パンフレットにはそんなことは全く書いてありません(>_<)
 ひょっとして、「定義」+お寺「さん」という作りなのでしょうか....(^_^;)
  ※写真はクリックすると大きくなります。

201805091145 西方寺 w1024 P1250252.jpg
 雨の西方寺です。でも、うーん。ちょっと違和感が...。
 でも、後で判明しました。私自身の違和感(^_^;)
 では、入ってみます。

201805091148 西方寺 w1024 P1250254.jpg
 手を清めて(^_^;)
 ん、花が....(*^_^*)

201805091149 シャクナゲ w1024 P1250258.jpg
 シャクナゲです。

201805091150 ツツジかな w1024 P1250260.jpg
 ツツジでしょうか。綺麗です(^_^)v

201805091149 本堂 w1024 P1250256.jpg
 本堂です。ご立派(*^_^*)
 右端は子育て観音。観音様、お顔が切れてごめんなさいm(_ _)m

201805091205 本堂 w1024 P1250264.jpg
 本堂をちょっと斜めから。

201805091153 浄財箱 w1024 P1250261.jpg
 拝む作法が書いてあります。親切(^_^)v

201805091149 西方寺 w1024 P1250257.jpg
 寺務所(じむしょ)です。

201805091203 寺務所 w1024 P1250263.jpg
 ちょっと拡大です。
 ここで御札を(*^_^*)
 もちろん、御朱印も戴きました(^_^)v

201805091205 子育て観音 w1024 P1250266.jpg
 子育て観音の左後ろから。
 ここでようやく違和感の原因が分かりました(^_^;)
 だいぶご無沙汰していたのですが、以前来たときは山門前に何軒ものお店が建ち並び、今日のように駐車場がすぐ前には在りませんでした。
 前には門前町というか門前横丁が有り、土産物やソバ・ウドン等を売っていました。もちろんヨコミー大好物の三角油揚げも(^_^)v
 あっ、ヨコミーは狐年の生まれではありません(^_^;)
 中央付近に見える石灯籠の上に、ちょっとだけ見える屋根が、どうやら旧・本堂らしく、左端に在る石灯籠の直ぐ右に見える黒い屋根が山門らしいです。
 多分山門の前には、多くのお店が在ることでしょう(^_^)v
 車を降りてこのお寺の前に立ったとき、この「こざっぱり感」に違和感を感じたのでした。
 脇に、新しく作ったのですね。ご無沙汰すみませんm(_ _)m

201805091208 五重塔へ w1024 P1250268.jpg
 五重塔へ向かう小径は、苔生した林の中に。
 ここなら雨も似合いそう(*^_^*)

201805091210 五重塔 h1024 P1250272.jpg
 五重塔です。

201805091211 展示室と茶席 w1024 P1250275.jpg
 五重塔の向かいには、展示室や茶席等があります。
 ゆっくりしたかったのですが....(^_^;)

201805091211 アセビ w1024 P1250278.jpg
 アセビです。これ、欲しいです(*^_^*) 物欲のヨコミー(^_^;) ん、物は仏に通じるかも!!???

201805091215 案内図 w1024 P1250281.jpg
 駐車場に戻り、絵図の下、赤い所まで来てみました。
 現在地は凡そ山門前。そして奥に旧・本堂が在ります。
 写真左端に写っている建物は、先程の寺務所。
 そんな位置関係(*^_^*)

201805091215 山門 h1024 P1250283.jpg
 山門です。割と古いですが、ご立派(*^_^*)
 
201805091215 山門拡大 w1024 P1250284.jpg
 山門下部を拡大してみました。
 奥に旧・本堂が見えます。
 撮影しているヨコミーの背後には、両側に土産物やウドン・ソバなどのお店が並んでいます。
 そう、ここでした。以前来たときは賑わっていましたが、今はやや閑散。
 お昼時ですが、やはり平日はこんなものなのでしょう。

 さて、そろそろ次のお座敷へ行かねばなりません(^_^;)
 時間が無いときは、コンビニのおにぎりでお昼を済まそうかと思っていましたが、御仏のご加護が有り、この後、近くのお店で天ぷらソバを食べることが出来ました。
 感謝m(_ _)m

201805091334 池坊展 w1024 P1250287.jpg
 そう、次のお座敷はここでした。池坊(^_^)v
 元職場のユーコ先輩から「来てね!」と誘われていたのです。で、ヨコミー奥様のおリュウさんと(^_^;)

 残念ながら、ここも足早に見てしまいました。
 そう、シンデレラなのです(^_^;)
 5月9日は水曜日。午前9時過ぎに老母(ヨコミー語では「ろうはは」と読みます)をデーサービスに送り出し、戻ってくる午後4時半までがフリータイム(^_^)v
 それでも渋滞等を考慮して6時間余りがいいところ。余裕を持って帰らなければなりません(>_<)
 ヨコミー家のフリータイムは、毎週(月)(水)(金)の3日間のみ。
 ヨコミーがもし仙台に住んでいるのなら、新幹線で神田へ行って古本を買い、秋葉原に寄って望遠鏡や電子部品を仕入れて戻れる時間....。
 気仙沼はどこにも遠いのです(T_T) 
 地図を見ればハワイやニューヨークには近そうですが、直行便じゃなくても、飛行場は在りません。まあ、そんなもんだべ(^_^;)
 おあとが宜しいようで(^_^)v

※多分初夏休業となるでしょうというお知らせ。
 今日行われた某お遊び協会の会議で、いつもならこの時期は一段落するのに、ダメになってしまいました。
 既に近々にお出掛けする予定を入れていて、でもその後6月5日に行われる会議まで、やったことが無い事務をするようです(>_<) まあ無給(^_^;)
 6月6日にはほっと出来そうかと思えば、7日午後5時がお勉強のレポート提出締め切り.....(>_<)
 そんな訳で、ブログの再開は8日以降となりそうです。すみませんm(_ _)m
 とはいえ忙中閑有りで、写真1枚程度で掲載したら、お許し願います(^_^;) 
 では(^_^)v
nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

クレマチスなど ヨコミー家の初夏 20180518 [四季の便り 花,植物,農遊]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 でも最近、風は少ないです。
 昨年も6月初めまで、強い西風が吹いていましたのに。
 最後の季節風は終わったのでしょうか???

