SSブログ

雲間からの「中秋の名月」 20210921 [星]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。

 昨日9月21日は満月で、そして中秋の名月でしたね。国内の天気状況は知りませんが、多くの地域で見ることが出来たでしょうか。綺麗な十五夜でしたね。
 風の丘の多くは東側に林があり、日の出や月の出が見えるお宅は少ないです。ヨコミー家もそう。そして雲も多く、月の出から少し時間が経って雲間から無事に見ることが出来ました。
 余裕が有れば大きな望遠鏡でパチリとしたいところですが、夜になっても用があり、手持ちや物干し竿にレンズを載せての撮影でした。勿論三脚じゃないのでグラつきますが、純粋な手持ち撮影より有り難いです。
 ☆いつのブログの写真でも、クリックすると大きくなります。綺麗かどうかは別として(^_^;)
 
202109212050 中秋の名月800mmトリミング w1280 P9210086.jpg
 フルサイズ換算800mm相当でパチリとしたものから周辺を切り落とし、そしてやや暗くし、コントラストを少しだけ上げました。
 ちょっと縦横比が一様ではありませんが、切り取らなければ短辺に満月が3個並ぶ広さ。それほど拡大しているので、ざらつきが有るかも知れません(>_<)
 月の下端からちょっと内側、結構白く飛んでいる中に白い火口が見えます。よーく見ると、この火口から四方八方へ光の筋が飛び出しているように見えます。これほど大規模な光条はありません。月面の見所の一つです。いつか月を望遠鏡で見る機会があったら、気を付けて見てください。見易いのは満月前後です。噴火で出来たというより衝突の際に飛び散った様に見えますが、詳しい方はコメントにてご教示をm(_ _)m

202109212012 雲の中名月 w1024 P9210037.jpg
 こんなに雲が多い夜でした(>_<) 24mm相当で撮影。

202109212013 中秋の名月200mm w1024 P9210042.jpg
 100mm相当で撮影。ちょっと露出時間が多い気もしますが、少なくすると眩しい満月らしさが消えそうで...(^_^;)

202109212022 中秋の名月 w1280 P9210061.jpg
 200mm相当での撮影です。これを90度左へ回転させるとウサギが餅をついていた姿が浮かびます(^_^)v
 因みに今宵の十六夜・いざよいの月は帰宅する車中でちょっと見えただけでした。残念(^_^;)

 一昨日の夜辺りから寝付きが悪くなり、結局睡眠不足が続いています(>_<) 今夜は会議も有って疲れました。珍しく短期間でブログも更新しているし....(^_^;)
 で、本も漫画も見ないで寝ます(^_^)v
 
 おしまいm(_ _)m

☆P.S. 前回記事に載せた不思議な虹は知り合いから「過剰虹」だと教え戴きました。感謝m(_ _)m
nice!(30)  コメント(20) 
共通テーマ:ニュース

綺麗っすよ(^_^)v 細月と宵の明星 20210909 [星]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。

 昨日9月9日は救急の日。例年だとまだまだ暑く、苦慮しているヨコミーなのですが、今年の夏はとても変で、お盆前辺りから割と涼しくなり、先日などは寒くも感じた日が続いていました。
 そんな涼しさも変わり、昨日からまた、ちょっと暑くなってきました。残暑はいつまで続くのでしょうか。例年とは違った意味で気になります。
 そんな昨日の夕方、作業がまだ続いていたのですが、西の空を見たら月齢2の細い月と宵の明星・金星が見えていたのでパチリ。いつもの様に手持ち。三脚は使いません。使えばもっと素敵な景色を撮ることが出来るのでしょうけれど、いってみれは家の「仕事中」(^_^;) 直ぐに復帰しました(^_^)v

202109091813 細月と金星 w1280 P9090371.jpg
 右下が細月。月齢2としましたが、もう少し具体的には月齢2.4辺り。金星は真ん中やや下に有る雲の左端に近い直ぐ上。

20210909113 月と金星ちょっと拡大 w280 P9090373.jpg
 分かり易い様にちょっと拡大してみました。

202109091814 月齢2 w1280 P9090378.jpg
 月をちょっと拡大。200mm相当の望遠レンズで撮影。周辺は切っていません。ノートリミング。

202109091814 月200mm相当拡大 w1024 P9090378.jpg
 で、これは周辺を適宜切ったもの。上の写真から真ん中付近を単に拡大しました。なので写真は荒れています。でも、今まで使っていた高倍率ズームの中では一番の写りです(^_^)v まあ、骨身を惜しまず、大きな望遠鏡で撮れっ!!!ということなのでしょうけれど(^_^;)

202109091818 木星 w1024 P9090388.jpg
 南東の空を見たら木星が光り出しました。
 立派な木星像を見たい方は、星仲間のかずさんがやっている「かずの星の喫茶室」
http://kazu9465seiu.livedoor.blog/archives/10702644.html
を見てください。最近は素晴らしい土星や太陽も撮影しています。我も頑張らねば(^_^;)

 菅政権は1年で終わりとなりましたね。出身が無派閥であり、党内力学に負けたのでしょう。安倍政権から非タイムリーな、そして甘いコロナ対策を引き継ぎ、ご子息が関連する接待等も浮かび上がり、国民の支持も得られなかった....。
 NHK経営委員の中には政権寄りの方が居た為か、午後7時のニュースでは延々と記者会見が中継され、長い時間お顔を露出されていましたが、支持には結びつきませんでしたね。こんなんじゃ、NHKのニュース離れが更に加速します(^_^)v
 次の政権はどうなるのか分かりませんが、もっとましな内閣になって欲しいです(^_^;)
 ともあれ、去る菅総理にお疲れ様を申し上げます。中学か高校から政治を目指したとか聞きますが、決してこのような政治を目指したのではなかったはず。今後は閣外からまっとうな政治が行われるよう、働いて欲しいです(^_^)v

 あっ、まだ夕方で、良かったら西南西の空を見て下さい。今宵は三日月の下に宵の明星・金星が輝いています(^_^)v
 おしまいm(_ _)m
nice!(28)  コメント(20) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

妖しげな赤銅色 スーパームーンの皆既月食 20210526 [星]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 季節風が無くなったかなぁ...なんて思っていたら、2日3日前の深夜、短時間ですが凄い風が吹きました(>_<) 小さな前線が通過したのでしょうか。
 さて、体調がイマイチです(>_<) なので短編でとし、5月26日夜の皆既月食を取り上げます(^_^;)
 ☆全ての写真はクリックすると大きくなります。天体を撮影する場合、基本的には写真の上を北極星方向に向けています。皆既月食では影の進み具合が正しく分かります。

20210526202121 皆既月食 w1280 DSC_1102.jpg
 まずは目に付く皆既月食中の後半にパチリとしたものを(^_^;)

20210526193427 皆既35分前 w1024 DSC_0969.jpg
 時は遡って皆既食35分前、19時34分の撮影です。
 雲が少なければ部分月食の最初から撮影できたはずでしたが....(>_<) 

20210526195120 皆既9分前 w1024 DSC_0998.jpg
 皆既食9分前、19時51分の撮影です。

20210526200918 皆既直前 w1280 DSC_1057.jpg
 皆既食直前、時間的には開始とほぼ同じ時間の20時09分にパチリ。

20210526201955 皆既月食 露出多め w1280 DSC_1097.jpg
 皆既食中の20時19分、周りの星も写るように露出を多くしました。星が分かりますか? 特に月のすぐ左上の星は間もなく隠される運命(^_^;)

20210526202936 皆既終了直後 w1280 DSC_1145.jpg
 皆既食終了1分後、20時29分撮影です。前のものと比べ、輝いている位置の違いが分かりますか?
 実際は地球が作る丸い影の上端辺りを、月が右から左へ動いているのですが、影が左から右へ
動いているように見えます。