 昨日5月25日夜、長野県北部で大きな地震がありました。
 直ぐ近くに在る父実家に電話したら、ビックリしたけど被害はないと聞き、安心しました。
 でも、こちらも怪しいのです。
 たしか長野県北部は、東日本大震災と同時に地震が起きた所。
 ところがこちらでも最近、小さいですが、地震がちょっと多めです。
 何かの関連が有るように思えてなりません(>_<)

 その昨日は27℃まで気温が上がりましたが、他の日は暑さは感じられません。
 そして午後から再び德仙丈山へ出掛けましたが、山なので、暑さは余り感じませんでした。感じたのは、身体の中からの熱さ(^_^;)
 ところで、ヤマツツジは殆ど終わっていました。が、よーく見れば、まだ色のいい花を見つけることが出来ます。
 そしてレンゲツツジはまだまだ綺麗です(^_^)v

 ヨコミー家の花々を、しばらく振りに紹介します(^_^)v
  ※写真はクリックすると大きくなります。

20180511 クレマチス W1024 P1250389.jpg
 ヨコミー家に昨年やって来たクレマチスです。何という種類だったか...、名札を紛失(>_<)

20180511736 クレマチス w1024 P1250392.jpg
 いっぱいに開くと、こんな感じに(*^_^*)
 そういえば昨年、これと一緒に変わったカラーを買ってきたのですが、花が終わる辺りから急変し、今年は芽も出てきません。とても素敵なカラーでしたのに...(>_<)

201805111736 クレマチス モンタナ h1024 P1250393.jpg
 クレマチス・モンタナです。毎年花をいっぱい付けてくれています(^_^)v

201805051328 ライラック w1024 P1250170.jpg
 ライラックの蕾です。そろそろ咲きます。
 そういえば昨年、買ったままの小さな苗木が有りました(^_^;)
 早く植えてやらないと....(>_<)

201805051329 セイヨウオダマキ w1024 P1250175.jpg
 セイヨウオダマキです。
 ヨコミー家には日本のオダマキが雑草のようにあったのですが、いつのころからか、姿を見掛けなくなりました。
 これは今年、知り合いから頂いた花です。可愛いですね(^_^)v

201805061508 ぼたん w1024 P1250208.jpg
 ボタンも早く咲きました。豪華(*^_^*)

201805051620 ウツギ w1024 P1250193.jpg
 ウツギの蕾です。
 これは、ご近所さんが実家が在る山形から庭石を持ってくるときに、石に付いていた土に種が入っていたようで、そのお宅から近隣に種が飛んで広まったと、いつかそのお爺さんが言っていました。
 いいピンク色をしています(^_^)v

201805181156 ウツギ w1024 P1250623.jpg
 咲いたウツギです。
 上品な薄いピンク色ですが、ヨコミーは蕾の色が好きです。
 そう、ソメイヨシノもそう。蕾から咲き始めの色が一番好きです(*^_^*)

201805170902 小手毬 w1024 P1250579.jpg
 コデマリです。勢いが強く、写真撮影の何日か後、だいぶ空かしました。
 この空かした木は、ゴーヤーの棚を作る材料になるでしょう(^_^)v

201805162020 幻の月見草 W1024 P1250556.jpg
 4年ぐらい前だったでしょうか、新潟県胎内市で毎年行われている星のイベント会場で買ってきた、「幻の月見草」です。
 夕方というか夜の早い内に咲き始めます。純白の花弁が印象的(*^_^*)

201805141103  まぼろしの w1024 P1250416.jpg
 咲くのは夜だけで、普通、朝には萎みます。しかも、ピンクになって。
 夜にお酒を飲んだのでしょうか(^_^)v
 不思議です。
 あっ、これは夜の内に雨が降ったので、ピンクへの移行が遅れているようです。
 
201805141104 幻の w1024 P1250417.jpg
 そして1日も経つと、こんな風に色が濃くなります。
 一般的に花は、過ぎると色が褪せていくと思うのですが、とても不思議です。
 人間だって、そうだと思いませんか(^_^;)

 今年の春も、色々な所用で多忙でした。なのに春の花まで、今年は急いでやって来たようで、とりあえず撮影はしたものの、ブログネタに出来ませんでした(>_<)
 遊ぶネタには事欠かないヨコミー、時間が欲しいのです。お遊び協会の無給事務、早く辞めた~~い(>_<) でも今投げ出したら男が廃るし.....。どーすんべ(^_^;)

nice!(19)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

赤く燃える德仙丈山 20180521 [観味良好]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。

 先週は風邪のためかちょっと不調で、それでもやらなくちゃならないことが有り.....(>_<)
 先週末はヨコミー家の一大行事があり、前後は多忙でした。因みに、老母は元気です(^_^;)
 終了後の日曜日夜、来ていた娘を送って仙台へ行ったのですが、帰路ヨコミー家まであと20分余りという所で帰宅を諦め、コンビニ脇で車中泊。お眠り運転防止のため(^_^;)
 月曜日は早朝に帰宅し、食事後ちょっと休んで、泊まっていた兄弟と、ヤマツツジが咲き乱れる德仙丈山などへ。この夜も疲れて早々にダウン(>_<)
 昨日5月22日火曜日は、泊まっていた兄弟を送り出し、ほっとひと息(^_^)v
 止まっていた写真整理を再開したものの、外を見たら未だ熟さないサクランボの実を通称ギーギー(ヒヨドリか?)が喰い荒らしていました(>_<)
 残りは10粒も無い感じですが、防鳥ネット(キュウリ網?(^_^;)を持ってサクランボ隣の車庫屋根上へ緊急発進。
 日没後までかかり、立派な仕上がりではありませんでしたが、サクランボを囲いました。が、ちょっとした隙間から入り込まないか、心配です。
 来年は円筒形にでも剪定し、隙間無く網を掛けたいと思います(^_^)v
 そんな張り切った火曜日も、夜、ブログの更新途中にコタツでダウン。置き薬屋の某トチノキ薬品さん、タウリン5000ミリリットルものドリンクを持ってこないかな(^_^;)

 という訳で、今回は德仙丈山のヤマツツジです。
 気仙沼市の西部にそびえる標高711mの山。合併前は旧・本吉町との境にありました。気仙沼市では最も高い大森山に次ぐ山。
 山頂付近にヤマツツジが群生し、離れた所から見ると、山頂が真っ赤に燃えているように見えます。
 この德仙丈山のヤマツツジは、昨年は本吉側から登ってこのブログで紹介していましたが、今回は気仙沼市街地側からです。
 一般的には国道45号田中前交差点(クボホームセンター角)から山手に入るのが良いかと。一関方面からなら、国道284号前木からJR大船渡線を渡り、南へ登って行くコースでしょう。上の方の道は狭いですが、駐車場の高さ付近まで舗装道です(^_^)v
https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%BE%B3%E4%BB%99%E4%B8%88%E5%B1%B1/@38.8517942,141.483571,14z/data=!4m5!3m4!1s0x5f88ebfc6462a079:0xbac6587d615bd9e2!8m2!3d38.8484231!4d141.4697993
   ※写真はクリックすると大きくなります。

201805211010 登山口 w1024 P1260153.jpg
 登山口です。
 駐車場は2つ。北側は近年整備されたところ。南側は以前からちょっと凸凹も在りますが、林の際に車を置けば木陰となり、車内の温度は上がりにくいです。炎天下の時はこちらをお勧め(^_^)v
 ここの左に水洗トイレとお休み場が在ります。ただし、水は飲めません。21日はこの左脇でかき氷や冷たい飲み物を売っていました。ツツジのシーズンだけでしょうけれど、有り難いです。

201805211019 新緑 w1024 P1260160.jpg
 少し登ったら、新緑とヤマツツジの赤がとても綺麗です。
 残念ながら、左の花はピークを過ぎています。 

201805211020 レンゲ w1024 P1260163.jpg
 レンゲツツジは未だこれから。
 ゆっくりと登ります(^_^)v

201805211024 途中 w1024 P1260169.jpg
 ピークを過ぎている花が多いのですが、探せばまだまだ綺麗な花も(^_^)v

201805211040 祭広場 w1024 P1260207.jpg
 ようやく展望台へ着き、登ってみました。一面のツツジが原です。気仙沼市街地側からの眺めは、ここが一番かと(^_^)v
 昔は正面奥に舞台を掛け、郷土芸能が行われていましたが....。
 山頂は右手ですが、樹木が邪魔しているので、ここからパノラマ風にスタートです。左へ。

201805211036 四阿 w1024 P1260199.jpg
 気仙沼市街地方向です。
 上の方に2つ見える山は、右が大島の亀山、左は唐桑の早馬山。
 ちょっと拡大してみましょう(^_^)v

201805211038 亀山 w1280 P1260203.jpg
 中央が大島の亀山234mです。手前は本土側で、真ん中やや左の土色は松岩地区の片浜、尾崎。
 小さく見えている尾崎の小山には神社が在り、大津波襲来時、避難した人は木にしがみついて難を逃れたとか。
 左端の橋は、来春完成する大島架橋。左は本土側・鹿折地区の鶴ガ浦、右は大島地区の亀山という集落なので、人々は「鶴」と「亀」を取り、鶴亀(つるかめ)大橋と呼んでいます。縁起かいいですね(^_^)v
 その大橋の上に、見掛け上接する右からの黒っぽい岬は大島ですが、その上の微妙にやや明るい所は唐桑半島。亀山裏の左右に伸びています。
 右端上の岬は唐桑で、下は大島。ちょっと内側に見えるのは浦の浜。連絡船の発着所があります。
 大島は気仙沼湾の入口を塞ぐように鎮座しているので、東日本大震災による大津波は、あの程度で済んだともいわれています。
 
201805211037 市街地 w1280 P1260202.jpg
 上の写真の左側です。右に鶴亀大橋が見えます。その左の上は唐桑の早馬山219m。
 太平洋は向こう側ですが、気仙沼湾は右に開けていて、唐桑半島と大島の間、そして大島と本土側の階上地区の間から船が出入りしています。
 その2つのルートは鶴亀大橋の手前で1つとなり、左の湾奥へと続きます。
 なので気仙沼港は、台風襲来時などは漁船がうねりを避ける、天然の良港でもあります。

201805211035 f[k w1024 P1260196.jpg
 おおっと、更に左続きです。右端は市民の森の奥で、近年風力発電が設置されました。
 ヨコミー、自然エネルギーの利用については賛成なのですが、でもなぜ景観が良い所に作るんだか...、そしてなんで役所が許可するんだか、理解に苦しみます。
 ツツジの名所には不要だと思うのです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 中央やや上に、その昔、市営の放牧場がありました。
 左の草地の上に見える山(原台山894mらしい)の左に、雪山が見えました。方向と高さから早池峰山1917mでしょう。
 左の山は、岩手県一関市室根町の室根山895m。

201805211029 パノラマ1 w1024 P1260187.jpg
 更に左側です。
 右端が室根山。真ん中は太田山685m、左端は大森山759m。

201805211042 德仙丈山 w1024 P1260211.jpg
 展望台を下り、ツツジが原のまつり広場端を歩いていたら、綺麗な花が在りました。

201805211053 德仙丈山 w1024 P1260215.jpg
 まつり広場の端まで来たので、ここから右折して山頂方向へ向かいますが、残念ながら山頂手前の木々が邪魔をして、山頂は見えません。
 が、直線状の、ツツジの回廊が延びています。
 よーく見れば、こっちにも綺麗な花が(*^_^*)

 山頂直下まで登りましたが、ここから近年出来た遊歩道を上ってもいいのですが、木々で余り見通しがきかないので、左折して本吉側まつり広場へ向かいます。
 殆ど平らな道です。

201805211100 山頂手前 w1024 P1260224.jpg
 右手からやって来て、本吉側のまつり広場(左手)に着きました。
 ちょっと急ですが、見通しは抜群(*^_^*)

201805211059 本吉広場 w1024 P1260222.jpg
 で、山頂へ登ろうとしたら、左手で何人も休んでいる方々の後に、綺麗な花を見つけました。
 皆さん、おにぎりなどを食べていますが、カメラの視線はその上を通ってパチリ。
 そして上り始めます(^_^)v