20210526210440 皆既終了36分後 w1024 DSC_1309.jpg
 皆既食終了36分後、21時04分の撮影です。

20210526211821 皆既終了50分後 w1024 DSC_1365.jpg
 皆既食終了50分後、21時18分の撮影です。

20210526213836 皆既終了1時間10分後 w1024 DSC_1473.jpg
 皆既食終了1時間10分後、21時38分の撮影です。

 今回も市民対象の観望会を開催し、その場での撮影でした。まあ親子たちの世話をしながらですし、しかも雲が多く、ベストショットには遠いです。
 観望会は天文普及の1つですが、星を見る楽しさを分かち合うだけではなく、深謀遠慮(^_^;)
 人口減が叫ばれて久しいですが、趣味が多様化したためかスマホに押されてデジタル一眼は低迷し、多くのユーザーが読んでいたと思われるカメラ雑誌まで休刊に(>_<) 若い頃、会社の上司が職場に配達させていたカメラ毎日は、時にはヌードも載っていて楽しみでしたが、後に休刊(>_<) その後もずーっと頑張っていたアサヒカメラは昨年休刊(>_<) 長いこと購読していた日本カメラまでも今年4月発売号で休刊に(>_<)
 天文はまだまだ広く行き渡っている趣味じゃないと思いますが、今じゃ簡単にネットで宇宙の神秘に触れられる時代(^_^;) これじゃ誰も望遠鏡を買って見ようなんて気にならないでしょう(>_<)
 でも実際に自分の目で見たらもっと感動するよ...、大きくなったら望遠鏡を買ってね....、カメラじゃこんなに綺麗に撮れるよ...とばかりにお見せする訳です(^_^;)
 皆さんの趣味は大丈夫でしょうか。仲間の数を維持しないとメーカーは道具作りをやめるかも!?

 おっとまたまた鼻血が出てきました。迂闊に鼻をかめません(>_<) 先月末から首の表面が時々痺れ、時には扁桃腺から小さな臭い玉(>_<) ちょっと疲れ気味で、そして今はお腹が苦しい...。朝食は普通に食べたのですけど(^_^;) 首についてはCTで診てもらったのですが、頭に出血はありませんでした。来週は定期の通院がありますので、急変しなければそのときの相談です。
 今回はもっと短編のはずでした(^_^;)
 おしまいm(_ _)m

nice!(34)  コメント(26) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

緑色のコマ アトラス彗星C/2020R4 20210415 [星]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 最近風がとても強いです(>_<) そんな中、午前中は布団干し(^_^;) ところが午後3時頃、市内旧・本吉町で山火事が発生しました。広範囲には至らなかったものの鎮火は今日の10時頃(>_<) まあ人や住家に被害は無く、木々や草が緑の葉を出した時期のためか、大きくならずに済んだことは幸いでした。

 さて暫く振りに彗星です。そうホーキ星のこと。一瞬輝き、そして消えるのは流星です。お間違いになりませんようにm(_ _)m
 (このブログの写真はクリックすると基本的に大きくなります)

20210317283551 C2020R4 w1024 New2 ojx87.jpg
 写真中央は3月18日午前4時半頃に撮影したアトラス彗星です。
 アトラスとは組織的に彗星等を探している研究機関の略称で、アトラス神に因んで名付けられた方の発見ではありません。
 2020年の9月前半では4番目に発見された彗星なのでC/2020 R4という符号が付いています。先頭のCは彗星CometのCです。ABCの割り振りは1月の前半がA、後半はB...と続くのですが「I(iの大文字)」は数字の1と紛らわしいので除きます。
 このときの位置は結構低く、左で緑色にボケているのは杉林です。わずかな木々の隙間からの撮影で、時間の余裕も無く(^_^;)、ピントは甘いです(>_<) 
 緑色のコマ(髪の毛)をまとっている姿が分かります。写真の左右は満月の約1個分(0.5度)ですから、見掛け上の大きさが分かります。
 わし座とやぎ座の境辺りに有りました。

20210415242655 C2020R4 w1024 New1 ojx87.jpg
 4月16日午前零時30分頃撮影のアトラス彗星C/2020R4です。
 上の写真とはちょっと様子が違ってしまいましたが、こちらは露出時間等が約5倍多い23分間です。
 4月になってより地球に近付いたこともあり星座の中では見掛け上の動きが大きく、基本的に彗星の動きを追って撮影(メトカーフ法)していますので、多くの場合、星は線上に写るのです。星の線を1/5にしても3月撮影より4月の動きが大きいと分かります。
 これも同じサイズなので、23分間に彗星がどのくらい動いたか、時間の有る方は物差しで測り、電卓を叩いてみてください。長辺が0.5度、つまり角度の30分です。
 このときはヘルクレス座とへびつかい座の境辺りに有りました。
 今なら光度は8等程度で位置さえ分かれば、暗い所で口径4センチ程度の双眼鏡でもシミみたいな姿を確認できるはずですが、残念ながら今は一晩中明るい月が有り、見ることも撮影することも簡単には出来ません。狙いは満月後の28日以降、月が昇る前の仕事となりそうです。