201805211104 蕾 w1024 P1260229.jpg
 全体的に花のピークは過ぎているものの、さすがに山頂付近は、下よりも蕾がやや多いように思えます。

201805211104 德仙丈山 w1024 P1260230.jpg
 ちょっと橙色ですが、レンゲツツジではありません。

201805211106 德仙丈山 w1024 P1260232.jpg
 中程から振り返ってみました。真ん中右手が本吉側のまつり広場。木陰があります。右奥に下ると、緩く木陰が多い本吉側の作業道コースです。
 ヨコミーは左手からやって来ました。
 向こうは、昨年通ってきた本吉側の尾根道コースで、小さな起伏が在り、海から南側、西の奥羽山脈まで見通せます。
 特に、ここの向かい側から見るこちらの山頂側はとても素敵です。昨年は5月29日に尾根道コースを登っており、6月2日の記事にあります。

201805211108 德仙丈山 w1024 P1260236.jpg
 まあまあ綺麗(^_^)v

201805211122 本吉側 w1024 P1260261.jpg
 山頂から。左の高い山は気仙沼と本吉の境に在る長森山486m。右手の岬は南三陸町歌津。右端の一番上は石巻市の島・金華山444mです。

201805211113 徳仙状山から気仙沼市街方面 w1024 P1260244.jpg
 カメラを左に振ってみました。やや左上は市街地ですが、その左上の水平線上に見える黒っぽい岬は、岩手県大船渡市の綾里崎です。
 以前はここから気象ロケットが打ち上げられていて、ヨコミーはいつか、仕事を休んで見に行ったことがあります(^_^;)

201805211121 德仙状山から見た大森山、室根山等 w1024 P1260256.jpg
 更に左です。先程下の展望台から見たのですが、ちょっと高くなった気もします。
 左から大森山、太田山、右に少し離れて室根山です。
 大森山ですが、山頂がちょっと赤いです。

201805211120 德仙状山から見た大森山 w1024 P1260254.jpg
 ちょっと拡大してみました。ヤマツツジの群落があります。

201805211131 德仙状山から見た大森山 W1024 P1260301.jpg
 更に拡大です。山頂はなだらかで、結構広いようです。
 ところで、先程気仙沼で一番高い山はこの大森山と紹介したましたが、高さを国土地理院の地図で調べている内に、新たな発見をしてしまいました。まっ、知らなかっただけ(^_^;)
 なんと、山頂はまるっと岩手県分でした(>_<) 山頂に近い気仙沼市分は北東に50mも離れていました。でもまあ、そこでも標高740m以上あり、気仙沼では一番高い山(まあ山頂ではなく尾根ですが)に違いありません。

201805211130 徳仙状から見た今出山 w1024 P1260300.jpg
 次は山頂から見た岩手県大船渡市の今出山755mです。凡そ北東方向で、展望台からも見えた気がします。
 見えた遠くの山々は、いつかの機会に紹介出来れば....(>_<)

 帰路は本吉側まつり広場を経由せず、直接ツツジ街道へ下りましたが、遊歩道に設けられた階段に歩幅が合いにくく、ちょっと苦労(^_^;)
 駐車場から今度は、一関市室根の国道284号バイパスに新しく出来た道の駅へ向かうこととし、北へ向かったのですが、市内前木には下りず、間もなく大森山北側から津谷川へ向かう林道に入り、途中、大森山山頂を北側から見たら、山頂に大きな群落が確認出来ました。

201805211231 大森山北側から w1024 P1260347.jpg
 山頂付近は地元津谷川の方々が整備されているようです。
 いつか機会を捉えて登ってみたいと思います(^_^)v

nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

夏の星雲たち M16、M17、M27 20180514 [星]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 昨日5月17日も今日も、朝から雨でした。
 最近某お遊び協会関連の事務が多く、ブログの更新や写真整理に支障が出ていました(>_<)
 14日夜に彗星を撮影していたら頭上の星は結構綺麗で、夜明けまで撮影したかったのですが、残念ながら撮影は夜半で切り上げ、午前3時までワープロを叩いていました(>_<)
 15日夜は午前2時まで(T_T) こんなに働くなら、お給金を頂きたいな(^_^;)
 なので16日夜は体力切れで、コタツで倒れてしまいました(>_<)
 そして17日の未明、強い雨の音で目覚め。コタツの中...(^_^;)
 昨日の雨は午前中早く上がったのですが、今日は午後まで霧雨が残っています(>_<)

 それにしても今日は寒いです。
 一昨日はとても暑く、気仙沼でも30℃を超え、昨日は24℃が最高。でもやや蒸し暑く感じました。
 気温はその後低下し続け、アメダス今日の昼間は10℃。
 でも、面白いのです。今のところ、今日の最高気温は午前零時の15℃で、以後だらだらと低下し、朝から10℃で停滞。
 寒いのですが、助かりました。
 衣類がまだ本格的に夏物になっておらず、ちょっと出していたステテコ2枚は、昨日一昨日で穿いてしまいました(>_<) 
 お天道様はそんな状況を把握してか、今日は寒くしてくれました。なので朝から半ズボン下を穿き、ちょっと出掛けてきました(^_^)v

 無給仕事はちょっと一服で、昨日ようやく星の写真を整理出来ました。
 以下は5月14日夜の稼ぎです(^_^)v
  ※写真はクリックすると大きくなります。

20160512030014 夜明け夏銀河M1617 24mmF2.2 13sec ISO6400 w1024 DSC_4060.jpg
 位置説明のための写真です。2年前に撮影した天の川(真ん中縦位置)の中心方向です。下の真ん中に近い屋根の上にはさそりの毒針。それから緩く右上がりがさそり座の範囲です。
 M16はへび座の端で、M17から下がいて座です。今回まず紹介するのはこの2つ。
 因みに、星空が青いのは夜明けが近いため。上から右に掛けて見える白線は、13秒露出する内に動いた、明るい人工衛星です。暗いのはもっと多いです。