 と思って準備のためもあって星座シミュレーションソフトのデータ更新ボタンを押したら、なんと今使用しているバージョンのサービスは終わっていました(>_<) 1万円程の価格ですが、ぎっしりと詰まった中身の1/10も使っていないかも...。勿体ないです(>_<) 切り売りできるなら使わない部分は売りたいです。まあ不可能ですが(^_^;) 価格は安くないので、それなりに使う人しか買わないと思うのですが、基本セットにいろいろな機能をオプションで準備してくれたら、基本が安くなって買う人も増える...と思うのに....(>_<) 

 皆さんのブログを見ていると多くは趣味の写真かと。もしこのブログを初めて見た方は、星見人のブログとは思わないかも(^_^;) ましてや極一部を除いてアマチュア無線家のブログとは全く分からないかと(>_<)
 もっと努力して気仙沼のこと、四季の草花、素敵な観光地、あっ、忘れるところでした、星と無線も色々と紹介したいです(^_^;)
 この頃はバタバタしていることが多く、写真の整理が進んでいません。それは星の写真でも(>_<) うーん、年齢を重ねるに従い、諸事時間が掛かるようになっているのかも(>_<)
 「老人更に老い易く、ブログ成り難し(>_<)」 まっ、諸事(^_^;)
 おしまいm(_ _)m
nice!(23)  コメント(14) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ただいま勉強中 月齢2の細い月 20210115 [星]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。時折、冷たく強い風が吹いています(>_<)
 今日1月19日の朝、目覚めたら多少の積雪が....(>_<) この忙しいのにぃ....と竹箒で雪を掃きました。
 そう「この忙しい...」とは、お勉強でした(^_^;)
 そんな訳でなかなか更新できませんでした(>_<) すみませんm(_ _)m
 とりあえず、あり合わせの写真で近況報告とお詫びを申し上げます<(_ _)>
 今年1月15日17時28分に撮影した細い月です。月齢は2。月はやぎ座にありました。
 雲が段々と濃くなり、しかも悪い気流、1コマ撮りなのでそれなりですが(>_<)、細い月も魅力を感じますので、時々撮っています。

202101151728 細い月 w1280 DSC_2819.jpg
 試験勉強はもう少し続きます。早く開放されたいです(^_^;)

 新型コロナですが、気仙沼はなんとクラスターが発生しました(>_<) 16日に1人の感染者があり、翌17日18日と各5人も(>_<) そして今日も1人です。
 気仙沼は割と僻地....良い意味でガラパゴス的なので、政府が言っていた好景気さえ届かず、コロナも忘れた頃にぽつりぽつりでしたが....。そういう流行は絶対に遠慮したいです(>_<)
 どういう状況でクラスターが発生したのか、その最初の人はどういうルートで持ち込んだか、テレビのニュースでは知らせてくれません(>_<) 
 今後の防御のためにも必要と思うので菅....。あっ、違いました。・・・思うのですが....でした(^_^;)
 おおーっと、道草している場合じゃ有りません。直ぐ寝て、明日の勉強に備えます(>_<)
 おしまいm(_ _)m
nice!(14)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

月、木星、土星の接近 クリスマスプレゼント付き(^_^;) 20201217 [星]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 今日はクリスマスですね。季節の風、強い西寄りの風は時折吹いていて、ヨコミーの家は時にはミシッと(>_<)
 そしてヨコミーはちょっとした体調不良(>_<) 活動は最低限でした(T_T) 首の後ろと右掌、左中指が痛みます。時には寝ているときにも腰が痛みます(>_<) 
 首はその昔、スキーで斜め滑りしていたときに下側のエッジを引っ掛けて転倒し、左の額をガツンとアイスバーンにぶっつけたときのやつかと。または僧帽筋か!?? 手指はその昔の腱鞘炎の延長かと。でも首が大変で、年末でもあるのでヨコミー奥様のおリュウさんは整形外科に行け!とうるさいです(^_^;) 
 でもまあ、整形外科との付き合いは長く、割と効果的な治療は無いことが多いので、様子見。腰は20年も付き合っているヘルニアですし(^_^;)
 ただ28日締め切りの稼ぎはどうなるか....(>_<)
 それでもやや回復してきたのでその身体慣らしにパソをパチパチと(^_^;)

 今月21日は木星と土星の接近が有りましたが、当地は天候に恵まれませんでした。その前に月も加えた三者の会合があり、天候に恵まれてパチリ。
 露出不足だぁ!!とご指摘の方もいらっしゃるかと思いますが、ヨコミー、この手の撮影は基本的に「手持ち」撮影なのでご容赦願いますm(_ _)m

202012171742 月木星土星 h1024 DSC_7036.jpg
 12月17日は大凡三日月。そして中央上に見える明るい方が木星で、暗い方は土星です。レンズは高倍率ズームの28mm。

202012171745 月 木星 土星接近拡大 w1280 DSC_7046.jpg
 同じレンズの240mmによる拡大です。接近は「接近」なのですが、「たまたま同じ方向」に見えた、単に「見掛け上」の接近です。
 このあと、寒いので早々に家へ入りました(^_^;) なので更なる拡大は有りませんm(_ _)m
 ヨコミーは占い以外の星は全般的に好きではありますが、そうはいっても得手不得手は有り、時間的、場所的事情も有り、月や惑星、星景はどうしても後回しになっています(>_<)
 来年はもう少し考えてみて、裾野を広げられれば...と思います。

 コロナはついに菅総理のお言葉が出ましたね。もっと早くやって欲しかったのですが、基本的には一人ひとりの自覚かと。そして医療体制の更なる確保と、影響が出た方々に早急な支援を届ける政策があれば、必ず乗り切れると思います。
 だけど政治家は割といい加減ですからねぇ。そのひとつ、日本学術会議の見直しが自民党のお声掛かりで始まりましたね...。
 その際、「聖域無しの見直し...」なんておっしゃっているお大臣が居られました。
 「聖域無しの...」なんて以前にも聞いていた言葉ですが、それなのにあの「桜を見る会」は残っていて、しかも自民党主催のような客寄せでした(^_^)v
 税金で美味しく頂き、総理の地元や結びつきの強い方々を招いての選挙活動みたいなもの(^_^)v
 今回表沙汰にならなければ、今春は前年の3倍の予算(全国紙による)で美味しく頂いていたことでしょう(^_^)v
 党は学術会議を煙たがっていたのでしょうね。意のままに成らないから(^_^)v なので、党のお偉いさんはテレビで「彼らは仕事をしていない」と非難していました。
 ただ、テレビのニュースを見たら、確かに最近の答申はゼロだったかも知れませんが、独自の提言は数多く出していたと報じていました。
 答申のゼロは、答えを煙たがって依頼(諮問)しなかったためじゃないのかな(^_^;) これは圧力ですね。会社でいえば窓際へ配置転換する「パワハラ」(^_^)v
 金を出しているから言うことを聞け!!としたいのでしょう。でも「翼賛」を望むんだったら、逆にそんなモノは要らないと思います。税金の無駄遣い(^_^;)
 時の政権が誤った道に進まないよう、総理のお言葉をお借りすれば「総合的・俯瞰的」立場から政府に意見するのが日本学術会議だと思うのです。翼賛では困るのです(^_^)v 嫌なお言葉にも有り難く、お給金を払わなくっちゃ(^_^)v
 コロナの専門家会議もいつのまにか形が変わってしまいました。分科会と成った今は発信力が弱まった感じ。

 「聖域無し」も当然のことですが、まずは「隗(かい)より始めよ」(中国の故事による)です(^_^)v あっ、逆パターンですけどね(^_^;) 
「桜を見る会」以外に、美味しいモノは各所に隠しているんじゃないでしょうか(^_^;) それらを洗いざらい表に出し、「ごめんなさい」と言ってから学術会議に手を付けるのなら、次回の選挙で自民党に1票をお約束しますが、まあ太陽が地球の周りを回ることが無いと同様、不可能なことなのでしょうね(^_^)v
 日本学術会議のみならず、各所で行われている「見直し」が、本当は何を目指しているのか....、私たちは慎重に見て行かなくては成らないと思うのです。
 皆、安寧に暮らすためにも(^_^)v

 このコロナ禍、昨日がクリスマスイブだということも忘れて、深夜まで仕事をされている保健関係者が居られました。本当に頭が下がりますm(_ _)m なのにヨコミーはケーキを出されて、「なんで23日にケーキなの?」とおリュウさんに聞く始末(^_^;)
 そろそろ手指がまた痛くなってきたので、おしまいm(_ _)m

☆クリスマスプレゼント(^_^;)
202012161030 雪ワンコ w1024 DSC_7008.jpg
  16日に庭の雪を掃いていたら、雪ワンコが居ました。ゴジラ??(^_^;)
nice!(32)  コメント(20) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