20180514242130 M16 w1024 New1.jpg
 へび座の散光星雲・M16わし星雲です。
 散光星雲とは、銀河の中で何らかの引力で集まったガスやチリが、近くに在る星の光を反射するなどして見えている星雲です。
 M16とは以前にも書きましたが、18・19世紀、フランスの天文学者シャルル・メシエが、彗星を探す際に紛らわしい星雲星団があって、1から始まる番号を付けて整理したことに由来します。これはメシエが16番目に登録した星雲です。

20180514242130 M16 UP w1280 New1.jpg
 ちょと拡大してみました。
 一般的に拡大というと、より大きな望遠レンズを思い出されるでしょうけれど、ヨコミーには現用品より大きな設備は、厳密には有りません。
 なので同じデータで単に拡大しただけ(^_^;)
 ご奇特な方、是非ヨコミーにご寄付願います(^_^)v
 ところで、わし星雲とはイメージしにくいかと思いますが、羽根を広げた姿を下から見ていて、真ん中上の暗黒星雲が頭頂部かと(*^_^*)
 ただ、真ん中辺りの暗黒星雲で、痩せこけた鳥みたいなものが右上に飛ぶ姿も見えます。まあこれは、鷲ではないですよね。でも、面白い姿をしています(^_^)v

20180514240558 M17 w1024 New1.jpg
 いて座の散光星雲・M17オメガ星雲です。
 名付けた方は、ギリシャ文字のΩかωに似ていると思ったのでしょうけれど、ヨコミーには難しそう(^_^;)

20180514240558 M17 w1280 up New1.jpg
 傾きを調整して、拡大してみました。
 この星雲は、別名ハクチョウ星雲ともいわれています。
 確かに、オメガと違って、湖に浮かぶハクチョウの姿に見えないこともありません(*^_^*)

20160813030156 per群と夏の大三角M27位置 w800 IMG_5616.jpg
 次に紹介するのは、こぎつね座にあるM27という惑星状星雲。
 七夕の星・織り姫星と彦星を結び、その間を4分割し、彦星から1/4離れた、ちょっと北側に在ります。
 因みにこの位置説明用写真は2年前の撮影で、ペルセウス座流星群に属する流星が写っています。

20180514234656 M27 w1024 New2.jpg
 惑星状星雲のM27亜鈴状星雲です。
 肉眼では無理で、小さな双眼鏡では存在が分かる程度。
 ある種の星は大きくなるとガスを吹き出し、そのガスが星からの紫外線を受けて光っている姿。見た目も丸く小さく、しかも緑色に見えるものが多いので惑星状星雲といわれています。
 あくまで形状が似ているだけで、地球や木星の仲間ではありません。
 亜鈴というのは鉄亜鈴。筋トレに使う、あれ。そう、アレイです(^_^;)

20180514234656 M27 w1280 up New2.jpg
 ちょっと拡大してみました。
 惑星状星雲のガスは、超新星爆発で出来た星雲と違い、よりゆっくりと、一様に出たと思われるのに、このように煎餅を両側からかじったような姿をしています。
 どのような仕組みなのでしょうか、とても不思議です(*^_^*)

 以上、5月14日の稼ぎの内、一般向けは以上の3星雲でした。
 お遊び協会の面倒無給仕事はまだ1か月以上のロングランですが、合間を見て撮影を続けたいと思います。
 更には今夏には火星の大接近も!! 腕は未熟ですが、生きている内に今年より大きな火星を見ることは出来ないと思いますので、精進して取り組みたいと思います。
 乞うご期待(^_^)v

nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

しそドリンク 遠野産 20180513 [観味良好]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 連休後半から気温は低めです(>_<)
 日によっては、最高気温が20℃を超える日もあるのですが、5月に入ってから昨日までの12日間で、最低気温が10℃以下は10日間も。
 特に10日と11日の最低気温は5度を下回りました(>_<) 
 そんな訳もあって風邪を引いたか、体調不良(>_<) あっ、基本的には2月20日頃から風邪が長持ちしていました(^_^;)
 先月末から声も枯れ気味。やはり風邪でしょうか(>_<)
 そして右人差し指も不自由。ヨコミーが関係する某お遊び協会も問題を抱え、心身共に不調....(>_<)
 こんなときは美味しい物を飲みたい~~です(^_^)v

20180504 紫蘇ジュース h1024 P1250161.jpg
 今回は左下の「しそドリンク」です。
 東日本大震災による避難所が開設されていたとき、ボランティアとして遠隔地から何度も避難所を手伝ってくれた、いわば避難所の戦友ともいうべき五段さんが、ゴールデンウィークの前半に来られ、付近の沿岸部を回るついでに、お買い物だけでしたが遠野市へ案内したとき、道の駅で発見し、買い求めたもの。

 ドリンクと聞くと、男どもはタウリン3000mgとかの栄養ドリンクを連想しますが、これはどこかに書いてありましたが、清涼飲料水の紫蘇ジュースです(^_^)v
 あっ、名前にケチを付ける訳ではなく、勘違いなされますな!!ということ(^_^;)

 ドリンクといえば、超有名企業で出している梅ドリンクなるものが在り、老母(ヨコミー語では「ろうはは」と読みます)もヨコミー奥様のオリュウさんも飲んでいます。
 でも、売り文句は投入されているガラクトオリゴ糖です。
 パッケージには「紀州の南高梅を使用しているので梅の風味をお楽しみください」とあり、梅については風味だけのよう(>_<)
 まあ薬事法等の規制があるのかも知れないけど、なんか工夫があって良いような.....。
 どうせなら、「南高梅風味のオリゴ糖ドリンク」と書いた方が、適切に商品を表していると思うのですが(^_^;)

201805041733 紫蘇ジュース h1024 P1250162.jpg
 「しそドリンク」のアップです。1リットル瓶で税込み600円(*^_^*)
 2本買いました(^_^;)