緑色に光るエラスムス彗星 20201127 [星]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 最近の風の丘は、強風は吹かないですが今日12月1日は割と寒く感じます。
 ここ3日間の夜は、零度から1度台。幸いに昨日今日と未明は零下には成りませんでした。
 そんな寒い今朝、午前5時に起きて表記の彗星(ホーキ星)を探しましたが、雲と月光に負けてか、4センチの双眼鏡では見えませんでした(>_<)

20201126291446 C2020S3 w2000 New4 ojx88.jpg
 11月27日午前5時15分くらいに撮影したC/2020S3エラスムス(エラスマス)彗星です。
 焦点距離1200mmF4.8の望遠鏡にデジイチを付けて撮影した後、縦横30%程を切り出しました。
 画面実際の角度は、長辺で約0.5度。分度器で示す1度の半分。つまり大凡満月の直径というサイズです。
 見れば彗星の細い尾は長辺の半分以上有るかと。「角度」なのであくまでも「見掛け上の大きさ」ですが。
 頭部の緑色は結構淡いです。残念ながら写真で分かる程度。以前紹介した彗星も緑色でしたね。多くは同じ尺度なので、お時間のある方は比べてみて下さい。
 この彗星は12月12日に太陽へ最も接近します。なので日に日に高度は低くなり、そして明るくなりますが、ヨコミー家の大きな望遠鏡ではこれが最後かと。
 まあ待てば彗星は高く上がってきますが、今度は薄明が進み、尾は見えなくなります。もっと明るくなれば本体も見えなくなって....(>_<)
 なので低い位置まで開けている所へ行きたいのですが、未明の寒い中、大きな機材は持てず(^_^;) そしてまだ夏タイヤだし(>_<)(T_T)
 空模様を見て、海岸まで出掛けられれば....と思います。

 ヨコミー、毎月末には帳尻合わせでブログを更新しているのですが、11月は出来ませんでした(>_<)
 基本的にまだ葬儀の後始末等々が残っていて多忙。物理的な片付けが多々(^_^;) まあそれでも21/22日はお勉強に行けました。
 そのときのレポート締切りは1週間以内と書いてあったので、22日+7日=29日なので、期間最終日の29日未明にメールで送付したら、期限を過ぎましたと。受理はするけどご注意を頂いてしまいました(>_<) あれっ、計算が合っていない????? 
 で、気を取り直して29日からは別な科目のレポートが2つ有り(^_^;)、今日17時の締め切り45分ほど前に、それらをオンラインで提出しました(^_^)v 滑り込みはいつもですが、疲れます(^_^;)
 母が亡くなって暫く星もアマチュア無線もやっていませんでしたが、星は仮設みたいな状態ですが11月27日未明から再開出来ました。
 無線はどちらかというとヨコミーのメインは季節営業なので、今は最近免許を頂いた1.2GHzという、当地では激レアな周波数で聞いているのですが、全く聞こえません。電波を出している人が居ないのかも(^_^;)
 という訳で、21/22日は仙台でお勉強の合間に電波を出したものの、しょぼいためか交信はゼロ。しっかりとしたアンテナを上げるようです(>_<) まっ、おいおいと(^_^;)

 ヨコミー家は昨春から床暖が故障し、こたつと小さなストーブ2台態勢(>_<) 寒いです(^_^;)
 なので、ぼんぼちさんからご教示頂いたバターミルクを試してみました。分量は適当でしたが、暖まりました(^_^)v
 今朝は5時に起きてエラスムス彗星をチェックし、その後に、なんと超珍しく勉強したので(^_^;)眠いです。
 そんな訳で今宵は短編でお終いですm(_ _)m
 
nice!(17)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

第9回 星の村スターライトフェスティバル2020 20201011 [星]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 10月になって10日以上過ぎたのに、秋晴れになかなか巡り会えません。梅雨時からの天候不順がまだまだ(>_<)
 そんなためでもありませんが、今年も第9回星の村スターライトフェスティバル2020に行ってきました。会場は福島県田村市の星の村天文台。

 昨年は台風19号による出水や大渋滞の中向かったのですが、中止の連絡が星仲間からあって深夜の福島市内でUターン(>_<) その辺の所は昨年のブログに書きました。
 一昨年は台風で中止も知らずに会場に着き、着いてから知った次第です。が、私のような参加者が何人も居て、豚汁をご馳走になりました。台風は去りつつ有り、星も出てきたので、深夜には駐車場で撮影しました。
 でも今年は小雨から霧が常にあり、星はダメでした。そして今年は私的にセットにしているコスキン・エン・ハポンが9月にズレ、若干収穫感が薄い福島行きでした。
 天気が良かった2017年の様子は下記で(^_^)v
     https://yokomi.blog.ss-blog.jp/2017-10-14

202010110826 天文台 w1024 DSC_4293.jpg
 天文台南に在る駐車場からパチリ。ここはあぶくま洞という大きな鍾乳洞の南に隣接しています。

202010110827 会場 w1024 DSC_4295.jpg
 天文台南側には草野球が出来そうな程広い土の駐車場が有り、いつもなら皆さんが望遠鏡を広げている所。残念ながら天気が悪く、望遠鏡は出ていませんでした。撮影は11日でしたが、前夜何度もぐしゃぐしゃの駐車場を通っていましたので(^_^;)

201710090753 岩壁 w1024 P1140462.jpg
 2017年に撮影した天文台北側、あぶくま洞駐車場の東にそびえる岩壁です。こんな所にフォルクローレを響かせて聴きたいです(^_^)v

20201010 福島スマホ1 w1024.jpg
 10日の夜は、国立天文台副台長渡部潤一先生による講話等の後、翌11日が東日本大震災の月命日にも当たることから、キャンドルを点して....。

20201010 福島スマホ2 w1024.jpg
 綺麗に点きました。そして黙祷を捧げ、犠牲になった方々の冥福を祈りました。
 実はこの天文台も被災していて、一番大きな望遠鏡が倒壊(>_<) 関係者の尽力で1年半後に復活したドラマがあります。
 
 星の村天文台での、2年ぶりに行った星まつりは、やはり台風に祟られましたが、まあまあ楽しむことが出来ました。大きな出費をしなくて済みましたし。本当は軽い屈折望遠鏡が欲しかったのですが(^_^;) 
 コロナの時代、真夏の星まつりでマスクは超大変ですが、この時期なら大丈夫ですね。ただ、3年続けて台風に泣かされたためか、この開催を6月か8月に移す話もあるようで、主催者も参加者も大変だなぁ...と思った次第。
 コロナを早く、しかも完全に収束させたいですね(>_<)
 おしまいm(_ _)m

☆参考 田村市ホームページ https://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/20/hosihomura-ibentojouhou.html

nice!(33)  コメント(14) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ちょっと欠けていた中秋の名月 20201001 [星]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 昨夜は中秋の名月でしたね。天気予報を見たら国内は結構晴れていたようで、多くの方が無事に見られたことでしょう。
 気仙沼は月の出辺りは雲が多く、ちょっと心配しましたが段々と晴れ間が広がってきました。小さな望遠鏡でヨコミー奥様のおリュウさんに見せ、そして300mmで撮影していると雲が広がってきました(>_<)
 まあそれでも、毎日のように納豆にオクラを入れて食べているためか(^_^;)、粘っていたら雲が薄くなってきました。まあ薄雲越しでしたが、1200mmでも撮影出来ましたので紹介します。

20201001205019 中秋の名月 w1024 DSC_7855 ojx 90a.jpg
 20時50分の撮影です。機材は口径250mm、F4.8の1200mmです。いつもの彗星などを撮影する機材です。薄雲が多く、十分なピント合わせが出来ませんでした(>_<) 天の北(凡そ北極星方向)が上です。

20201001202235 中秋の名月 w1024 DSC_3916.jpg
 時間を遡って20時22分、28mmで撮影。カバネヤミ(骨惜しみ)なので、勿論手持ち撮影です(^_^;)
 月の左、やや下に有るのがまもなく最接近を迎える火星です。

20201001202444 中秋の名月300mm w1024 DSC_3924.jpg
 高倍率の便利ズームを300mmにしてパチリ。28mmとともに上が天頂です。

20201001205103 北側 w1024 DSC_7860.jpg
 月の北側です。昨夜は中秋の名月でしたが、満月は今日2日の午前6時。なのでカレンダー上は満月の前日。端に欠けが見え、微妙にまん丸じゃないです。縁近くに火口が見えます。