 そういえば以前、置き薬屋の某パンの木薬品は、老母に対してとてもイイご商売をなさっていたようで、あるときオリュウさんが領収書を見つけ、驚いていました。
 そう1回の支払額が、たまたまかも知れませんが、12万円を超えていたのです(>_<) 
 大金の年金を貰っているなら何の気にもしないのですが、低い給料の所で働いていました。
 怪我をしたか55歳定年だったかで退職し、その後苦労して事業主負担分の厚生年金保険料をも支払って(第4種被保険者)、ようやく最低の受給資格期間を満たした老母なので...(>_<)
 買っていたのは、コンドロイチンと何とかドリンク等(^_^;)
 肉体労働で稼いできた老母なので、身体で痛いところは無いですか?と聞かれれば、当然に「膝や腰が痛いです」と答え、それじゃぁと勧められるままに買っていたのでしょう。 
 まあそれはそれとして、タウリン3000mgの栄養ドリンクを、乳母車を押して歩くことさえ出来ない老母に、どうして勧めるのでしょうか(>_<)
 セールスは、玄関へ出て来る老母を見れば、タウリンドリンクは不必要であることをひと目で分かるべに(>_<) ん、でもこんな商売なら、ヨコミーにも出来そう(^_^;)
 こんなことがあり、以後、置き薬屋が来るときはオリュウさん立ち会いとなりました(^_^)v
 そして、高価な薬が欲しいときは、通院の帰路、地元の薬局で買い求めることに(^_^)
 あっ、本件は紫蘇ジュースでした(^_^;)

201805041734 ラベルアップ h800 P1250164.jpg
 更にアップです。
 どうです? 道の駅に出品する際に貼られたと思われるラベルには、「しそジュース」と表記されています(^_^)v
 それでいいのだ!! (天才バカボンのお父さん風(^_^;)

201805041733 裏ラベル h800 P1250163.jpg
 原材料は3種類だけ。タウリンやオリゴ糖、保存料等は一切入っていません。
 そこがいいのだ!! (*^_^*)
 ここの紫蘇ジュースは、甘過ぎず、酸っぱ過ぎず、かといって紫蘇が薄いわけでもなく、美味しく楽しむことが出来ました。
 そのままでも良し、炭酸で割っても良し、でした。今夜はいつか頂いていた焼酎を割って飲みたいと思います(^_^)v 
 まあ夜に活動するヨコミーなので、夜のお天気次第(^_^;)

 ヨコミーはその身体に流れる血の1/4は岩手県人で、そのためか遠野物語に心を惹かれ、春に夏に秋にと、遠野に通っていました。
 そんなとき、観光施設の「ふるさと村」で発見したのが紫蘇ジュースと、米と牛乳、りんご果汁で作った乳酸飲料のビアンラルクです。
 家族にも好評で、行く度に買っていたのですが、いつか行ったらビアンラルクが消え、そのうち紫蘇ジュースも消え、がっかり(>_<)
 遠野への足も、次第に遠くなっていました。
 でも紫蘇ジュースは売っていたのですね。また、今回を機にビアンラルクをネットで調べたら、これもまだ売っていたのですね。共に「ふるさと村」ではありませんでしたが(^_^;)

 今年は遠野にも春は早く来たようで、水芭蕉もフキノトウも既に終わりとか。
 でも遊びに行く用事は無いことも無いので、ちょっと遠回りになっても、また仕入れてこようと思います(^_^)v

nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

咲き始めたツツジ山 南三陸町田束山 20180505 [観味良好]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。

 今日5月8日は朝からずーっと曇り。昨夜からの小雨は未明に上がったようです。
 昼間、海からの冷たい風が吹き込み、最高気温は12℃程度。陽射しは有っても薄日程度がちょっと(>_<)
 でも、午後には時雨が(>_<) 洗濯物は緊急発進で軒下へ。左手一本(^_^;)

 気仙沼市と南三陸町にまたがる田束山(たつがねさん。512m)は、先日も紹介しましたが、ヤマツツジの名所。
 こんな寒さなので、開花はようやく始まったばかり。
 以下はヨコミー家特派員の撮影です。
  ※写真はクリックすると大きくなります。

201805050949 歌津方面 w1024 IMG_4075.jpg
 山頂付近から南三陸町旧・歌津町方面を見てみました。水平線は霞んでいますが、先端の岬は泊崎。
 麓には、ようやく本設オープンした商業施設・南三陸ハマーレ歌津が在ります。
 南方面へお帰りの方は、高速の歌津インター手前から1分でハマーレに着きます。是非お土産をお買い求め願います(^_^;)

201805050952 山頂付近 w1024 IMG_4079.jpg
 山頂付近のヤマツツジ。見事です。でも、奥や右はまだ蕾。

201805050954 小泉~唐桑 w1024 IMG_4080.jpg
 山頂付近から沿岸部の北側を見てみました。
 手前の平野は小泉地区。凡そ水田地帯でした。地区の中心部150戸程は右手前の(写真の上では)山陰に在りましたが、7年前の東日本大震災による大津波でほぼ全滅。
 中央白い三段重ねの内、上のやや幅が広いのは、震災後の水田に出来たトマトの栽培工場。下の2つは工事中の河川堤防。
 右端は小泉(赤崎)海岸。大津波はこちらから川や水田地帯を遡り4kmも。
 大きな橋は架け替えが進められている国道45号の橋。手前の小さな橋は自衛隊さんが作った仮橋。素早い工事に感謝。
 お国の企画でしょうか、大津波で被災したのに、わざわざ河口側、海側へずらして大きな橋は掛け替えられています。不思議(*^_^*)
 防災集団移転の団地は山側へ作られたのに、国道は地域の、多くの国民から離れて遠くに設置されます。
 左端近くの土色は、仙台から凡そ沿岸部を北上している、工事中の三陸道。
 国道も三陸道も左側で交差するのに、高速は大きく迂回して山側の住宅団地をかすめ、市町境付近で近くを併走します。
 なんかこれ、逆じゃなかったのかなぁと思うのです。
 団地の近くに国道が来れば以前の利便が得られるし、高速道の作りは巨大堤防みたいなので、海側へズレれば2つめの防潮堤、或いは1つの防潮堤で国道も兼用出来れば、税金の出費も抑えられたろうに....(>_<)
 住宅団地の傍に、うるさい高速道を走らせるのが、お国のまちづくりでしょうか?
 震災前からの高速道計画なのでしょうけれど、あの大震災を契機に、国民の生活を第一に、市民の生活を第一に考え、国道と高速道を入れ替える等の融通を利かせて欲しかったなぁと思うのです。なのでもう一度(*^_^*)
 住宅団地の傍に、うるさい高速道を走らせるのがまちづくりでしょうか? それが国策なのでしょうか?
 他地域の方々は、東日本大震災のような災害があったとき、どのように復旧させるか、行政・民間で早急に計画を立てて欲しいと思うのです(^_^)v
 
 あっ、道草をしてしまいました(>_<)
 写真真ん中最上の、やや細い岬は唐桑半島で、その先端は御崎(おさき)。
 その下、やや厚みが有る岬状は大島で、先端は龍舞崎。右に離れた小島・黒崎も見えます。
 その下の海は左にずーっと続いていますが、気仙沼湾の奥に至ります。
 更に下の細い岬は岩井崎。先端からちょっと左に白く短なものは、工事が進められている防潮堤のようです。過日行って来ましたので、いつか紹介したいです。
 更にその下に見えるか細い岬は、杉ノ下漁港南の岬。東隣は地図に名前が載っていますが、こちらは小島と共に以前、地元の方に聞いても分かりませんでした。
 その少し離れた右に小さな黒い岩のように写っているのは、以前紹介した陸繋島の小島。この小島は、大津波で何度も流されたのですが、数本の松が今でも健在で、それこそ「奇跡の松」(^_^)v 
 試験や世の中に流されそうなあなた、是非ここで、自分も流されないようにお願いしてみませんか(^_^)v

 その手前、ちょっと大きいけど途中でくびれているような岬の先端は、大谷海水浴場の東に位置する舘鼻崎。近くに在るフカヒレ工場の中華高橋水産も霞んで見えます。
 その手前は大谷地区の天ヶ沢や前浜の岬。
 あっ、趣味の岬巡りになってしまいました(>_<) すみませんm(_ _)m

201805050957 山頂付近 w1024 IMG_4081.jpg
 山頂付近のヤマツツジです。これも綺麗ですが、右端はまだ蕾。

201805051001 四阿脇 w1024 IMG_4084.jpg
 四阿脇のヤマツツジです。

201805051020 下P w1024 IMG_4087.jpg
 トイレから左は南西側の駐車場です。正面の群落は南面。
 斜面は赤っぽくはなっていますが、よーく見れば、咲いているのは2割程度かも知れません。もう少しですね。
 ここの道を左手前に下がれば歌津のハマーレすぐ西側へ。
 道を右に進んで下れば、気仙沼市本吉町小泉地区の元中心部へ。

201805051032 下P西 w1024 IMG_4090.jpg
 南西側駐車場の先に広がる群落でパチリ。ヤマツツジは微妙に個々の色が違いますが、これはヨコミー好みの色(^_^)v
 こんな所にシートを敷き、おにぎりを食べたいのです。森林浴にもなりそう(*^_^*)

 特派員は言っていました。咲いたところだけ撮ってきたと(^_^;)
 気仙沼地方は気温の低い日がもう少し続きそう。田束山には海からの冷たい風が吹き付け、あなたが来る週末まで、「満開」は待っていてくれそうです(*^_^*)
 是非、来るべ!! (^_^)v

nice!(21)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

被災地は今 宮城県女川町 20180430 [東日本大震災]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 先日のゴールデンウィークは、前半は結構お天気に恵まれ、暑い日もありましたが、後半は割と雨が降り、残念。気温はそれなり。
 それでもちょっとした晴れ間を得て、4日5日と小さな彗星を撮影する事が出来ました。
 いずれにせよ、風は強めのゴールデンウィークでした。
 今日5月7日は夕方からお遊び協会の会議があり、街へ。会場へ着いたら雨がぽつりぽつりと....(>_<)
 アメダス等を見れば、今日は25℃近くまで気温が上がったようですが、今日は室内でのノルマが有り、外気の暑さを体感する事はありませんでした。

 そうそう、ノルマではありませんが、昨日昼過ぎ、食器を洗っていたら持っていたコップが突然割れ、右手人差し指の第2関節付近を、半周近くザックリと切ってしまいました(>_<)
 ヨコミー、食器洗いは素手派。指先で汚れの落ち具合をみることもあり...(^_^;)
 なので、ザックリ!!!です(T_T)
 何せ手指に洗剤が付いているので、止血もですが、先ずは洗剤落としから。血が出る痛い傷口もついでに(>_<)
 洗い終えてとりあえず左手の指で巻くように圧迫し、たまたま帰宅していた娘に手の水を拭いてもらいました。
 ややあってヨコミー奥様のオリュウさんが戻ったので、手当をお願い。
 素人は傷バンで圧迫しようと思いましたが、そんなんじゃダメ!!と紙テープで。
 ただ単にグルグル巻きにすると指先の血行が悪くなるので、テープは指を微妙に1周しない程度に切り、傷口を圧迫するように引っ張りながら貼ります。
 何枚かテープを貼ったのですが、どうしても血が滲むのです。
 なのでその上から傷バンでした(^_^;)
 ただ、関節って多少横方向にも動くようで、添え木をしなかったので、何かに当たって傷口が開く方向へ指が動くと、傷口に響き、とても痛いのです(>_<)(T_T)
 まあそんな訳で、このブログは主に左手で作っています(>_<)
 あっ、前置きが長くなりました。すみませんm(_ _)m

 4月30日、遠方から五段さんが来られたので、被災地の宮城県石巻市から岩手県釜石市まで、3日間、案内してきました。
 五段さんは7年前の戦友なのです。そう、東日本大震災の時、ヨコミーが手伝っていた避難所へ、遙か遠方からボランティアとして、何度も気仙沼へ足を運んでくれた方。感謝ですm(_ _)m
 伺えば、ボランティアで女川にも行ったとか。凄い行動力です。
 調子に乗って「阪神・淡路大震災の時も行かれたのですか?」と聞いてしまいました(>_<)
 五段さんは「後で行きましたよ」とは言っていましたが、「このボケ!! まだ小学生の時や!!」と言いたかったのかも知れません(^_^;)
 ヨコミーの頭に中では、「17年経った」で止まっていました。もう23年も経っていたのですね。すみませんm(_ _)m