20201001205103 西側 w1024 DSC_7860.jpg
 こちらは月面上の西。月が南に在ったとして左側です。縁に山の突起が見えます。
 こんな景色をコマ送りすると、月の部分的な満ち欠けの様子が分かります。じっくり見ていると飽きないです。
 ただ、一カ所だけ見ていると飽きるかもしれませんので、あちこち見回します。すると前の記憶が怪しくなり....(^_^;) 出来るなら動画が良いですね(^_^)v
 因みに満月も撮ろうとしたのですが、月がその前に沈んだのでダメでした(>_<) 折角早く起きたのに....(^_^;)

 今日のニュースを見たら、菅政権のカラーが少しだけ見えてきました。学術会議の件です。変わったモノの存在を認めない、翼賛体制を求めているように見えます。とても心配です(>_<) 時代の遡りは時代錯誤です(^_^)v
 菅総理様、率いる党名に恥じぬよう、「自由」で「民主」的な政治を目指して欲しいと思います。でなければ、即時党名を変えてください。「名は体を表す」とか。現況に相応しい党名へ!! お薦めは不自由非民主党(^_^)v
 おしまいm(_ _)m
nice!(37)  コメント(22) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

はくちょう座の網状星雲(西側) 残暑お見舞い Part 2 20200820 [星]

 こんにちは、ヨコミーです。
 ここは気仙沼市本吉町風の丘。
 まだまだ残暑が続いていますね。
 超大型台風10号がようやく抜けました。被害に遭われた方々にお見舞いを申し上げますm(_ _)m
 皆さんの所では如何だったでしょうか。遠く離れた気仙沼には直接の影響は有りませんでしたが、関連で湿度が多いときもありました。
 これまでしばらく毎日のように雨や霧雨が降り、家庭菜園にはなかなか入ることが出来ませんでしたが、今日9月7日は久し振りに青空と白い雲が見えています。
 朝から日差しは強かったのですが湿気は少なく、台風が遠ざかりつつあるためかと。しかし段々と蒸し暑くなってきました。残暑ですね。家庭菜園の土が早く乾いて欲しいです。

 さて、過日は残暑見舞いとしてはくちょう座の網状星雲を載せましたが、この星雲は星が超新星爆発した残骸で、載せたのは東側の一部でした。
 全体像を紹介出来れば良いのですが、最近は拡大撮影が殆どで、以前撮った写真を探すのも大変...と、星仲間かずさんのブログへご案内(^_^;) 
  http://kazu9465seiu.livedoor.blog/archives/6066397.html
 写真下、網状星雲という文字の左が前回紹介した部分。New General Catalogに6992番として載っていることから、星仲間ではNGC6992と言いそうなものですが、「網状星雲の東側部分」と言っています。
 今回紹介するのは「星雲」という文字の上に見えるやや明るい星の辺りに在る部分です。 

20200820224645 網状 w1280 New1a ojx80.jpg
 網状星雲の西側部分、NGC6960超新星残骸です。宇宙から流れ落ちる清らかで涼しげなせせらぎを思わせる星雲をお楽しみ願います。
 良かったら壁紙にお使い願います。横幅は1280ピクセルです。
 
20200820224645 網状 w1920 New1a ojx80.jpg
 同じものの横幅1920ピクセル版です。

20200820224645 網状 中央 w1280 New1a ojx80.jpg
 周辺を少しトリミングしたものです。横幅1280ピクセルです。

20200820224645 網状 中央 w1920 New1a ojx80.jpg
 その横幅1920ピクセル版です。

 天の川付近にはいろいろな散光星雲等が在ります。光害の中の風の丘ですが、しかも今は中くらいの彗星が数多く有って多忙でもありますが、これからもいろいろな星雲を紹介したいと思います。

 余り上ばかりを見ていると足下が覚束ないのですが、次の総理は菅官房長官が天上がりするのでしょうか。安倍政権を支えてきた実績が有るものの、森蕎麦、加計蕎麦学園や税金で桜を美味しくご馳走になった会等々にも関わってきたはず。
 怪しげな行いに対してNOと言ってこなかった御方に舵取りを任せるとは、関係してきた与党首脳陣に人材が無いのではなく、引き続き美味しく頂きたいとするものでしょう。
 折角納めた税金が有効に、適切に使われるよう、そして公正な政治が行われるよう、これからも注視したいです(^_^)v
 おしまいm(_ _)m

nice!(34)  コメント(18) 
共通テーマ:趣味・カルチャー