 仙台駅を出て間もなく高速道に乗り、石巻の日赤を過ぎて一般道へ。女川へ向かいます。
 女川へ着く手前、石巻市街地東側や渡波などでは、いろんな建物が建ってきていますが、よーく見れば、国道から被災した建物の基礎が見える事もあります。
 女川に着き、あのひっくり返った交番の所等を見てみようと海側へ行ったら、工事で通行止めが多く、仕方なく引き返し、やや賑やかな所で小休止。
  ※写真はクリックすると大きくなります。 

201804301459 ハマテラスP w1024 P1240610.jpg
 着いたのはシーパルピア女川のハマテラスという観光施設。美味しい臭いがします(^_^)v
 http://www.town.onagawa.miyagi.jp/pdf/20171211_lunchmap.pdf
 凡そ北東側を見ています。右上、黒っぽい法面の上は、防災集団移転等の団地でしょうか。家が見えます。
 カメラを右に振ります。

201804301459 更に左 w1024 P1240609.jpg
 ハマテラスの看板には満車と。でも、なんとか入れたのです(^_^)v
 この道は、北隣の旧・雄勝町へ通じる国道。
 右手は海ですが...

201804301459 更に左魚市場 w1024 P1240608.jpg
 左手は女川の魚市場等。ベージュ色の建物は製氷施設でした。
 岸壁と国道の間はまだ工事中で、先程は右手からやって来て、こちらへ抜ける道が無かったので、また右手へ戻り....(>_<) 

201804301507 女川魚市場方向 w1024 P1240614.jpg
 魚市場方向の拡大です。

201804301459 左隣 海 w1024 P1240607.jpg
 更に右です。港の向こうに見える山は、牡鹿半島に続きます。

201804301459 希望の鐘北から南 W1024 P1240606.jpg
 更に右です。まだまだこんな感じ(>_<)
 うーん、左端に怪しいモノが....(^_^;)
 ですが、もうちょっと右手を見てみましょう。

201804301507 鐘付近 w1024 P1240611.jpg
 ハマテラスの海側端。ここを右に曲がった所で、焼き物を売っています。屋内には土産物屋やレストランも。
 屋外のテーブルで、焼きホタテでも食べたいものですね。ねっ、五段さん。次回期待していますよ(^_^)v
 なんか真ん中に....。

201804301507 希望の鐘 w1024 P1240612.jpg
 拡大してみました。「きぼうの鐘」です。
 今回時間が無く、ここに入る事は出来ませんでした。
 またいつかの機会に訪れ、皆様にお伝えしたいと思います。

 さあ小休止を終え、次は旧・雄勝町へ向かいます。
 つづく(^_^)v
 
nice!(9)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

ツツジ山の落日 南三陸町田束山 20180429 [観味良好]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 皆さんはこの連休をどう過ごされていますか?
 ヨコミーは昨日まで、低山へ3日間、そして宮城県石巻市から岩手県釜石市まで、3日間、被災地の現況を見てきました。
 まっ、計算が合わないのは、それだけ苦労したのです(^_^;)
 後者は近々にお知らせしたいと思います。

 回った低山のひとつ、宮城県気仙沼市と本吉郡南三陸町にまたがる田束山(たつがねさん)は、麓から見ると、シーズンには山頂が、ヤマツツジの群落で真っ赤に染まる山。
 撮影は4月29日です。
 ※写真はクリックすると大きくなります。

201804291757 ツツジと海 w1280 P1240485.jpg 
 東方向です。すみませんが、夕方なので色は悪いです。また、粘っていたのですが、霞は遂に晴れませんでした。

201804291756 ツツジ拡大 w1024 P1240480.jpg
 ヤマツツジを拡大してみました。まだ、1つも咲いていません。

201804291757 ツツジ w1024 P1240487.jpg
 別な場所でも。
 詳しそうな方に聞いたら、「1週間もしないうちに咲くだろう。咲けば直ぐに満開になるよ」とのこと。
 そうすると、連休最後か10日前が見頃でしょうか(^_^)v

 お帰りの際は、麓の旧歌津町にようやくオープンした商店街「南三陸ハマーレ歌津」へ、是非お立ち寄り願いますm(_ _)m
 同じ町内志津川で先にオープンした、規模が大きい南三陸さんさん商店街の陰に隠れて、小規模なハマーレは苦戦している模様(>_<)
 是非、応援してくださいm(_ _)m
 ヨコミーは4月30日、立ち寄って仕入れてきました(^_^)v
 入ったお店には、ヨコミーお気に入りの商品が有り、店員さんに聞いたら適切な説明が返ってきて、勉強している様子がうかがえました(*^_^*)
 また行くぞ(^_^)v

201804291815 ヒコーキ雲 h1024 P1240510.jpg
 西の空を見ればヒコーキ雲が、そして太陽は間もなく沈みそうでした。
 ん?? 太陽の右に山が見えます。

201804291813 落日と栗駒山 w1024 P1240507.jpg
 拡大してみました。
 右の山は、宮城県、岩手県、秋田県にまたがる栗駒山(1626m)でした。

201804291818 拡大太陽の色 w1024 P1240536.jpg
 太陽は更に低くなり、三層に色が付いています。
 これは大気によるプリズム効果のためでしょうか。
 でも、大気密度(汚れ?)の高さによる違い...という可能性もあります。
 まあ、面白いです(*^_^*)

201804291819 沈み始めた w1024 P1240544.jpg
 いよいよ山に沈み始めました。
 1枚上の写真と比べると、黄色い部分が少なくなり、橙色の部分が,凡そ、そのままの幅で上にズレたように見えます。下は山に隠れましたが、赤い部分が増えたようです。
 「上にズレた」とは書きましたが、太陽がそれぞれ性質が違う3つの大気の層に、見掛け上、沈み込んで行った....そんな感じ。

201804291821 もうすぐ w1024 P1240582.jpg
 もうすぐ稜線に沈み込みそうです。
 カラスも帰ったようで、聞こえるのは風の音だけ。

201804291823 月既に出た w1024 P1240601.jpg
 振り返って東を見れば、満月直前の月が既に昇っていました。

 カラスも帰ったので、ヨコミーも帰りましょう(^_^)v
nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行